ブログ記事1,286件
高校3年間、文理学科高校へ通学していた息子。今回はその3年間の文理学科高校生活の中で、学校からの進学指導やサポート面について、感じたことを書いてみようと思います。とは言っても、いつもお世話になっているブロガー様がお書きになった記事が全てでして(えーやん様、リブログのご承諾、ありがとうございます。)”【検証】文理学科の授業は本当にそれだけで共通テストで8割を目指せるものなのか。”そして「多分授業だけでなんとかなる。」と、締
今日はお休みで心の余裕がある?ので。ブログ‥私もそうでしたが大阪で住んで子育てをしている限り公立高校文理学科気になりますよね。長女が通学し始めて驚いたのが文理学科の圧倒的な自主性。制服こそありますが(制服があっても天王寺高校などは私服OK)染髪もピンクは控えようか程度。ピアスも体育の時間は避けよう。(普段は付けて良い)宿題も殆どないようです。つまり全部自主性。アルバイトを禁じている文理学科もあるそうですがうちは良いそうです。携帯電話も学校に持ち込み可能で
暖かく、晴天に恵まれ、桜満開の入学式になりました。立て看板との撮影の為、早めに行ったのですが何と今年からARになっていました。HPに書いててくれたら良かったのに〜何だか味気ない‥‥ボタン閉めてないやん‥‥でもここも後に列が出来ていたし、ゆっくりカフェでランチも出来て、結果早めに行って良かったです。式後は友達と出かけるので、式前に沢山写真を撮りました。遅めの入学式だったけど、桜が長く咲いてくれてて良かったです。小学校時代の友達ともたくさん会い、みんなで写真撮ったり
お弁当2日目母ちゃんは起きなきゃいけない時間があると決まってすごく早く目が覚めるアラームをかけていても鳴った事がない(先に起きて止めるから)。お弁当を作るために4時半にアラームはセットしてるのだけど、今日も3時に目が覚めたお弁当のために4時半起きだと毎日お弁当を作って持ってきている会社の後輩(男性)に伝えると「え?さすがに早すぎません?」と言われた。傷まないよう冷ます時間を考えて起きていると伝えると「僕、作ってそのまま詰めて、少し保冷剤あててから持ってきてますけど(あんまり冷めてな
いつもブログに遊びに来て下さりありがとうございます♪長女は無事高校生になり初めての電車通学。私も1ヶ月前に転勤で慣れない仕事や環境にそして始まったお弁当作り!長女は食堂があるから毎日でなくて大丈夫!とは言うものの‥。頑張っている長女に出来る唯一のお弁当作り。合格のお祝いにずっとリクエストされていた曲げわっぱ。中性洗剤が使えなかったりしっかり一日以上乾かしたり扱いは面倒ですがやはり作る側もテンションが上がります。作り置きで朝にザッと詰めるだけですがお弁
先日ポストに五ツ木のアンケートが。記入するのは、受験校と合否3年間の評定公立高校入試の当日点こういう情報収集の積み重ねが模試の合格判定に役立つのだな、と思い記入して出しました。さて、今日は午後から高校の入学式でした。天候に恵まれ、とても良い式でした。校長先生が式辞で高校生の3年間・青年期はアイデンティティを確立する期間だこの期間は失敗が許される期間だから(法を犯して良いという意味ではない)失敗を恐れず色んなことに挑戦して欲しいというようなことをおっしゃっていました。
いよいよ新学期が始まりますね。北野高校は4月1日、天王寺高校は4月2日に入学式すんでますけど、ほかの高校は明日かなとおもってます。予備校に通うかどうか、迷ってらっしゃる方も多いと思います。ほかのブログでも皆さん書かれてますけど、高校になると中学とは生活時間が変わってきます。中学時代に馬渕教室に押し込んだ感覚で東進に行かせてしまうと、あれれ?ということも考えられるので、私的には少なくとも6月くらいまでは様子見でよいと思います。#たぶん、数学の進度が早すぎで塾に通う余裕がないと
2025年4月上旬某日えーやん家に、共通テストの成績通知書が届きました。昔々というほどではない昔、えーやんはこんな記事をあげていましたが『文理学科の保護者が見聞きしたことを書いておくよ。』まいど、えーやんです。ずいぶん前から、いち保護者がこんなところにこういうことを書いてしまっていいのだろうか…と思いながらもやもやしていたのだけど昨日のブログ…ameblo.jpふんわりしててすみませんですがメッセージではもう少し詳しいことが言えそうなので、「その話もう少し詳しく
まいど、えーやんです。このブログの読者様は、圧倒的に「保護者」の立場でいらっしゃる方が多いのではないかと思うのでみなさんそれなりに「子どもにはこんな風に育ってほしい」という希望や意識やスローガンがあるのではないかと思うのですがえーやんがぴーさんにのぞむのは「穏やかな人生を送ってほしい」「イヤナヤツにはならんといてほしい」の2点です。ぴーさんは現在通っている私立大学の全学統一入試の時に結構な人数の小学校・中学校時代の友人と会場で顔を合わせたらしいのですが※誰
『はじめまして』10年以上放置していたこのブログですが…もう一度これを書き続けてみようと思います。10年前のわたしは中学生2人のお母さんいわゆるシングルマザー当時の婚…ameblo.jp4月第1週が終わりました。新しい生徒さんにご入会いただいて初めて通して授業を行いました。控えめに言ってすごく楽しい1週間でした。このブログからご入会いただいた生徒さん。きちんと面談➡️体験➡️ご入会の手続きをしていただいたからか、双方納得したカタチで授業をすることができています。昨年までは
塾の成績ぽん助の馬渕教室での成績中3を振り返ってみます。ぽん助はSSクラス塾公開テスト中3全6回の平均56.9でした。そして公立判定模試は5教科総合450点満点中全5回平均262点公開テストも公判もずっと判定悪かったです。第一志望はずっと同じ第二第三は時々入れ替えたりSSSに一瞬いたころは世界の北野北野違いも入れたことありました。もはや遠い過去最初は入れるように言われます。そして10月、11月と受けた五ツ木のテスト『第5回涙の五ツ木テスト結
娘の私立中学、3年間お世話になりました近所の公立中に通っていたら、公立文理学科を受験することはなかっただろうと思います何の野心も勉強のセンスもなかった娘を、ここまで育てて頂いて、感謝しかありません勉強以外にも色々経験させて頂きました部活やクラスの長になり、意見をまとめる難しさや、課題を乗り越えた時の達成感など、様々な経験ができました優秀な生徒が沢山いる文理学科では、元々怠惰な性格の娘にそんな役は回ってこないでしょう(笑)修学旅行は海外で、観光だけではなく、現地の学生と交流もできました
こんにちは今日は、大した話ではなく雑談ですチュン子の通ってる校舎だけかもしれませんが、馬渕って男子比率が少し高い気がしませんか??なんとなくそんな気がしてて、チュン子に聞いてみると…『せやで〜。SSSとSSSTはほぼ男子しかおらんよ〜!!』とのこと。娘のSSSTは、女子が5人弱で、残り25人ほどが男子のようです。そしてSSSもよく似た感じ。他のクラスのことはわからないようですが、娘の感覚的にも【馬渕は男子が多い】と感じているようです。近所にある立志館ゼミナールは、女子比率が高そうな
答案開示先日ぽん助の答案用紙を受け取りました。開示請求していた子はクラスの2/3くらいだそう。結果得点率80%総合ですいません!英検活用してます。簡単と言われた今回の英語ぽん助は思いっきり英検に助けられました高校生活大丈夫?ついていけるの?というみなさんのお声は、ありがたく頂戴します震国語が易化していたのはC問題記述を苦手とするぽん助にはよかった!それでも良いわけではない涙数学難化した割には持ち堪えたけど、大問1で計算ミスやらかしてた。整数問題も。え?理科社会目標
3月会議の資料、分厚いです。すごい量があります。富田林の話は横においても、皆さん読んでみるべきです。令和7年3月委員会会議www.pref.osaka.lg.jpメッセージウェブ魚拓はウェブページを引用するためのサービスです。ブログや掲示板に記録した魚拓のURLを貼って利用できます。megalodon.jpたぶん、皆さんが一番興味ある入学試験。いきなり「学校特⾊枠」の解釈から行きます。資料から抜粋。『英検2級の価値が崩落する入試制度改定』正
2025年1月上旬某日まいど。「書けることから書いていこう」というポリシーでやっております、えーやんです。なにげにブログ開始からまる4年です。※一応ネタはいろいろあるねん。※ただ、「負け犬の遠吠え乙ww」ていう方もおると思うねん。※そういうメンタルて、歳とったら顔にもオモテにも出るから気をつけたほうがいいですよ※(ಠ益ಠ)大学入試の出願はWebが主流になったとはいえ、必要書類の発送は郵便窓口からの発送を指定されることが少なくないです。※出願先によるけれど、最
カリスマ進路日誌第二十五弾です。某府の2次選抜の結果が発表され、81校が2次募集、2校が定員に達したが、79校が定員割れ、142校中であれば、約6割となった。特に、NG高・OT高は志願者が2次募集定員に満たず、YO高に至っては2次出願者がまったくないという状況であった。文理学科など、「一番手校」とされ、「人気」とされるところの不合格者が「殺到」すると予想?されたが、結局、僅かな志願者しかなかった。要は、「文理学科」「一番手校」「人気校」とされるところの不合格者が「出願しなかった」というわけで
以前、こういう記事を掲載しました。3月の教育委員会の会議では、富田林一貫化についての検証が出ています。令和7年3月委員会会議www.pref.osaka.lg.jp添付資料参照。念のため魚拓撮りました。メッセージウェブ魚拓はウェブページを引用するためのサービスです。ブログや掲示板に記録した魚拓のURLを貼って利用できます。megalodon.jpPDFの182枚目以降が該当箇所です。最初に評価しているのは進学実績。ここには記載ありませんが、R
春から新高3生の主人の主人公。大阪の地域文理学科高校に通学中。塾なし大学受験に向けて春休みに入りました♪さて、主人公の苦手科目の国語。定期テスト、実力テスト、模試はほぼノー弁。定期テストは教科書丸暗記しても意味がないとし、実力テストと同様にしていたようです(^^)学校課題もスルーですが、定期テストでは7、8割ほどをとっていたので、課題なしでも赤点にはならず。しかし、高2秋の模試が低迷したことで、危機感をもった主人公。自己分析の結果、嫌悪感を示す現代文ではなく、古文から自学していく
『はじめまして』10年以上放置していたこのブログですが…もう一度これを書き続けてみようと思います。10年前のわたしは中学生2人のお母さんいわゆるシングルマザー当時の婚…ameblo.jp一昨日金曜日に体験授業をしました。昨日その生徒さんのご入会のご連絡をいただきました。今年度は全部で10コマと決めておりましたが、昨日で全て埋まりました。4月から週10コマでスタートしていきます。ということで、しばらくは生徒募集を締め切らせていただきます。ありがとうございました。夏(6月〜8
末っ子ピー助も三学期が終わり通知表を持って帰ってきました#そういえばチャレンジテストの結果は見ていない…結果、9教科で43でした絶対評価になった最近の大阪府の中学校は普段の提出物をちゃんと出していればテストの点数が程々でも5がもらえてしまうと感じます#自分の頃の感覚なら、ピー助の評定は35(ほぼ4にたまに5と3)2学期末評定がう~むだった実技教科も本人曰く「先生に媚び売りまくった!」そうで、めでたく4に上がってました#学校も大人の社会も気に入られてナンボ#定期テストがない実技教科は
今春中1から大阪府公立高校の一般入試日「3月1日」に前倒し決定2028年度から私立と入試日程近づく(関西テレビ)-Yahoo!ニュース大阪府教育委員会は公立高校の一般入試日を、3年後から、3月1日に前倒すことを決定しました。大阪府では、高校の授業料の「無償化」の影響などから、私立高校の人気が高まり、公立高校は全142の校のうちnews.yahoo.co.jp追記こちらも出てました。私立に対抗、大阪府公立高の入試制度変更を決定3年後から出願時に「第2志望校」(産経新聞)-Ya
受験シーズンがほぼほぼ終わった今、高校受験ブログを書かれてきた皆さんには、今後について迷いがあると思います。私自身も、一学年上の皆様の大学入試結果報告記事を拝見するごとに、迷うことです。まだ中学生以下のお子さんだけの方だと、全く想像つかないと思います。ブログの方向性です。でも、高校入学後には、お子さんの親に対する依存度が激減します。つまり、大学受験は本人に頑張ってもらうしかないということです。親ができることは、親が受験の時にはどんな方法で何を勉強したかを教える
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。今日の記事は、後期の合格発表前に綴っていたものです。時系列が過去のものであることを、念頭に読んで下さい。娘の親友ちゃんが大学のある地へ旅立ちました。後期入試が終わってから合格発表までの日、娘は小学校時代からの親友ちゃんと遊んでいました。どこへ出かけるでもなく、親友ちゃんのお家にお邪魔して、沢山話すだけです。でも、それが娘にとって大事な
結果はっぴょーー!!浜ちゃん!使いたかっただけで、結果は発表しません前回のブログに『ちょっとお聞かせください。』どこなの?これからのブログを考えてまして。高校となると各高校いろいろ違いますよね。どこかどうとか、行事とか読む人が読めばすぐわかる私はブログ界のお子さんの…ameblo.jpコメント下さった方々ありがとうございました!!いつもの方も、もう答えを知ってる方も。そして初めましての方々も承認しないからとコメントくださってありがとうございましたなんだか秘密の会合し
いつも数学のことばかり言ってますけど、珍しく英語の話をします。3/31から実質新年度。NHKラジオ第二放送の英語番組が始まります。2025年度は若干の変更があります。1.小学生の基礎英語が朝6:05~6:15に毎日放送される。2.中学生の基礎英語レベル1レベル2が、15分繰り下げての放送になる。3.4年間続いた「基礎英語inEnglish」が廃止。小学校英語が不安な方は、朝6時に起きて、親子で聞いてください。サンシャイン池崎は騒々しいけど、目覚まし替わりで
おはようございます。長子が親知らずを抜歯予定なのですが、歯茎切開→顎の骨を削って掘り出すパターンで顔がめちゃくちゃ腫れると言われています。脅されているだけ?ガチ?と怯える母を尻目にフーンと他人事のような様子の長子。強っ。抜歯後の食事が今から心配です。早いもので高校1年生も終わり。1年の評定が確定しました。将来、奨学金を申し込むためには高校の全履修科目の評定平均値が3.5以上必要との事。こちらは無事クリア出来ていたのでとりあえずヨシ!「主体的に学習に取り組む態度」の観点でBと評価
ボン、先日新入生登校日があり物品の購入・申込をしてきました。芸術系選択科目とクラス発表もあり、お友達が2人程同じクラスだったようです同じ中学校から10数人、同じ塾の教室から20人くらい受けてるので、流石に1人ってことは無いと思っていましたが。学ランのボタンを購入してきたので、入学式までにつけないと。前は良いのですが袖は縫い付けないといけないのでちょっとツラいですさて、M教室からの斡旋でM/T予備校の先取り体験に通っていたボン。本日三者面談に行ってきました。面談という名の申込書提出で
アメーバトピックスで表示された記事。さっと流し読みしたところ、どうやら都立自校作が志望校らしい。※大阪で言えば文理学科みたいな学校。東京では、中学校ごとの評定状況が開示されています。都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年(令和5年12月31日現在)の評定状況の調査結果について|3月|都庁総合ホームページ都庁総合ホームページの都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年(令和5年12月31日現在)の評定状況の調査結果について(3月)のページです。www.met
お久しぶりの次男です春から高3になります早すぎやしませんかこないだ、入学したばかりですよ自分の高校が大好きな次男が嘆いてますそして、また大学受験のサポートを休みなくしないといけないかと思うと本当に憂鬱でしかたないです大学受験が恐いです次男ったら長男の合格発表前に彼女を家に初めて連れてきました私が、絶賛落ち込み中の時です空気読みなさいよほんまお構い無しの次男親からです高級菓子折りをお土産に持ってきてくれた彼女とご挨拶同じ学校の子ですお嬢様で、緊張しましたうちみ