ブログ記事1,304件
府立文理各校と春日丘高校について試算してみました。各校に実際にお子さんを出されておられる方でしたら、進路資料として類似資料を配布されているのではないかと思います。今回、大学に序列をつけたり、標準偏差を根拠なしで10に固定したりとかなり荒っぽいことになっていますけど、実感と比べてみていかがでしょうか。大学受験を経験された方なら、当時の予備校の模試成績表には校内偏差値が掲載されていたと思います。校内偏差値から標準偏差を割り戻せるので、できれば実際の偏差値で計算しなおしていただ
今年、どうにか国公立大学理系の学部に合格した娘の塾はどうであったかを書こうと思います。その前に、。。。中学は地元の公立中学でして、中2より関西で文理学科受験といえばココという🐴でした。入塾とともに、SSSに配属されました。SSSTレベルの成績は常にありましたが、そのまま卒業しました。さて、高校に入りまして、はじめの体験だけそのままエスカレータ式で誘われる提携Tへ。しかし、そのまま入ることなく、今は必要ない!との本人意思で、塾無しで、高1を終えました。私達親としては、高校のレベル
春から高3受験生となった主人公。しかし、1学期は部活が残っている他、6月に文化祭も開催されるなど、受験勉強に集中できない時期となっております。部活においても、春休み中の高体連の大会で予選突破。サークルと揶揄されるゆゆる部活ですが、いちおう練習はしており、5月GW頃に引退予定。文化祭は高校伝統らしく、高3生もしっかりと活動するようです。主人公は自分のペースを乱されるのが嫌いですので、文化祭活動は出来るだけ回避したいようですが、村八分になるのも避けたいようで、しぶしぶ参加するようです(
2025年4月中旬某日まいど。えーやんです。スタバの苺フラペチーノが飲みたいよう~だけどもだけど苺は好きやけどフラペチーノは今の時期はそれほど…※お腹ヨワヨワ族なので。と思っていたらクラフトストロベリーシロップ195ml-カルディコーヒーファームオンラインストア福岡県産あまおう苺果汁を使用し、甘味と酸味のバランスのとれた香り豊かなシロップに仕上げました。炭酸水や牛乳で割ってお召し上がりください。www.kaldi.co.jp※アフィリエイトじゃないよwたまた
ファミマーーー!めっちゃ乗っかるやん〜お値段も260円と万博価格?やんかおまけでシール付いてたから買ってもうた。シール9種類あるからまた買いたい。(乗せられてる)ミスドのポンデリングがミャクミャクになりませんように。中1娘、歯列矯正始めました!近医の歯列矯正は、昭和ながらの銀のワイヤーとのことだったので、別の歯科医を転々とし、床矯正をしてくれるところで決めました。床矯正はもっと低学年の治療法やけど、娘は歯が生えるのが遅いタイプで、まだ上下それぞれ数本乳歯が残っているので、適
お坊ちゃん、高校1年生2週目を終えました息子専用24時間対応可能な家庭教師である【過保護】なワタクシ、、、学校から持ち帰るプリント類やらなんやらかんやら束を見て、親子で毎日「」となっております我が家だけですかーーー⁈○○日の○○時に○○までお金を○○円お待たせください。□□日の□□時に□□までお金を□□円お待たせください。△△日の……。◇◇について明日中にご報告ください。▽▽について▽▽日までにご報告下さい。etc〜あのーーー、大変申し上げにくいのですが、、、一度にまとめてい
2025年4月上旬某日えーやん家に、共通テストの成績通知書が届きました。昔々というほどではない昔、えーやんはこんな記事をあげていましたが『文理学科の保護者が見聞きしたことを書いておくよ。』まいど、えーやんです。ずいぶん前から、いち保護者がこんなところにこういうことを書いてしまっていいのだろうか…と思いながらもやもやしていたのだけど昨日のブログ…ameblo.jpふんわりしててすみませんですがメッセージではもう少し詳しいことが言えそうなので、「その話もう少し詳しく
こんにちは。V-SYSTEMです。今日は5月19日、旧大阪市営地下鉄、現大阪メトロの御堂筋線が開業した日です。1933年のことです。当時は梅田―心斎橋間を走っていました。それが今や、南は中百舌鳥、北は江坂から北大阪急行に入って箕面萱野まで延伸ですよ。人の営みと言うのはすごいものですね。☆勉強法・進路の御相談はこちら☆受験や日々の学習のお悩み事を解決するヒントにどうぞ。【医学部合格】授業料1ヶ月無料国公立大学医学部合格に必要な英語力を3ヵ月で身につけよ
いま、大阪には公立中高一貫校が3校ある。旧大阪市立咲くやこの花中学校旧大阪市立水都国際中学校大阪府立富田林中学校この3校だ。旧大阪市立の二校は、進学以外に特徴を持たせた学校で、東京や京都などの他都府県に多い進学志向の学校とはタイプが違う。ところが、大阪府立として唯一設置された富田林中学校は、まぎれもなく進学志向の学校だ。中学校開設の時には、OBが非常に熱心な運動をしたと聞いている。昭和48年から平成18年まで続いた9学区制の時代、この中学の母体である富田林高校は
下の表は2025年の大阪府の公立高校の出願について、いわゆるトップ校の北野高校以下、文理学科について抜粋したものです。公立高校全体の平均競争倍率は0.99倍で、伝統校とされている寝屋川高校、八尾高校の競走倍率は1倍を下回りました。私立高校の授業料の無償化政策によって、公立高校は選別されるようです。文理学科のあるトップ校の志望倍率は高いです。2024年の2025年の志望倍率を比較すると北野高校:1.28→1.27大手前高校:1.21→1.18高津高校:1.56→1.27天王寺
中3二男、2024年高校受験に向けて猛勉強中。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス在籍北野高校学校説明会10月7日(土)、二男と一緒に、みんな大好き【北野高校】の学校説明会に行って来た。9時からの受付。15分前に到着したら、校門からあふれるぐらいの長蛇の列が出来ていた。生徒1名につき、保護者1名の参加で、午前中だけでも、1000人超え。受験する
おはようございます。Happinessです。二男は、毎日ルンルンで学校へ行っております「今日、学校どうする?」と毎朝聞いていたのが、つい2ヶ月ほど前です。今は、朝から笑顔も見られるし、「ツライ」と言うこともありません。まだ、新しい生活に慣れてはいませんが、毎日が楽しそうです。点数開示二男の通う公立高校(文理学科)の入試の点数開示がありました。点数を教えてくれるだけで、答案用紙は見れません。受験生だったみなさん、受験勉強の成
2025年2月下旬某日まいど。最近、Amebaのアプリからこちらを確認すると、トップページに「大学受験記事」を書いておられる方のブログがおすすめとしてめちゃくちゃあがってくるのですがそれらに神出鬼没にコメントをつけておられる方をみてえーやんのブログなぞ、大学受験ブログとしてはまだまだですな…。と思うえーやんです。※実際、何も書いてないからな。※リアルえーやんは山ねずみ風なのに、まだみつかってないw表題の件ですが。25日にぴーさんを見送ってから銀行に行
ちょっと刺激的なタイトル。でも、結構真面目です。中学受験をするときって、公立中学を忌避してという場合も珍しくないと思います。でも、大昔のような地元集中はなくなりましたから、普通に府立高校を受験できます。お土地柄がよほどじゃなければ、半世紀前のようなヤンキー中学生は絶滅しています。お勧めは、とりあえず空いた時間に馬渕と駿台浜に電話をすることです。※この2社は、安定して文理学科に生徒を送り出していると思われる。とりあえずどこの教室でもよいので電話をかけて、地
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス中3夏期講習会①〜馬渕教室〜二男の馬渕教室での夏期講習会が半ばを迎えました。覚悟はしていたけれど、中3の夏期講習会は、ものすごくハード。毎日、12時から22時前まで塾で過ごしている。まず、中1の夏期講習は、地元の教室に通っていたので、部活をやりながら、夜は塾。テキストも、夏期講習会用で
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス第1回大阪府公立合格判定模試2週間前に受けた、初めての大阪府公立合格判定模試の結果が返って来た。外部生も受けられるこの模試は、受験人数が多いらしく、地元の教室で受験するように言われていた。久々の地元教室。久しぶりに会う友達と話が出来るのも嬉しかったみたい。この模試は、大阪府の公立入
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。『最近フォローしてくださった方へ』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と…ameblo.jp私はわりときちんとしている風に見られることが多いですが…実は超めんどくさ
こんにちは~主人公は公立中学3年生。塾なしによる大阪府立高校文理学科を目指しています。今日はそろばんの話。。。幼少期よりそろばんを習っていた主人公。多い時には月間40時間ほど教室に通っておりました。中学1年生夏に退室しましたが、約8年ほどお世話になりました~珠算、暗算ともに段位を取得。まあそこそこ。。。全国の珠算大会にも出場できるほどになりました。幼少期教育として、そろばんと公文がよく比較されているようです。主人公は公文を習っていないので、比較はできないので
こんにちは!主人公は公立中学3年生。塾なし受験で、なんとか大阪文理学科の公立高校受験を目指しています。しかしながら、依然として志望校は未定。。。10月に受けました第5回五ツ木模試の結果が返却されたので、結果を振り返り~近畿地区最大の模試とされる五ツ木模試ですが、第3回と第4回に続き3回目の受験となりました。9月の第4回に比べて、受験者数が減少。27,424人→26,201人と若干の減少。大阪最大の学習塾であるお馬さんの強者が参加していない他、英検日程と近いことも
まいど、えーやんです。このブログの読者様は、圧倒的に「保護者」の立場でいらっしゃる方が多いのではないかと思うのでみなさんそれなりに「子どもにはこんな風に育ってほしい」という希望や意識やスローガンがあるのではないかと思うのですがえーやんがぴーさんにのぞむのは「穏やかな人生を送ってほしい」「イヤナヤツにはならんといてほしい」の2点です。ぴーさんは現在通っている私立大学の全学統一入試の時に結構な人数の小学校・中学校時代の友人と会場で顔を合わせたらしいのですが※誰
2024年度の冬休みまいど。最近ブログタイトルを変えられたブロガーさんが多くて混乱気味のえーやんです。えーやんがもしブログタイトルを変えることがあるとすれば、きっと婆と子のボサノヴァになると思います。※終活ブログw※目指せPPKそんな「ブログタイトル変わった組」のおひとり、えーやんが「府立高校ネタアメブロ界のムテ吉」なら、メーコブ的ポジションのてつさんが先日のえーやんの記事をリブログしてくださいました。※ポコポッテイト『高校時代の話。』高校3年間、
先月から高校受験ブログを始めましたフォローさせて頂いているブログを読んで大阪府公立高校受験について勉強中です。皆さまのブログがとっても参考になりブログの有り難さを感じています私もどなたかの参考になるように色々書いていきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いします馬渕教室から第4回と第5回の公開テストの結果から、SSSにいける人には中2からどうするのかComiruでアンケートが来ていました秋の三者面談でも担当の先生からSSSとはどんなクラスなのかの説明もありましたし、アンケ
高校3年間、文理学科高校へ通学していた息子。今回はその3年間の文理学科高校生活の中で、学校からの進学指導やサポート面について、感じたことを書いてみようと思います。とは言っても、いつもお世話になっているブロガー様がお書きになった記事が全てでして(えーやん様、リブログのご承諾、ありがとうございます。)”【検証】文理学科の授業は本当にそれだけで共通テストで8割を目指せるものなのか。”そして「多分授業だけでなんとかなる。」と、締
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。一番上のお姉ちゃんが公立高校(普通科)卒業。続いて、二番目の長男は、私立高校卒業。我が家では、3度目の高校受験に挑みます。馬渕教室出陣式二男は、中1の授業開始と同時に馬渕教室に入塾。なので、小6の2月から自転車で15分ほどの距離の地元の教室に通塾開始。現在は、上のクラスがある教室に電車で通っています。二男の成績は・・・・中学校の評定は、1年2年ともにオール5。・英検2級取得済
高校受験のことを真剣に考えずに、中学生活を送っていると、中一の終わり時点で、「オール4?4だからまぁまぁだよね。高校受験は2年後だし。」とおもって、テキトーな毎日を過ごしていると。。。。。中2の学年末の成績をもらって「あ、オール4だったね。中3で頑張ったら北野とか茨木行けるよね。」と甘い考えでいるとしたら、じつはもう茹で上がって、勝負終わっているのです。旧第一学区で考えると、内申は、270満点で北野270近辺茨木260近辺豊中250~260
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス第2回公開テスト〜馬渕教室~少し前に、二男の第2回公開テストの結果が帰って来た。今回の結果、5教科総合は、SSST条件をクリア出来ているのに、数学がクリア出来ず。とうとう、下のクラスに落ちるリーチが、かかってしまった。SSST(スリーエストップ)クラス資格・中2・中3とも馬渕公開テストの直前2
奈良県私立高校入試2024/2/6まであと79日大阪府私立高校入試2024/2/10まであと83日大阪府公立高校入試(一般選抜)2024/3/11まであと113日テスト対策期間に入っているけれど、昨日は、馬渕の通常授業があり、公開テストの結果を持って返ってきました。そう、あの「国語、終わった」と言ってたテストの結果です。第5回公開テスト国語の偏差値が、少しずつ上がってきてたのに、今回、やらかしたどころではありません。国語、38点
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス公開テストでクラス替え現在、馬渕教室の中3SSSTクラスに在籍している二男。本当は、Hクラスからのスタートのはずが、時間帯が合わないという理由で、新中1、Sクラスからのスタートだった。中学に入学後、習い事もすべてなくなり、部活(スポーツ系)と馬渕教室だけになったが、クラス落ちすることなくSクラスの
こちらの記事の続きです一度書いたのですが、投稿途中で消えてしまって続きを書く気力を失ってから戻るまで、随分時間が経ってしまいました『【特待生】私立中と塾どっちがお得?〜費用編』2月の息子塾の請求費用が確定したので、昨年3月〜の1年間の費用を、娘中1時にかかった費用と比較してみました因みに、塾の特待条件は、各個人で違うだろうと思ってい…ameblo.jp費用だけを見ると、確実に私立中特待がお得でしたでも、ふと、内容はどうなんだろう?安かろう悪かろうでは話しにならないので⋯私立中の授
まずはお買いもの情報。昨日掃除機が壊れたので探したところ、日立を買おうと思っていたのが、ダイソンが投げ売り大放出なのでダイソンになりました。なんと、25,500円でした。エキスポシティの電気屋さんではダイソンのキャニスタ型掃除機は最近トンと見ない、という話でしたが、公式のカタログからも落ちていました。これ、本当のたたき売りのようです。趣味が合うなら走れ!Dyson(ダイソン)掃除機コード式DC48Turbineheadキャニスターサイクロン式軽量