ブログ記事837件
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は『言葉の数で集まろう』でした先生が言った言葉の文字数の人数で集まって座るよ今日はサークルに関係するものや人がテーマです音楽が鳴っている間はフロアを歩いて音楽が止まったら言葉を言うよよく聞いててね「いす」二文字だとまだ簡単かな「ランドセル」🎒文字数が増えてきても集まれています最後は「言葉の数で集まろう」12文字お友達と協力してできました今日も1日おつかれさまでした明日も元
こんにちは。坊のママ、村谷志保です。ご訪問ありがとうございます追加でもいだ梅。もはや梅シロップは大きな樽に1つ、中くらいに1つ、小さめの瓶に5つ仕込んでいて、売るほどにできそう…。ということで、梅干し初挑戦!!(「🔴・ω・)「🔴うまくできるかなぁ。どうやるのかなぁ。そう思いながら、検索しつつやってみる。おいしくできるといいな。さてさて。坊は算数が苦手なようです。計算がダメというより、数の概念を理解できていない例えば321×218これって321×200
追突事故の後、一桁の足し算も出来なくなっていることにある日、気がついた。(´Д⊂ヽりんご1つと1という抽象概念の数字が当てはまっていないことに。事故後、数ヶ月(たぶん1〜2ヶ月後)だと思う。これでは数を数える、足し算引き算が出来るわけもなかった。そこからスタート。先ずは、物と数の一致から始めた。自宅にあったりんごとみかんをいくつか、眼の前に置く。りんご1で1つ??????単位はなんだったか…幼い日につけなくてはいけなかったもの…思い出せない…りんごをもうひとつ置く。りんご
こんにちは!グローバルキッズパーク鶴田店FUNですFUNでは、自然下指導法という自然な環境、もしくはそれに似た環境で取り組みを行い本人のモチベーション/やりたい気持ちを重視しそのモチベーションを使用して課題を導入します〇〇したいという要求を現す適切なコミュニケーションを教えたりその要求を叶える際に他の関連するスキルを教えたりしますおくちのたいそうファンの療育音楽療法と発語メソッドでおくちのたいそう新しく仲間入りしましたお歌に合わせて楽しくおくちのた
子どもに勉強を教えるなんて、簡単だと思ってた。だって2+3=5でしょ見ればわかるじゃないのなのに、どうしてそんな簡単なことがわからないの?そう思っているお母さん、結構多いんじゃないかなと思います。実は算数の基本って、大人が思っているよりずっと深くて難しい。ただ「正解する」ことだけじゃなくて・どう考えたか・どうイメージしたか・なぜそうなるのかがとても大事です。そこがわかっていないと、あとあと大きなつまずきにつながっていきます。ただ「2+3=5」と言えるだ
たびたびお知らせしております、こちらおうちで勉強を教えるコツ勉強が苦手な子への教え方国語と算数の基礎の基礎そんなことがわかる1day講座を準備中です。おうちで教える「国語・算数はじめの一歩講座」まもなくお知らせできます。もう少しお待ちくださいませ本当にまもなく募集開始します!どうして今すぐじゃないかというと申し込みフォームその他の整備に時間がかかっているからです…すみません…今回は、ざっくりと内容だけお知らせしておきますね~
『1年生「いくつといくつ」を制する者は算数を制す』1年生の算数に、「いくつといくつ」という単元があります。そろそろ単元が終わった頃でしょうか?(教科書によっては、単元名が違うかも)こういうやつですもう少し算…ameblo.jpこの記事の続きです。今回はその「いくつといくつ」を、どう勉強するといいのか?を書いてみますね。こういう問題ですね。「6は4と2」「7は4と3」と唱えるだけでは、ただ覚えただけになってしまう恐れも。これでは、数の概念は身に付きません。『【アメ
こんにちは!こどもサークル観音台1教室です(^^♪潮干狩りpart2室内バージョンの潮干狩りpart2です!観音台1教室では、食育や季節、文字を書くことにも取り組んでいます。全てを組み合わせた、潮干狩り!お勉強要素たっぷりで(´艸`)存分に遊びました。まずは「潮干狩り」さあ、読めるかな?実際に潮干狩りに行ったことのないお友だちもいますが、食べたことはあるみたいです。え?潮干狩りって何を取るの?どうやって取るの?取ってどうするの?意外や意外
1年生の算数に、「いくつといくつ」という単元があります。そろそろ単元が終わった頃でしょうか?(教科書によっては、単元名が違うかも)こういうやつですもう少し算数的に言いますと「一位数の分解」です。ぶっちゃけ「いくつといくつ」を制する者は、1年生の算数を制すそう言っても過言ではありません1年生の算数の肝となる単元は・繰り上がりのたし算・繰り下がりのひき算です。この繰り上がりと繰り下がりに必要なのが、「いくつといくつ」なのです。
きのこくん幼稚園年長31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得済みいちごちゃん中学3年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール『新しい課題に苦戦中』きのこくん幼稚園年長31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得済みいちごちゃん中学3年生…ameblo.jp苦戦していた課題ですが
イブン・スィーナー(4)自然科学イブン・スィーナーは、自然科学の研究にあたって先人の研究を利用するとともに、独自の手法で理論を発展させた。観察と実験によって探究を試みる手法はヨーロッパ世界に大きな影響を与え、ロバート・グロステストやロジャー・ベーコンらが行った実験科学の発展に大きな役割を果たした。...nyabecch.blogspot.comイブン・スィーナー(4)-オリエント思想nyabecch.blog47.fc2.com
きのこくん幼稚園年長31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得いちごちゃん中学二年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール勉強の習慣をつけようと定番の七田式プリントを購入しました購入したのは対象年齢が3歳半〜5歳のBですところが『もじ』『ちえ』はできたんですけど『かず』がお手上げ1冊目の1枚目から躓くという…おてほんをみて、あいている⬜︎
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは、3月11日『火』の放課後等デイサービスの様子をご紹介します**********今日もみんな元気に来所してくれました身支度や宿題が終わり☆はじまりの会☆になりますしっかりリーダーさんの話を聞きお約束事の確認などをしましたおやつ後は本日の集団課題です『お片付けトレーニング』になります本日は2チームに分かれて行います散らかっている空
▼ここ数日のブログで「注目度」が高いのが、コチラ『徳重・岡崎など愛知に6店舗…オシャレな"タルト"カフェ「SAN」子供もOK【口コミ】』おかざき世界子ども美術博物館(こびはく)のイベント帰りに、岡崎のおしゃれなタルトを食べられる「SAN岡崎」に寄りました。車で25分ほどです。岡崎店444-…ameblo.jp年中の次男が「足し算」を自主的に、長男の教具をつかってやりはじめたので、アンパンマンブロックを引っ張り出してきました。はじめてのブロックワゴン対象年齢
今日は娘の希望でプリント学習の後に知育遊びをしました♪幼少期は3までの数ですごろく遊びからスタートしサイコロの数や個数の増減で繰り上がり、繰り下がりの計算も遊びなからスムーズにインプット出来ました😊(計算が解けなかった時は、百玉そろばんで子供に考えさせ解けたら、褒めます)繰り上がり繰り下がり計算で躓いているお子様がいらっしゃったら親子で遊びながら学習、楽しいと思います♪日々、遊びながら楽しい雰囲気を心掛けているので3歳の娘は「お勉強好き🩷」だそうです。学ぶ楽し
新小学1年生体験レッスンにお越しいただきましたおかあさまのお話によるとく〇んさんでつまづきを感じたとのことそこで体験レッスンでは「かずをどのように理解しているか」を注意してみさせていただきましたするとその原因がわかりました本人の持つ数の概念がペーパー学習に登場する数に追いついていなかったのです早い段階でよかったこの差がついたまま学年が進むと分数や小数が苦手につながっていくからです引
だいふくの数字の概念がよくわからない。1から12まで数えられるが実数は5までしかわかってない。だいふくが壁にかけてるカレンダーをみて「ファイブシックスセブンエイトナインテンイレブントゥエルブ」言っている!何処で知ったんや?教えた覚えはない。たぶんYouTubeかな?しかし、なぜ5から?日本語でも13以降は言わない謎。3歳かず(学研の幼児ワーク)[学研の幼児ワーク編集部]楽天市場726円
久しぶりにこどもちゃれんじのおもちゃを使って、家族みんなで遊んでみました↑これな。ハンバーガー屋さんごっこ🍔の始まり始まり~夫へ、パティ×2,レタス×1,チーズ×2,納豆×1,トマト×1のボリュームたっぷりのハンバーガーを渡していました。「はい、10円でーす」と息子。じゅ、じゅうえ~ん!!!!この物価高なご時世に、かなりお安いお値段豪華なハンバーガーを10円で食べられたらどんなにいいか…!↑チーズ列車のお通りだ~さて、息子とこどもちゃれんじのワークをしていて思ったのですが
加湿器4重除菌9220→1844円\好評につき再入荷/アンドプリズムシャンプー&トリートメント&ヘアパック3080→半額クーポンで1540円訳あり南高梅福自慢オリジナル選べる2種はちみつ梅1kg70%オフクーポンで1788円更に10%ポイントバック!2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます私(ミミ)は障害者グループホ
栃木県小山市児童発達支援小山駅東店小山駅東店のご紹介♪創造性や手指の使い方を育む楽しい製作レクや作業療法士による体の基礎を作る運動レク手遊びやリトミックを取り入れた音楽レクお買い物や施設などへのお出かけを通し社会性を学ぶ活動お子様の成長や興味関心に合わせ様々なレクをご用意しております専門スタッフ在籍作業療法士・言語聴覚士お子様の言葉や発達の遅れのお悩み…専門スタ
いつもありがとうございます♪占星術とマルセイユ・タロットの魅力をお伝えしながら自分の心に正直になるお手伝いをさせて頂いております占い教室講師、セラピストの星詠みびとNocco(のっこ)明万記子(みょうまんのりこ)です。はじめましての方はコチラのプロフィールを♬●【ご案内】タロットと数の世界から私の使命と今年のテーマを感じるワークショップ開催します!皆さま、こんばんは☆本日は二十四節気の大寒。最も寒さが
グローバルキッズパーク深谷店です☺︎本日の活動内容をお届けします午前レクぽっくりをしました♪紐をしっかりと引っ張って足をあげて前に進みます坂道だって歩けます。どんどんできる様になる子どもたち…成長がすごいですみんな楽しそうです*\(^o^)/*午後レクかずで遊ぼう!でした。今日はプリントを使って、数唱をしましたみんなで「1」.「2」.「3」と声に出しながらプリントに書いてあるものを目で追い、鉛筆で丸をつけていきました数の概念は難しいですが、少しずつみんなで楽しくお勉強が出
百玉そろばんの基本の使い方です。数に触れる初期段階を想定しています。(未就学~1年生)百玉そろばんで数量感覚を身につける百玉そろばんのワザ①視覚・聴覚・体感覚すべてを使うまずやることは、数を唱えること。玉を動かして、カチッという音を聞いてから数を唱えます。こちらの動画をご覧ください。百玉そろばん01百玉そろばんの基本的な使い方です。www.youtube.comカチッ「1!」カチッ「2!」カチッ「3!」
百玉そろばんのいいところは、散らばらない、落ちない、操作が簡単という点です。ブロックやおはじきに比べて、何倍もの練習量が確保できます。操作が簡単なので、手先の細かい運動が苦手なお子さんにも向いています。★百玉そろばんの使い方まずは、玉をすべて右側に置きます。【1】5まで数えよう「1,2,3,4,5」と唱えながら、玉を右から左に動かします。このとき、声を出すことがポイントです。カチッと音がしたら数を言うようにすると、リズミカルに唱えることが
関連記事『【アメトピ掲載】数の概念をつかむということ』*何度も再アップしている記事です。2019年2月にアメトピに掲載されました。「猫は何匹いますか?」と聞かれて、1,2,3・・・と数えた子は数の概念…ameblo.jp数は数字・数詞・数量という3つの要素から成り立っています。詳しくは上の記事をどうぞ数字と数詞の一致は、比較的容易です。数字を見て「いち、に、さん・・・」と読むことは、難しくありません。難しいのは、それに
*何度も再アップしている記事です。2019年2月にアメトピに掲載されました。「猫は何匹いますか?」と聞かれて、1,2,3・・・と数えた子は数の概念をつかめていません。1,2,3・・・という、順番通りに唱えているだけなのです。数の概念とは「そもそも数って何?」ということです。数とは、ただの文字ではありません。数には3つの要素があります。それは数字・数詞・数量です。数の概念をつかむには数字・・1,2,3という文字数詞
おはようございます!アタママです(*´꒳`*)数の概念がどれだけあるのか分かりませんが、1から10まで、数えることのあるアタルさん👦年齢詐称の疑いありですまだ、年齢とか分からないかもなぁ😌なんとなく、周りが言うから自分は「2歳」と分かってるかもだけど、「3」でも「6」でもOKでしょ?同じ部類でしょ?と思っていそう(*´꒳`*)それで良いと思います🙆笑今日も良い一日になりますようにー♡
こんばんは今日、お姉ちゃんとホワイトボードでお絵描きを楽しんでいた息子。突然「◯◯◯(自分の名前)って書いたんだ」というので見てみると、確かにほぼほぼ書けてて(゚д゚)「えーーーーすごいすごいお名前書けてるよー」と大喜びしたら、それはそれは嬉しそうで(;;)「数字の1だよ」その後1も書いてくれました。私は、今、正直息子の社会性より字への興味のなさをとても心配しているので、嬉しい出来事でした(´;ω;`)現在、3歳10ヶ月の息子。日々の生活、そして児
この子は国語が好き、読むことが好きだから読むことで勉学に繋がるな、学ぶことを理解出来るな、と気付いてから自由自在シリーズなどを買い与え…「読むことで学ぶ」に繋がる流れを意識するようになりました。こちらも大のお気に入りです。算数おもしろ大事典増補改訂版IQ楽天市場4,180円${EVENT_LABEL_01_TEXT}その延長で最近のお気に入りが「算数の探検」シリーズ。読み物の中の算数の世界。算数の図鑑とは一線を画した世界観であります。ただ、所謂算数が得意な