ブログ記事2,552件
お義母さんの墓じまいを3月14日。散骨は4月5日に。桜🌸の季節そして、昨日。届く。開封する開くと。(・∀・)こんなんくれるんや戻そうとして何かに当たる写真が入ってた3枚。1枚目。水に溶ける自然由来の紙に粉砕されたお骨が入ってる。あっホンマや。溶けて沈んでく。海に。。。なんか、感激して葬儀社に電話をかけてお礼を言う旦那さんは、写真を見て。「海の藻くずとなりましたぁー」なぁーんそれ散骨の話はおしまいですそんな旦那さんとお昼ご飯へ。近くにお好み焼き屋さん
AlohaKakahiaka🌈オアフ島マノア在住のココシスターズの姉です😊昨日はわたし達姉妹が所有するワイキキのお部屋に行って🌴20日から入居される新しいテナントさんのためにお掃除や準備をしてきました🤭アドニーパパが家具の配置替えを提案してくれて😉-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com2人で1時間ほどあれやこれやとやって😆-YouTub
「親戚が亡くなった、うちも何かあっても大丈夫な様に葬式とか死ぬまでの準備しなくちゃ」と母と祖母が話しを聞いた。私の祖父母は共に80歳を超え認知機能は衰える一方で祖母に関しては難病指定の診断を数年前にされている。ただ祖母は危機管理が昔からあるおかげでお墓は15年くらい前に買っていたり、若い頃から保険を多くかけたり株買ってたりしている人で身体は不自由だけど頭は年齢の割に元気な方だと思う。(でも保険を改めて精査すると半分くらいは入り損しているような感じもあるけど。)祖母はとても霊感があったりちょっ
昨年、主人の散骨に訪れたハワイ🌺今年の春休みにも訪れました。子供達の成長と共に、旅行に行けるタイミングも難しくなってくる事を今回の旅の計画段階でも実感し、主人に会いに行く事も次はいつになるのかわからないと思い、行き先を最終的にハワイに変更しました。結果、行って良かったです。これまで主人と訪れた際に行った場所を巡り、ここでこれを食べて、ここに行って、これ買って、こんな事あったよね。って主人との思い出話をしながら、短い滞在期間でしたが、目一杯楽しみました。主人を散骨した場所を訪れる前日
とにかく、、、パナスタでの?ゲームレポ?ちょっと内容?消化不良な?ちょっと微妙?微妙な内容……。盛り上がり?ちょっと、、、あれこれ、、、不満と反省点!とにかく次に?これからレポ!当日のレポの?ちょっと少々?少々お待ちよ……。スケジュールは?ほぼほぼ決定?されど詳細は?まだまだ未定?#もやいコーヒー#納骨#大阪遠征?#ガンバ大阪#パナスタ#パナソニックスタジアム吹田#2025年4月2日pic.twitter.com/mdthAsqfYD—菅野宏
後日が本題だが。その前夜は?息抜きを兼ねて。パナスタ?「ガンバ大阪」「FC町田ゼルビア」あまり生きた?生きた心地は?あまり……なく。まだアウェイな?そんな感覚?しかも俺は……。ゼルビアが嫌い!どうしても?FC東京サポの俺!そう感じてしまう。スケジュールは?ほぼほぼ決定?されど詳細は?まだまだ未定?#もやいコーヒー#納骨#大阪遠征?#ガンバ大阪#パナスタ#パナソニックスタジアム吹田#2025年4月2日pic.twitter.com/mdthAsqf
とにかく、、、ともかく、、、それはゲーム?パナスタの?そのゲーム!「ガンバ大阪」「FC町田ゼルビア」ええとゲーム?ゲーム内容は?ちょっと、、、あれこれ後日?後日が本題?それは、、、つまり、、、ええと、、、ちょっと少々?スケジュールは?ほぼほぼ決定?されど詳細は?まだまだ未定?#もやいコーヒー#納骨#大阪遠征?#ガンバ大阪#パナスタ#パナソニックスタジアム吹田#2025年4月2日pic.twitter.com/mdthAsqfYD—菅野宏久(
とにかくガンバ?一ガンバサポ?昨年に死去した。ガンバサポの知人!ちょっと当日?当日は「東京ダービー」「FC東京」サポの俺?そちらにも……。……気になってた。まあ_ともかく!それは扠置き?とにかく初の?パナスタ?あれこれ、、、ちょっと、、、居心地は?スケジュールは?ほぼほぼ決定?されど詳細は?まだまだ未定?#もやいコーヒー#納骨#大阪遠征?#ガンバ大阪#パナスタ#パナソニックスタジアム吹田#2025年4月2日pic.twitter.com/mdth
お金の話が続きます。亡くなってからの話ですが、伯父のお金なので残さずに使い切ればいいとは思うものの、葬式代と散骨代は残してもらわないと困ります。以前相談した葬儀社では、僧侶を呼ばずお通夜なしで110万円かかるそうです。(少人数、お通夜なし、僧侶呼ばず、散骨代は別途)僧侶を呼ぶとプラス20〜30万円かかり、お通夜をするとさらに10万円程度かかるそうです(費用は参加者数にもよりますが)。葬儀なしの直葬で済ませたとしても火葬までの保管料、火葬費用、棺桶、骨壷などで数十万円かかるそうで
先月、亡き両親の結婚記念日に、二人を故郷の海に還すはずでした。「はずでした」というのは、当日あいにくのお天気でクルーズ船が欠航になったから。延期という形で、来月仕切り直しです。でも、もしかしたらそれは亡き両親の強い遺志だったのかも…と思うのです。実は、その散骨に私は立ち合わない予定でした。両親の実家は新幹線か飛行機の距離にあり、パニック障害の予期不安で乗り物が怖い私には、どうしても泊まりがけの長距離移動ができる気がしませんでした。翌週に引越しを控えていたこともあり、散骨クルーズについては
『ガラス工房尚併設【cafeシーダーギャラリー】』『羽生結弦くんも訪れた【秋保神社】』『竹駒神社の新しいカフェ【一粒万倍】』『急ぎ足で参拝』『元同僚と言いたい放題ランチ』連投中『念願のキャンドルケーキ♡』…ameblo.jpこちらで素敵な時間を過ごした後は…。カフェから400Mほどの【秋保大滝】へ。昨年四月にも訪れましたが、仕事だったのでじっくり堪能できませんでした😅やっぱり、秋保大滝までは遠いなぁ💦夕方だったのですが、割とたくさんの観光客がいて驚きました良かったら、名勝【秋保大
こんにちは(*^-^*)moonです読んでくださってありがとうございます~ここのところ、友人からの相談があり・・・・・色々大変だな・・と思いました・・・それは、お子さんのこと・・・・大きくなっても、心配は尽きない・・・・・・・でもって、昨今は一人っ子も多い・・・・・そうなると、家をどうするか?墓をどうするか?ってなるそうで、これが、田舎で、本家となるとまた、面倒な・・・・・悩みが尽きないみたいで(;^_^A最近は墓じまいも多いし、家を継ぐとかって昭和??とか
こんばんは♪「骨つぼから音が聞こえる」を検索してくださっている方が多いようなので続報です😆亡くなった主人の遺言で遺骨の一部はハワイに散骨する予定✨まだリビングにあります。来てくれる住職さんもいつまでも家に置いていいですと言ってくれています今でも時々カサッという音が聞こえていますがもう日常になってしまって聞こえないと寂しい☺️霊園の雪が溶けたら12月に亡くなった義母の遺骨を納骨しようと思っているのでその時一緒に夫の納骨もしようかなとも考え中💦(親子3人で一緒に
土曜日の朝はアラーム⏰かけずに、自然と起きる日📱時間も見ずに「おはようございます」と出た時には、それが葬儀屋さんと分かってた私。「お休みの日に、朝早くのお電話申し訳ありません。」「いえいえお世話になってます」「お待たせしてすみませんでした。本日は天候も良く、波も穏やかですので散骨の方行かせていただきます。」「はい。よろしくお願いします」電話を切る。時間は8時46分。お義母さんの墓じまいをしたのが、3月14日。3週間か。。トイレに行って寝室に戻ると、旦那さんが横にな
これまでは2023年5月15日に食道胃接合部癌のステージ3と診断された父(当時66歳)の闘病の様子を娘目線で記録してきました。2024年4月10日に父は旅立ちました。ここからは、私と弟たちのあれこれや、思い出話や私の気持ちなど思いつくままに綴っていきます。4月10日が父の一周忌ですが、そもそも仏教的な見送りをしていないので、初七日も四十九日もしませんでした。一周忌の法要の予定もありません。今後の法要の予定も勿論ありません。それぞれがそれぞれの場所で故人を偲ぶ
これより大阪?それは前日?ええと、、、寝れたのか?とにかく大阪?いよいよ大阪?ちょっと未だ?少し複雑な?それでも知人?一ガンバサポ?とむらい散骨?その当日が?ちょっと、、、まだまだ、、、やっぱり、、、それは気になる?スケジュールは?ほぼほぼ決定?されど詳細は?まだまだ未定?#もやいコーヒー#納骨#大阪遠征?#ガンバ大阪#パナスタ#パナソニックスタジアム吹田#2025年4月2日pic.twitter.com/mdthAsqfYD—菅野宏久(@
昨日はブロ友さんに会ってきましたたぶん10年ぶりくらいその話はまた後日・・・昨年12月に膀胱がんの手術を受け半月入院した叔母『膀胱がんと診断された83歳の叔母』9月に83歳の誕生日を迎えた叔母アメリカ人と結婚し2人の息子がいますが現在は2人とも海外叔父は8年位前から施設に入っています以前のせたブログで少し紹介してい…ameblo.jpとても83歳には見えない叔母でしたが大きな手術と長い入院のダメージは大きいストーマの生活になかなかなじめず元の生
もう雪は降らない・・かな・・?ということでまだ風が冷たい日もありますが春から始まる皆様の散骨に向けてコツコツ、用意を始めております。写真は、5月に散骨される区画です。ベースを耕して一度更地に。契約されたのはお母様を散骨されるご予定の娘さん。ガーデニング大好きで何を植えようかワクワクしちゃう!と待ち遠しいご様子で今にもデコレーション開始されそうな勢いでいらっしゃるので急いで整地していきます。那須の丘のお墓は、ご家族で作るお墓です。散骨の日に向けて、ガーデングッズや土
10年以上前に言ったはずです「私は散骨派だから…」とその時「わかったそうね自分達で探すから」と母が言ったのでした私が30歳後半だと思いますある日カーラジオから聞こえてきた永六輔のラジオ番組で墓の話し…散骨樹木葬合同墓千鳥ヶ淵の桜も老木になる…とその時の話を聞き「桜の木を植え替える時の土になれたらいいなー」と飲み会の時知り合いに話してましたそれは私の老後(今で言うエンディングノート)に書こうと…「墓を探そう」と言い出したのは主人でしたもうこの時には
今日は、お義父さんの墓参りと、海に散骨に行ってきました。↑ほんの少しだけお昼は近くの食事するところで、皆で食べました。朝の8時前に出かけて、帰ってきたのは夜の8時過ぎでした。無事、墓参りと散骨(ほんの少しだけね)が済んで良かったです。帰りに、お義母さんから、お野菜をいっぱい貰いました!!ブロッコリーに、イチゴが2パック、御赤飯と、上の2つは何だろう?と思ったら、おはぎだそうです山盛りのほうれん草に、春菊に、新玉ねぎに、菜花です。野菜室がいっぱいになってしまい
お彼岸とかありますよね。結構あるよ!墓問題お墓を確認しよう。ある程度の年齢にならないと確認すらしないお墓。最近では墓じまいなど色々言われておりますね。代々のお墓を継ぐのかまたは、自分でお墓を作るのかお墓自体いらないんじゃないか?まぁ色々選択肢があります。・お墓を継ぐ。入る場所があるためそのまま引き継げばいいだけ。と思いますが、護持会費などでそれなりにお金がかかったり、お寺から寄付をお願いされたり、とんでもない場所にあったり。夫側、妻側のそれぞれの墓事情もあるので
京都から上京した苦学生の女子大生が殺された部屋からは誰かの遺骨がなくなっていた一体誰がなんのために盗まれた骨は誰の骨なのか被害者の短歌から分かった故郷の思い出怪しい男性の影ラストでは衝撃の真相が
こんにちは〜プリプリですお読みいただいている皆様、いいねやフォローをしてくださる皆様、本当にありがとうございます。昨日はお彼岸だったので、亡き父のお墓参りに行ってきました🪦先祖代々のお墓は父の実家(地方)の方にあり、そう頻繁に行けないので、父のお骨はプリプリ家(首都圏)の近くの納骨堂にお願いしています。父が亡くなった時に、こっちにもお墓を建てるべきか考えたのですが…お墓を維持するのも、ながーい目でみると、大変じゃないですか?金銭面はもちろん、掃除も必要だし、お付き合いもあるしたっ
割れた風呂の蓋を買わない甥っ子が座って割った便座を買わないオーブンレンジが壊れているのに買わない畳がいたんで揺れているのに交換しない襖がお化け屋敷なのに貼り換えない母は借金から抜け出せず死んだら私に回ってくる(今クレジットカードで生活費を捻出していると死んでもチャラになりません)ムカつくんだよ!!!お先短いから買わないと言ってまだ生きていやがる(-_-メ)買わない・買い替えないならさっさと逝けや(* ̄0 ̄)/オゥッ!!貧乏生活はこの年になると自
花よりお*は*ぎそうそうお彼岸なのよね~^^お墓参りいってきました?最近のお墓独身や子供を持たない人も増えたり遠かったり考え方も変わってきて墓じまいする人も増えたとか~^^お墓あります~?海散骨、永代供養墓(樹木葬なんかこれ)などもあるそうな~跡継ぎや管理の面からでも考えられてるんだね~お彼岸も代わるのかな...おはぎ食べて思いをはせる日と
堀川アサコさんの『ある晴れた日に墓じまい』をよみました。堀川さんの本は幻想シリーズというちょっと不思議物語を5〜6冊読んていましたが今回は全く違って『墓じまい』という今話題な事柄を絡めた小説でした。墓じまいに関してはあれこれあって面倒そうだな〜という感想で小説そのものは1人の女性の生き方みたいな事を書いてありましたね。難しい事はなくてさらりと読めました(*^。^*)このところお墓について考えることがちょいちょいあるのですが我が家は4男と次女という組み合わせなのでお墓は持っていな
心月姫愛(みづきあや)です。ご訪問いただきありがとうございます。「いいね」や読者登録もありがとうございます。とある番組で、「何かを諦めたことで、幸せになった」というテーマで、色んな方のエピソードを紹介していました。お墓ではなく、散骨をしてほしいと身内にお願いしたことで気楽になった、自分に厳しくすることをやめて幸せになった、などなど・・・その中でもお墓の問題は、私にとっては、まさにピンポイントに刺さるテーマです。実際に、昨年の夏に亡くなった母をどこに納
法事で浅草の東本願寺へ行ってきました。立派な本堂です。ここがお墓になります全てセットされているので手ぶらでお参りに行くことができますお墓の掃除も草とりも植木の世話もしなくて良いとこの形に子供達は喜んでいました。年配の方々は寂しいと言ってました。お墓問題、今後どうなるのでしょうかね?夫は散骨が良いとか?鳥葬が良いとか?言ってましたが息子に法的に面倒じゃない?って嫌な顔されていました。お墓問題はまだ、考えたくないよ
カレンダーをみたら彼岸の入りと書いてありお彼岸ってお墓参りしにいくとかゆーやつだったよね?お墓参りっていうかお骨まだ家にあるし(笑)(粉骨して大地に還す予定なのでまだお骨のままご滞在w)母の場合お墓には入らん予定(笑)なので彼岸もなにもないなwと毎日手を合わせ祈ってお経あげたりしてるしw毎日感謝供養しとるwのでお彼岸とか特別なことせんでもなwとおもう脱常識してる(世間一般の仏教風習からしたら)わたしなのでした粉骨業者さんまごころ粉骨