ブログ記事56,507件
桜川市真壁地区の散策の最終版です。真壁地区は3月には、昔ながらのお家にひな祭りのお雛飾りがたくさん飾られるそうですよ。この時期に訪問すべきですね。そうそ、このポスターの”切り絵”も真壁地区では盛んにおこなわれているそうですよ。更に、7月には”祇園祭”が開催されるそうです。昔ながらの街並みの通りを山車が引き廻されるそうです。真壁の最後の訪問個所は、このお店です。”黄金屋”さんです。赤い車は愛車です。このお店の名物は”平四郎最中”です。店内は昭和
堀の上に上がってやわらかい春の草を美味しそうに食べていた
推し活のため、今月横浜に行ってきたRieruです『CENTRAL2025/4/5inKアリーナ横浜へ!』公言通り、やってきました、横浜!⋯の、みなとみらい駅!角野氏、ミッケ☆まだ時間があるので、寄り道&腹ごしらえをするため、セントラルフィールド(臨海パーク)へ。…ameblo.jp『CENTRAL2025/4/5Kアリーナ横浜で!』先日、横浜で開催された都市型フェスに参加したRieruです『CENTRAL2025/4/5inKアリーナ横浜へ!』公言通り、やってきました、横浜!
今日はやることがなくまだ時間が早かったのでいつもの運動コースじゃなくて足利の町を歩くことにしたpm21時駐車場に到着駐車場とめて歩きながら動画を撮影したりした意外と町は明るくて歩きやすかったそこから鑁阿寺にむかったら足利尊氏将軍の銅像や歴史ある蔵がたくさんあったこれはパンジーかな🤔おしゃれな居酒屋や喫茶店などがたくさんあるそこから足利学校を通り現在工事してる中橋の所に向かった足利美術館の近くに綺麗な花が咲いてる木を見つけたちょっとした並木道🤣踏切を越えるとおいしそうなケバブ屋さ
この日は造幣局の通り抜け最終日今は事前予約が必須なのでタイミングが悪く何年ぶりかの来訪造幣局の横を流れる大川の通りの桜並木を散策たいぶ散ってますがまだまだ桜が見れましたぁー向こう側の桜並木もまだピンク色口を開けて泳ぐ謎の魚たち(笑)橋を渡って向こう側が造幣局ですもうすぐそこは天満橋です京阪電車が直ぐ側を通ります大川沿いの桜並木🌸も素敵です何度も通る川から眺めるお花見の船川からの風景も気になるねってカメラ片手に散策してる間にさぁ時間だぁーさっそく造幣局の入口
友達と3人でランチ会🍽️でした〜一万歩超えの歩数!めっちゃ疲れました。公共の交通機関で集まって、駐車場代を気にせず散策するのっていいです。せっかく商業エリア近くに住んでいて、しかも定期券で行ったり来たりできるから、気ままに散策しよう❣️そう思いました。今日のランチはピザ🍕3人でシェアして美味しくいただきました。ひとりでも通いたいな。
久屋大通公園久屋大通公園にはたくさんのお店があって楽しかったミライタワーを見ながら散策してROCCA&FRIENDSCREPERIEtoTEAの季節限定クレープTEAROOMKIKIのスコーンラルフズコーヒーのコーヒーを満喫しました
連休2日目の今日は昨日とは打って変わって朝から青空が広がっていたそんな今日は所用が有って出かけたが、目的地に行く途中にとある公園が目に留まった区立の公園で公園内には洋館らしい建物が建っていてものすごく気になったので、帰りに立ち寄ってみようと思ったいざ所用を済ませその公園に立ち寄ってみると、結構良い感じでバラ園があり一部咲いているものもあったが時期的にはこれからなんだろうなぁ・・・洋館の中に入ってみると様々な展示物があり、それなりに見応えがあったその
こんばんは、Gemmyです✨4月ももうすぐ終わりますね💦時が経つのは本当に早い…(ˇωˇ)今月は誕生日があったので、終始ワクワクしておりました(*´艸`)実はですね…、誕生日に帝国ホテルでアフタヌーンティーしてきました(ノ˶>ᗜ<˵)ノ日比谷は実は初めて歩いたのですが、歳を重ねたからこそ落ち着く環境というものを実感するようになりました😌日比谷公園も散策したのですが、オフィス街の中のオアシスってこういう所なんだなぁと散歩しながら思ってました(´ω`)今回はTheRendezvo
クルーズ船から戻り、夕食の時間です😋そして…宮島内に泊まらないと出来ない夜の「宮島」散策に出かけました🏃♂️あんなに日中賑わっていた入口も…静かな時が流れる、厳島神社です⛩️少し調子に乗って、手に乗っけてみました(^^)続きましては表参道商店街…超レアな誰もいない夜の風景なんか幻想的な街
4月26日(土)、息子と一緒に山梨県都留市にあるリニア見学センターへ行ってきました。通常、土曜日はリニアの走行実験が行われているので、迫力のある試験走行を間近で見られることを期待して出発!しかし、到着してみると周辺はとても静か…。嫌な予感がしたのですが、案の定、ゴールデンウィーク期間中は走行実験がお休みでした。せっかくの大型連休、ぜひ走行している姿を見せてほしかった…!気を取り直して、「まずは腹ごしらえ!」ということで、地元で評判のうどん石井さんへ。ここは、山梨名物の吉田うどんが食べられるお
ホテルから歩いてナポリセントラル駅周辺までは5分ほど。散策します〜鳩の巣窟〜お世辞にも、綺麗な街とはいえません小腹が減り、昼食はナポリセントラル駅からすぐのこちらに行きましたFoodHallNapoli·Naples,MetropolitanCityofNaplesGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.g
先週常滑の焼きものさんぽ道へ行ってきました。お嫁ちゃんからのリクエストがあったので…細くて急な坂が多くてNちゃんのベビーカー押すの大変でしたしかもこの日は午前中雨が降っていたので閉店している店も多くて残念いつもの団子やさんはやってました可愛い猫ちゃんに癒されるたり…こちらの猫も可愛い途中パン屋さんでお買い物🥐Nちゃんスマホで待機中蒸し暑かったのでコーヒー牛乳をいただきました冷え冷えで美味しかった〜後半は地図を見ながらNちゃんも歩いて散策楽しかったねまたお
気になっていた神社に行きましたー多くの方が参拝や祈願をされていました!私も参拝し境内を散策しましたが、とても気持ちいいお宮さんでしたー
里山にもすっかり春が訪れました散策して軽く汗を流すいいですね!👍周辺の山々がグリーン湖はブルーに!映える季節が訪れました。里山はすっかり春の訪れです
公園を抜けて博多市民センターへ向かいます!ジャズダンスの発表会を観に行きます♪この公園は桜の木も沢山!勿論今は葉桜です房の様に咲く花がいっぱいのこの木はニセアカシアでしょうかとても背の高い木です♪遊具の周りは家族連れ親子連れで賑やかです青空と新緑が気持ちの良い散策です♪
有馬温泉にキター散策してたらクセがすごい飛びだし坊や顔だけ劇画調金の湯、銀の湯に浸かりましたそして夕飯は天ぷら〆の天茶デザート食べたらもちろん温泉へ満足です
快晴の日曜日豊川河川敷散歩から吉田城へと登る。この石段が大変💦とにかく何処に行っても石段が疲れる💦ここからの眺めは気持ちいい。左手に豊橋の名前の由来のとよばしが見えます。豊川に架かる橋だから豊橋。長閑な景色。昔はここでボートに乗ったのです💕強者どもが夢の跡昔に思いを馳せながらの散策は楽しい本丸井戸跡にはヒメジョオンがいっぱいピンクが混ざっていて可愛い豊橋公園内をいつものコースでまわる。ここも必ず寄って手を合わす。こういう根っこ、いちいち触れたくなりますね。豊橋市美
お疲れさま~です。ようやくの週末、早いもので終わりました。明日はカレンダー通りに仕事、そうGW期間もカレンダー通りに仕事です・・・今日は、計画通りにコマドリ散策に行って来ました。先週、常連さんからコマドリが来たよと聞いてたので行ってみました。でも、朝の7時過ぎから待機するも・・・コマドリさんは出て来ず、いや先週にブロワーによる清掃が行われたようで、もしかしたらコマドリさんは逃げたかもしれません。なので、今日も午前中一杯に粘るも出て来ず、いや出てくる気配もなかった
こんばんは🤗奥畑の本畑散策の続きです(≧∇≦)ノ✨自然に囲まれた澄んだ空気いっぱい吸いながら散策を続けます(≧∇≦)bとにかく水が綺麗でしたよ(//∇//)ポッ💞かなり広めのこちらの場所は小学校(奥畑分校)跡かなぁ🤔💦小川沿いにはシャガ(射干)の花がいっぱい咲いてました(人´∀`).☆.。.:*・゚💞シャガの下には小川が流れていましたよ(//∇//)ポッ途中小さな滝等もありマイナスイオン浴びまくり(*˘︶˘*).。.:*♡畑跡をゆくと菜花類の花が(//∇//)💞ピンボケです
浮島公園がんばの写真館ganbax.web.fc2.com
【2025年4月】タイ・パタヤの夜の歓楽街『ウォーキングストリート』ゴーゴーバー!ソンクラン!バンコクのナナ、ソイカ、タニヤ、パッポンWalkingStreet,Pattaya,Thailandタイの海洋保養地であるパタヤ。パタヤの夜の歓楽街ゴーゴーバーが多くある『ウォーキングストリート』を1年3か月ぶりに散策。以前に比べインド人観光客が非常に増えて、インド料理屋やインド人向けのクラブが多く出来ていました。
だいぶBremen訪問記が長くなってしまいましたもう少しで終わると思いますのでしばしお付き合いくださいませ〰️ワランラーゲン公園(ずっとワンラーゲン公園と記していました…訂正しております💦)👇🏻ワランラーゲン公園の風車春だと風車前に色とりどりのお花が咲いていてキレイなんだけど…花がなくても素敵な場所デス公園内をちょっと歩いてみました「Moin!」北ドイツの方言で「おはよう」「こんにちは
友人宅へ昨日収穫したタケノコをお届け。そしてランチしましょうと蔵王町にあるコチラお初ですちょっとお高めの値段設定ですがとても美味しいとの評判です。そしてステーキ丼デザート付きをチョイスサラダスープステーキ旨いタレご飯も旨いアップ紅茶とケーキ友人がオーダーしたガーリックシュリンプもらって食べましたがめちゃくちゃ旨い大満足ランチタイムでしたそして友人を家まで送り白石市小原にあるスパッシュランドパークを散策売店での昭和食堂も始まったようで山菜の天ぷら
こんにちは🤗本日は山口県防府市の奥畑と言う地区に行ってみましたヽ(=´▽`=)ノ✨場所はこちら(≧∇≦)ノ💞山口県の瀬戸内側でも奥畑は幾つもの山を越えたところにあります(人´∀`).☆.。.:*・゚💞途中には旅の神様猿田彦大神様がおられました(ー人ー)パンパン本畑公民館に轟天号を預け散策開始ですε≡≡ヘ(≧∇≦)丿前には石仏がいっぱい((o(´∀`)o))ワクワク💞各札所におられた石仏様です(//∇//)💞石仏の裏にはノミの跡が残っていましたよ(人´∀`).☆.。.:*
☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*♪、ちりがみの人々の4月の外回りうし白龍水滴オバケらが桃園川緑道から西進して中野区囲桃園公園を目指します♪☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*、☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*、☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・
この前の月曜日に蓮華寺の藤まつりに行ってきました!藤はまだ満開ではなかったけど、藤棚にたくさんの花が咲いて綺麗でした蓮華寺公園の周りをぐるっと囲むようにツツジもたくさん咲いていましたよこいのぼりも元気に泳いでおりましたこの写真の白っぽい花はシャガというアヤメ科の花だそうです。一緒に行った母と「きれいだねぇ〜」なんて言ってたんですけど、帰ってからネットで調べたら、「シャガは植えてはいけない」とか「花言葉怖い」とか不気味なワードが出てきた・・・どうやらシャガ
こんにちは!今年も小石原春の民陶むら祭りに出店させていただきますマルダイ窯元…太田家の軒先にて5月3日のみです麻ひもバックsachiお支払いは、現金でよろしくお願いしますね山笑う小石原へぜひお越しください〜散策氣持ちいいですよ⑥番でお待ちしています♡これ。なーんだ答え…久留米絣の布でした!で、シュシュやらを作りましたよ麻ひもバックも編みましたイベントに向けて作ってますまた、紹介させて下さいね
今朝は真冬のような冷え込みでしたねもうね、自宅を出発と同時に車の暖房入れましたわ。5時半のブランドキャベツ村は0℃…まだ桜が満開だもんねある程度気温が上昇するまで暇つぶし…干俣諏訪神社で恒例のお参りしたり…タラの芽を求めて散策したり…昨年より生育が遅いみたいだよ🌱ブランドキャベツ畑を見学したり…まだ植えたばかりかな!?後2ヶ月もすれば立派なブランドキャベツに育つでしょう空気が澄んでいたので浅間山が綺麗でしたよ~↓ココも開花が遅れてるみたいだ…7:00~釣り開始しま