ブログ記事31,526件
花のある暮らしとか、観葉植物がある暮らしに、少し憧れる🤭紫陽花とはまったく関係ないが土の植物を育てたいんだけど虫が来るでしょ虫の関係で、水栽培はしてるけど枯れる事なく育つんだね。
『ハザードマッから見える事』おはようございます。梅雨は中休みなのか明けたのか良く分からないお天気となりました2022年6月26日(日)の小江戸川越です。気温は安定の30℃オーバーとなりますので、散策や観光でお越しになる方は、感染拡大防止の他に、熱中症対策も十分にご用意の上で、散策をして下さいね。水害ハザードマップ川越市www.city.kawagoe.saitama.jpさて、2022年6月に更新され、印刷物として配布されている(はず)の川越市水害ハザードマップ。浸水深さ別や過
幸せを呼ぶと言われているブルービー見ることが出来ました幸せのお裾分け紫陽花はもう終わり前梅雨の時期を明るい気持ちにさせてくれたもうそろそろ梅雨明けのような感じ
2015年1月26日のブログ-----大学路(テハンノ)のすぐ近くにある駱山(ナクサン)公園は、見晴らしが良く、ソウルのモンマルトルと呼ばれているそうです。そんなに見晴らしが良いのであれば、、、とちょっと行ってみることに。...と言いつつも、大した下調べもせずに来ているのでどこから行けば良いかわからず、しばらくウロウロしていると、大学路のはずれで公園への道案内を発見!220mなら、もうすぐだ!と思い、出発したのですが・・・甘くみていました・・・・写真では伝わりにくい
おはようございます(^o^)ノ皆さまいかがお過ごしですか?維新ふるさと館を後に次の目的地は【仙厳園】薩摩藩主島津家の別邸西郷どんのロケ地でも知られていますとにかく素晴らしい景色とても広い敷地は、手入れが行き届いており気持ちよく散策できました【獅子乗大石灯籠】庭園の中で最も大きな灯籠で笠石の大きさは8畳分もあるそうです中庭から見える桜島の景色は雄大です噴火した時は🌋恐怖でしか無かっただろうなと感じるほど目の前に、、、西郷どんの撮影に使われた【錫門】名
6月23日(木)、水戸八幡宮に参詣しました。参詣後、神社境内を散策し、境内に咲くアジサイを観察、写真撮影しました。水戸八幡宮のアジサイ(2)として、”八幡の杜山あじさいの小道”のアジサイの様子をアップします。・”八幡の杜山あじさいの小道”杜の樹々の下でヤマアジサイが開花していますアジサイに寄って撮影しました以上です。ご訪問いただきありがとうございました。
今朝はアカショウビンの鳴き声が里山に響いて心地よい精霊の森ガーデンの散策です。
今年の6月、久しぶりにのんびりと天浜線に乗車してぶらり撮影へ...。この場所へ来るまでの道中、降っていた雨も上がり....。空を覆っていた、雲間も消えて青空が広がり...。これから朝を迎えるには、相応しいような雰囲気...。紫陽花が咲く二俣本町駅に、「キャタライナー」ラッピング列車が到着...。これから通勤、通学の時間となり、のんびりとした天浜線も...。日々、地元の足であることを思い起こしていました...。天竜浜名湖鉄道二俣本町駅付近にて(2022年06月)...。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございますクチナシの白い花~♪白い百合の花、爽やかですねシモツケ木槿の花
☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*♪「人々よどうぃッス♪」♪「どうぃッス♪」☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*♪「さて6月の外回りですが…」♪「すでに現地に来てますね?」☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*♪「ぼく
まさに灼熱。6月後半で37度!わが埼玉暑し。机の前に座ってパソコン打ってるだけで滝の汗、、代謝のいい体なので余計に。チャリでの買い物。さすがにマスクを下している人半数。よろしいんじゃないでしょうか。十分距離のある屋外、マスク必要なし!!以前も書いたが7月生まれの自分は冬よりも夏が得意。暑さもどーんと来いと言う感じだったが子供の頃の32、3度の快適な暑さ?から時代は大きく変わった。もうこの暑さの中、ガマンにも限界。それでもやっぱり灼熱の中に佇んでい
七社神社から、旧渋沢庭園散策。『飛鳥の小径は、紫陽花いっぱい七社神社へ』上野から、電車移動。『6月の上野公園をぶらぶら歩く寛永寺御朱印』不忍池辨天堂を後にして、紫陽花を沿道に見ながらの上野公園散歩『上野辨天堂辺り』4月に、ぼたん…ameblo.jp大河ドラマ放映中は、観光バスも停留し、団体客多く、予約制だった館内も今では見学できるようになりました。まずは、渋沢史料館へhttps://www.shibusawa.or.jp/museum/facility/施設概要|渋沢
昨日の続きです。(*--)(*__)ペコリお昼は秋田ふるさと村で、稲庭うどんを食べて、shopを覗いて👀美郷町から横手市増田へ移動です。蔵のある町並みを散策しました。(気温28℃(;´▽`A``アセアセ)ガイドさんお勧めの、木造三階建住宅なんか、懐かしくてパシャ。(^^)/ころり地蔵に手を合わせに行ったけど、お墓の中にお社があり、扉が閉じられていて、拝むことができなかった
近所の野原を散策。雑草も含め、大地の息吹を感じます。
こんにちは!!ドイツの鉱石屋さんHeiligenCrystal(ハイリゲンクリスタル)ミュンヘン在住のラベンダー・クリスタルです♦︎♦︎HeiligenCrystal♦︎♦︎自己紹介+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++今日は二人と旦那でゴルフの試合私はミュンヘン市内でちょっとした用事があり一緒に行けず😅午前中に用事を済ませた後で街プラ今日はデモが予定されていたりG7がバイエルン州で開催されているのでい
忘れしゃんすな山中道をひがしゃまつやまぁにしゃぁ薬師〜冷たい抹茶しるこが甘さも程よく美味しい小さな清水も涼を呼びますあんよぷらぷらして山中節を鼻歌交じりで・・こおろぎ橋の袂なら山中しぐれも良いものですね先日、山中節検定会に皆さま六名と共に無事、合格頂きました。応援の皆さまと検定後は、山中散策とお食事にお食事後、記念撮影この日は、幹事を賜り食事場所の料亭の手配や師匠の大師範昇進のお祝いも会の皆さまにてお祝いさせて頂きました
こんにちは今日のソウルもかなり暑かったですが、日本も相当な猛暑だったようですね私は暑いのが本当に苦手なので、既に汗だくで大変普通なら暑くなってくると、エアコンのきいた部屋に引きこもり気味になるものの、ソウル滞在期間が短くなってきたので、暑さに負けずに頑張ってあちこち動き回っていますでも、さすがに今日は汗をかきすぎて熱中症になりかけたので、散策の途中であきらめ宿泊先でひと休みしましたそんな昨日は、用事の後、少し時間が空いたので、乙支路3街周辺を散策することに最近一番といわれるくらい、ソ
今日はこれが夏っていう暑さでした。夕方、少し散策しましたが暑さは変わらず、少し風があったので多少過ごしやすかったです。今日は通院して検査しました。1年前と比べて変化がなく安心しました。毎月の通院は面倒くさいのですが、健康を意識する良い機会です。国民年金の納付書が速達で届きました。急がないの速達で無くても良かったです。早速、インターネットバンキングで支払いました。もらえる年金は将来減るでしょうが、老後の収入の基礎になる部分なので、なるべく増やして置きたいです。
ご訪問頂きましてありがとうございます。今日は元町・中華街にあるニューグランドホテルで友達とランチを食べてきました。横浜|ホテルニューグランド(公式ホームページ)昭和2年(1927年)の開業以来、国際都市横浜の迎賓館として世界のVIPをお迎えし、日々新たな物語を創り続けるホテルニューグランドの公式ホームページです。www.hotel-newgrand.co.jp毎日リモートワークで、家で一人パソコンに向かう毎日なので、健全なメンタルを保つためにも週に1度、人と会うよう
朝早くから空港に行き一人で搭乗手続きをし、早めについてて良かった何があるかわかりませんもんね。遅刻魔の私。飛行機は待ってくれません。早く言って待っているくらいが丁度いい。飛行機コロナ感染予防の為か、一つ座席を空けて座るようになっていた。ありがたい。興奮しているためか、寝ることも出来ず、自分の好きで一人で行くと決めて、行くの?って何回も言ってあんまり賛成ではなかったけど、最終的には行ってきていいよと言ってくれた旦那様。ありがとうございます。
1日めの予定13:40分頃到着昼食荷物預けてベイエリア散策ホテルチェックイン夜函館山夜景中年女の函館一人旅久しぶりの長距離の一人旅久しぶりの函館旅行してきました長くなるため数回に分けて更新します今回は電車移動を選択車は移動距離も長いし、ガソリン代も値上で負担がかかるし、運転の疲労もあるからJRを選択しました。とくだ値を使って15%オフ8010円でした。指定席でとりました。コンセントやWi-Fiはなかったのでバッテリーを持っていき
久しぶりに西条駅周辺を散策しました。西条駅の北側にある御建神社です。こんなところに、東広島のマスコットのん太君がいました有名ななまこ壁の延宝蔵ですおもしろい郵便ポスト。観光案内所です。こちらにものん太君これ、酒祭りの景品で以前いただきましたカラフルなバーですね。こちらは、カフェC・(シードット)。最近オープンした、広大生が中心になり運営しています。週に4日ほど営業しています。
今週の金曜日、S.C.は「本土寺」へ紫陽花を見に行くというプログラムでした。近所のスーパーに出掛けた時も、近所の紫陽花が、みごとに咲いていたもので、今年は、きれいに咲いているところを散策できるのね、なんてそれは楽しみにしていました。ところが木曜の夜、骨粗しょう症の予防の仕方をテレビで見たのですね。かかとを持ち上げてつま先で立ってストンとかかとを落とす。それを一日50回やると良いと。で、金曜日の朝、やってみようなんてやったら、何か、右足のかかとの脇の方がおかしいんです。つ
暑すぎるまだ6月ですが・・・午前中、東京駅まで行き、散策、暑すぎて、昼頃に帰宅東京駅、混みすぎ、みんなどこに行くの?うちの猫たちはゴロゴロしています扇風機のそばなど様々エアコンは寝るときは必須ですが、起きている日中は気分次第、もともと冷房の風に弱いので東京駅に行くのは久々、そして歩くのは昨年か一昨年と・・・記憶にないほどもう少し歩きたかったのですが、陽射しが厳しい気温も上昇し、外にいるだけで汗が出る伊勢崎市では40度を超えた・・・梅雨が明けているような陽気なので夏本番に
コーラス指導の帰りに有楽町に立ち寄りました。東京カレー屋名店会で牛すじカレーを食べました。ここは色々なお店のカレーを食べることが出来ます。各お店から運ばれたカレーを温めて提供するスタイルです。あちこちハシゴしなくてもここで名店の代表的なカレーを食べることが出来ます。お店からお店へ散策しながらのハシゴは楽しいですが、これから暑さが厳しくなる季節には有難いですね。暑い日のカレーは更に美味しく感じますね(^O^)v。
6/19(日)週1の買い物のついでに立神狭にやって来た。氷川の対岸、断崖絶壁を眺めながら河原の道を散策して駐車場に戻る。それから氷川沿いに東陽町石橋公園を通過し、河俣川の黒渕河川自然公園に行ってみる。駐車場に車が3台停めてある。河原からは小さい子どもの声がする。子どもたちが水遊びするのにちょうどいい。川の水は透明。これから先は来訪者が増えて車が止められなくなるだろう。少しだけ歩いてみる。垣根のツツジの花が残っているだけで、他には何もない。5月には咲い
ここ10日ばかり足が腫れて不調で歩けず、2週間ぶりに森を散策!いきなり、ノコギリクワガタが飛んできて木にとまった!目撃出来てラッキー!すぐ後、いつもの木でキマダラミヤマカミキリ上の方にノコギリクワガタのペアだが上手く撮れない。シロテンハナムグリコクワガタペア+メス1ノコギリクワガタペア久しぶりにトンボを捕まえて、散策終了!散策前より足の腫れがひいて良かった!今期初のノコギリクワガタが沢山見られて良かった!
今日は午前中は会合がありそちらに出席し、午後から散策に出かけました。雨間降りそうでしたが、天気予報を信じて。マタタビの葉は一段と白さが増してきました。その葉の陰には白い花が咲いています。足場の黄色がすごく目立ちますね。シジミチョウをはじめ、昆虫たちが花の蜜を吸っていました。栗の木にも花が咲きはじめました。由利原にあるため池のスイレン。白い花が綺麗。岸辺にはショウブでしょうか。紫色の花が風に揺れていました。ヤマボウシは枝にびっしりと咲いています。これはガマズミ。帰る途中の法
妻籠宿散策は中間点の枡形の跡から宿場町をさらに北に進んだ。古い町並みが暫く続いて程なく家並みが途絶えた。この辺りには左上から「高札場」「鯉岩」「水車小屋」「郵便箱」があり時代を感じさせられた。宿場町を今度は折り返して北から南に向かって散策。妻籠宿の古い町並みは歩く向きによって違う風情を感じる。町並みの各所には綺麗な花が飾られて古い町並みに彩りを添えていた。今回は観光客の少ない平日の午前中に妻籠宿を散策することができてより古い町並みを楽しぬことができた。
前回の続きです館山には何度も行っているのにここは初めて〜坂道と階段が結構あってこの日はスマホの機能を見ると👀13階まで登ったのと同じ?みたいでした。お天気が良ければ素敵な眺めと心地良い散策が出来る所だと思います。歴史のお勉強も忘れずに❗️🏯今日もお付き合い頂きましてありがとうございました。あっ!そういえばーーー猫ブログなのだ😽