ブログ記事30,547件
万葉公園入り口です一年前にリニューアルしたそうです奥に見えているのは、玄関テラス公園の奥のほうには日帰り温泉施設惣湯テラスがあるようです足湯のお出迎え玄関テラスの中には本が置かれていましたここで本を貸出ししてもらい公園内で読書することができるようですはらぺこ青虫の絵本もありましたうちのマゴは喜ぶかも。カフェや軽食もあるようですから、外で頂くのもいいですね観光案内所も兼ねていましたすぐに座れるベンチはありがたい二階にはコワーキングルームがありました広々で窓に目
こんにちは。スタッフの滝です。さて、今日は、『小学校開校の日』だそうです。小学校の時の思い出の中で1番印象に残っている事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「小学校開校の日」は、1869年(明治2年)の5月21日に、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校したことに由来しています。「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池(りゅうち)小学校」、「下京第十四番組小学校」は後の「修徳(しゅうとく)小学
甦れ!花博家でじっとしているのが嫌になり、外へ飛び出した。花博(花と緑の博覧会)があった鶴見緑地まで行くことにした。無論走っていけばいいのですが、今日20Km以上走ってしまうと明日山での長距離の走り込みが難しくなる。なので自転車で行くことにした。片道約40分。まずはバラから見ていこう。これでもかと写真を撮る性分ではないので、次行こう。鶴見新山標高36m。天保山(4・53メートル)よりも高い。次は世界の庭園だ。他にもいっぱいあるんです
急なお知らせですが、来週水曜日5/25……『着物de散策〜ランチ&写真撮影会』を開催したいと思います〜\(^o^)/。新都心施設周辺は、我が吉川Team御用達のお店がたくさんあります……今回のお店もその1つです。◆【着物de散策〜ランチ🍴&写真撮影会】◆5月25日㈬集合場所:新都心教室集合時間:12時30分(特別に✌️お稽古も致します👍。お稽古したい方は11時頃集合)ランチ🍴:ホテルブリランテ武蔵野✨「ル・ソレイユ・ルヴァン」我がTeamで何度か訪れていますが、ランチ🍴は特
白川郷野外博物館合掌造り民家園。県重文などがある民家園見学、散策。ハンモックでゆらりんこ、気持ちいい~。白川郷に現存する最も古い民家ここは催しなどを行う館
5月12日今日もお友達と一緒です今日はタリアセンに行きましたヒヨドリが近くに飛んで来ました浅間山もクッキリ見えます気持ちいいから流しで少し走ったらお友達が「速〜い」って言ってくれて嬉しくなりました僕が本気出したらこんなものじゃないよちょっと身を乗り出したらお友達は僕が落ちると思って慌ててましたお友達はボートに乗って塩沢湖を散策です僕もボートに乗れるらしいけどパパがあまり乗り気じゃなかったからお友達が戻ってくるまで待機行ってらっしゃ〜いその間僕は久しぶりにママとの語
大都会シカゴ、季節によって遊び方や観光の仕方も様々☆今回も新たないいことたくさん発見💗景色だけでも癒されます☺シカゴ旅行、ダウンタウン観光+ミシガン湖畔散策もおすすめスポットありアクティブに動くにはレンタサイクルの有効活動も|海外生活Howto前回のお話の続き『ミシガン湖畔のビーチ最高』↓↓https://yusamo092003.com/2022-ohiostreetbeach/シカゴで新たな遊び、情報発掘中☺ち...yusamo092003.com※ワードプレスに記事飛び
天気が心配でしたがなんとか晴れてくれました!初の北陸新幹線で軽井沢へ♩♩♩旧軽井沢を散策晴れてよかったとても涼しく酢重正之商店やギャラリーへ調味料を購入♫お昼はヒルトンへ
拓郎が動く『加奈子の無駄使い。拓郎について。』以前にも、書きましたが、時々会って、エチしない関係の拓郎。昨日も、会ってきました。加奈子が、拓郎と会う理由。それは、ちょっとしたレストランとか、ホルモン焼…ameblo.jp拓郎とは、月一回程度会って、超健全なデートをする。今日も、鎌倉デート小町通りを散策して、美味しい洋食をたべた後、海沿いをドライブすることになった。その途中で、拓郎が言う「加奈子、今日は横になれるところに行きたい。ちょっと、疲れた。」最初は、
空き地にポツポツとピンクの小さい花が咲いているのを見つけました。『アカバネユウゲショウ』という名が漢字で書くと『赤羽夕化粧』素敵な名前ですね。もともとは南北アメリカ原産で明治時代に園芸植物として持ち込まれたものが野生化した。現在では、道ばたや河原でよく見かける花になりました。控えめで可愛らしい花のイメージとは裏腹に、花期が長く逞しい生命力があります。花びらには濃い紅色の筋が入り、中心部は黄緑で雄しべは8本あり、花粉のある葯の部分は白い。雄しべの先端は紅色で4つに裂け、十字状に
もう....こんにちは~♪とてもスーッキリな晴れーっ今朝は、5時半にお目覚め..........そこから、今までずっとPCと格闘でした......3日間、留守にしていて、今朝、PCを立ち上げてみたら、超不機嫌~マイクロソフトエッジがネットにつながらず......あれやらこれやらと原因を探りam9:30になってプロバイダーに📞しようとしてその前に、為念、コンセントのプラグを外して差し直しをやってみたら、ご機嫌が直った!さて、皆さま、3日間、ご訪問も出来ず、ようや
こんにちは旅行会社のバスツアーに参加して来ましたツアータイトル『毛蟹1杯お持ち帰り、タラコ詰め体験、白老牛のランチ日帰りバスツアー』8時20分出発なので8時に札幌駅に到着して受付受付すると2号車の印のシールを渡されて服やバッグに付けますバリバリバスツアー客ですまずは道と川の駅花ロードえにわに到着して散策した後向かった先は…福屋物産店さん入口でタコの試食あり、お買い物時間あり。帰りに札幌駅で渡された発泡スチロールに毛蟹1杯、松前漬、昆布巻のお土産付き帰ったから食べる気満々
5月10日保谷町ローズガーデン散策日記のつづきです。東側外周北側「王室・皇室の名を冠したバラ」ケニギンベアトリクス(オランダのベアトリクス女王にささげられたバラ)マリアテレジアマリーアントワネット大好きなマリーアントワネットですが、なかなか綺麗に咲いているタイミングには今まで会えていませんでした。今回は蕾に囲まれてとてもいい感じに撮れて嬉しい。プリンセスチチブプリンセスミチコプリンセスアイコいつでもどこでもたくさん綺麗に咲いてくれているプリンセ
歩く歩く歩くランチを終えたぱんだ堂遠足ご一行様が向かったのはならまち江戸時代から明治時代にかけての町屋が多く立ち並ぶ街であっ!!ぱんださんが写真を撮っています!!もしや???もしかしたら、もしかするかな?気になる方は1番下の画像まで↓参加者様もパチリ先ほど同行したスタッフに聞いたところ歩数がなんと12000歩に到達した方がいらしたそうです。明日は、筋肉痛になる方もいらっしゃるかな?だとしたら、
2月下旬、草津温泉旅行した事はすでに、このブログで正式に発表してるが発表してない事が。クリーミタが泊まったホテルに。なんとーーーー(((o(*゚▽゚*)o)))羽生結弦が🦥当時は影響を考えて未発表にしてたが。もういいかもで。それはホテルのフロントで発覚クリーミタは温泉街、散策とパトロールしてホテルに戻り預けた部屋のカギを受け取りにフロントへフロントにてお帰りなさいませ。お帰りなさいま
草刈りをしないといけないと思って中々出来ない923dayo本日はまたまた霞のかかった晴れでしたー早く起きすぎた朝は寄り道して目的地に行くまでの夕日絶景スポットと言われていた場所です(日本海にはこんな場所が至る所にあるような気がする〜)さて車が多くなるので先をいそぎますか早く到着したので誰もいませんねーしばらく時間があるので散策にでも行きますかーいつもお世話なっているモ社社長おすすめの場所ですねー確かに三瓶を一望するなら絶景です市内の人でも知っている方は少ないと思います
こんにちは遊びに来てくださり、本当にありがとうございます長崎佐世保の2日目。大戸屋。は?福岡にもあるやろっ!なんですが。なんだかおなかすいてしまって、、、(ちなみに両親は知りませんでした、大戸屋)鰹と梅紫蘇のはさみあげおいしいっ佐世保でもコロナでなくなっちゃったお店も多いから、、最近は散策出来なくてチェーン店頼みだけど、おいしい食事のあとは、祖父母のお墓参りに。コロナになってなかなか行けなくって、はにさんが生まれたのもご報告できずだったのです。2年後って、、、と、思いつ
川越ひとり旅の最終回です氷川神社を背に右手に進むとたくさん人が歩いているのでその人たちに着いて行きます。5分くらいで小江戸のメイン通りに!(赤のサインペンを進む。by観光案内所のおじさん)こんな感じでたくさん人が歩いています。車が混雑していて大変歩いた方が早いかも。この通りが430m続きます。何も食べていなかったので、名物とか関係なく、とりあえず目についたコロッケを買って食べ歩きねぎみそコロッケ200円ヤマブ川越時の鐘店さん味噌がピリ辛でとーってもおいしー衣もさっく
こんばんはくぼやんです今日はとってもいいお天気で、いつもの作業に取り組む皆様と「どこかに行きたいね。」と話してました相談の結果、午後からお出かけすることにそれを楽しみに黙々と今日の作業を頑張ります皆様と向かった先は高槻市のお隣りの茨木市にある「若園公園バラ園」到着するなり、園内からバラの花がチラチラと…いや、ガッツリ見えてましたそれを見て皆様の足取りが少し早まったような?門をくぐると園内には色とりどりのバラが咲いて、バラの香りも漂っていましたいますきれいなバラに誘われ…つい自由
平成16年(2004年)に来てるので、18年前だったか〜。に車を停め、橋を渡って合掌造り集落散策。以前もこんな立派な橋はあっただろうか⁈憶えてない。県重文明善寺実家の家紋と同じだ。神田家。国重文和田家県天然記念物おおたザクラ和田家は憶えてるが、あとはあんまりー^^;;たぶんこんなにきれいに整備されてなかったような⁈
お天気の良い日の遅めの朝んぽクローバー🍀がいっぱい広い所に来るとやっぱり嬉しいよねもっと自由に散策できるように長いフレキシブルリードが欲しいなぁ今使ってるのは3m(つぶ姉ちゃんのお下がり)活発なうのには短く感じるよそんな風に思うけどなかなか買わないのは海で遊ぶ時と多摩川に来た時だけその時思っても忘れてるいつか買うたるね〜忘れちゃうから今すぐポチっとして、でつオマケ:今月のトリミング先月からお耳の毛伸ばし中伸ばしたいと思うとなかなか伸びないもんだね
この前久々に新大久保に行って韓国料理を食べに行きました韓国料理の定番サムギョプサルを食べましたサムギョプサルってサンチュで巻くからか、ヘルシーで罪悪感がないキンパやら冷麺やらサイドメニューもたくさん食べて、満足お腹が満たされたところで、せっかくだから新大久保散策をすることに大通りを曲がって小道に入って行くと、おしゃれなカフェが新しくオープンしていたようです気になって入ってみたのですが、人気のため待ち時間があるらしく、今回は断念しました帰宅してから
ボブの美人、Aさんとのこと・・・妻に背中を押された?こともあってAさんと2人だけの時間を過ごせました。前回のランチは、妻も一緒でした…今回はゆっくり話したかったので眺めの良い半個室のような静かなスペースリラックスした雰囲気のなか会話はスムースで途切れることはありませんでした。妻がAさんに私のことをどのように話しているのかわかりませんが、Aさんの質問には正直に答えました。話題はさまざまでしたが私はAさんの会話の流れに沿って
こんにちは。スタッフの滝です。さて、今日は、『成田空港開港記念日』だそうです。搭乗時間まで何して過ごしてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「成田空港開港記念日」は、1978年(昭和53年)の5月20日に、千葉県成田市に「新東京国際空港」(現:成田国際空港)が開港したことを記念して制定されました。1966年(昭和41年)7月に千葉県成田市三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港でした。当初、土地買収に伴う移転や騒音問
5月10日保谷町ローズガーデン散策日記のつづきです。西側外周の花壇のバラさんたちです。北側から。世界殿堂入りのバラピエールドゥロンサールアイスバーグダブルデライトパパメイアンジャストジョーイイングリッドバーグマンドフトボルケエバーゴールド(つるバラ)世界殿堂入りのバラ、なんとピースがなくなっていました。どこでも安定して咲くピースですがここではあまり咲いていなかったのですよね。。残念。オールドローズフィリシテパルマ
バラの甘い香りに癒されたくて日比谷公園へGO第一花壇に近づくと何とも良い香りここは日本最初の洋式庭園として残されたドイツ風の沈床花壇バラの写真をいくつか撮ってみましたアキレスマダムヴィオレサイレントラブイーハトーブの香快挙結愛続いて第二花壇へ今日から開催のオクトーバーフェストの準備が始まっていましたバラに囲まれていただくビールは最高でしょうね心地よい散策でした
前から行ってみたいと言っていた川越。古い街並みを見ながら散策しようと行ってみることになりました。でもGWに行くことになったので混む前に到着しようと早めに出発。無料で停められる観光駐車場に着いたのが7時過ぎころ。調べたら駐車場が9時半からだったけど、入口開いていたのですぐに入れました。よかった~。車を停めてゆっくり歩いて時の鐘の方へ。まだほとんど人もいなくて静かな街並み。天気も良かったので気持ちがいい!スタバも街並みに合わせた素敵な外観です。時間がまだ早くて他のお店
息子は散歩⁈散策が好きで、たまに何十km歩いている日がある。そのときに送ってくれたLINE本来なら、彼女がいても可笑しくない歳。もしくは親にLINEなんて送ってくれない歳。私は今年、まだここの桜は見ていない。でも、息子が見せてくれた。見せてあげようと思ってくれた。その気持ちが素直に嬉しかった。息子はちゃんと大人への道を確実に歩んでいる。反面教師という経験をさせてしまったけれど、自分を大切に、親友を大切に、いずれ出会うであろう人をいつまでも大切にしてほしい。ここの桜『やっとき
いつもニコニコニコラスです今日は高台にお住まいの薔薇先生のお宅に遊びに行きました😊薔薇先生のお宅のテラスからの風景ですめちゃくちゃオシャレなお宅ですお庭を散策しまーす圧巻です美しすぎる水辺に薔薇🌹が映えますねニコラス!薔薇に囲まれて幸せです❣️デザートとコーヒーを頂きました↑お土産の薔薇の花束💐を頂きハッピー↓薔薇先生🌹ありがとうございました😊大好き😘な薔薇先生と腕を組んで撮影してもらったんですが😊笑残念ながら写っていません😊笑薔薇先生🌹に今度は是非我が家に遊
こんにちは。スタッフの滝です。さて、今日は、『サイクリングの日』だそうです。何歳で自転車に乗れた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「サイクリングの日」は、公益財団法人・日本サイクリング協会(JapanCyclingAssociation:JCA)が、創立45周年記念事業として2009年(平成21年)4月に制定しました。日付は、1964年(昭和39年)の5月22日に、同協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可され設立されたこと