ブログ記事55,722件
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その8』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jp前回に引き続き客室エリアの方へ向かう廊下の途中から…ジョイフルスプリングス(コン
4月1日(火)こんばんはこのこのアートです今日から新年度がスタートしました新しいお友だちも増えますみんなで楽しく過ごしましょうねそれでは今年度も張り切ってこのこのさん、スタートしましょうはじまりの会司会はMちゃんです今日の予定をみんなに伝えてくれましたよ体操今日も元気に体操をしました工作工作の時間ですアイロンビー
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その4』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jp前回に引き続きファンタジースプリングスレストランの入口階から…ファンタジースプリ
夫には感謝。ありがとう、の言葉だけ。何万遍だっていうよ。ありがとうって。でもね、私だって頑張ったよ。職場が一緒だったからね。郷里から友人が、離れて暮らす私のこどもたちが、私のもとに遊びに来ても職場では上司である夫が私に「今日、休んでいいよ」と言ってくれることはなかった。ちょっと早く切り上げてもいいよ、と言うこともなかった。「有給とか、ないわけ?」って娘なんか、いつも憤慨していたけれど。そんなのないよ。あるわけないよ。店はどんなこ
ピッカピカの一年生!と新年度がスタートしましたね~オラの頭の中は妄想でいっぱい⛺🛵🚲風も無くポッカポカ陽気梵珠山を歩きながら考えよう8時50分サワグルミの道六合目を目指すオラが傾いてんじゃないよ道標が斜めさ足元をしっかり固め冬鳥アトリ&ゴジュウカラアオゲラ日向ぼっこも良いかな屋根雪が消えた三合目六角堂休憩所こっからのアングルは雪のある時だけね10時10分六合目岩木山展望所ニホン
親子3人旅6日目つづきです気温低下と旅疲れで熱を出しました微熱夜にお友達と会う約束してるのにどうしよう💦家から持ってきたロキソニンを飲んでホテルで少し昼寝そしたら復活した!夕方になりましたゆっくり散策しながら待ち合わせ場所に向かう寺町商店街にある鳩居堂本店おっしゃれ〜٩(♡ε♡)۶中庭もステキ♥️新京極錦天満宮錦市場本物なのか、サンプルなのか!?見間違うぐらいに美しく整列してる!さつまいもチップスをおやつに購入しました1カップ500円薄くスラ
朝5時、車で出かけたかものはし。朝焼けが綺麗である。転勤に備えて職場に顔を出そうと思ったが、ちょっとトラブルがあり断念。その代わり、北大に遊びに行ってきました。久々の北大。半年ぶりくらいかのぉ。朝のランニングをしてる人と行きかいながら散策してきました。明後日から新学期とあって、あちこちに新入生を受けるための準備が進んでるようでした。わしもここに通っておれば、人生違ったかのぉ…と思いながら散策。大学受験の時にも来てるんだがのぉ。ワインの飲める施設が出来たというのを知ってはいた
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その9』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jp前回の続き、客室エリアの吹き抜けのところから素敵な孔雀の反対側には藤の花どう
にほんブログ村昨日のスイスは曇り空。この二、三日猛暑だったので、体も休まってのんびりできた日曜日を過ごせました。親友のみいちゃんとのんびり数時間も電話でおしゃべり。コロナのストレスも友達と話しているとスッキリします。今日はちょっと旅行社らしく、皆様をチューリッヒ観光にでもお連れしたいと思います。ただし!ガイドブックに載っていないお洒落情報です〜準備はいいですか〜まず、チューリッヒの再開発のトレンディスポットをご紹介します。こ
おにぎり🍙持って昭和記念公園に行って参りましたここは箱根駅伝の予選会も開かれる広大な敷地があります私も何回かマラソン大会で訪れた事があり東日本マスターズでは年代別で優勝🏆した事があります(…ライバルが1桁でしたのでね😉)そんな嬉しい想い出のある公園が薔薇🌹が見頃というニュースを見てウォーキングも兼ねてやって参りましたお天気も最高だし気持ちが良いですねぇ薔薇はどこですか❓とボランティアさんにお聞きしたらはっ❓❓❓薔薇は御座いませんと言われて私もはっ❓❓❓で
web会議三昧の日隙間時間に気分転換ドライブスタバのドライブスルー経由でコールドブリューのトールサイズを飲みながら予定のため宮内経由の小千谷方面or三条経由の下田方面か迷った挙句に後者を選択大正解🎵ロードバイクではなく、車でというのも新鮮大谷ダムはまだ駐車場にも雪がいっぱいで停めるスペースも限られるし、歩きまわるとこもなし笠堀ダムの駐車場に停めてダムまで散策かもしかたちも健在今の愛車ともあと少しだしほんの少しのドライブでしたが良い気分転換になりました
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その11』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jpお散歩編の最後は、客室フロアの廊下について廊下のカーペットがめっちゃ華やかそ
3月20日は「NHKのど自慢チャンピオン大会」観覧日応募して当選しました❗️開演が夕方7時半〜なのでそれまでの間どーしょうかなぁ〜🤔❓️✨💡✨そーだ!❤️ゆうじろさんがXにアップしていたお店綱島の☕「カルディ」行こ行こ!!👋🥰✌️てことで🐇💨と🐄💦で盛り上がりました!😂「東急東横線」ここは横浜懐かしい沿線です半世紀以上前にほのかに想いを寄せてる先輩を訪ねてこの沿線で降りたことがありましたそんなことはさて置いて😅🚃電車に揺られておばちゃん3人❤️❤️💚
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです昨日はちょっとぶらり散策に出掛けました目的地は2ヶ所だけ宝塚ホテルネットからランシューズで入るのはちょっと気が引けました😅マグノリアで「すみれクッキー」を買うこと食用花エディブルフラワー使用すみれは紫ではなくイエローでしたパッケージ缶が話題の宝塚すみれクッキーを実食!口コミや評判もご紹介|スイーツのことならTASTEMADEパッケージ缶が可愛いとSNSで話題の「宝塚すみれクッキー」を実食レポート!おすすめ商品や評判、購入先
3日目も朝食にフォカッチャを食べてから出発朝っぱらから玉ねぎのフォカッチャは無理だわーとイタリア人には言われてしまいました(まるちゃん以外)この日は友達カップルと一緒に車で少し遠くまでお出かけしましたまずは行ってみたかったBoccadasse(ボッカダッセ)という海沿いの小さな街まぁリグーリア州は大部分が海沿いなんですけどね建物がカラフルで可愛いです小さいけど海水浴できそうな場所もありましたこんなサボテンもあったりして海とのコラボレーションが素敵この街は本当に小さいので一瞬にして
無事に入院生活スタートしました。約4年ぶりのホスピタルライフは快適です。何と言っても手術の無い入院は、上げ膳下げ膳付きのホテルの様な物ですから、検査でチクチク刺される以外は殆ど苦痛は無く、穏やかに時間が過ぎていくだけです。考えて見たら、手術無しの入院は初めてでした。いつもは入院🟰割腹→術後の苦痛、合併症との戦いでしたから、入院に良い印象はありませんでした。今回はあらゆる事を見てもらって、規則正しく、BESTな栄養食を提供頂いているので、日に日に体調が良くなってきてます。歳を取ったせ
寒い1日でしたね。昼間、日なたは暖かかったですが、京都は、寒かったです!薄着で出かけてしまいました。阪急河原町へ高島屋で吉田山で食べるお昼を購入写真をすべて撮らず食べてしまいました。高島屋でふたばの豆餅を購入✳️ホームページより画像をお借りしております。10時30分と14時に販売されています。本店は、出町柳にあります。有名な豆餅です。赤エンドウ豆の塩けがよく美味しかったです。昔は、160円でしたが240円へ4月には250円になるとのこと入荷が交通渋滞で15分遅れるらし
記事のご紹介です弘前城を散策&あおもり駅前ビーチへ犬連れ旅|わんことお出かけ弘前&青森編まるちゃんと東北地方を巡る旅。天守閣や櫓が残る『弘前城』を歴史散策して、午後は青森駅近くの人気スポット『駅前ビーチ』と『A-FACTORY』でのんびりと過ごします。wankoto-odekake.comまるちゃんと東北地方への旅。今回は、いよいよ青森県に突入!弘前城と青森駅周辺を散策します。
初めましてNaocoです夫の海外赴任に同行し2019年4月から2年間をシンガポール2021年3月から2年間をタイで過ごし2023年3月に台湾へ行きつきました10歳息子&7歳娘のママです海外生活&育児を通して感じたこと・学んだことを発信していきたいと考えています私がブログを始めた理由はこちらから昨日のブログで永康街でオススメのお店<フード編>をお伝えしましたが今回は<雑貨編>私が出会った3つの雑貨店を紹介したいと思います①
テレビとお寺の花見会「サクラベツイン2025」へ行ってきました名古屋に東別院という京都の東本願寺の別院がありその隣にあるテレビ局メーテレ(テレビ朝日系)とコラボした桜のお祭りです🌸キッチンカーたくさん出てた中から焼きそばをゲットしてお花見ランチ私的にうまく写せたかなーというしだれ桜あとお寺なのにと書くと失礼だけど東別院のゆるキャラ‘千鶴ちゃん’とも遭遇ちょっと風が強くて寒かったけど春を堪能してきました
またメーサロンへ行きたい!と思ってたのにずっと先延ばしにしてましたやっとこ重い腰を上げ、明日〜行こうと思いますベストシーズンは煙害の影響がない12月、1月頃だったと思うけど、それでもきっと早朝、山の上から眺める景色や町並みは「来てよかった。」と思わせてくれると思いますチェンマイからメーサロンへ行く方法は、チェンライ経由かタートン経由の二通り。チェンライ経由は経験済みで、結構時間がかかるから今回はタートン経由で行ってみようと思います。←メーサロンからの帰りでタートン経由は経験済み
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜まずはエントランスの様…ameblo.jp前回の続きでエントランスを入ってからの続き〜右を向くと、グランドシャトーに続く道…左
3月30日(日)今日は名古屋の桜の名所のひとつ「水道みち緑道」を散策して来ました❕今池から高見町を経て千種税務署へ至るこの緑道の桜は、ほとんどがソメイヨシノで毎年桜のトンネルを作ります!✴️七分~八分咲きというところでしょうか・・・天気がよかったのでスッゴク綺麗でしたねぇ~🎵この「水道みち緑道」も毎年桜を見に来るスポットのひとつです❕
皆さん、こんにちは。音也です。夜に鳴き続けるクマゼミとアブラゼミにびっくりする今日この頃、、そして・・・台風が近づいている影響のためか雲が多い夏空・・・オリンピックは佳境を迎え、明日が最終日です。何だか少し物寂しいものを感じます。。。選手の方には悔いのないように競技に集中していただきたいものです。--------------------------------------------------------------------さて・・
高速フェリーで日間賀島へレトロな雰囲気がとても好み散策したり美味しいものを食べて島を満喫。小さな島なので徒歩で一周できます。ゆったりとした時間で居心地がとても良い場所でした息子たちも楽しんでくれて良かった。パパさんありがと〜😚そして長男はいとこの家にお泊まりへ。春休みを満喫していてなにより😊
いつものお風呂掃除も終わって、パソコンのスイッチオン…Googlemap…士幌川…行き方は…ほほ~ってなことで先日「士幌川」近辺の調査に行ってきました正直、音更川でしか釣りをしたことがなかったので、「士幌川」方面については全くの素人…とりあえず「士幌川」につながる川…旅館からそう遠くない川から散策することにしましたしほろ旅館から音更方面に向かって約10分の場所…士幌川につながる小さな川に架かる橋…「せんりゅうばし」釣り人さんのお車発見しましたが、
エバーグレース国立公園EvergladesNationalPark(U.S.NationalParkService)EvergladesNationalParkOfficialWebpage,EvergladesNationalPark,Everglades,nationalparks,nationalpark,evergladesnationalpark,evergladesparkwww.nps.gov見どころの一つ、フラミンゴビジターセンターまで
<2025年1月香港旅行記>建物を散策しているときに見つけた、素敵なカフェに入ってみましたよ。MadameFu(マダムフー)MadameFùGrandCaféChinois|ModernCantonesecuisine|shop03-101a,blk3No.10HollywoodRd,CentralMadameFùGrandCaféChinoisisabeautifulcontemporaryChinesere
こんにちは!青空も見えるけど…ちょっと、雲が広がってきました。では、昨年12月『HOKKAIDOLOVE!割』で行った函館☟の続きです。『賞味期限30分のクレープ【アンジェリック・ヴォヤージュ】♪北海道ラブ割_202212⑫』こんばんは!今日は、晴れて暑くなりましたねー。と言っても、まだ体調不良が残っているので、一日、籠っておりました玄関前に出てみたら、ぽつりぽつり…☂が落ちてき…ameblo.jp特に、きちんとした下調べもせず、大沼公園にやって来まし
今の日本で最も厳しい受験戦争が繰り広げられているのが、医大らしいです。というわけで、医大と医学部の歴史を簡単にまとめてみました。ではスタート。まず明治時代の医学教育は、「帝国大学医学部」と官立(=国立)・公立の「医学専門学校」の二本立てで始まりました。帝大は先端医療や研究に集中し、専門学校で、医療の現場で活躍するお医者さんを養成するイメージです。また、最初のうちは正規の医学校(帝大・専門学校)を出ていなくても、開業試験に合格すれば開業医になれました。現在の司法