ブログ記事11,588件
今日は欠勤者ゼロでした。帰りは、問題なく終わりました。帰宅したらゆっくり寝ます!で、帰る時車を運転する前は、きちんとWCに行ってからにします!これを教訓にします!うーん、ネタがない!!今日の2択皆さんはAとBの猫ちゃんのアングルで、どちらが可愛いですか?選んでコメント下さいねABどちらも私が猫カフェで撮影したものです
詐欺と言って良いかどうか…私が勝手に騙されただけなのかもしれませんが、聞いてください。まだ若かりし頃、ヨーロッパを一人旅をしていたときに某国の地下鉄で、身なりの良い男性(ビジネスマン風)に声をかけられました。曰く「切符を買いたいけれど小銭が無くて困っている。助けてくれないか」と。だから私は、10ユーロ分の小銭を出して差し出したんです。はい、どーぞって。当然、10ユーロ紙幣が返ってくると思って。でも彼は、それはそれは素敵な笑顔で「ありがとう」と言って、そのまますたすたーっと去って
心理学の基本に、人は変えることができない。変えることができるのは自分だけ。というものがあります。人を変えようとする人は…、「私をイライラさせるあなたが悪い、だからイライラさせないでほしい」「私が怒鳴ってしまうようなことを言うあなたが悪い、だからどうか怒鳴らせないでほしい」相手が悪い、だから相手が変わって欲しい、と願う気持ちの持ち主ですよね…。怒鳴れば怒鳴るほど、脅せば脅すほど、上から圧力をかければかけるほど、かたくなになるのが人間なんですよね…。それは、イソップ寓話の一つ
~4/13への言伝〜何事も勉強全ての経験は学びになる良いことは自信やモチベーションになり辛いことは教訓や精神の強さの源どんなことでも自分の素晴らしい成長につながっていくだから怯えないで思い切って進んでいこう大丈夫行く手は太陽に照らされている占いフクロウ大幡かんのHP
おはようございます。『真剣交際に入る前のお見合い④』おはようございます。『真剣交際に入る前のお見合い③』おはようございます。『真剣交際に入る前のお見合い②』おはようございます。『真剣交際に入る前のお見合い』おは…ameblo.jp↑前回の続きです。旅行の話題が尽きてしまったので、沈黙の間に何を話そうか考えていた。花澤さんからは喋りかける気配は一切ない。このまま黙り込んで早めに切り上げるのも全然いいが、今後の教訓になると思いとりあえずは喋りまくろうと思い話題を考えていた。プロフィール
「しあわせ」について、考えてきた。が、まさに、人生いろいろ──キャリアも、感情も、個人により差があるため、幸も不幸も感じやすい時期が異なるのは当然だ。だが唯一確実に言えるのは、“禍福は糾える縄の如し”で、誰の人生にも必ず良い時期と悪い時期があるということ。だからこそ、自分の幸福を最優先に考えたり、これまでの経験を全て自己成長を促す教訓に変え、どんな困難に直面しようとも”今”この瞬間を生き抜くために最善を尽くすことが重要なのかもしれない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇「『ムカつく』も自分の成長に」結婚相談ラポール横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ村↑応援クリックお願いします。あなたには友人や職場の人などの中にムカつく人がいますか。たとえば他人をバカにしたり、不快なことを言ったりなどする人のことです。そのような人がとる行動は実は、「私のようになってはいけない」という教訓を与えてくれる場合があります。このようにムカつく人=「反面教師」として
NHK+ワクチン接種による健康被害問われる“救済”と“教訓”*放送日:4/9(水)午後7:30-午後7:57※配信期限:4/16(水)午後7:57まで2025/04/10四海兄弟【藤江4thチャンネル】【評価できる?できない?】2025年春、日本のマスメディアの現在地【NHKクローズアップ現代】2025/04/12四海兄弟【藤江4thチャンネル】【〇亡認定1000名超に】この表のおかしさに、気づきますか?【NHKクローズアップ現代】・予防接種健康被
はい、ととです4/5満開宣言以降、雨と強風があり。この土日で終いやなと思って山に来たら・・・後ろの山、ソメイヨシノの山が葉桜ばっか。花見客なんかいねぇよ(当たり前)その側にある八重桜が咲き始め。八重は遅咲きなので、そういうもん。別地点から撮影してみた。終ってんなー;;ちなみに同じ山の2023年時の画像満開時はこんな感じ。今年の満開が4/5やからもう少しもつと思ったけど、風で散るとアカンな。風の影響が少ない場所の桜はまだ「花見できる」ので風が吹いたらすぐ来
今晩からペサハ(過越しの祭り)が始まります。エジプトからの脱出を祝うお祭り。ペサハの"セデル"出エジプトの物語に合わせて、それぞれの場面に由来する食べ物を順番に食していきます。そして今朝、なぜか"Staybemodest"(謙虚であれ)という言葉を、30分のうちになんと2回も見かけたり、聞いたりしました。これは何かのメッセージ?!エジプトでは奴隷だったユダヤ人たちは神がモーセを召してエジプトから脱出するという人々の想像を越えたことが起こりました。そして後々も「
いつまでもあると思うな親と金いつまでもあるとおもうな親と金!日ごろ身近にいてくれる親といえども、いつかはかならず寿命を使い果たして死んでゆくものである。同じように金銭も使えばかならずなくなるものであるから、勤倹節約しておかねばならぬという教訓。母が数日前に狭心症のような症状があったというので心配です外壁張り替えして今から大金がかかるのに早く終わって支払いが終わらないと困る早く工事が終わりますように。
「パンデミック条約」条文案を大筋合意WHO来月の採択目指す|NHK【NHK】新型コロナウイルスの感染拡大の教訓をふまえ、世界の感染対策の強化を目指した国際条約、「パンデミック条約」は12日、採択に…www3.nhk.or.jpこれが始まれば人類滅亡以外の選択肢はなくなります
谷川俊太郎さんの詩集すこやかにおだやかにしなやかにより影と海私がだれかを傷つけるとき苦しむのはこの私あなたがだれかを苦しめるとき傷つくのははそのあなた苦しみも傷もついてくる影のようにどこまでも私がだれかを喜ばすとき幸せなのはこの私あなたがだれかを幸せにするとき喜ぶのはそのあなた幸せと喜びは歌っている海のようにいつまでもこの詩集、どの詩も心に響いて、そうだなあと思わされますので、順番に紹介させてもらいますね。人間は、みんな不完全ですから
落花生の街千葉県八街市(やちまたし)落花生屋の黒川商店です。趣味投稿はInstagramから正式に切り離すことにしました。今回はその原因となるきっかけとなった出来事を掘り下げ備忘録としてブログに記したいと思います。『①私がInstagram(ビジネスアカウント)で趣味投稿を辞めた理由』落花生の街千葉県八街市(やちまたし)落花生屋の黒川商店です。Instagramでは特に規制もなかったので落花生のことをはじめいろんな投稿をしてました。趣味…ameblo
冷静に考えれば去年の3月同じアパートの方がアパートの階段から転落しているんですよね。あれからもう1年です。彼女は重症で彼女の部屋に上がって荷物の搬入しました。(彼女が転落したので、荷物が散乱してしまった)。その時「やはり人は何が起こるかわからない。部屋はきれいにしておこう」と誓ったのであります。そして、今、自分が左腕骨折。怪我して不便な上部屋が片付いていなくて更に不便です。「片付けておけばよか
権力を握って、落ちてゆく人と、そうでない人。前者は、心が弱い人。権力は魔物。権力は人を狂わせる。心が弱い人が権力を持つと、自分が王様にでもなった気分で、人を支配しようとする。権力に負けてしまうのです。私は、これを権力の奴隷と呼んでいます。権力を持つと、慢心を生み、孤独にもなります。だから、弱い人は凋落していく。生徒さんには、権力を持っても、権力に支配されるなと教えています。真に強い人は、権力に負けません。どれだけ権力を持とうが、優しさ
ご訪問いただきありがとうございますやっと反発(日経)アメリカのトランプさんが強気に進めていた「相互関税」第2弾の上乗せ分を突然90日間停止すると発表90日の猶予持ち株の立て直しを図り次こそは波に乗れるように最新の注意を払っていこうと思うチャンスに動けるようにしとかねば今回も我慢できずINが早かったばっかりに儲けそこなったのは事実「焦らず、見極めよう」を教訓にしよう
【軍が強すぎると、国は滅びる】唐の崩壊に学ぶ「残酷な教訓」とは?【軍が強すぎると、国は滅びる】唐の崩壊に学ぶ「残酷な教訓」とは?カリスマ世界史講師が教える「誰も知らない本当の世界史」diamond.jp
ふと時間が空いてテレビを付けた有名な美容家の方が出てたハクビシンか!?ってくらい鼻筋に白のハイライトが入ってたいくらなんでも入れすぎそう言えばこの間出てた声に特徴のあるタレントさん年齢不詳だけど頬っぺたがアンパンマンみたいに膨らんでたヒアルロン酸入れすぎた?(^-^;教訓何でもやり過ぎちゃいかん
新しい年度や学期が始まって新しい仕事内容や新しい教科書にとまどうこともしばしば・・。ましてやPCが固まるとかといった予期せぬトラブルが発生すると、いっそう焦って思わぬミスをしたりもするもの・・。きのうもやっちまった~!いかんなあ・・初心忘れるべからず!慣れたことでさえ、この時期は慎重にものごとを取り組まなくちゃな!この4月前半の時期ならではの教訓だなと思う。
本日もまもなく開店!のれんがわりの伝言の、今日のキーフレーズは、【ちょうど良い距離だと思う】です。(4月4日)<当日追記>ほんじつ、11時から16時頃まで一旦閉店いたします。メールはいつでもお待ちしております。さて、「オズ」にAIの魔法高画質化・背景生成1939年のミュージカル映画8月28日に公開予定とのことAIは雇用を奪うのではの声のある中技術は進歩しているようですそして、ミャクミャクのビジュアルにすっかり慣れてかわいらしさを感じてしまう
ったく、何が何だか。冷たいけど「自己責任」。株もNISAも、推してきたのは政府でしたよね、まず。じゃんじゃん浸透、標準仕様にさせたいもんだから、バンバン宣伝。いい面だけをテレビに取り扱ってもらう。専門家を呼び、「これからは」って持ち上げて貰う。と、興味があったり、ミーハーな面々。流行を先駆けしたいと思う面々達が、こぞって始める訳です。して、待つのがこの結果。昭和35年。同じような事例がありました。政府が、北朝鮮移住を広く宣伝したのよ。「夢の楽園」って感じで。戦後15年の日
1.平気でうそをつく人達が逃げていく→子供に嘘をつくことの影響「平気でうそをつく人たちが逃げていく」という部分は、大人や周囲の人が嘘をついたり、誤魔化したりすることが、最終的に信頼を失い、その結果として孤立していくという意味です。子育ての場面では、親が嘘をつくと、子供はそれを見抜き、信頼を失ってしまう可能性があります。たとえば、親が約束を守らなかったり、嘘をついたりすると、子供はその行動を模倣することがあり、信頼関係が崩れてしまうかもしれません。子育てでの教訓:親として、常に誠実であ
EvolvingPersonalitiesLifeAfterLifebybyDr.H.SpencerLewis生涯を通じて進化する個性これまでのページで述べてきたことから、人間は地上での転生ごとに明らかに異なる、あるいは変化した人格を進化させるので、これらの人格は魂の属性であり、地球上の各個人に、以前に進化した人格の集合体を与えることになると思われます。言い換えれば、誕生時に魂が肉体に入る際に、過去の転生を通して持っていた人格の残りを携えている場合、私た
この本、なかなか素敵だと思う。新幹線を7分できれいにするTESSEIの物語。ポジティブな言葉とエピソードがたくさんある。人も本もポジティブがいいからね。私自身の経験と教訓から、共感しました。人を見下したり、偉そうに命令しない。そして、嫌だと思ったことをしない。どんなに仕事ができるからといって、偉そうにするのは間違っている。また、人を馬鹿にするような態度や言葉もだ。謙虚であるべきだ。私は、そう学んできたし、そうありたいと思っています。この本からの気づきは、あと二回くらいアップ
こんにちは!!桜も咲き過ごしやすい季節になりましたね~🌸私は年末から自宅に居たので紫外線大嫌いな私だけど、全く気になることなく散歩は気持ちいいです姫路に行ったので姫路城の写真を貼りつけておきます🤭💕で!本題!!いきなりですが!!皆様!骨大事😆✨✨圧迫骨折から3ヶ月が過ぎ、コルセットも外せるようになり、ウヒョヒョ~~(~▽~@)♪♪♪と、上機嫌になってる予定でしたしかーし全身ガチガチドミノ崩しになるので曲げたりひねったりしないようにと医師に言われてたので、2ヶ月強!真面目な
裏車掌です。2024年2月から一年間、ブログを更新し続けることができました。今後は不定期で本の紹介を中心に発信していくつもりです。よろしくお願いします今回は、野地秩嘉氏の著書『伊藤忠商人の心得』の紹介です。この本は、商人としての心得やビジネスの本質を深く掘り下げた内容となっており、著者の野地秩嘉氏が伊藤忠商事の商人道を解説した本です。伊藤忠商事は日本の代表的な総合商社の一つであり、かつては業界での地位は低かったものの、その後、見事に成長を遂げて
凄い支払い済みの役員の報酬を返還!!日本も!!!!!https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10EDJ0Q4A410C2000000/スイス、UBS念頭に銀行規制強化へクレディ・スイス破綻を教訓に-日本経済新聞【ロンドン=大西康平】スイス連邦内閣は10日、国内の大銀行に対する金融規制の強化を求める報告書をまとめた。クレディ・スイス・グループの事実上の破綻を教訓とし、同社の買収で経営規模が膨らんだ金融大手のUBSを念頭に、より多くの自己資本や
前回の看護師人生の始まりいのち・生きるとは、、、その自分の体験から得られる学びは何か教訓を考えてみました。1.命の儚さとその尊さ元気だった方が突然亡くなる経験を通じて、命がどれほど大切なものかを改めて感じました。この経験は、日々を大事にし、大切な人々とのつながりをもっと深めることの大切さを教えてもらいました。2.感情や思いやりを大切にすること大きな出来事を通じて、患者さんやそのご家族の気持ちに寄り添い、感情や思いやりをもって接することの重要性を深く実感しました。3.看護師としての
わからないから、夜にLINEが明日○○行こう私が行きたいと言ってた場所です私は色々な恋愛の教訓から素直が1番!と、思ってきました。ちょっとモヤッとしても、行きたい時には行く!嬉しい時には嬉しいと言おう!そう思って接してきましたでも今回は…Kくんとは行きたいけど、プライドや今後の為にも、とも思い無理しなくて大丈夫だよその返信に、無理してないよ、と返ってくると思いきや考えたけど撮影はまた今度にしようと思ってこれってさ、暇になったから行ってもいいよの感じじゃん。と思ってしまいま