ブログ記事55,625件
下が上に、上が下にと申してあるが、一度で収まるのでないぞ。幾度も幾度も、上下に引っ繰り返り、また引っ繰り返り、びっくりじゃ。びっくり捏ね回しじゃ。・・・秋の巻第16帖(758)・・・九分九厘で引っくり返るとも言っています。びっくりは、びっくり箱開くのびっくりで、大暴露のことも言っているのではないかと思います。
時節よく気を付けて取り違いせんよういたしてくれよ。時節ほど結構なものないが、また怖いものもないのであるぞ。ちょうど呼吸のようなもので、一定の順序あるのぞ。吸の極みは呼となり、呼の極みは吸となるぞ。これが神の働きであるから、神の現れの一面であるから、神も自由にならん。この神も時節には敵わんのであるのに、そなたは時々この時節を無視して、自我で、あるいは時節を取り違いして押し捲るから、失敗したり怪我したりするのじゃぞ。・・・月光の巻第58帖(830)・・・日月神示では、干支の話がよく出てきます
初めての教員としての演習。1日の集中の切れが帰路にてドッときた。なかなかに面白かった。合併してから3年にもなるのに対立のある教員方も計画書みながらの不思議な動きをしたりな学生達も。そんな中で教員ではない私がちゃんと「教員」として紛れていることが一番オモローだった。緊張しぃのチキンだから何やかんやと事前浮上してきたけど、行きの電車の中でやたらドキドキさせて何やら楽しみたいアドレナリン爆上げ傾向の自分に気づいた。いつもだったらその
聞き上手“話し上手”じゃなくて!だいたい『教え』を学んでくると、話がしたくてしょうがなくなるそして、又、年を取ってくると、話したくてしょうがなくなってくる若い時は、それは大和撫子だった人が年を取ると、まるでうるさい壊れたラジオみたいな声で「ガミガミ、ガミガミ」言っているような事が、多いのですそれで、相手に精神的な不安を与えるわけですでも、ほんとに良い方は微笑を浮かべながら、相手の話を聞いて差し上げる‶徳〟のある人になって下さい聞いて差し上げると聞
ジェディーと1:1トークもできます!ジェディーのLINE公式でプチマガジン配信ちゅ♪毎月25日頃(18時30分)LINE公式を友だち追加で、恋愛でも仕事でも月ごとの良い過ごし方を教えちゃいます!現在、内容はこんな感じになっています↓↓......................................................●来月のルーンメッセージルーンで見る来月のアドバイスを!●【年齢別】来月の○○の日。特定の事が起き
クリック募金にご協力をお願いしますsumaboクリックで救える命がある。|dff.jpdff.jpは、日本最大の「クリック募金」サイトです。募金ボタンをワンクリックするだけで無料で1円募金できる「クリック募金」にご協力ください。東日本大震災復興などを支援する「アンケート募金」も実施中です。www.dff.jp「私たち霊が教えを広めようとする時、一人の人間や一つの団体から始めます。一人一人を啓発しながら広めていくという、大変ゆっくりとした、骨の折れる方法ではありますが、
元浪費家でした。お金があれば使っちゃうそんな性質。お金が山程あるわけでもないのに使っちゃう。そんな人にはお金は貯まらないが、ものは貯まる。お金の変わりにものが溜まる。この性質を変えるのにはその人自身の気づきがないと無理だと思う。人に言われたからじゃあこうかはないんじゃないか?言われたことを素直に聞く人ですぐやる人が一番たまる。間違いない。その貯まる方法は、先取り貯金して残りのお金で生活すること。バビロンの大富豪という昔の金持ちが大切にしてきた教えだ。とても、参考になるから
天命庵は、病気を治す処ではありませんお金持ちになる処でも、出世する処でもありません≪魂を磨く処です≫病気を治したい方は、病気を治す処にお金持ちになりたければ、お金持ちになれるような処に行かれた方が宜しい‶魂〟を磨きたいならば、天命庵に来て自分の御霊を変えれば、よいと思いますいや、本来、人は‶人を照らす魂〟を持っているのです皆さんの命は、天照大神さんです‶光〟そのものです≪光というのは、人を照らす事によってその業(わざ)をなします≫≪「
☆今日の一言です☆経験者の言葉は答えを導く宝箱経験を積んだ人の言葉には耳を傾けろ!その言葉には答えを導くヒントがあるあなたの必要な答えをきっと教えてくれるはず。あなたの前にはそんな宝石箱が転がっているんですよ!あなたに贈る癒しの投稿は!『「喫茶店の日」に癒やされる物語|コーヒーと共に心がほどける昭和レトロな午後』「喫茶店の日」に思い出す、あの一杯とやさしい時間の物語癒しと懐かしさに包まれる「喫茶店の日」──心がゆるむ午
米沢興譲教会米沢興譲教会で毎週行われている日曜日の礼拝・水曜日の祈祷会のメッセージを配信するチャンネルです。聖書の1節を取り上げ、その意味を分かりやすく解説したり、エッセンスを日常生活とからめながら活かすコツなどが語られています。コメント、リクエスト等はお手数ですがメールにてお願いいたします。live@kojochurch.com米沢興譲教会はキリスト教の…www.youtube.com祈祷会「神の知恵」渡辺一典師2025年4月9日米沢興譲教会
こちらは、生きていく上で全く害のない知って損のない教えを翻訳していく、【Dailyreadingsの和訳】ページです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※こんにちは♪オンライン講師みやちゃんです美しく生きるための毎日の生活に役立つあなたのための情報を発信中♪毎週土曜日発信良かったらイイネしてチェックしてね♡※※※※※※※※※※※※※※※※※※※現在、私たちは、わたしたちのお父さんお母さんである【両親】が子育てをする時期に、【シャ
神が主であり、人民が従であると申してあろう。これを逆にしたから、世が乱れているのぞ。結果あって、原因あるのでないぞ。今の人民、結構すぎて、天地の御恩と申すこと忘れているぞ。いよいよとなって泣面せねばならんこと分かっているから、くどく気を付けているのじゃ。誠のことは酉の年。・・・秋の巻第23帖(765)・・・2029年は、酉年。1945年も、酉年。この年は、原爆投下があった年。酉年は、強い覚悟で臨む年なのかも。
分からんと申すのは、一面しか見えぬことであるぞ。双方を見る目に、早く改心いたしてくれよ。この白黒斑(まだら)な時は長く続かん。最も苦しいのは、一年と半年、半年と一年であるぞ。死んでからまた甦られるように死んでくだされよ。誠を心に刻み付けておいてくだされよ。・・・至恩の巻第12帖・・・仮に亡くなったとして、その後、地球に生まれる人と、他の星に生まれる人との立て分けがあると言っているような。
古来よりグル(導師)達は様々な教えを説いてきました。グルは教えを通して何をしようとしているのかというと学ぶ者達の思考の停止です。皆さん、自身の心をよく観察して下さい。絶えず何かを思考していないでしょうか?瞑想や座禅をした経験のある方はよくわかると思います。心というのはどんなに注意していても、雑念が次から次へと湧いてきます。意識する、しないに関わらずいろんな思考が巡り巡って止まることがないんです。しかもその思考はどうでもいいこと、もしくは害になるものばかり
「人は、余計な事を、悩み過ぎています」「余計な事を、自分の心に持ち過ぎています」「余計な事に、拘っています」だから、いろんな問題が起きるのです≪余計な事を捨てる、それが祓う事です心の掃除です≫「余計な心配はしない」「余計な思いはしない」「取り越し苦労はしない」‶取り越し苦労〟とは、未だ、起きていない事を「何か起きるのではないかしら」「悪い事が起きるのではないかしら」と、あたかも起きるかのように思う事です悩みというのは、そういうものが、殆どでは
★☆2025年壁掛け・卓上カレンダー販売中!☆★販売はこちらBOOTH『うにの秘密基地』さっき、猫ゴハンよりだいぶ前に病院から帰って来たんですけど『外から帰って来たってことはゴハンよね?』とめっちゃてんちゃんに詰め寄られました。いやいや、1時間以上も早いってまぁでもしょうがないかなそれが師匠の教えだもんねやだ~可愛すぎ~
身を守る今日は暖かいので冬場室内に入れていた、レモンの木を外に出しました。レモンの木(まだ小さい)には、トゲがあります。中にはトゲの無い品種もあるようですが私が育てているレモンの木にはトゲがあります。外敵から身を守るようにトゲがあるんだろうなと私は思います。自分の身は自分で守る。という事だよな〜。植物というのはそういう事を教えてくれていますね。
クリック募金にご協力をお願いしますsumaboクリックで救える命がある。|dff.jpdff.jpは、日本最大の「クリック募金」サイトです。募金ボタンをワンクリックするだけで無料で1円募金できる「クリック募金」にご協力ください。東日本大震災復興などを支援する「アンケート募金」も実施中です。www.dff.jp私の座右の書「シルバーバーチの霊訓」の抜粋ブログです。ぜひ読んでみて下さい。シルバーバーチの霊訓よりslowrainさんのブログです。最近の記事は
トラウマは大切な「教え」を学ぶための財産実は「宝物」なんです人は生きながらにして生まれ変われる
あら楽し、あなさやけ、元津御神の御光の輝く御世ぞ近付けり。岩戸開けたり、野も山も草の片葉も言止めて、大御光に寄り集う。誠の御世ぞ、楽しけれ。今一苦労二苦労、とことん苦労あるけれど、楽しき苦労ぞ、目出度けれ。申(さる)、酉(とり)過ぎて戌(いぬ)の年、亥(い)の年、子(ね)の年目出度けれ。・・・夜明けの巻第12帖(332)・・・申の年、酉の年、とことん苦労で、楽しき苦労で、2032年が、目出度い年ということだろうか。(大岩戸開き?)
三年と半年、半年と三年であるぞ。その間は暗闇時代、火を灯しても暗いのであるぞ。明るい人民には、闇でも明るい。日は三日と半日、半日と三日。次に五年と五年じゃ。五日と五日じゃ。このこと、間違えるでないぞ。(一部省略)この大峠を越してから、大いなる試しがあるぞ。・・・扶桑の巻第6帖・・・先ず、前期の峠と後期の峠があると、言っているような。大峠の期間として、七年ぐらいは覚悟をしろと言っているのだろうか。出口王仁三郎は、とても厳しいことを言っていましたが、そのようなとても厳しい日々は、三日
数年前、980円程で購入したフライパン🍳直径29センチと使いやすく、軽いどうも、焦げがこびり付いて取れなくなってきました。真ん中も、盛り上がっているし...それでも買い替えず使っていたけれど...とうとう限界がきて買い替えよう❣️と、近くのドラッグストア、スーパーを梯子して出会ったのは28センチの深いフライパン🍳1980円これより軽くて、お安いフライパン。お在庫なく購入ハンバーグの昨日!ストレスなくひっくり返してラッキー✌️母の格言。フライパン🍳は高いものよりも安いも
今日の教え南無!
中に入るもしも、あなたの心をあたたかくする「教え」や「導き」があったら、どうか外から見ないで、「中に入ること」目を覚ましていく魂さんには、それをお勧めいたします。中に入るとは、まず知りえた事をやってみることです。批評したり、比べたり、それは好き、それは好きじゃないと、あれこれ心を揺らすより、まずは味わってみること。理解は、外側からは起きないからです。理解は、その内側で始まるのです。「本当に知る」ということは、その中にしっかり入り、味わうことから深まるのです。外から見ている時はわ
皆さんこんにちは。聖書と『真の聖書福音と預言』の最新記事『人間の言い伝えよりも神の掟を守れ』から、共に学びましょう。引用ここから一、人間の言い伝えは救いの妨げになる二、神の掟に違犯することこそ罪三、神の律法を曲解するな四、キリスト者ぶる反キリストは神から遠い五、食べ物は人を汚さへんが、悪い言葉は人を汚す六、人間の言い伝えを重視して神の掟を破る者は盲人であり滅びる新約聖書マタイによる福音書十五章一節〜十四節(拙訳)その頃、エルサレムの律法学者た
誰かに何かを教わる時…美容師のあるあるなのですが例えば。。。新人美容師さんが勤めているお店の先輩Aさんにボブカットの切り方を教わります。その新人さんまた翌日に勤めているお店の先輩Bさんに同じボブカットの切り方を教わりました。その新人さんまたまた翌日に勤めているお店の先輩Cさんに同じボブカットの切り方を教わりました。この練習熱心な新人さん、きっといい美容師さんになりますね^^と、言う話しじゃな
三十年で、世の建替えいたすぞ。これからは一日増しに世界から出てくるから、いかに強情な人民でも往生いたすぞ。・・・秋の巻第1帖(743)・・・東北から救いの手が差し伸べられる。国常立尊が艮(東北)からお出ましになることが岩戸開き。と、筆は言っている。国常立尊が、東北からお出ましになったのが東日本大震災として、2011年の東日本大震災から三十年後は、2041年。辛酉はよき年と、筆は言う。2041年は、辛酉。地球から、要らないものが、本当に綺麗になくなるのは、その頃かも知れ
大峠・大岩戸開きでのポイントとなりそうな言葉を集めてみると、大峠とは王統消すのだぞ。大峠を越して大いなる試し。信仰の人と無信仰の人との立て分け。八方的地上から十方的地上となる大岩戸開き。(立て替えながら立て直しと言っている。試しや立て分けは、今も行われているよう)そして、産みの苦しみという感じで、生き神様が御活動して、大岩戸開きが行われると言っているようです。私たちの目指している次の世は、全てのものは神のもの草木動物を地球を大切にして生きるお金の要らない
人には、皆、それぞれ違う‶味わい〟‶役割〟があります≪人に‶高い、低い〟はありません≫≪「天地」において、皆‶平等〟です≫人は皆『神の子』ですだから、皆‶平等〟なのです人間というのは、皆、同じものを持っているわけではありませんそれぞれ違うものを持って生まれています≪‶平等〟とは、それぞれの違う味わい、それぞれの役割を、皆で分かち合う処に生まれます≫違いを、互いに認め合う事がとても大切です「十人十色」という言葉があるように十人にいれ
なれば、神は共に、人の昇華、精進努力と共にあらせられ、導く魂と共に、ご自分の昇華、お悟りを進められ、ご努力を重ねておられるなり。神は、人に、多くの導き、多くの守護、多くの光と多くの繁栄、数え切れぬほどの富と幸、その他、人に、測り知れぬ程のみ恵みをお与え下さっておられる。なれど、人の気付く神のご恩は、極(ご)く極(ご)く一部、ほんの微々たるものに過ぎぬ。なれば、神に感謝しても、感謝しきれることではなし。よって、人のすべきは、神への感謝を、行いにもことばにも、充分に表し、そをもちて神への