ブログ記事165,188件
こんばんは!お疲れ様です🙇残業前のコーヒータイム☕お昼の時間に上げた、地震予知の話🧐ネット上では結構話題になってるんですね。個人的にはいつも通り、備えあれば患いなし、で準備しておくだけです🧳それにしても、私が見た地震の夢では、大きく長い時間揺れていました。感覚的には震度12くらい😨ハープでしょうか😅有名な方の予知ならば、外れて欲しいものです🙏ええ、これは長崎で漏れ出しますよ🦠😨自公の気が・触・れてる政権による超愚策です。やめてほしいですね。ホワイトハウスか
この度は当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます🎵私の志は日本を繁栄させることですその為に3つのことを実行します。一つ、良く働き稼ぎ納税する、社会貢献一つ、食の安全性を考え伝える一つ、健康な子を産み育て、子孫繁栄を広げるいつもありがとうございます今月も絶好調にいくぞっーーー自分が理想とするフリーランスの生き方収入の柱を3つ作ること全てに依存しない生き方をすること
YouTube動画で勉強中!(4月21日/月曜日★午後版★)
スーパーのお米売り場に米がありません。備蓄米を放出したと言ってから、また米が売り場から消えました。どういうことなのでしょうか?しかも、米の値段がさらに高くなっています。去年の8月に、突然米が売り場から無くなり、それからどんどん値が上がりました。新米が売り出されても、米の価格は上がったままでした。家族4人で一月に10kg食べます。去年の夏までは、一番安いお米で5kg1600円位でした。もっと高い美味しそうなお米もありましたが、うちはこれで満足って思って買ってました。と
他人事ではないですよ!ぼんやりしていると、アイデンティティを持つことは、許されざることになってしまう!とにかく、投票に行って今の政治を変えよう!参議院選東京選挙区立候補予定平野雨龍さん(31歳)下の動画を観て欲しいです。11分ですが、悲しく辛くなります。でも、これがC国という国のやることです。選挙で投票棄権している5000万人の方には特に観て欲しい。他人事ではありませんよ!とにかく、やることがもうめちゃくちゃです。アイデンティティを根こそぎ潰していく
岩屋、こういう時に抗議するのが外相なんでないの?あっ、それとも心は中華だからOkなのかもカナダで中華系団体が「反日」博物館建設岩屋外相、カナダの外相に抗議せず抗議せーよ!何処まで!売国奴なんだ!#岩屋毅外務大臣の辞任を求めますpic.twitter.com/KLvJQ54Fmo—🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸(@Tanakaseiji14)April19,2025しつこく書きますこんな人が外相なんておかしすぎる更迭、逮捕のせんでいかないと日本はこいつに売り飛ばされる
皆様この度は、米子市長選挙におきまして、温かいご支援、力強いご声援を賜り、心より御礼申し上げます。皆様の熱意あるお言葉、力強い応援は、私の胸に深く刻まれました。結果は落選となりましたが、皆様からお託いただいたご期待、そしてご支援いただいたお一人おひとりの想いをしっかりと受け止め、今後も政治家として、皆様の声を力に変え、諦めることなく、故郷である米子の発展、そして皆様のより良い暮らしの実現に向け、全身全霊で取り組んでいく覚悟です。今回の選挙戦を通じて、改めて皆様との絆の深さを感じることが
【健康第一】4月の頭に血液検査してもらっていた結果出ました。4箇所にH(ハイ)マークが。。。全ては、お酒なのか。そんなに呑んで無いのに。身長170cmで体重64kgは、そこまで脂肪の心配無いと思ってたのに。この結果。#田村ゆうすけ#瀬谷区#血液検査#健康診断#健康第一#中性脂肪#尿酸値#肝臓#お酒#県議会議員#政治家
自転車に乗る事って今や車とほぼ同じなんやね!?俺が自転車に乗ってた頃は基本的には歩行者扱いだったのによ〜そんなんされた、もう乗れなくね?常に気を引き締めて乗らんといかんやん!そんな癒されない自転車無いわ〜まぁ俺は当時でも人がいない何でこんな所に若者がいるんだ?青春をドブに捨てとるやんけー!気の毒なクソ童貞がー!って思われる場所しか走って無かったけどないや〜マジね、生きたままあの世行きたいわ〜踏切なんて、遮断機降りてきてても無事に渡れるならヒーローだっのによ〜チャリよ
国民は政治家に対する態度が悪すぎる。侮辱や人権侵害は政治家に対しても許されることではない。例えば、「こっちは客だぞ!」とお店で喚いてる低俗な人間には白い目を向ける国民が、政治家に対しては同じように低俗になるのだ。(増税クソメガネ)という言葉が岸田政権への批判に使われたことがある。これも非常に悪質である。テレビを観ていても、他国の大統領を呼び捨てにしたり、内閣に対して「頑張ってもらいたいね」と偉そうに言ったりしてる連中がいるが、何様なの?と思う。マスコミも国民も国を動かす力がない凡人である
動画みて思い出した小さい頃我が家には式神か普通にありましたそうか仏教や占い霊能神降ろしだったのかもしれない霊能者https://youtu.be/H6B5g1hePmA?si=yk9FaeS8617trrdB-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be単にノッテステラータ見た際は呪文の意味等知る由もないと言うよりなかったけど
『金をもらう者はピタッとやめろ』——政治不信高まる中で浮上した“亡き暴れん坊”のメッセージ」日本の政治不信が深刻化する中、元衆院議員・浜田幸一氏(通称ハマコー)の現役時代の発言を収めたYouTubeショート動画が注目を集めている。画面上には「速記録から削除された貴重映像」との説明文が躍り、視聴者からは「今の政治家に聞かせたい」「勇猛な人間はいなくなった」との声が相次いでいる。【動画はこちら】https://www.youtube.com/shorts/HLTEPWNkSfM
私は政治家でも芸能人でも、経営者でもありません。いわゆる“ただの人”。でも今、それが一番自分に合っている気がしています。肩書きも名声もないけれど、毎日好きなことをして、自由に暮らしています。面倒な責任も人間関係のしがらみもなし。だからこそ、心が本当にラク。世の中には「成功しなきゃ」「お金を稼がなきゃ」と焦る人も多いけれど、プレッシャーに追われる日々って、本当に幸せなんでしょうか?私は今日も、気の向くままにのんびり過ごしています。この穏やかな毎日が、私にとって
僕もいい歳なんで、高校生くらいのガキがいてもいいくらいなんですけど、生殖行為に興味のない自分には、子どもはいません。けど、小中高生向けの塾・予備校でかつてそこそこ本気で仕事してた経験から自分に子どもがいたら親としてこういうときどうするかなとかふと考えるときがあるんですよ結論から言うと、一番の不幸は、親が自分の子どもよりも頭が悪いのに親の価値観や視点で子どもを導こうとすることだと思う。親は子どもよりも年齢が上であることが多く(親子の意味が生みの親と子である場合は必ずこの関係が成立する)、
内務省近代日本に君臨した巨大官庁(講談社現代新書)Amazon(アマゾン)内務省名門官庁はなぜ解体されたか(PHP新書)Amazon(アマゾン)◆清水唯一朗『内務省』を読み解く★要旨・太政官政府における内務卿となった面々は、知らぬ者がない著名な政治家ばかりである。大久保利通、木戸孝允、伊藤博文、松方正義、山田顕義、山県有朋と、太政官政府の参議や、内閣制度下で首相となる者が並ぶ。・太政官政府における内務省の高い政治的位置が見て取れる。・創設者である大久
[相性、4](2025年4/18国民民主党、大阪参議院議員選挙の擁立を断念。連合の反発が強かった為か・・・)(政治家、元維新、元衆議院議員)#足立康史氏59才(政治家、国民民主党幹事長、参議院議員)#榛葉賀津也氏57才☆数字性格占いでは、全く合いません。足立康史氏は、行動力あり。人の事はよく分かるが、自分に迷いあり。バランスよく人を見れるタイプです。榛葉賀津也氏は、人に合わせられる方で、頭の回転早く、ムードに弱く発
空自戦闘機が中国艦を攻撃台湾有事を想定した日米共同演習の内容以前にもブログに書きましたが。。台湾有事を想定した日米軍事訓練がここまで具体的に計画されそして現実に実施されてる事を見て日本国民はどのように見てらっしゃるのでしょう。。自公政権は(国民民主党・維新の会も同じ)いたずらに国民に危機感を持たせ防衛予算の必要性軍事力強化の必要性を訴え、正当化しそして一番の問題は中国に対して宣戦布告しているのと同じくらい緊張を高めている!!本当に日本は
テレビのカメラマンは服装がダサいと言われますな(笑)地味だし、黒いしと散々言われる。これはねぇ、ややこしいことにタレントと比較されてしまうからなんですよね。同じ現場にタレントとスタッフがいますでしょ?目立つのは衣装を着たタレントなんすよ。そうしたら、スタッフは地味に見えるじゃないですか(笑)これ面白い話で、タレントより派手なカメラマンがいましたよ。で、タレントからクレームが入ってクビになりましたよ(笑)カメラマンなり
2025.04.21「自公の参院過半数割れを実現しよう!」就職氷河期世代の票をどこが獲得するのか?テーマ:頼むよ日本政府!(941)カテゴリ:政治経済石破茂首相が、いわゆる「就職氷河期世代」などに対する就労支援に向け、近く関係閣僚会議を設置すると表明しました。何しろ、就職氷河期世代は1700万人もいます。日本政府(というか自民党政権)は、「自己責任論」に基づき、まともな対策を打とうとしませんでした。1990年代後半、氷河期世代が就職活動を始めたものの、「10
・新約聖書の『テサロニケの手紙二』3章10節には「働きたくないものは食べてはならない」という一節があるそうです。「財源の裏付けのない政策は実現できない」という固定観念も変えていく必要があるようです。そして、世界では、さまざまな新税を考え実施したり、アンダーグラウンド経済の現金をあぶり出し徴税しようとする動きもあります。そして先進的な経済政策の話は、日本的な対応が現界のようです。世界に先例がないとできないようです。今の時代、国民の血税のタックス・イーターが増殖しているのかもしれません。タックス
・実務的には「政治家は勉強する時間があまりないので年季のある官僚の資料に従って判断するしか方法がないがゆえに、昔も今も常に官僚統制だ」といわれます。官僚と政治家の各々のベクトルに混乱があるのでしょうか。困っている人も増えており、単に政治の貧困としては片づけられないそうです。「昔から政治が一番遅れている。票の請負業のようなもの」といわれます。「政治家は選挙民の対応に追われて、勉強ができない」そうです。いつまでも「政治が遅れている」ということでは複雑化する社会問題に対応できないでしょう。「民主主
・「民主主義国家においては国民はその程度に応じた政府しか持ちえない」といわれます。総務省と地方自治体の管轄の「郷土防衛隊」、「地域警備隊」の創設が必要だといわれます。「中国は220万の軍隊の他に150万の武装警察と800万の民兵を持っている。日本のスケールが中国の10分の1だとすれば、15万の武装警察と80万の民兵が要ることになる。しかし、そんな話をする人はどこにもいない。つまり、国家安全保障戦略は、看板はよく出来ているが中身は看板に相応しくないものだ、と言わざるを得ないのだ」、「と
『国家機能を立て直す』若手政治家が目指す、新しい日本のかたち衆議院議員野田佳彦ほかフォースプレス2009/4/30<意見の言える外交戦略が重要>・年金、医療、介護などで高齢化社会の問題は、どうしても公がサポートしなければいけません。しかし、社会保障費を約2200億円も削るなどの無理を強いてきたので、そのツケが回ってきました。で医療崩壊や年金は崩壊を招いている。・殺伐としてきます。自ら命を絶ち切る人が年間3万人を超える事態が約10年も続いていますからね。
<3畳の畳の上で>・結局、グレていたころの前歴がわざわいして、料理屋荒らしまで私の仕業であるかのように報道されてしまったが、実際は以上のような経緯なのである。ただ、いまでも忘れられないのは、私が逮捕されたとき、町の青年団の仲間たちが、そんなどうしようもない私のために、釈放の嘆願までしてくれたことだ。また、私が起訴されたとき、母は少しでも私の刑が軽くなるようにと、あちこち金策に駆けまわって、高い弁護料を工面し、木更津でもっとも有名な弁護士を頼んでくれた。獄中にあって、懲役でやらさ
<政局の行方>・もうリーダーがいないからね、どう転んでも政治の冬が来てしまうよ。晋三総理もこのままずっとというわけにもいかない。かといって野党共闘から現れる状況ではない。・理想を言えば、まあいっぺん、民進党も自民党もどこもかしこも、全部チャラにしてしまったほうがいいよ。国民感情としてもそうでしょう。政党じゃないと金が入らない仕組みがあるからピーピー言っているだけだ。政治改革は全部自殺行為だった。小選挙区制で党の多様性を殺し、政治資金規正法でもそうです。政党法で信念があって脱党したくて
・その間、俺は部屋の外に待たされていた。小泉が部屋へ入るなり、ものすごい声で「無礼者!」と怒鳴る声が聞こえてきた。中曽根先生の怒号だった。断固として引退に応じない先生は、怒り狂って「政治的テロみたいなものだ」と発言した。・しかし、小泉執行部はビクともしなかった。同じく引退勧告されていた宮澤喜一さんがおとなしく引退を表明したこともあって、中曽根先生も最終的に観念し、引退に追い込まれた。<竹下登目配り、気配り、カネ配りの三拍子>・絶大な権力を握っていた竹下登さんが亡くなっ
<――物流が途絶えた場合に、日本の人口の半分以上が餓死のリスクに晒されるという指摘は衝撃でした。日本の食料政策はどこで道を誤ったのでしょうか。>鈴木:日本の食の安全保障の崩壊は、戦後にアメリカの占領政策を受け入れざるを得なかったという流れから始まっています。何よりも、アメリカが戦後抱えていた余剰生産物の最終処分場として、日本を最大のターゲットに定めたことが大きいでしょう。<製造業の利益アップのため、農業を“生贄”に>鈴木:日本側では、自動車産業などを中心とした製造業でいかに利益を上
<断言しよう。岸田総理は「経済オンチ」である>・2022年5月15日の「読売新聞」に掲載された同社の世論調査によると、岸田政権の新型コロナ対応を評価する声が62%ということで、これは2020年2月に同様の調査を始めてから初の60%越えだったそうです。私には岸田政権の新型コロナ対応の何を評価するのか理解できません。・「もろい支持層だから、あっという間に急落することもある」という人もいますが、いまのところ何もする気配がないから批判されることもなく、しばらく岸田政権の支持率は高いままで
キンバリーの動画翻訳timst.sakura.ne.jp皆様へのお願い(2025年1月18日:01版)【お願い】・自分が良く見ているWebサイトでの多くの投下をお願いします。・Kim情報:とは「キンバリー・ゴーグェン」「GIAレポート」、YoTubeの「Underworldキンバリー」、YouTubeの「Keen-AreaNew」など。・事例1:トランプが大統領に予定どおり就任できなかった時など、コメントに記入。(いつもYouTubeを楽しくみさせていただ