ブログ記事1,712件
「政治とカネ」私たちにできることは?—石破総理の疑惑から考えるみなさん、こんにちは。今日もお疲れさまです。最近、ニュースを見て驚いたことはありませんか?政治の世界では「政治とカネ」の問題が繰り返し話題になりますが、今回もまた新たな疑惑が報じられました。石破総理に関する3000万円超の闇献金疑惑、このニュースを見て「またか…」と思った方も多いのではないでしょうか。簡単に言えば、長年にわたり大口の資金提供があり、それが適正に報告されていなかった可能性があるという話です。ただ、石破総理
石破茂首相が支援者だった男性から3000万円以上を受け取り、政治資金収支報告書に記載していなかった〝ヤミ献金〟疑惑を7日の「週刊文春」電子版が伝えた。報道によれば、告発した男性は2003~2014年にかけて毎年数百万円単位で政治資金パーティー券を購入。そのほかにも石破首相が自民党総裁選に立候補した時に「陣中見舞い」として、石破氏側に複数回現金を渡したと証言。その総額は「少なく見積もっても3000万円を超える」という。これに林芳正官房長官はこの日の会見で「首相の事務所は(文春の)取材に『政治資
連休明けは、宮戸橋前の挨拶活動からスタート!いや~今日は風が強くて常に風速6メートルから10メートル強。看板や旗も何度かひっくり返り、目もかゆくなってショボショボ状態に。また、連休明け初日という事で水道道路も結構渋滞が続いておりました。そんな中でしたが、今日も宮戸橋を通る多くの皆さんからお手を振ってのご声援、激励をいただきました。励みになります。ありがとうございます!心より感謝申し上げます。連休明けも頑張ってまいります。その後事務作業をしてから自由民主党埼玉県連主
長い寒い冬の間余暇の時間を読書で過ごしました1日1冊弱読んでいました読んだ本は50冊を超えました読んだらすぐに内容忘を忘れますタイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100%読書記録でUPしています能面検事の奮迅中山七里忖度しない!空気を読まない!完全無欠の司法マシン、再臨。大阪地検一級検事不破俊太郎、政治とカネの闇にかき消された真実を暴く。"どんでん返しの帝王"が描く、人気検察ミステリーシリーズ第2弾。日本ブログ村の応援ポチをお願
石破政権が誕生してから、ゆらゆらと不安定な日本。日本の将来が心配になるこの頃です。でね、ちょっと引っかかった情報があったので、調べてみたんですよ。それは「自民党女性議員には100万円が支給される」ということ。その詳細とは・・***自民党は、今後10年間で女性国会議員の割合を30%に引き上げる目標を掲げ、その実現に向けて2023年に以下のような支援策を導入しています。自民党の公式サイトによると新人の女性候補者に対し、一律で100万円を支給未就学児を育
本を閉じて最初に思ったこと。「言ってることは本当に立派。でも、やってこなかったよね?」石破茂――現在の首相であり、長年“次期総理候補”と呼ばれ続けた政治家。保守政治家として丁寧な言葉、深い教養、そして“筋の通った正論”を掲げてきた人。実際、彼の言葉は耳障りがいいし、理屈も通ってる。保守とは何か、政治とは何か。著書の中で展開される論は確かに読ませる力があった。だが、ページをめくればめくるほど、ある種の違和感が膨らんでいった。ワイヤレスイヤホンHi-Fi音質×高没入感イヤホンBlu
なぜ日本はいつまでも緊縮財政を続けるのか?」そんな疑問を持ったことはありませんか?この記事では、財務省と自民党が緊縮財政にこだわる本当の理由を明らかにし、その構造的な背景を徹底解説します。政治と官僚の舞台裏を知ることで、日本の未来の姿が見えてきます。【緊縮財政はなぜ続く?】財務省と自民党が固執する本当の理由!財務省と自民党が何十年も「緊縮財政」にこだわり続けている背景には、単なる財政再建という目的を超えた複雑な仕組みがあります。その本質は、組織の論理と政治の力学に根
石破政権に対して「無能」という厳しい評価が広がっています。この記事では、石破政権がなぜここまで酷評されているのか、具体的な理由を徹底解説!政策の不透明さや支持率低迷、政治資金問題まで、真相をわかりやすくお伝えします。【自民党石破政権】なぜ無能と酷評されるのか?驚きの理由を徹底解説!石破政権に対して「無能」という厳しい評価が飛び交っている背景には、いくつかの深刻な理由が隠されているんです。ここでは、その驚きの実態を詳しく見ていきますね!石破政権、発足直後から
昨4月21日午後、参院予算員会に世耕弘成代議士が応じ、与野党による政治とカネ問題の追及がなされました。あまり期待はしていなかったものの、想像以上にひどい一幕がありました。ヒゲがシンボルマークの自民党の佐藤正久議員の質疑がそれ。政治とカネ問題の焦点は、旧安倍派の事務局長と4幹部の証言の食い違いにほかなりません。まず2022年4月7日、当時の安倍派の4幹部と事務局長が安倍晋三元首相に呼ばれ、裏金のキックバックを中止したように伝えられたが、安倍さんの死亡後、事務局長が7月末に幹部の一人からキ
立民・野田佳彦代表、辻元清美代表代行の「解職はない」個人献金「不適切記載」発覚で1尺アジ★垢版|大砲2025/04/18(金)23:26:38.78ID:wetvW4es9立憲民主党の野田佳彦代表は18日の記者会見で、個人献金の「不適切記載」問題が発覚した辻元清美代表代行(参院比例)の解職を否定した。「解職はない。どう見ても個人献金だ」と主張した。辻元氏の資金管理団体は令和3年に受けた3件の個人献金のうち、1件100万円分について、政治資金収支報告書の寄付者の住所欄に寄付者が
政治資金の「見える化」は、国民が政治に対する信頼を構築する上で長年の課題でした。政治資金規正法に基づき収支報告書は公開されていますが、その煩雑さから市民が自由にアクセスし、活用することは容易ではありませんでした。こうした状況に一石を投じるべく、一般社団法人政策推進機構が2025年4月14日に、『政治資金収支報告書データベース』をローンチしました。複数のWeb記事がこの新たなデータベースの誕生を報じており、その目的や機能、そして開発に込められた思いが紹介されています。
(ブログ読者の方に提供いただいた情報です)【衝撃の最終兵器】「政治と金」問題に激震…岸田総理は1.8億円!玉木雄一郎代表は…?政治家のお金の流れ全部サクッと検索!衝撃ツール(SlowNewsより)政治とカネの新データベースが誕生!全国会議員の団体データを一発で検索。無料なのに「持続可能」な仕組みで提供政治とカネの新データベースが誕生!全国会議員の団体データを一発で検索。無料なのに「持続可能」な仕組みで提供|SlowNews|スローニュース政治とカネの問題が後を絶ちません。それな
国会議員記述式9問主に平成20・21・26教材で作成「議院」と「議員」が、どっちも「ぎいん」なので、地味に厄介です。私はfoolなので、あわてると、誤記するでしょうね。ほかにも、物権と物件、排除と廃除、親族・血族・姻族と尊属・卑属、召集と招集・・・なども厄介です。憲法イーガブhttps://laws.e-gov.go.jp/law/321CONSTITUTION/#Mp-Ch_4______________________________憲法
政治とカネ。この問題を追求されるのを逃げる自民党の醜い手口に対しての怒りって何処までも根深くなるだけだって。新聞社を懐柔して、自民党の都合に合わせた報道をして逃げれば良い。って考え方。情報の平等なんてありえないんだからね。新聞社が売れなくなるのって当たり前だって。だって、自民党の議員とズブズブの関係がエリートの自慢になるんだって考え方を隠さない。そういうやり方がunfairな現実を生み出して、日本がおかしな道へ行ってしまった事実となってしまったんだから。
総理大臣石破の発言を歪曲捏造して発表し、日中外相会談の最中に領海侵犯するなど傍若無人な中共への抗議文を、在阪中共領事館前で読み上げて投函しました。午後からは一日会。今回の売国行政告発講演は、堂村慎太郎先生(見張り番・東大阪代表)が「もう一つの政治とカネ」の演題で、◎日本を良くするためには地方から、地元から良くしていかなければならない。との思いで右翼団体を解散して「見張り番・東大阪」として東大阪市をはじめ京阪神各地で行政の汚職、腐敗を追求し暴露してきた。◎大阪市が発注する土木工事、
チャットGPTに聞いてみた。正確かどうかわからないけど、コメと牛肉みたいだね。僕が若い時からずーっと日本が守ってきた食品。食料安全保障とか言って。例えば安いコメとか牛肉の輸入を解禁すると、高い国産品は売れなくなって日本の農家は廃業が増えるかもしれない。国産の供給が減ってから貿易相手国の都合で輸入できなくなったり法外な値上げをされると、日本人の食が危機にさらされるっていうことか。まあ、確かに一理ある。でも農家が駆逐されるかもしれないとか、輸入による供給
こんにちは、元気ですか(・・?「5億円ものパー券収入」に税金が取られないのはおかしい…検察が「お金配り国会議員」に甘すぎる本当の理由「5億円ものパー券収入」に税金が取られないのはおかしい…検察が「お金配り国会議員」に甘すぎる本当の理由(プレジデントオンライン)-Yahoo!ニュース自民党が再び「政治とカネ」問題で揺れている。捜査当局はなぜ国会議員を厳しく追及しないのか。弁護士の郷原信郎さんは「検察は全国から応援検事を動員して大規模捜査を行ったが、政治資金規正法に対する本質的なnews
「裏金議員」という言葉を耳にしたことがある人も多いだろう。一般常識では考えられないような巨額の資金が使途不明金として指摘され、政治家への信頼を大きく損なった事件として記憶に残っている。自民党内で昨年大きな波紋を呼んだ政治資金パーティーの裏金問題。この問題で処分を受けていた旧安倍派議員らが、2025年4月3日をもって処分期間を終え、翌4日から活動を本格化させる。党内融和が進むのか、それとも「政治とカネ」の問題が再び火種となるのか。石破茂首相の政権運営には新たな試練が待ち受けている。処分を終えた
石破首相、「ここまでとは」と身内も驚く変節ぶり政治とカネ、選択的夫婦別姓、安保まで政権発足半年:東京新聞デジタル政権発足から半年となった石破茂首相。就任前は自民党の「党内野党」として旧安倍派など主流派と距離を置き、政治とカネの問題などで改革姿勢に...www.tokyo-np.co.jpそうしたら、今度は統一協会との関係も出てきたと言うから救いようが無い。自民党に政権を任せていてはダメだと言うことがますます明確になってきた。殺害予告mailの吉田あやか議員は意気
本日もまもなく開店!のれんがわりの伝言の、今日のキーフレーズは、【正面から変化を受け止める】です。(3月26日)<当日追記>ほんじつも、平常通りです。9時〜17時が活動時間の目安です。メールはいつでもお待ちしております。さて、マスク氏長者番付首位3年ぶり資産51兆円選挙の時にかなりの放出があってなおちなみに柳生氏は30位孫氏は60位だそうです昨日のメモ;【今が一番大事な時だと思う】より。・中国無人機飛行7倍・「政治とカネ」攻防激化へ(
石破降ろしの失敗と自民党支配体制の一掃をめざせ!【ワーカーズ四月一日号】石破「10万円商品券」問題は、旧安倍派の石破降ろしの狙いが大きく外れ、自民党政治全体に対する有権者の怒りに対し、さらに油を注ぐだけの結果となった。果たしてそれは石破支持率急落とともに高市早苗の急浮上も夢と消えることになったからである。この結果は当然といえばあまりに当然である。自他ともに「ケチ」と定評のある石破総理が「10万円商品券はポケットマネーから支出」とあくまでも強弁するのは、領収書のいらない官房機密費からの金
政権発足から半年となった石破茂首相。就任前は自民党の「党内野党」として旧安倍派など主流派と距離を置き、政治とカネの問題などで改革姿勢に好感を持たれていた。だが、最近は掲げていた政策の実現に後ろ向きな発言ばかりが目立つ。少数与党国会で思うに任せない政治状況はあるにせよ、なぜ変節してしまったのか。◆負の遺産を片付けるはずが自ら招いた政治不信「支持率が低下していることは全て私の責任だ。今後、猛省の上に信頼を回復するべく努めていく」。首相は1日の記者会見で、こう訴えた。昨年10月の政権発足直後に5
2025年4月その1歴代総裁の慣行は軽率✦自民党金券文化はそのあまり軽きにありにありてほんと認めず関税はトランプの"娯楽"ではないか。✦カンゼーと鳴きつる方をながむればただトランプの趣味ぞ呆れる山火事が連鎖している✦遠山に火の回りたる枯れ木かな商品券を配るのはずっと以前より慣例化していたようだ。安倍、菅、岸田元首相も同様に10万円相当の商品券を新人議員に手渡していたようだ。金配りは自民党の宿弊、政治文化ではないかと言われている。政治とカネに厳しいまな
こんにちは。政治がいよいよ局面を迎えていますね。石破政権は参議院、衆議院を行ったりきたりして政策を変えたり、過半数割れしたのに政権に居座ったりと「前代未聞」の行動をやってきましたが、これ、国民には「あまり理解できてない」という人も多いのではないでしょうか?会社で考えてみると、例えば、株主総会で半分以上の賛成があればトップは継続、なければトップからは下りる。という決まりがあるとします。それで、半数取れなかったのに「まだトップに居座り続ける」この状態が石破政権の自民党です。で、
アホ抜かせ!企業・団体献金なんかすぐに止めさせい!
【随時更新】予算案参院本会議へ企業・団体献金は結論先送り|NHK【NHK】新年度予算案は、高額療養費制度の見直しに伴う再修正案とともに参議院予算委員会で採決が行われ、いずれも可決されました。再修…www3.nhk.or.jp世耕前参院幹事長の参考人招致自民と立民早期実現へ対応確認|NHK【NHK】自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談し、政治とカネの問題をめぐり、参議院予算委員会が全会一致で議決した、自民党…www3.nhk.or.jp
日曜討論与野党に問う企業・団体献金政治改革は[総合]2025年03月30日午前9:00〜午前10:00(1時間0分)政治とカネ、政治改革をめぐり与野党が徹底討論!▽期限としていた年度末が迫る「企業・団体献金」の扱いは?今後の協議は?政治資金の透明性確保、第三者機関の設置は?番組ページへ見逃し配信を視聴する出演者ほか【出演】小泉進次郎,落合貴之,池下卓,中川康洋,臼木秀剛,塩川鉄也,高井崇志,【司会】伊藤雅之,牛田茉友詳細【出演】自由民主党・小泉進次郎、立憲民主党・落
石破茂首相が自民党の新人議員15人に1人10万円分の商品券を配った問題で、野党側から「官房機密費(内閣官房報償費)が原資ではないのか」などととの指摘されたことにより、同問題は歴代政権にも波及している。機密費の支出額は年間10億円超にも上るが、国民の税金であるにもかかわらず、その使途内容の公表義務は一切なく、秘密のベールに包まれている。この官房機密費に関して、2002年4月12日に日本共産党の志位和夫委員長(当時)が、官房機密費の使途の実態を明らかにした内部文書を公表したことがある。その詳細に
「トランプ関税」で影が薄くなりそうだが、「政治とカネ」何が問題なのか参院で揉めても予算は成立へ衝突は「出来レース」予算が決定する前に、第二弾的な物価高対策に言及してしまった石破茂首相。気持ちはわかるが、「参院軽視」と言われても仕方あるまい。まあ参院で可決しようが否決しようが、4月2日には衆院通過の予算が自然成立するとの潜在意識があったのだろう。参院で修正した高額療養費に関する項目が盛り込まれるかは注目ではあるが。与野党の参院国会対策委員長がやり合っているが、おそらく「出来レース」、英語