ブログ記事760件
1976年の軽自動車の新規格で排気量が変更で登場しました。1年間生産してました。
二輪車の事故が増えた。高齢ライダーが増えたせいだ。高性能オートバイが増えたせいだ。暑いせいだ。嘘つけ^^昔の方が圧倒的に事故は多いわ♪(´▽`)ひとつひとつを粒立てて報道するせいで、多い気ぃがするだけやってさ。ま、そんな話ちゃうねん。Yahooニュースで拾った情報不思議や。排気量って書く必要ある?250CCでも書かれてまう(^◇^;)これ、なんで排気量をわざわざ書くんやろ?前に見た記事なんか「1070ccのオートバイ」って書いてあった。1070ccやで。バイク
こんにちは。毎日暑い日が続いております。梅雨は何処に行ったのでしょう?さて先日は、東京都にお住いのI様より、シボレーコルベット3LTの御成約を頂きました。C8と呼ばれるこのモデルからミッドシップエンジンにレイアウトが変わり、よりスポーティーな仕上がりへと進化しております。ご予約通りにご来店くださり、早速、現車をご覧頂きました。話しを伺うと、まだ探し始めたばかりでコルベット自体を見るのも初めてだそうです。色もガンメタに拘っていたわけではないのですが
今日もシトシトと雨降ってます。今週は降ったりやんだりの連続かもしれませんね。今咲いている花でアジサイの他に自宅にあるものだと・・この季節咲くのがノウゼンカズラ。母屋の横・・作業場の横・・カズラなので巻き付く木がないと成り立ちませんけどね。誰が植えなんだろうか?・・奥さんかな?アッシ自身はいつからあるのか覚えていません働いていた時は気にもしてなかったのでね。花弁が大きいのでちょっと風が吹くとポタポタ落ちます。台風後なんかは殆ど落ちてますね。高齢になるとこういった
我が家にも自動車税の手紙が届きました車を買い替えて排気量が上がったので、自動車税も上がりました期限内にお得な方法を調べて払いたいと思います毎年分かっている自動車税ですが、お金がないので夏のボーナスが出てから払う人が周りにも何人かいらっしゃいますそんな家計かつかつではないですよね貯金から出しておいてボーナスで補填するというのではダメなのかなと思ってしまうのは、私だけでしょうか
バイクに乗っていると、「それ何シーシー(cc)?」と排気量を訊かれることが良くあるようです。僕も実際何度かありました。(別に悪いことではありません)けれど車だとあまり訊かれないのは何故なんでしょうか?是非RX-7などのロータリーエンジン車で訊いて欲しい。想像しているよりずっと少ないのだから。FD3Sの排気量は、1308cc。ほらね、思っているより全然少ないでしょ?FC3C/FC3Sも同じ1308cc。ちなみにFC3Cはカブリオレの型式です。よく
自動車税の季節が来た、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。自動車税も二重課税とかいろいろ言われるが、お上としては取れるところからはしっかり取りたいんだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。これまで車🚙はカリーナ1.6リッター、ビスタ2リッターを2台、CYPHA1.5リッター、コペンの軽、86GRの2リッター、GRヤリスの1.6リッター2台で軽を除いて1.5~2リッターの枠で自動車税を払ってきた、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。86GR以降は車幅の関係で3ナンバーだが、エンジンの排気量なので自動車税は変わら
桜が咲き始めたのにまさかの真冬の気温に逆戻り!我が鴨川も夜は5℃しかありません。こりゃやべぇっすな。みなさんこんにちわ僕です!先日の事です。あたくし色んなバイクのカタログをネットで見てました。そんな中ふと不思議に思った事があります。バイクの排気量って単位がccですよね?国産車ではこの排気量の数値をバイクのモデル名に入れ
さア早速の運転そう悪くないさすがの排気量です想像よりスムーズかつスピード感がありましたただちょっと小回りが苦手の様でしたまア悪くない
今日は買い物を断念しました。これでダイエット成功です。………………?そうなのか?シャトレーゼ高校生息子が「またすぐ買ってきて」【シャトレーゼ】らしくない!?あまりのおいしさに“瞬食”した…|ヨムーノシャトレーゼらしくない!?高級感溢れるパッケージ▲「サブレ・オ・ショコラ」(20枚入)¥2,376(税込)今までのシャトレーゼの商品とはちょっと違った、ものすごく高級感溢れる商品。ゴールドとブラックの箱、カッコいいですね!!中身です。金と銀のパッケージで、プレミアム感漂っています。こち
ついに125ccバイクの一部が原付免許で運転可能になる。バイクの本体価格とか問題はあってそこをどうクリアするのか。
◆こんばんは!今日は晴れました☀来週から、また天気が崩れるとの事で車両の入れ替えがずれ込むんじやないかと心配していました…何とかRBさんが間に合うようにしてくれました!RB穂高さんへウサギ号🐇🏍ともお別れです🥲👍♥️14年間よく頑張ったな…先代のVTRが酷いハズレ玉だった……とにかく道具としてそこそこ使える点でGT250Rは優秀でした保守管理やメンテ等素人でも出来るく
2輪世界最大排気量「ロケット3ストーム」の凄みクルマ並みの排気量2.5L、最新型トライアンフ2輪世界最大排気量「ロケット3ストーム」の凄み近年、バイクにもさまざまな排気量のモデルがあるが、なんと世界最大の2.5L・3気筒という4輪車並みの巨大エンジンを搭載するのが、英国トライアンフモーターサイクルズ(以下、トライアンフ)の「ロケット3」シリ…toyokeizai.net
今日は朝から空冷、昼から⛳、夕方から、また空冷。空冷馬鹿です😂朝一からオイル抜き、クーラーやフィルタ、パイピングを外した。注意はしてたんですが、無理が掛かり大事なところが折れちゃった😱主治医に連絡持ち込み修理してもらいます😥昼から友人、奥さんと⛳風強かったけど楽しかった。夕方戻り、夕食を済ませ、第3ラウンド。ヘッド外して排気量調べます。ボア90.5mmストローク82mmビッグバルブ排気量は2110㏄となりました
つい先日知人のOさんからうちにあるGSX750S1刀を譲ってほしいってな話がありまして、しかし諸事情によりお譲りできないことと、どうせ刀に乗るなら750より王道の1100をとお薦めしました。このOさんは私などより知識も経験値もずっと優れた方なので釈迦に説法かとは思いつつ、刀乗るならやっぱり王道で独特の乗り味の1100がいいんじゃないかとか、それに部品が普通にどれだけ手に入るかとなると非常に厳しい750に比べて1100はまだ恵まれてるんじゃないかとお話したんですよ。ところがそこでOさん
1,100㏄のキャパシティーは、十分な排気量。ほぼ40年前の設計とは思えない、現在でも、十分通用するスペックだ。機械は、正確に、休まず動くのが最高の働きだ。空冷という古い形式のエンジンが、今も圧倒的力を発揮することには、敬意を払いたいと思うが、最高の動きを見せてくれるうちは、しっかりと使いたいと思う。それが道具を使う人の責任・義務である。
最近、カタナが小さく感じる。2週間程度のロングツーリングに出た時に、感じたことはあった。大きいはずのバイクがコンパクトに、そう、二回り小さくなった感じだ。小さく感じるのは、フレーム周りだけではなく、エンジンも、小さくなった感じ。今日は、KawasakiGPZ400Fに乗っているような錯覚に襲われた。エンジン排気量は、1,074㏄なのに、398㏄くらいの軽さ。とにかく、よく回る。1,074㏄あるエンジンがたった398㏄のエンジンのような軽さで回るのだ。68,00
今日は雨ですね‥日中は雪にはならないと思いますが気温が下がる様で夜間は判りませんね。今はヒーターも特に要る様な事もないので多分降らない?奥さんが姉と山越えの妹の所に遊びに行ったのでアッシは留守番ですななのでエンジンが載っていないお船のUPグレードを朝からボチボチ始めました。21から46に・・サンプルはコレ21でもソコソコ走りますがちょっとモノ足りないので28とか積んだりしましたが納得いくまではなりませんでした。それに45クラスのエンジンも使ってやらんとね。・・
GSX1100Sの車検で、代車CB1300SF[SC40]に乗って、実感。81年[111馬力]に対して、98年[100馬力]だが、どちらが走るかは明白。これって、トルクの差。9.8に対して、12.8。つまり、排気量の差なんです。不足じゃないんです。けどネ…。
ほとんどの人が「ロータリーエンジンは排気量が小さくても高出力を生み出すことができる」と勘違いしているけれどロータリーエンジンはレシプロエンジンとは構造が違うってことで1つのローター毎に1つの燃焼室分しか排気量に算入していないから排気量が少なく見えるだけでレシプロエンジンと同じようにちゃんと全ての燃焼室容量で算出すると排気量は表記の3倍になる。つまり1308ccと言われている13B型エンジンの本当の排気量は実にGT-R超えの3927ccだ。1.5倍の係数を掛けて排気量が算出されているから税金が高
街中で出会ったW650だか、W800だか…。信号で赤で止まる時に、先頭まで行かないで、車の後ろに付くのが最近の僕の流行り。真ん中とは言わず、左右どちらかに、寄せて止まる。左に寄せていたのかな?僕のカタナの右側に並んで停まる。おおぉっ、Wかぁ。いくつ?知らないバイクに並ぶと何cc?排気量って気になるよね?そうそう、カタナを見つけた時、何cc?は、瞬時に気になる事。これを排気量マウントと云う奴いるからね?ま、それ僻みだろ?ここだから、言って置きますが…
新年明けましておめでとうございます。裏日本地方の石川県能登半島地震で亡くなった人たちの御冥福をお祈り申し上げます。今回のブログはまた写真ブログで人間交差点のシリーズなんですけどタイトルについて説明しますと適当に付けただけで別に深い意味はありません。Escaleradecaracol(エスカレーラ・デ・カラコル)が螺旋階段の意味のスペイン語の単語です。Escalera(エスカレーラ)が階段の意味でCaracol(カラコル)と言うのは蝸牛(カタツムリ)の意味です。さて社交辞令の挨拶
初ツーリングを楽しみつつ、CL500の立ち位置について考えていました。実際の排気量は471cc。日本の免許制度では大型二輪に分類されますが、中型二輪の最大排気量から、たった71ccしかプラスされていない。これは海外の何処かの国の免許制度に合わせた規格をそのまま国内に持ってきたからだと思いますが、なぜ400XやCBR400Rのように国内市場向けに調整しないのでしょうか。もともと大型二輪免許を所持している人が、ステップダウンとして車種を検討する場合には、471ccのままのほうがメリットはあります
分割日本一周や夏の6年連続北海道…なんて事をやっているとバイクの上で、いろいろ考えていると50㎞/hの巡航速度について考えた。50㎞/hで走るだけなら、原チャリでも出るわけで、何ら問題ない。1日、走り回っても、疲れたくらいで終わるだろうけど、2週間を超えると、否、3日を超えると、結構、堪えるでしょう。本当は、ビックバイクと400㏄にタイトルをしたかったのですが、要は、同じ50㎞/hでも同じのようで違うんだってこと。頷ける人、どれくらい居るのか興味がありますね?それこそ、4
ざっとまとめよう。奈良の道の駅針テラスで待ち合わせ。柳生の里、乱入。柳生の石を一刀両断するY君そしてすきやきと書いた割り箸でトンカツを食った。まそんな話やないねん。先月Y君と淡路にツーリングに行った時滝を見るとこの駐車場で見知らぬ爺さんに俺のFZX750とY君のZRX1100を指差して「このポンポン、何CCなんや?」って聞かれた。俺は「俺のんはナナハン」と答えた。そしてY君が「せんごひゃく」と答えてた♪(´▽`)今日トンカツ屋
110㏄や124㏄にしたそれでは仏作って魂入れずです大切なのはそれをどう自分の理想に近付けるか?何ですよねそれをしないではただの排気量なだけQはそう考えます110㏄らしいエンジンにちゃんと仕上げるそう言うのですがじゃあどうするかです具体的な部分は真剣に考えるそうしないと話になりません皆さん良い部分はちゃんと知っているではネガティブな部分はと言うと殆ど理解していないという事は考えて造る事が大切何ですよね
昨日、250ccに乗っていると思われる方にちょっと絡まれた。(笑)?ん?と思ったが、どっかに行ったんで、相手にもしなくて良かったですが、1年後くらい前に書いた記事ということで、定期的に振り返る機会をもらうのですが、250ccは、通勤を考慮した車両のようですが、自分は1100を通勤に使うつもりはないからと用途について、きちんと触れている記事を見つけた。何で、バイク乗りがバイクの悪口を言うねんって?おかしいやろ?===============================
1100と750。世界的に見ると、1100が、主流で、国内は規制された750ccというレンジが主流で、上限だった日本。やっぱり、排気量の大きさは、あった方が良い。あくまで、日本の規制で、それに合わせて作られたバイクが750ccというカテゴリー。日本にしかない排気量です。
スズキというのは、元来2ストロークエンジンを製造するメーカーだった。それが、現在2ストロークのエンジンを積んだバイクがなくなったように、国産4大メーカーは、4ストロークのエンジンを開発し専念し始めた。それは、開始は、1970年半ばから後半にかけて開発発売された。最初に搭載されたのは2バルブ、2世代目が、4バルブだ。この後の水冷エンジンは、今では、1000ccの排気量で、倍近くまで馬力を引き出している。111馬力→200馬力アップですから、大幅な馬力のアップ。