ブログ記事307件
まちのでんきやの『すみやでんき』です。日常の仕事風景から、思う事、感じた事を綴っていきます。高崎市K町、S様のエアコン交換工事です。エアコンの運転が安定しないとご相談頂きました。10年以上経過しているので、交換する事になりました。撤去して、新しいエアコンの据付板を固定します。室内機が設置出来ました!!化粧カバーも交換します。配管接続後、真空乾燥します。水平調整、アース接続をして工事完了です(^^)最後に試運転します。これでストレス無くお使い頂けますね(^.^)S様、今
おはようございます。降るならしっかり降れ!な南雲さんです。さて今回は、渋川市内の現場より。集水桝を据付ました。U字溝を接続していきます。
山口県周南市・プラント工事架台製作据付株式会社シンコウ・ホームページ株式会社シンコウ:建築・土木・解体・プラント工事などをワンストップで提供します。広島県呉市から全国へ|建築・土木・解体・プラント工事などをワンストップで提供します。建築・土木・解体・プラント工事などをワンストップで提供します。kk-shinkou.co.jp
R6石ケ谷急傾斜地②前回まではコチラ↓↓↓↓↓↓仮設防護柵を立てるため、まずは支柱を立てました。掘削↓↓↓↓↓↓基礎を据付↓↓↓↓↓↓鋼矢板を設置して、防護柵を作ります↓↓↓↓↓↓完了!↓↓↓↓↓↓
朝ごはん私は朝早くて食欲なく、バナナ旦那はしっかり厚切りトースト食べたようです😋朝ごはん食べてすぐに、長女たちの新居の据付立会いに行きました🏠今は、1日で据付は完了してしまうんですね〜😱屋根までも😱あとは内装という😅家の中、入らせてもらって帰宅しました🚗お昼休みに合わせてランチへ据付後、買い物して帰ったんだけど、旦那がお腹すいた〜と匂いに誘われてあったかいのを買って車で食べて🍠私は少し食べただけですが、旦那は1本食べてしまい🐷夕飯たらこパスタとばーばからもらってきたハンバ
朝ごはん旦那はトースト私は朝昼兼用トーストに具材乗せてバナナおやつ夕飯天ぷら焼きました笑焼き天ぷら用の粉を使って小松菜のおひたし肉じゃが白米おみかんこれ飲んで寝ます🛌頼ってはいけないし、甘い飲み物は主治医が禁止していますが、明日は長女たちのお家の据付で、早朝から出かけなきゃなので、強制的に寝に入りたいものです😅そして、こちらもね😅今日は、明日の据付のためのお茶菓子やらお茶を買いに行かなくちゃでしたが、あまりに首肩こりが凄くて、旦那が帰宅してから走ってもらいました🚗
2024.07.26今日は娘の家の据付工事。朝7時に職人さんやら警備員やらがきて、8時にクレーン車が来て、それからユニットが運ばれてきた。何個も一気に来るのかと思ってたら、トラックにユニットひとつ積んできて、クレーンで吊ったら居なくなる。それを何回も何回も…トラックは毎回ちがうんだけど。何処で待機してるのかな?午前中は娘が寝ちゃって、午後からは娘の旦那が寝ちゃってて。わたしも5時起きだから眠いのだが…気になるし楽しいから、家の中からずーっと見てたよ。途中で接骨院は行ったけど。
この記事の続きです。↓『オーディオルーム電力自給計画その①』我が家のオーディオルームは3階部分にあり、午後からは日没までずっと陽が入る大きな窓が付いています。この窓を利用して実験的に太陽光発電をやってみることにしました…ameblo.jp前回はソーラーパネルを吊り下げる突っ張り棒の取り付けまでやりました。今回は実際にソーラーパネルとポタ電を開梱してその続きの作業を進めます。ポタ電を取り出します。結構重たいですね。同梱の小箱は充電用のケーブルです。
納骨堂が固まりましたら上物を据付ていきます。耐震の硬化剤でしっかりと接着し、まわりの隙間もコーキングで埋めていきます。今まで納骨堂がなかったので花立や香炉もついてとても立派になりました!
居間用のTVを更新したのは地デジに移行が始まった2009年。それまでのブラウン管TVが31型であり、40型の「AQUOS(SHARP製)」を選択。購入価格はリサイクル費用含め¥15万ちょっと。オモテには「世界の亀山モデル」なんてシールが貼ってあり、ヘタに剥がそうとすると傷になりそうなのでずっとそのまま(笑)それから14年。最近ちょっと画面が暗くなったという印象。ただ白主体の明るい画面はキチンと明るく、やや暗めの場面でツブれる感じ。色調補正で少し明るめにしてごまかしていたが、Yマダ電機
いきなり入りそうな雰囲気。一部しか見回りできず。夕方から雨だしいろんなする事がある。箱罠K❌近くでイノシシがはんでる箱罠47稼働してない餌付け箱罠52❌箱罠42❌箱罠41❌箱罠1あと少し箱罠2❌餌入れ箱罠3イノシシ処理仕掛け復旧箱罠A❌箱罠7❌箱罠F❌箱罠4❌箱罠5❌箱罠9❌箱罠21❌箱罠28シカ処理仕掛け復旧箱罠29❌餌入れ箱罠27周りでイノシシがはんでる。中にも入っ
ありがとうございました^^次はお庭でBBQ宜しくお願いします!笑
みなさんこんばんは(^○^)今回も「福岡城散策」の続きから「鴻臚館跡展示館」に入るところからです!!実は、こちらの施設も無料なんですよ~館内に入ると、こんな感じ大きな大きな体育館の中に展示物がある感じですかね~展示館案内図は、こちら↓館内天井は、こんな感じで、結構高いです!中を見下ろすと、「礎石据付穴」がありました~館内は、こんな風に鴻臚館跡地を囲んで、展示物がある感じです跡地には、こんな階段を降りて、間近に見ることが出来ます!跡地中央は、こんな感じ~当時は、ここに建物
昨日、酵素風呂に入りました。七月に初めて入り、3回目。だいぶこなれてきました。汗、どばーくらくらーまずいんかもー呼吸忘れずにーあつー手出してー足も出して〜はあああーあついわー汗、どばーむくみが続いていて、何をやってもとれないので、例えば長風呂ストレッチウォーキングピラティスむくみ解消には効かなかった、、、全て無料で試みたけど、改善せず。。。仕方なし!有料だけど、酵素風呂もやってみよ効いた!まず、いつものスキンケアがやたら染み込む?つやつや、
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2023年5月21日(日)の記録です。この日は越前海岸に沿って南下、帰宅した日の寄り道記録です。南越前町にございます有名物件、「かにの家舞幸」でございます。藪をかき分けお邪魔しますと・・・これまた有名物件のエスカレーターでございます。3階建て建物のまずは1階から。冷蔵ケースが並び、海産物販売をやっていたことが窺えます。食洗器も
某お客様から、バナソニック製IHクッキングヒーター、換気扇の掃除をしようと思って思わず上面に乗ったら破れてしまったそうですちょっと、高額でしたが、交換することになりました。お客様の商品をお預かりしてお店で持ち込みそして修理することにいたしました代わりにお店につけているIHクッキングヒーターを、一時的にお貸しすることにいたしました。そして今日部品が入荷しましたので早速修理いたしました。内部の配線です。パネルの裏側です発熱コイルを入れ替えます新しいトッププレートです
着工から約3ヶ月。ついに据え付け工事です!工場で作られた各部屋がトラックで運び込まれ、クレーンで一つずつ電線を飛び越え基礎部分に着地。#部屋が電線を飛び越えるってどーゆーこと?笑#こーゆーこと!クレーンのアトラクションに子どもたちはスゴーッ!を連発!予想を上回る飛び具合に大人もスゲーッ!となりました。笑#空飛ぶ子ども部屋#圧巻でした#空飛ぶ玄関#トトロの真似してるらしい。笑我が家は10個のユニットでできているのですが、屋根も含めて半日で外観ができあがるスピード感。ここ
最近お墓参りした?春のお彼岸以来行っていませんお盆には行かなくては。。。です🪦💐👏▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は友人宅の物置の据付作業を手伝いに行って久しぶりに仕事での汗をかきました🥵💦偶に身体を動かすのも楽しいですねただ、久しぶり過ぎて土間コンを斫る際にハンマーを勢い良く振り下ろして左手の甲を思いっきり打ち付けてしまい痛い思いをしてしまいました😥今は少し腫れてはいますが、痛みはありません🤗気を付けなければ。。。ですね🤭
みなさんこんにちは〜昨日は神奈川県に行く用事があったので夕飯は足柄サービスエリア下りの【とんかつさぼてん】でカツカレーちょっと胃がもたれましたが美味かったですさてさてそんな本日のアクア工業では朝一番に積み込んだこちらの水槽アクリル水槽1200x400x900固定式の仕切り1枚(白)板厚は20㎜仕切りの向こう側がオーバーフロー室になっています。吹き出しは2台の循環ポンプを使って2本出しにしました。天板式の水槽なのでフタのレイアウトはこんな感じ〜その他、水槽台
リビング据付標準エアコンは、富士通ゼネラル(ノクリア)200ボルト仕様。ベーシックモデル。
ども~今日はクレーン作業でした!!200トンクレーン登場~天候はクレーン作業日和です作業は順調~他、アップルウォッチの待ち受け画面をBERETTAに変更しましたシンプルですがめちゃくちゃ恰好いいですこれで射撃にも力が入ります(笑)ではまた~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
空が青いなぁ~まいど、89製作所です。全俺が泣いた!いよいよキッチン棚シリーズファイナルです!オメヨゴシ_(._.)_ゴメンナサイ【前回までのあらすじ】『断捨離のちキッチン棚制作Ver1.8』まいど、89製作所です。前回体調不良でできなかったようやくキッチン棚フレームの塗装していきます。【前回まであらすじ】『キッチン棚制作Ver1.7』空が青いな…ameblo.jpさて、気を取り直して。
おはこんばんにちは(˶ᐢᗜᐢ˶)*OkazuMii*です(*ˊᵕˋ*)今回は、上棟据付の様子をご紹介したいと思います(*'▽'*)昨年の7月にセキスイハイムによる上棟据付を行いました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°すごく暑い日で、水分補給が欠かせなかったなぁ(๑ˊ͈ᐞˋ͈)上棟据付の様子はこちら⤵部屋が空を飛んでる様子は、新鮮でした…(*゚0゚*)一日かからず、三時間ぐらいで上棟据付が終了(はやΣ(゚д゚lll))一日で家の形が出来るというのは、感動であります⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ᵒ
R4掛川川根線道路改築工事(道路改良)⑥掘削作業が終わり砕石を敷きましたその上に均しコンクリートを打設しましたこの上にL型擁壁を据付ます
東芝のエコキュート(ホットパワーエコ)据付15年前、症状は、E2のエラー表示があり残湯5分1のお知らせしないとの事メーカーに、問い合わしたらサービス用サーミスタの不良だとの事、早速注文して交換いたしました。完了し、エラー表示がなくなりました。稀なトラブルだったが部品が入荷してよかった。良い経験になりました。
ども~先々週、強風の為中止となったクレーン作業本日、再度挑戦となりました朝礼中・・・なんだか風が強く不安でしたが・・・とりあえずクレーンの設置クレーン設置後の微風タイミングを狙って吊り上げ開始!!いけ~~~!!!なんとか無事に、据付完了しました~ホッとしたので今日は、現場責任者と、人手不足で今日から応援に来た息子と3人で外食してきます~ではまた~にほ
最近おすすめの漫画ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう漫画の日漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。漫画家・手塚治虫の命日。今日の地球くんが、、こんな風だったから。。2月9日は【手塚治虫の命日】1989年のこの日、漫画家の手塚治虫が胃がんで亡くなった。60歳。大阪大学附属医学専門部を卒業して医師国家試験に合格sおしたが、漫画の道を選んだ。『鉄腕アトム』をはじめ、『リボンの騎士』『ブラック・ジャック』など、世界中で愛される名作を多く残した。#今
どもっす~今日はクレーン作業でした!!作業は無事に完了しましたが明日も引き続き、クレーン作業です!明後日は、電気工事のお手伝いその次の日は、オイル入れとなります(笑)毎日違う作業で新鮮です♪ではまた~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/※この記事は過去配信したメールマガジンのアーカイブです※ナベヤ東京のメルマガではお役立ち製品・豆知識を随時配信中!↓↓↓配信をご希望の方は下記メールアドレスまで↓↓↓wfuruta22@ons.co.jp_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■設備の据付部品について■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少し空いてしまいましたね…前回の続きです。キッチン設置とクロス貼りのタイミングって、それぞれでして。その時に応じて前後したりします。今回はクロスが先です。天井だけですからね(;^_^A前回直した天井部分をクロス貼りしていきます。そしてその後、キッチンの搬入と設置取付。名水工業所さんに搬入を手伝ってもらいました。ありがとうございます!!窓面とキッチン立上り部分のキッチンパネルの貼り替えもしてあります。今回のキッチンも据置型でOKとの事でしたので、クリナップの据