ブログ記事2,305件
機種変更して、すごく久しぶりにアプリを入れました。子供も、いちごが6歳、みーちゃんが4歳になりました子供の事もなんやかんやで記録しておきたいけれども...今、マックスにモノが多くて断捨離記録をつけようと思ってます早速、捨てるモノ整理しました。⚫︎子供用ズボン5枚下着3枚冬のトレーナー1枚⚫︎私のタンクトップ1枚長袖Tシャツ1枚腹帯1枚捨てます!貧乏性で腹帯、枕カバーにしてたけど笑いやもう良いだろうよっ...と自分ツッコミで捨てる決意しました明日は、出来ないけどまた
過去のわたしにサヨナラ!片付けが苦手でもめんどくさくないしつらくない♡もう二度と散らからない環境づくりをサポート!3ヶ月以内に見違える家を手にしましょう!オンライン片付けアドバイザー矢野めぐみです!・プロフィールはこちら・提供中メニューはこちら「毎日少しずつ片付けているつもりでも気づけばまた散らかってる。なぜか家が片付かない…」「片付けても片付けてもすぐに元の状態に戻ってしまう。家がいつもどこかしらごちゃごちゃしてい
最近読んでいた本が良かったのでご紹介しますドイツ人の時間の使い方松居温子概要(Amazonより)「やりたいこと」を増やし、人生が充実するドイツ人の時間の使い方!・「やらなきゃいけないこと」に追われて「やりたいこと」ができない。・タイパや時短術を頑張っても、いつまでたっても時間が増えない。・時間ができたら「やりたいこと」を楽しもうと思っている。上記に当てはまったすべての人へ。人生を充実させる本当の時間術は、タイパでも時短でもありません。仕事中は一人ひとりのお
最近、「やることが多すぎて何から手をつけていいかわからない…」って感じることありませんか?実はこれ、やることが多いからじゃなくて、「やめることを決めてない」ことが原因かもしれません。Amazonの「KillList」って知ってますか?Amazonでは、3ヶ月に一度「KillList(キルリスト)」を作る時間をとっているそうです。これは「やること」じゃなくて「やめること」をリストアップするための時間。つまり、無駄や惰性でやっていることを削ることで、やるべきことを尖
捨てることで状況が好転するそんな経験をしていると停滞してるって思う時に何かを捨てたくなるやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーあきコロことすずきあきこですアレを捨てたらいいんだろうな心当たりがあるのに動けない遅かれ早かれ思い浮かんでしまったモノはいずれ断捨離対象になるとわかっているのに捨てられない使ってないもったいないまだ使える使えるだけでモノと向き合ったらエジプトのミイラの布だって使えちゃう潔く始末をつけられたらいいのだけどそうだった!始末のいい女潔
長年弁当の包みに使っていたハンカチ薄くなって穴があいてきました。もうとっくにさよならしてもいい時期だと思います。今までありがとう
昨日の事。ふと思い立って、クローゼットの整理をしました。毎年大掃除で断捨離してるのにも関わらず、やっぱり不要な物が。。「思い出」があるものって、残してしまってるんですよね服もですが、バッグも!よく見ると劣化してたり。なんかいろいろ捨てたくなって、、はい、はい、処分!処分!そしてコチラ。チャロのキャリーハウスとトイレトレー当時は処分することができなくて、今までずっとクローゼットの中で保管してました。でも、、そろそろいいのかなって。チャロはずっと心の中にいるし。次のワンコを
何かを変えたい、もっと自分らしく生きたいと思ったとき、何から始めればいいか分からなくて立ち止まることってありませんか?でも、ある日ふと目にしたこの言葉が、私の背中をそっと押してくれました。(紙に書いてノートに挟んでます)人が変わる3つの方法①住む場所を変える環境って、本当に私たちに大きな影響を与えています。海の近くに住むと心が穏やかになったり、都会に身を置くと物価も高いし仕事頑張らなきゃ!とか思ったり。実際、私は大阪から東京に引っ越しをしたことで、それまでの人
六月も終わりいよいよ7月ですね今日も暑いですねこう言うラベンダー欲しいな最近は毎夏枯れちゃうんですよね我が家のはこの種じゃ無くてさて引っ越しといえば嫁入りタンス問題そもそも田舎の家に引越しするはずだったので鎌倉彫りの桐ダンス3棹持って行った訳よ3年働いて結婚退職ってやつ時はバブル実家儲けてたみたいですね(今は貧乏になったけれど)でもすぐ旦那実家地方から新潟に転勤になって人質に置いて行かされ行ける限り片道二時間そこに帰ってたわけ仕事土日ありの接客業につい
我が子は障害のため筋力が弱く靴はいつもハイカット!やっともうすぐ6歳になる保育園では室内履きと外履きもう何足になっただろうこれはほんの一部上履きも普通の上履きなら数100円なのにアシックスのハイカット5000円近い、、、いつもメルカリなどで、購入したり年数回のセールで買ったり!同じ境遇のお母さんからメルカリで靴を譲り受けるとなんだかうれしい😆断捨離をしてやっと最初の一足残して子供靴の寄付に送ろうと思う遠くにそこにいる同じ境遇の子が
物を買うときに意識してることは、①使っている場面をリアルに想像する②捨てる時のことを考える衝動買いはしない方だけど、これを意識して、ほんっっっとに余計な物を買わなくなった例えば、どんなにおしゃれなグラス🥂でも、子供がいると、うっかり置けないし、我が家の食卓には合わない。食洗機で洗えなかったらアウトだし、グラスをしまう棚もない。天然素材の籠バスケット🧺にのおもちゃを入れたらオシャレ✨だけど、溝に埃が付着するし、経年劣化でボロボロに風化していく。掃除はマメにしないし、多少壊れよう
こんにちは!葉(よう)と申しますアラフォー崖っぷち人生借金返済、節約子育て、人間関係モヤモヤに追われる日々ですーぜひあたたかく見守ってくださいませ捨て活第②弾!今回は服飾に絞ってみましたもう、あるわ、あるわ・・・・!!瞬く間にゴミ袋1つ分集まりましたよくもまぁこんなに・・・写真撮ったものは1/3程ですたくさんありすぎるので一部だけご紹介①サイズ選びに失敗したものや古くなったもの↓ほんの一部写真内のセンタープレ
"るる"ですゆる~くミニマリストを目指してます~シンプルな生活~掃除・片付け・断捨離にまつわる話や役立つ情報をお届けしますフォローしてもらえると嬉しいです掃除・断捨離等に関する動画をお届けーモチベアップに、掃除のお供に見てね!今日の動画は「汚部屋脱出!掃除で負の感情も脱出」速度が遅いと感じた方は少し早めてねこのところの厚さは何冷たいものが欲しい~【お中元ギフトスイーツ】GELA
おはようございますご訪問ありがとうございます昨日は朝からYouTubeを聞いていました。イヤホンをして料理や掃除など、何かをしながらYouTubeの音声を聞いていることが多いです。たまたま断捨離のYouTubeが流れてきて、まずは50個捨てると良いということだったので、チャレンジしてみましたもったいない、いつか使うかも(着れる)かもしれないと思うとなかなか捨てられないんですよねでも頑張って50個かき集めて捨てましたよ部屋もスッキリ心もスッキリそうすると頭もスッキリしてくるらしい
「何かを変えたい」と思ったとき、僕たちはつい「何を学べばいいか」「何を足せばいいか」と考えがちです。でも、変化ってそうやって生まれるものじゃないんですよね。変わるために一番必要なのは、「捨てること」。新しい知識、新しい視点、新しい生き方。そういうものを本当に受け取れるようになるには、まずスペースが必要。今の自分をかたちづくっている考え方や常識、それらがパンパンに詰まっていたら、何も入ってきません。まずやるべきは、いま持っている「当たり前」を疑って、手放していくことです。苫米
※画像お借りしてます今日こそやっちゃるぅ〜いつも意気込みは凄いもったいない精神で捨てれない頑張るんば【レビュー特典】tidy『Squeegee』水切りお風呂メンテナンスバスルームスキージースクイージースクイジーワイパー結露とりシリコンヘラ掃除道具清掃お掃除グッズお風呂壁冬年末大掃除おしゃれティディ引っ掛け+d楽天市場tidyティディプラタワフォーバスお風呂メンテナンス用品ブラシたわしバスクリーナー掃除そうじ
「片づけしなきゃ」って思うだけで、ちょっと疲れない?そんな日は、「がんばる片づけ」じゃなくて『ちょっとだけ気持ちが整う片付け』を選ぼう♪がんばらなくても、気持ちがちょっと軽くなる。心のための、ゆるっとできる片付けお伝えするね♪〜・〜・〜・〜・〜・〜・こんにちは❣️パリ流片付け講座主宰のきっこです✨〜・〜・〜・〜・〜・〜・・LINE登録プレゼント・LINE登録で2大プレゼント🎁がもらえるよ♪
エッホエッホ…今朝は出遅れちゃったぁ…🦉🦉🦉エッホ🦉今日も雨☔️梅雨だもの…雨の日が多いのは仕方ない。晴れ間が続くとついつい梅雨間なのを忘れしまう😅庭隅の紫陽花少しずつ色味を帯びて来て…今年は何色?昨年はブルー系が強かった。今年はパッと見、薄っすらピンクが浮き出て見えるのですけど?毎年変わるもの?🙄🤔不思議やね〜。火山灰やケムケムの影響とか…?酸性、アルカリ性って有るから…。火山灰かケムケムかは知らんけどぉ〜😅今年は頻繁に灰が降るから…。雨が降る日の度に、豪雨警報の出るこち
ミンスゲームをやっていた5月。最終日にまた1週間分やるという追い込みスタイルですが、無事に完走しました最後の週を1週間分ためると…196個てでもコツコツやるの難しいんだよな。まとめてやるほうが性に合ってる。\ドーンっ/めっちゃ細かいものばかりだけど、一応196個以上ある。数を稼いだのは賞味期限切れの調味料の小袋。よくここまで貯めたな?!よくよく見てみると賞味期限が2022年2023年なのがたくさんありましたわ。そしてまだ冷蔵庫に残ってたりもする。←あと、今回は娘の
妻がいて子どもがいて家族となった。もう独身じゃない。そうなると独身時代のコレクションか物理的にも精神的にも負担となる。捨てなきゃ空間が増えない。捨てなきゃ思い出に囚われたまま。正直、捨てるのは悲しい寂しい。しかし、残したとして将来役に立つとも思えない。お別れのときだ。さよならしなきゃな。
このところ何かと話題のお米です。検索してご覧いただいている記事の一番、お米の関連の記事を紹介させてください。概要※AIにまとめてもらったものに加筆しました。古くておいしくないお米をどうすべきかという問いに答えています。頂いたお米を贈り手の気持ちを慮って無理して食べるのではなく、心も含めた健康のために捨てる勇気を持つことを勧めています。また、お米の品質は管理方法によって大きく変わること、特に高温多湿な日本では適切な保管が重要であることを説明し、家庭での保管方法や購入量の目
「ときめくかどうか」で選ぶ片付け、とっても素敵だよね✨でもわたしは、それだとちょっと迷いすぎちゃって…だから、『心が軽くなるか』で選ぶ方法を試してみたら、しっくりきたよ。心がちょっと軽くなる片付けをあなたも始めてみよう♪〜・〜・〜・〜・〜・〜・こんにちは❣️パリ流片付け講座主宰のきっこです✨〜・〜・〜・〜・〜・〜・・LINE登録プレゼント・LINE登録で2大プレゼント🎁がもらえるよ♪🔹片付けのクセがわ
「なんだか毎日、疲れる…」そんなあなた、もしかして「決断疲れ」してない?そもそも「決断疲れ」って何?🔻選択や判断を繰り返すことで脳が疲れて判断力が落ちる状態のこと。〜・〜・〜・〜・〜・〜・こんにちは❣️パリ流片付け講座主宰のきっこです✨〜・〜・〜・〜・〜・〜・・LINE登録プレゼント・LINE登録で2大プレゼント🎁がもらえるよ♪🔹片付けのクセがわかる『脳タイプシート』🔹あっという
ダンボール1つで始まった新しい人生2022年5月、私の人生は大きく変わりました。(ちょうど3年前)7年住んでた家がなくなって、ヤマトのダンボール1つとキャリーバッグ1つだけで前のマンションを出ることになったのです。↑大好きだった前のおうち当時は家がなくなったことを自分が惨めで、友達にも誰にも言えませんでした。この先の道が見えなくて、怖くて怖くてずっと泣いていました。半年間のホテル生活2022年5月からちょうど半年間、私はホテルで生活することになりました。↑このダ
2時間位捨てまくった洋服がゴミ袋2袋分とりあえず出た40は捨てたかな捨てる基準はなんだろう色あせた服丸首5000円以下なら安いと思うので通販で買いまくった服結局、シンプルなものしか来ないんだよなぁスカートも嫌ズボンにシャツにジャケット、これが1番私の好きな服かもしれないアクセサリーもあまり好きではないそれに伴い、ハンガーも捨てた百均のハンガー50本分前回もしてたので、その時も50本ぐらい捨てたかなぁ100本分のハンガーで3本で100円としても100本分なら300
ミニマリストになりたい5月にミニマリストのYouTubeを何のきっかけか忘れたが見たなぜだか、惹きつけられるものがあったそこから毎日動画を見ながらものを捨てているものを減らして、どんな生活がしたいかこんなにも、たくさんのものに囲まれて、思考も働かないずいぶん捨てたはずだがなぜかまた増えているものより経験少ないもので暮らす今は体がかなりしんどいもっと歳をとると、もっと捨てれなくなってしまうかもしれない。今しかない。そこから今30袋以上は捨てている減らしていく作業は毎日少
よし、捨てれたこの調子でどんどん断捨離していこう『家計簿を見つめる』前と比べて物価高で生活費がかなり増えました食費が大変なことに全てが高いざっくり家計簿ですが把握するって大事ですねameblo.jp
毎日がラクに、心地よく過ごせるおうちには、ちょっとしたコツがあるよ♪「なんだか落ち着く」「いつも片づいてるね」って言われる家。実は特別な収納グッズやミニマリスト的な生活でなくても日々のちょっとした習慣がつくる「整った暮らし」があるよ♪そんな家に共通する、7つの小さな工夫を紹介するね。〜・〜・〜・〜・〜・〜・こんにちは❣️パリ流片付け講座主宰のきっこです✨〜・〜・〜・〜・〜・〜・・LINE登録プレゼント
なんとなく✔だるい✔イライラする✔疲れやすい✔やる気が出ないそんな「小さな不調」を感じるときってない?〜・〜・〜・〜・〜・〜・こんにちは❣️パリ流片付け講座主宰のきっこです✨〜・〜・〜・〜・〜・〜・・LINE登録プレゼント・LINE登録で2大プレゼント🎁がもらえるよ♪🔹片付けのクセがわかる『脳タイプシート』🔹あっという間にできる『写真の整理方法』LINEに登録