ブログ記事420件
こんにちは、さとみです今年もまたこの季節がやってきました。先日、臨床調査個人票が届いたので特定医療費(指定難病)の更新手続きへ行ってきました。この手続き、本当に毎年のことながらやることが多くて、なかなかハードです。今年は保険証が変わったこともあって手続き内容も微妙に変わっていて…。必要な書類を一つひとつ確認して足りないものがないかチェック。暑い中の外出だけでも疲れるのに役所での書類確認や手
クローン病の長男今月末までに提出しなければならない特定医療費医療受給者証の更新書類。今年もまたギリギリまでやらないのかと思ったら(去年は簡易書留に速達もつけた)昨日までに書いてくれたら病院行くついでに出してあげるよ、と言ったら一昨日、仕事から帰ってきて更新書類を書いてたょ。コピー類は私がやったんだけどね。無事、提出できた。あと提出するのは住んでる公営住宅の収入申告。非課税証明書を取りに役所に行かないとなんだけど昨日、役所に行ったときついでに取りに行けばよかった
プレドニゾロン錠5㎎朝1錠プレドニゾロン錠1㎎昼3錠(アレルギー&炎症を抑える薬)💊ダイフェン配合錠朝0.5錠(細菌の感染を抑える薬)💊ブレディニンOD錠50朝1錠夜1錠(免疫反応を抑える薬)💊フェブキソスタット錠10㎎朝1錠(尿酸生成を抑える薬)💊アルファカルシドール錠朝1錠(カルシウム吸収を改善ビタミンDを補う薬)💊パリエット錠5㎎朝1錠(胃酸の分泌を抑える薬)💊ロサルタンK錠50㎎朝1錠(血圧を下げ腎臓を守る薬)薬が増えましたアレンドロン
こんばんは!もんちっちです🐒夏、いや、この三連休暑すぎる連休初日、夫が有給を使い家族みんなお休みデーに!!そんな朝、夫が寝起きと共にいきなり、「今日ディズニーに行こう!!」え?ディズニーって、私の中では何日も前から予定を決めて行くもの。土日ではなく、平日行くもの(私の勝手な考え)だと思ってました。それを当日思い立って行くなんてシンジラレナイ。しかも、娘のピアノもある(実はまだ前の教室辞められてない。だって今月は行っても行かなくても月謝発生なんだもん💰)『【小1】悩む母。習
おはようございます鬼滅の刃賑わっていますね初日だけで、17億円の売り上げがあったそうですこれからますます伸びそうですね凄いという評判を聞いて、観に行く人が増え、予約が取りにくくなってるみたいです。行かれる際は必ず予約をして下さいね。我が家は先週家族で観に行ったのですが、夫と私、息子の3人で普通ならチケット代5000円のところが3000円でした。何故2000円も安くなったかというと、私が難病だからです。知らない方が多いのですが、“指定難病受給者証”があれば、障がい者の方と同じ料金で
3連休はお仕事行かないと決めたおよねこです夏の間のヤミ出勤はこのままやめとこうかと思っているところです。だってクーラーつかないから今年の臨床調査個人票は昨年よりもだいぶ早く作成してもらえたので、今年は締め切りに余裕でした…が出すの忘れてたんですよ早く受け取れたせいで、満足してしまったようで、もらったところで自己完結してましたっ危なっ慌てて書類揃えて提出しました毎年出すの、ほんとめんどくさいんだよなぁと思うのですが、受給者証の使いみちを見つけました携帯電話の割引はすでに利用して
ご訪問ありがとうございます初めましての方はよろしかったらこちらもどうぞ→自己紹介取材履歴欲しい物リストを作りましたAmazonほしい物リストを一緒に編集しましょうwww.amazon.jp《嬉しい特典!》下記リンクより登録すると、100ポイントプレゼントしています。※当法人の支援になります!是非よろしくお願いしますおすそわけマーケットプレイスツクツク!!ユーザー登録キャンペーンおすそわけマーケットプレイスツクツク!!では只今フレンド招待キャンペーン中!ユーザ
書類は札幌へ送っても良いのだが最寄りの保健所へ持って行き確認してもらう方が良いと思いコロナ禍の年以外は毎年持参している毎年のことなので間違いもないのだが今年は書類をみてもらっていて、あれ。。。ということがひとつあったこのまま出すと負担限度額が上がってしまう来月、もしくは再来月のタイミングだとおそらく大丈夫だろうとの事で提出のタイミングをずらす事にする更に薬局で書いてもらっている書類に不備がありとりあえず今日は薬局へ行き書類の不備を直してもらいに行こうなんだか。。。
はじめに念のためお伝えすると熱中症風邪なんて病名はありません!今年も熱中症なのですが…外気温が体温を超える頃になると娘が必ずなる症状で夕方から明け方ぐらいまで高熱が続く。↓けれど涼しい部屋で水分をたくさん取り内側から体を冷やしよく寝ることで朝には下がる。↓そして登校し、帽子もかぶらず元気に外遊びをし面倒くさがって水筒も飲まず帰宅する頃にはまた真っ赤な顔で体温が39度近くになっている事も…頭痛や吐き気を伴う症状も出るため完全な熱中症で
本当に暑い日が続いていますね!そんな中、またも、あちこちの日帰り温泉へ行ってます!3日に1回のペースかも?忘備録として…深谷市の国済寺天然温泉美肌の湯…3年前の9月に行った事がありましたが…どんな泉質だったのか?さえ覚えていなかった笑笑その時は、深谷市在住のうな友が色々なところを案内してくれて、渋沢栄一にわいていた深谷市でした今回も息子が深谷市の日帰り温泉へ行こう!となって、行ったら見覚えある場所!笑笑とても、泉質が良くて美肌の湯って!本当!つるんつるんになりましたあけの元気館
令和7年7月3日(木曜日)今日はなかなか寝付けなかったけど骨粗鬆症の薬を服用して30分以上時間をあけて朝食を食べましたそれからタクシー🚕で病院🏥に行ってきました生花が飾られていました中庭も花が咲いてました今までと同じ薬を処方してくれましたそれから区役所に行ってきました院長先生が書かれた書類を持って指定難病医療受給者証の更新手続きが無事に済みました今日はめちゃくちゃ暑かったけど帰りに買い物をしたかったので紫外線に当たれない病気なのでサングラス👓と
先日、アニエス先生の診察でハイゼントラを処方してもらい高額の対象になったので申請書類を持って保健所へ行って来ました。できれば郵送でと書いてありましたが、不備があって面倒なことになるのが嫌なので行って来ました。私の住んでいる所の保健所は昭和感漂う保健所で天井も低く圧迫感があります管轄が別なんでしょうけど、市役所は数年前に新しく建てられたものなのでそこに間借りして保健所も入ったら便利になりそうだけど。無事に書類を受理してもらい後は新しいものが届くのを待つのみです6月中に申請できてよかった
疲れやすくなりましたが、割と元気です。てか、育児もあるのに、ぐったりしてられないでしょう!!IgA腎症になってから、指定難病の申請をしまして、今審査中です。おそらくその間に、扁桃腺摘出の手術が入りそうです。領収書はとっておいて、あとで換金になるそうです。いろいろ初めてのことだらけで、お金の面でも色々不安です。しかし!どなたかのblogで拝見したのですが、指定難病だと、割引が受けられるんですかね・・・??およ?割引がある・・・
潰瘍性大腸炎を持つ夫と暮らす妻のブログへようこそ♪難病を持っていても明るく楽しく生きていきたいただいま妊活中私たち夫婦について赤裸々に綴りますはじめましての方はこちらからどうぞ★『はじめまして。』どんなきっかけであれこのブログを見にきてくださり、ありがとうございます!私の夫には難病があります。ここでは夫の様子や我々夫婦の日常生活を赤裸々にお伝えして…ameblo.jp私たち夫婦についてはこちら❀『夫婦紹介』潰瘍性大腸炎を持つ夫のいる妻のブログへようこそ♪難
令和7年6月26日(木曜日)今日は朝からヘルパーさんとタクシー🚕で膠原病内科受診でした院長先生の日はやっぱり多いですウォーターベッド治療電気治療椎間板ヘルニアの痛みがあったのにワンピースを着ていったので腰には電気治療はしませんでした診察室に入ったら質問する内容を忘れて後で思い出しましたただ最近は病院に行った次の日は目は覚めても起き上がれませんと言ったらステロイド剤は元気になるけど君には何にも出さないよと言われました以前にステ
おはようございます今月に入って「指定難病の受給者証」の更新の書類が届きました。現在は無治療で寛解中のため更新の手続きはしないことにしました。病気になったばかりの頃にはこんな日がくるなんて思いもしませんでしたので、喜ばしいことです。病気になって9年近くになりますが、今は時代が変わってAIさんが私の疑問に答えてくれます。自分の病気についても聞いてみました。①私の病気は治りますか?治ることはないようです②リツキサン治療をやめてからどの位で再発する人が多いか聞いてみました。再発する割
先日の免疫不全の通院で難病の更新の書類をお願いしていました。今回もとても早く書類を書いて送ってくれました。レターパックでお願いしていたんですが、1週間かからず家に届きました。早い色々不満はありますが早く送ってくれたのでもう気にしないことにします。高額の申請も一緒にしたいので、アニエス先生にハイゼントラを処方してもらってから保健所に行こうと思います。
なんて暑いんでしょ🥵雨雲どこいった??6月19日この日はあちこち用事がありました。たらふくの運転ではちょっと不安なので息子に頼んで運転してもらう事にまずは、保健所へそうです!この時期、指定難病医療受給者証の更新です。たらふくの難病の話はこちら⤵︎再生不良性貧血のこと|ポンコツブログたらふく163さんのブログテーマ、「再生不良性貧血のこと」の記事一覧ページです。ameblo.jp初めての更新申請書。いや保健所に行かなくても出来るんですが、どうもよくわからないところが…
アメンバー申請はブログを書かれている方とメッセージにて住んでいる地域を含む自己紹介をお願いできる方を承認させて頂いています簡単すぎる自己紹介の方は申し訳ありませんが承認を保留させて頂いています🙏施設に入っている兄の指定難病医療費受給者証の更新手続きの為我が家に転送されて来た書類を施設に送りました昨年は私が全てしたので書類を全て施設に送る事で私は助かります郵便局から配達記録をつけて送りました貰った貰ってないって言われるのが嫌だったからです書類を郵便
アメンバー申請はブログを書かれている方とメッセージにて住んでいる地域を含む自己紹介をお願いできる方を承認させて頂いています簡単すぎる自己紹介の方は申し訳ありませんが承認を保留させて頂いています🙏毎年この時期に指定難病医療受給者証の更新手続きがあります毎月の通院の限度額を抑える為の手続きです兄の月の医療費はこの受給者証を提示すると5000円になります兄が家にいる時はこの手続きを全て母がしていました書類を記載して保健所まで提出に行っていました一時期
ゴールデンウィークが明けて6月に入る頃、やってくるのが、特定医療費(指定難病)受給者証の更新。新規申請が書類集めるのに一番大変だったけど、更新も、毎年悩むよね~加入している医療保険の種類(国民健康保険や、共済組合等)や、世帯年収、区市町村民税の金額で、出す書類が変わるから、申請案内が届いた翌日に、説明書を読みこむ自分の世帯がどの医療保険か、チャートを見ながら、必要な書類確認する。ただ、年1の申請なので、去年、マイナンバーカード提示した?かどうか忘れていたり。人工
令和7年6月12日(木曜日)今日は朝から以前からのヘルパーさんと母と一緒にタクシー🚕で膠原病内科受診でした前回忘れていた指定難病医療受給者証更新手続きをお願いしてきました院長先生じゃないとできませんからねーと言ったら息子にも膠原病医師免許と専門医資格を取得させないとと言われました難病指定医になるには1診断または治療に5年以上従事した経験があること2厚生労働大臣が定める学会が認定する専門医の資格を有するか、都道府県知事または指定都市市長が行う研修
特定医療費受給者証が届きました。複雑。いずれ病気にはなるだろう…だけど少し早すぎ。先が長いよね〜。お薬手帳もフルで活用。生きるってなんでしょう。ちょいちょい、情緒不安定になる。
今日は指定難病更新の書類が届いてたので病院へ行って来ました。それと手術予定だった歯科はとりあえず様子見になりました気になるようなら再度予約入れてって感じですが骨はもうない感じで気にならないの・・・🦴
何やらポストにでかい封筒が…開いてみると受給者証の更新書類が📄あの地獄みたいだった一年前からもう一年経ったと思えない早すぎ怖すぎ。初めての更新なので文字だらけで難しい…というかよくわからんそして、また臨床個人調査票を出さなきゃいけないのね🧐?この文書代が地味に高くてツラい(笑)1年足らずですっごく良くなるわけでもなくコントロールしながら治療は続けないといけないのだから1年と言わずに3年〜5年とかのスパンで更新とかにしてほしい…のが本音そして色々調べてると、この更新が通
昨日、仕事が終わってからいつもの治療院で施術してもらいそれからペットショップで文鳥さんの雛をしばし眺め家に帰って雑家事をこなし晩御飯をいただいたら身体がこわくなってしまってそのまま横になり眠ってしまっていた夜中に目が覚めてこれじゃいかんと思い布団を敷いてそのまま深い眠りについていた起きたのは先ほど昼前のギリギリ午前という時間だ寝すぎたのか左側の頭が痛むし身体中がしんどいスマホには「ストレスが無くなって肥ってきましたランチ行きましょう」という平和な連絡が入ってい
6月に入って直ぐ!コチラ送られて来ました。『また今年も…』送られて来ました(笑)これが送られて来ると『あぁ…私は難病患者だった…』っていう思いと『この申請でまた1年助けてもらえる』という感謝の気持ちと…複雑です。さて…ameblo.jp今年は中の用紙がピンクですね(笑)さて…受診日は2ヶ月先の8月6日なので、コチラをお願いしに慶應病院まで行かないとね😅😅😅生憎第1、第3土曜日は休診だそうで…。14日は夫の通院予定があるのよね…😥😥やっぱり平日に午後休を取って行くようかな🤔🤔夫は
これまでについては〈家人の介護のその後〉カテゴリからどうぞ↓家人の介護のその後|老後へGO!壬子(ジンコ)さんのブログテーマ、「家人の介護のその後」の記事一覧ページです。ameblo.jp指定難病の医療費助成を受ける受給者証の更新案内が例年通りに届いたことで返納届を出す必要があると知りました↓返納届出書は自治体の保健所のサイトにあり壬子の在所ではPDFとWordがあったのでWordの方をダウンロードし必要事項を記入してプリントアウトしておきました。今日保健所に行くこと
2012年IgA腎症と診断された、看護師です。元疾患や病態で治療や食事療法の内容が大きく異なる慢性腎臓病は、とてもややこしい。そんな腎臓病について少しでも役に立つような情報を腎臓病患者の皆さんと共有したくて、2023年「腎臓病療養指導士」の資格を取得しました。自己紹介はこちらです。ご訪問いただき、ありがとうございます。まずはお話会の告知から今週末の土曜日午後2時よりそらまめ日和お話会をZoomで開催します。慢性腎臓病の患者やそのご家族
(個人情報満載なので、文字を消しました。)「利用者さん、丁度3ヶ月で難病申請通ったみたい〜。」と、訪問看護ステーションのナースから聞かされたある日。病院から申請書類を受け取ったあと、夫の代わりに役所まで申請に行き、本当に丁度3ヶ月目に受給者証が届きました。難病でも症状抑えれば働ける「障害者と健常者のはざま」で悩む人も:朝日新聞5月23日は「難病の日」です。難病と聞いてどんなイメージを持ちますか。治療で症状を抑えながら働く患者も多くいます。一方で、障害者と健常者のはざまで悩みを抱える