ブログ記事15,539件
三味線は右手で撥を持ち、左手で勘所をおさえる。うんと動かすのは左手の指だ。左手は動かさない、さほど。うんと動かす手は右手となる。手首を振っているだけだが、親指も使って音色を整えている。なるべくシンプルに使ってはいるが、負担のかからないようにしてはいるが、そら、長年使ってるので衰えてくる。手のひらの下の(上の?)腕がくたびれてる。なので鍼治療行ったりなんだりしている。だんだん衰えてくるんだろうなとは思う。寿命のようなものがあるのだろうか?命の寿命と同じように、腕の寿命もあるのだろ
珍しい片手素振り木刀入荷しました!これなら室内で、テレビやYOUTUBEを見ながらトレーニングできそうです。赤樫の真ん中をくりぬいて造ったものです。写真では伝わらない重さがあります。これ、片手で振れる?手首、腕を鍛えたい方にお勧めです。重いので振りすぎ注意です!ご来店お待ちしています。
昨日までの2~3日、両手指が特に痛く…(生理中に痛む気がする)特に親指の関節~付け根~手首が痛く(なぜ両手同時!と)超ブルーな気持ちで、気をつけつつ、やらなきゃなんない家事や用事をしてました親指の整形外科的な病気には、腱鞘炎、母子CM関節症、ドゲルバンなどがある。いつそれになってもおかしくない感覚消炎鎮痛剤は、全身にけっこう効くのに指だけ効かないし…ところが今朝は、両親指マシ、謎生理を脱したからかエクオール2ヶ月目のお陰か、ホルモン補充療法のお陰か、もはやわからない、また痛くなるとも
いちお合格したみたいで、流れで、入学して、レッスンに通いはじめました。いつもの「やってみないとわからない」のとおりさて、まったくそんな関心のなかった、演技というものをすることになってみてこれを練習するということはなんのいきざまのつながりになるのか。。。しかし、これを楽しげに練習している人「も」いる。オーディションというものを受けるのもはじめてなので合格というものもはじめてそして、一見さまに評価されて、人となりを見たまま言われるという体験も。。。似ている体験は就職の面接かな
バッグの持ち方で、男女で特徴が出る時があるね。女性は肘で、男性は肩。↓女性版↓男性版男性は手首を返していることが多いね。男性の持ち方を試したけど、手首痛めるし、不安定だしで、なにこれ難しい。この違いは何なんだろう?筋肉の量の違いとか??まさか、肩にかけた方がカッコいいからみたいな見た目要素はあるのか?見かける度に気になる。
5日前から左手の親指から手首にかけて痛みがある。久しぶりの腱鞘炎。。。私は立つ時に、テーブルに手をついて立つんだけれど、その時が1番痛い鍼してもらったり、湿布貼ってみたり、手首のストレッチしたりしてるけど、まだ治らないな〜どれくらい続くだろうか?できるだけ病院にはかかりたくないから、なんとか自力で治したい。とりあえず、アマゾンでバンテリンの手首サポーターをボチッしてみた。私にとっては手と足で1つみたいなもんだから、手にもかなり負担かけてるんだろうな。早く松葉杖歩行卒業したい。
今日は2週間に一度のレントゲンの日でした。この二週間で右手は痛いながら使えるようになってます。重いものは持てませんが、軽いものなら持てるようになりました。なので逆に使って悪化しないように気をつける時期だと自覚してます。レントゲン撮影は順調。若いながら仕事ができるスタッフさんがセッティングしてくださいました。ありがとうございます。そして意外にすぐ診察室にも呼ばれました。先生によるレントゲン診断。結果からいうと肘の方は飛躍的に良くなってるとのことでした。(左が本日の)私の素人目にみてもレ
もう10年以上前に出会った人が言ってた!人の未来が手に取る様に分かります。でもそんな事が分かる仲間がバタバタとお亡くなりになって行ったので辞めたと言ってた!スピリチュアルは怖いですからね!覚悟の無い人はやったら駄目だと思うのは俺だけかな?腕の手首の方までカチカチに固まったヒーラーさんとか触っただけでウメク人とかホントやばいよね!まぁ、何事も経験してお勉強しないと分からないかもね!(笑)
さぁ、C7、dorsalspine(thoracicspine)が、定位置にちゃんと落ち着いたところで、ハンドスタンド・・・肩の手術をして、まだ、やってないんすけど・・・でも、できるとおも・・・う・・・えぇぇぇぇぇぇぇ・・・い出来たじゃん頭の後ろに、ボルスターを置いて、バランスを取ったらはい、足を壁から離せました手術をする前から、右手首が弱くなっていて・・・それを気にしてくれたDawnが、ヨガ用木製
俺、時計ってほんまに好きなんかな?😅なにか違うような気がしてきたただ時間知りたいだけ、でもあえて付けたくない…みたいないらんな…ブレスレット買うたけど、これもいらんかも💦手首に何も付けたくないみたいな…まぁ届いてから考えます
こんにちは!今回ご紹介する商品は✅製品仕様・セット内容(上腕式血圧計)セット内容血圧計本体腕帯(カフ)取扱説明書収納ポーチ添付文書単3形マンガン乾電池(動作確認用)電源単3形アルカリ乾電池4本(※別売)サイズ(腕帯を含まない)縦162.3×横127.3×高さ96mm重量(付属品を含まない)約336g医療機器認証番号226AFBZX00162000腕に巻き付けるタイプ!!!少し大き目ですが、普通の血圧計と同じ方法で測定します!測定のバラつきが少ない
おはようございます(*^^*)☆シリウス☆です。左脚太腿の痛みについてやはりあの靴が原因だったようですとくにサイズが小さい訳ではなくフワフワして履き心地は良いのですがアレ全体的にゴムゴムってじわじわ締まってきますよね手首に輪ゴムしていたらかゆくなり、赤く締まった後ができるそれも輪ゴムて付けてること忘れてるしそう恐らくあの靴の作りが左脚だけじわりじわりと締め付けて1日履いた翌日に痛み発症あの靴は踵をふみつぶせる仕様なので今後は踵をふみつぶして
広島市安佐南区でこころピアノ音楽教室を主宰しております川島浩一です!ブログにご訪問頂きありがとうございます。レッスンの時、必ずと言って良い程口にするのが、「内圧意識してね」...昔(20代後半)国際セミナーでジャック·ルヴィエ先生のレッスンを受講した時、日本語で言われていたのが「ホネ(骨、ホネ!!)」...要するに第3関節の骨を出して弾きなさい、と言われていた事を思い出します。で、その第3関節を出した状態のまま弾き続ける為には、手の内圧が形成されていないと出て来
手首を垂らしたまま指を曲げようとすると、力が入らないことが分かる。手の握る動作は、手首を反らす動きと連動する。スマホの操作、パソコンのマウス、赤ちゃんの抱っこ、・・・繋がりが途切れたまま手を酷使して、指や手首を痛めている人は多い。不自然な使い方をしないように気を付けないとな~
あぁ・・やっと出来上がりました。心の恋人デマシユ・クダイベルゲンの公式マークのブローチです。これ付けたからって私の声が変わるわけでもないけれど、何となく喉元へ。製作は当初思ったより大変でした。見た目はシンプルですけれど・・。DとQの2文字を交差して組み合わせるので、ボリュウムが必要となり前回は裏側に線を銀ロウ付けするなどの対応を急遽しました。(前回の写真)今回はDとQを連結する為に、目だたない場所をきって組み合わせました。平面的にはならないので、交差する場所を一段落と
手の甲へのプレミアムPRP皮膚再生注射をして約1か月ビフォーアフター約1ヶ月光の当たり具合で、色が違うけど、血管は見えにくくなったのと、表面ふっくらしましたより血管が浮き出ていた右手ビフォーアフターこっちは、まだ血管が目立つなー。特に手首のところですが、ここは打っていないので(たぶん、量が足りなかった)。左手は満足で、右手も満足なんだけど、もう少しふっくらさせたい
なんのこっちゃって話ですけど、自分的にはまあまあ切実なんです。どういうことかと言うと、主にストラトの場合なんですが、立って弾いてる時に汗かいてくるとこの緑円あたりに右腕の内側が引っかかってめちゃ弾きにくくなります↓冬は袖のある服着てるからいいんですけど、この時期汗ばんでくるのでめちゃくっつきます。特に弦移動の時にきつい…昔はLesPaulと335がメインだったので、ほぼストラトを弾くこともなく、こんなこと全然遭遇しなかったんです。最近はストラトをよく弾くし、指練でクロ
カエル姫です。今日は骨折の経過診察のため大津日赤へ。夏日だし、手首のレントゲン撮影があるし、半袖を着たインナーが緑の半袖Tシャツ。朝はまだ冷んやりしてるので、羽織り物を探したらGジャンが目に止まった。いやあ、何十年ぶりかで着た。ランダム水玉パンツも何十年ぶり。超クラシック&レトロファッションたまにはこういうのもいっか
さて、私は一泊入院検査から退院してきました。首と手首からカテーテルと言う管を血管から心臓まで入れて、首からのものはめちゃめちゃ痛くて、その術後も痛くて体がまた重くなり大変でした。ドクターの見立て通り、痙攣するタイプの狭心症でした。スパズム狭心症決定!心臓はとても綺麗です。全ての病気にはストレスがかかってはいけないと言う事はもちろんのこと、夜中に発作が起きるタイプでもありました。考えてみると夜中に救急車で運ばれることが多かったです。メカニズムは交感神経と副交感神経がチェンジするときに体内で
頭痛・首・肩・背中・腕・手首・腰が痛くなってしまった患者様のお話。問診・検査したところ最近別件で多忙だったのと、寒暖差で自律神経やられてでなかなか自分の仕事ができなかったのもあって、纏めて出品する商品の撮影をしたら、頭痛・首・肩・背中・腕・手首・腰が痛くなった。この後も帰って作業しないと間に合わないから何とかしてほしい。とのことでした。全体的に歪みも酷かったので全身矯正、内臓調整、頭痛・首・肩・背中・腕・腰・脚を庇って硬くなってしまった筋肉をほぐす施術を遠隔から軽めに行いました
おはようございます。見返してみると、2月27日のブログに、「3日前に手首にヘアゴムをつけたまま寝て、ヘアゴムの赤い跡のラインが出きて、腫れて困った」と書きました。今日は4月18日で、1ヵ月半以上経ちますが、ラインはまだ消えていません。昔ならば、2〜3日でそういう跡は消えていたと思います。やはり血行が悪い、代謝が悪くなっている?(細胞が活性化していない?)ということなのだと思います。また、昨日、ズボン下にタイツを履いていたのですが、そのタイツには縦にラインの柄が付いており、そのラインに皮
伊東道子です。2024年春から始まった基本のパターンです。1年経ったんだ〜。🌸中のパターンは、わたしにしては地味な色使い。ボーダーは、伊東さんなら“これ”と先生が選ん下さったチェック柄です。赤いチェック、ボーダーのキルトラインは先生の許しを得て勝手にさせてもらいました。まだ先生に見せていないのでビックリされるかな。途中修正しながら進めていきます。楽しむパッチワーク。ブルーの瓶の柄がいい味出しています。万一、習うならこの先生。❣️と、始めたパッチワークももう14年です
ご訪問ありがとうございます前回の続きです『看護士の補助なしでは注射の針が刺さらない』ご訪問ありがとうございます前回のブログ↓『冷たいベッド』ご訪問ありがとうございます前回手術室に到着した時のこと↓『顔を見合わせる看護師と介護スタッフ』ご訪…ameblo.jp無事に注射ベテランの看護士さんのおかげでもじもじおにいさん(研修医)震えながらも背中押されてやっと注射成功手首に注射の針が固定された硬膜外麻酔は?次こそ痛みと
グラム160円の牛肉を食べて、タンパク質を補給してます。安いのか、高いのか、よくわからないけど、グラム160円の牛肉で元気つけてます。ちょうど、明日まで日勤の現場です。延長されるかどうかは、明日わかるそうです。延長されてほしい。単発派遣は辛いぜ。なんとか延長でもう1週間、延命したい。手首も疲れも、まだまだです。頑張ります。にほんブログ村
腱鞘炎になりました。地味に痛い。みぎ手の小指側、つまり「尺骨側」。地味だけど、ここが使えないと生活のいろんな場面で「あっ痛っ!」となります。買い物袋を持とうとして「うっ」。自転車のハンドル握って「ぬぅ…」。ドアを開けようとして「くぅ〜!」そして地味にイラッとする生活レベルの低下が顕著です。腱鞘炎とは、手首や指を動かす腱と、それを包む腱鞘というトンネルのような部分が擦れて炎症を起こす状態。原因はズバリ使いすぎ。スマホをにぎにぎ、パソコンをカチャカチャ、重い荷物をひょいっと持つ…
ご訪問ありがとうございます前回のブログ↓『冷たいベッド』ご訪問ありがとうございます前回手術室に到着した時のこと↓『顔を見合わせる看護師と介護スタッフ』ご訪問ありがとうございます超スピードの車いす♪『車いすを猛…ameblo.jpもじもじお兄さん麻酔科の説明に来たもじもじおにいさんなかなか針が上手く刺せない💦私の手首に何度も刺そうとするが震えているのがわかるそれを見兼ねた看護士さんが私の手首を無造作に引っ張った
還暦を美しく,楽しく,自分らしく迎えるためにチャレンジします💕冬に逆戻りしたのか?!てくらい寒くて夕食はお鍋にしたのが数日前のこと今日はあったかいいよいよ春本番かなそろそろ薄着になるのかなそして夏になると半袖よなでも今年の夏に半袖を着るか迷っている二の腕を出すか,出さんかそんなことでは悩まない出さん!の一択脚を出すか,出さんかこれも出さん!の一択でも夏になると半袖を着て腕は出してた肘の老化が気になりつつ昨年頃から腕の皮膚の老化が気にな
腱鞘炎の原因は筋肉ではなく関節のズレかもしれません|産後の手首痛に潜む本当の理由「抱っこがつらい」「フライパンを持つとズキッとくる」「床に手をつくだけで激痛」そんな症状で病院に行くと「腱鞘炎ですね」と言われ、湿布や冷却、安静を指示される。でも……数ヶ月経っても変わらない。そんなママ、実はとても多いんです。産後の女性の体は、ホルモン「リラキシン」の影響で骨盤だけでなく全身の関節がゆるみやすい状態になっています。特に、育児で酷使する腕や手には大きな負担がかかります。知らず知らずの
ボールは友だち作戦&手首の痙縮撲滅運動を繰り広げておりますが、昨日の朝変化が見られました。うん?いつもガッチガチの手首が何となく柔らかくなってる。手首を伸ばすと下手すればボールが何処かへ飛んでいってしまうくらい硬いのですが、割とすんなりポジションを取ってくれました。これは遂に効果が出てきたのでしょうか。だとしたら一石二鳥リハビリ正解だった事になります。手首の痙縮が無くなれば脳からの指令が指に届きやすくなります。指のリハビリも増やせる事になります。肩や肘や手首の捻れは本当に酷いもの