ブログ記事1,477件
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。一週間の販売会が終了しほっと一息ついています。今回は久しぶりのお客様にお会いすることが多かったです。大病をしたけれど今は大丈夫と元気なお顔を見せてくださる方がいらしたり手織り服作り教室時代の生徒さんが作品を持って来てくださったりと、懐かしくて立ち話に花が咲きました。そしてエスカレーター横という狭いスペースは新しいお客様と出会える場でもありました。以前は毎日ブログを書いていましたが今は身体を休めるのが第一でズクなし(信
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。昨夜の地震には動揺しましたが今日も元気で販売会に向かいます。初日と二日目は沢山のお客様にお越しいただき忙しく嬉しいスタートでした。半年待ちに待っていましたと声をかけてくださる方や、トルソーさんのコーディネートを見て「これ一揃いいただきまます」というお客様がいらっしゃいました。懐かしいお客様は、体調を崩し退院して2週間だけれど娘が帰省してくれたから一緒に来ましたとご来店。ピンクのバルーンジャンパースカートを試着して
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。青みがかった緑のセットアップが出来ました。中に着ているのは昨日のブログに書いたプルオーバーです。カーディガンはプルオーバーよりも少し長めにしました。明日から販売会、今日午後から設営に行きます。明日は初夏を思わせるような陽気らしいので七分袖が丁度よさそうです。春の販売会「心はずむ春」創作手織りスタジオJ4月17日(木)から23日(水)ながの東急百貨店本館5階エスカレーター横皆様にお会いできる
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。今年の花粉症は中々なものでモーニングアタックで一旦くしゃみが始まるとふざけているんじゃないかと思われるくらい続きます。そしてドドーっと鼻水が(T.T)おまけに鼻詰まりと目と顔の痒みで五重苦です。でも販売会に向けて制作していると不思議なもので症状が和らぎます。前中央にタックを入れたプルオーバーの2作目はブルーがかったグリーンです。切り替えに縁編みを入れてみました。お尻が隠れる着丈です。このプルオーバーとお揃いでカーディガンを製
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。受講生さんからティッシュボックスカバー完成のメールをいただきました。ティッシュボックスカバーが出来ました。随分前に完成していたのですが、残り糸を使った作品も一緒に完成報告したくて遅くなってしまいました。持ち手が少し大きいですが家にあった物を使ってみました。さて次はいよいよ中級コース頑張ります!!こちらが完成作品。紫色の刺繍と織り部分の紫色が効いています。キットなので同じ糸のセットですが、色の
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。販売会に向けて追い込みです。【プルオーバーとロングカーディガンのアンサンブル】たて糸はキナリ色の太さが違う綿、よこ糸はグリーン色の細いリネンです。昨年のうちに仕立ててあったロングカーディガンに合わせて前中央にタックを入れたショート丈のプルオーバーを作りました。一枚で着た時を考えて襟ぐりを小さめにしたので、楽に着脱できるように左肩にあきを入れました。後ろは少し長めです。春の販売会「心はずむ春」創作手織りスタジオJ4月17日(木
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。昨年植えた芝桜がモコモコしだしました。芝桜ってすごい生命力ですね。密になって地面が見えなくなりつつあります。クリームとベージュ色のチェックの織布でお揃いを作りました。チョロっと見えるだけですが織布に合わせた帆布はカーキオリーブ色です。底と持ち手と背面に使っています。こちらもマグネットクリップは若草色・・・春らしさ満載の色合わせです。春の販売会「心はずむ春」創作手織りスタジオJ4月17日(木)から
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。庭先のサンシュユが咲きました。少し枯れかかっている箇所を夫が手入れをしてくれます。昨年植えた芝桜もモコモコしだしました。いよいよ春本番です。受講生さんから「黄色いポーチ」完成のお知らせを頂いています。黄色のお花ポーチできました。一番作りたかったかわいいポーチ、織るのはとても楽しかったです。楽しい色を織るのは、カラーヒーリングになりますね。お花はどんな風に作るのかなと思ってたので、理解できて満
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。髪をすっきりとカットして来ました。冬に逆戻りのような寒さですが、気分も新たに春を迎えたくてのばしていた髪をバッサリと切りました。少しばかり首筋がスースーしてます。へちま襟のベスト制作キットですが、即納の寒色系キットは完売し「楽しみにしてました」というメッセージを頂いてキットを作ってよかったなあと嬉しい思いでいっぱいです。ミント色の予約販売は本日20時までです。BASE店でお待ちしております。手織しおりpoweredby
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。地元では先週末に「梅まつり」が開催され、寒い日でしたが沢山のお客様がみえました。梅のお花見をしながらジンギスカンをする・・・これが私の住む町の習慣と言われているのですが、私は一回もやったことがありません(´艸`)さて、今日はお知らせが二つあります。お知らせその①「ミント色のヘチマ襟ベストキット」は明日夜8時から3日間の予約販売です。先行販売した5色のキットは残すところ浅葱色(青緑色)一色となりました
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。へちま襟のベストキットを準備しています。4月1日から3日まで予約販売をするキットはミント色です。春ですし爽やかに織っていただきたいなあと思いました。あわせるインナーやボトムスは白・黒・グレー・紺・茶色・・・ベーシックな色ならどれも合いますし、無地ですから柄物もOK。黄色系もきれいですね・・・春ですから・・・ミント色一色ですが好みでレース織を入れたり変わり糸を織り込んでオリジナルを作ってください。(レース織の織り方はレシ
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。へちま襟でジャケットも作りました。今回も後ろ三角にリボン結びをしました。マニッシュな雰囲気のジャケットですがこのリボンが何これ?と笑ってもらえるポイントです。ポケットの手などを突っ込んだらカッコイイでしょ。このジャケットのレシピはオンライン講座上級コース用に作りました。ベストの袖ぐりを少し変えると上級コースlesson②のトラピソイドジャケットの袖型紙を使ってつけられます。へちま襟のベストのキットは4月1
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。へちま襟のベストの着丈を長くしてみました。後ろは三角そしてリボンです。4月1日から販売するキットには着丈を10cm長くできるように型紙のなおし方と型紙の配置方法をのせます。4月17日からいつもの販売会もありますのでお色違いで製作しています。この新作は少し前裾を短くするデザインにしてみました。そして共布で作った紐をつけるとすっきりシルエットになります。身幅ゆったりのオーバーサイズですがロング丈をす
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。中断していたへちま襟ベストのキット作りを再開しています。春だから明るいミント色でレース織も加えて織った布で仕立てました。一作目と違うのは後ろ襟の三角部分がリボンです。一作目はこちらです。それと後ろ側にポケットを付けました。※レシピには着丈を10cm長くできるように型紙のなおし方と型紙の配置の仕方をのせます。基本の着丈は約67cmなので私サイズ(身長158cm)だと充分にお尻が隠れます。身幅は68cmのゆったり
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。体調不良から脱し私は快復しました。来月は販売会がありますしキット作りもあるので元気に仕事を進めています。仕事に追われるって考えようによっては良いものですね。張り合いがあります。さてオンライン講座スタートと終了の方からメールや作品のお披露目がありました。課題届きました。3月はいろいろと慌ただしくとりあえずFacebookだけ登録しました。はやく糸をかけたくて仕方が無いのですが、時間を見つけてぼちぼち
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。今日も受講生さんの作品紹介をします。キットを使っていただいた作品とオリジナル作品の数々です。ティッシュボックスカバー久し振りに織り機を出してティッシュボックスカバーのキットを製作していました糸の張り方を忘れていたらどうしようと思いましたが大丈夫でした(笑)30羽そうこうなのであっという間に織り上がりました30羽使用はささっと織り進められますね。早速素敵に仕上げていただいて嬉しいです。そして
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。母の発熱はコロナ感染で1ケ月の入院となりました。熱は上がったり下がったりで一見軽かったのですが酸素飽和度が低下して食欲もなく訪問看護さんとかかりつけ医の先生に手配していただき速やかに入院できたので一安心です。当然私も感染し母の入院前はカロナールで何とか動いていましたが、入院したとたんに安心したこともあり身体の力が抜けて寝続けました。人間こんなに寝続けられるものかと思うくらい眠りました。熱が下がった後も嗅覚が無くなり倦怠感があ
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。昨日母が93歳の誕生日を迎えました。いちごのショートケーキを3分の1くらい食べれましたが、発熱があり訪問看護さんとかかりつけ医の先生のお世話になっています。心強いです。先週も新しい受講生さんをお迎えし受講のきっかけをお聞きしました。博物館で機織り体験をしたことが始まりです。何とかしてこれを家でできないものかと、絵織亜という織機を購入しました。腰機織りの体験をしたり染織の先生の展示を見に行ったり
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。久しぶりに手織り服のキットを制作しています。キット用にミント色で織り始めました。昨年秋の販売会でへちま襟が好評だったこともあり、春用のベストを制作しながら久しぶりに手織り服のキット作りも頑張ろうと思っています。お天気も良くなり春に向かって気持ちも前向きに・・・いや前のめりになって来ました。さて今回のキットは中級アドバンスコースの受講者様用です。前身頃から続くへちま衿でトラピソイドベストと少し似ています。レシピつ
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。次の販売会は4月、昨年秋の販売会でヘチマ襟が好評だったので、今年も準備中です。へちま襟の形を新しくしました。前から見るとなだらかな曲線のへちまカラーですしかし後ろから見るとセーラカラーでもないフードでもない三角襟前身頃の切り替えですっきり見えの効果があると思います二本取りと一本取りを格子状にしてみました。織地見えますか?手織しおりpoweredbyBA
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。先週のブログに書いた「6枚はぎのバケツバッグをA4ファイルが横に入るように拡大するととんでもなく大きい」の件ですが、『6枚はぎのショルダーバッグはバケツバッグのアレンジです。』創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。6枚はぎのショルダーバッグを作りました。昨年秋の販売会で小さめのバケツバッグをご覧になったお客様から、「A…ameblo.jpインテリアにもなる手織りの生活雑貨としては面白いのではないかと思いバッグでは
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。先週フットケア専門の訪問看護師さんに母の足爪のケアをしていただきました。分厚くなった古い足爪の下に新しい爪が生え私の手には負えなかったのでいつもお世話になっている訪看さんに相談したところフットケア専門の訪問看護師さんを紹介していただきました。1時間でとても綺麗に処置していただき、もう歩けない母ですが大変喜びました。改めてプロのすごさを感じました。さて新しい受講生さんをお迎えしてとても張り切っている私です。受
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。6枚はぎのショルダーバッグを作りました。昨年秋の販売会で小さめのバケツバッグをご覧になったお客様から、「A4ファイルが横に入るこんな感じのショルダーバッグが欲しい」とご注文いただきました。バケツバッグの底は6枚はぎで正六角形なのですが、これをA4ファイルが入るようにそのまま拡大するととんでもなく底が大きいバッグになってしまいます。そこではぎ合わせる布の角度を変えて6枚はぎにしました。織布には葉っぱのミシン刺繍、中央の留
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。今回の寒波ですっかり雪景色になりました・・・寒いですね。暖かくなるのが待ち遠しいです。さて今週も受講生さんの作品紹介ができて嬉しいです。中級ベイシックのプルオーバー前身頃の中央部分を拡大するとふさふさと織り込んだ糸とフェルト化した織布で作った葉っぱが花畑のようです。フェルト化して作った葉っぱには葉脈まできれいに刺してありますね。とても可愛いです。そしてお揃いの帽子どの辺にどれくら
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。ローズレッド色のワンピーチュ(ワンピーチュとチュニックの中間丈・・・造語です(´艸`)を作りました。ロングカーディガンとしても着れるように前開きにしています。最近このパターンが多いです。パンツに合わせて着ると良いと思います。たて糸にもよこ糸にも段染め糸を使って、なじみの良いパープル系のスラブ糸や茶色も織り込みました。10mのたて糸を張ったのでオフショルダーのベストも作りました。次の販売会は4月、昨年秋の
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。昨日は節分でしたね。昨日は節分に食べると縁起がよいと言われる「けんちん汁」を作りました。大根・人参・里芋・ごぼうを細かく刻んで柔らかくしお豆腐を入れたけんちん汁は食べやすくて美味しいと母がとても喜びました。でも豚肉も入れたので・・・豚汁ですね(´艸`)そして今日は立春これからまだまだ寒波がやってくるそうですが春は一歩づつ近づいています。さて受講生さんから作品画像が届き今月も嬉しいスタートです。
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。暮らしを楽しむインテリア雑貨キットティッシュカバー2月3日(月)からBASE店で販売暮らしを楽しむ手織りインテリア雑貨キット【ティッシュボックスカバー】をお色違いでもう一つ作ってみました。少し抑えた色味です。二つ並べてみました。左側Aセットの織り糸です右側Bセットの織り糸ですキットは織り糸・接着芯・テープ・レシピ…くわしく書いたレシピは4ページです。このティッシュボックスカバーはエコタイプ(箱
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。暮らしを楽しむ手織り小物インテリア雑貨キット第一号の試作が出来ました。ティッシュボックスカバーです。吊るすこともできますしテーブルに置いても使えます。手順は①30羽ソウコウを使用平織り(途中織り分ける)②接着芯を貼る③縁編みをしてティッシュの取り出し口の補強をする④手縫いかミシンで4か所縫って仕上げ。難易度は②(手織り入門相当)で工程は簡単ですが、時間と手間がかかります。100円ショップなどで
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。つづれ織りのドイリーが出来ました。イメージは「紅葉」風に飛ばされる紅葉はラーヌ織りで表現、季節外れですが色々な色を使って楽しめました。木の葉っぱボタンで秋らしさが増すと思うのですがいかがでしょう?つづれ織りが楽しくてもう一枚織ってみました。2枚目は春のイメージです。春霞の空をラーヌ織りで表現してみました。小鳥のボタンと緑の葉っぱボタンで春らしさ増しましです。つづれ織りはたて糸を見せないように
創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。光沢感のある綿糸とリネンで織った手織り服が完成しました。4月の販売会に向けての制作です。綿糸とリネンで交互に織ったのでそれほど薄くはなく、春から初夏のはおり物として丁度よい厚さ加減です。チョコレート色なので絵的にはとても地味ですが(´艸`)水色のセーターに合わせると綺麗です。大きな襟のワンピースに合わせたらとても可愛い!!襟ぐりが広めなので大きな襟がきれいに出ます。綿糸やリネンの縁編みは秋冬服の