ブログ記事393件
こんにちはこどもサークル日吉町です本日の集団課題は、「落とさず運ぼう」&「じげんばくだんゲーム」でした今日も一日みんなで楽しく学んで遊びましょう午前の集団課題は『落とさず運ぼう』でした3チームに分かれて行ったよ初めは、お玉にカラーボールやピンポン玉を乗せてリレーしたよパスも上手に出来ましたカラーコーンにボールを乗せて、アイスクリームリレーもしたよ力加減もバッチリでした午後は『じげんばくだんゲーム』をしましたはじめは
加齢だから仕方ない・・・そう思ってた左手の指が、かつてのように動く!ようになられて驚かれたそうです。”治らない”が改善へ!”諦めてた”アレコレがラクに!バイオメカニクス整体、宗像菜々子です。(イメージ画像)ご感想書いていただきました。横須賀市Tさま・左の指が軽くよく動くようになった。・かみ合わせ、右が浮いていたのが、かなり合うようになった。15年前に合った交通事故の後遺症でお困りのお客さまです。全身扱っていて、さらに色々なお悩みのお客さまがいらっしゃるものですから
こんにちはこどもサークル日吉町です本日の集団課題は、「スノードーム作り」&「新聞紙じゃんけん」でした今日も一日みんなで楽しく学んで遊びましょう作り方の説明をしますみんなしっかり聞いてるねペットボトルの中に洗濯糊、ラメ、ビーズ等を入れていくよどれを入れようかな水を入れたら蓋をしっかりしめて完成どんなのができたかな午後は新聞紙じゃんけん✊✌️をしました負けたら新聞紙畳むよ新聞紙が見えないけどバランス取
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、ソーシャルスキルトレーニングをねらいとした「児童館へ行ってみよう」でした午前の活動の様子です午前は「魚を作ろう」の課題でした🐠糸通しで、魚を作りました🧶まずは、名前のマッチング魚の尻尾に書かれている名前の上に、文字の書かれているシールを貼りますそして、魚の目を貼ります表・裏に1枚ずつ、間違えないで貼れました次は、紐を通して模様をつけていきます🧶上に通したら、下に
こんにちはこどもサークル日吉町です本日の集団課題は、「箸つかみゲーム」でした今日も一日みんなで楽しく学んで遊びましょう箸で色んな物をお皿に移しますまずは、練習からです👩🏻🏫「さぁできるかな!」次は、チーム対抗戦でどっちのチームが早くふわふわボールや毛糸をお皿に移せるか勝負しました最後は、少し離れたところに置いてあるお皿にふわふわボールを移しますチームのお友達と協力して頑張ってくれました今日も1日がんばりました明日も待ってるよ〜本
こんばんは児童発達支援こどもサークル文京町です今日の集団課題は、協調性をねらいとした「ボールでリレー」でしたまずは、大きいボールはトレー、小さいボールはおたまに乗せて、直線のコースを一周しますカラーコーンを回って、お友達にバトンタッチ次は、サーキットで平均台やマットの上をボールを落とさないように歩いたり、跳び箱は一段ずつ間隔をあけて並べ、またいで渡りました2人ともボールを落とさずに通過できましたお友達に「はい、どうぞ!」のバトンタッチも先生と一緒に行い、2人と
沼田市ピアノ・声楽・リトミックリトミック研究センター認定講師あべ音楽教室の阿部真貴です。ご訪問ありがとうございます。ホームページはこちらhttp://www.musica-abe.jp/あべ音楽教室群馬県沼田市にある音楽教室です。ピアノ、声楽、ソルフェージュを学べます。リトミックは沼田インター近くでで開設しています。www.musica-abe.jp当教室最年少の2歳さん。お教室に通うのも慣れ、お歌やリズムなどの活動に興味を持って参加してくれています。先日はあじさい。「お家
こんばんは🌃🌟放課後等デイサービス⭐️こどもサークルつくばです今日の課題は『七夕飾りをつくろう④』です!昨日に引き続き紙を切ったり、貼ったりして七夕の飾りをみんなで作っていきます🎋✨どんな飾りができるか楽しみですねつづり飾り三角形や四角形の紙をペタペタ貼ってつづりを作っていきます♪飾りをペタペタ出来た飾りを皆んなで飾ってサークルがとても華やかになりましたよ◆今日の課題では季節感を味わうとともに、手指の巧緻性や想像力を高めること、もの作りの楽しさを知る
こんばんは🌃🌟放課後等デイサービス⭐️こどもサークルつくばです今日の課題は『七夕飾りをつくろう③』です!昨日に引き続き紙を切ったり、貼ったりして七夕の飾りをみんなで作っていきます🎋✨どんな飾りができるか楽しみですねすいか🍉を作っていきます♪すいかのタネをペタペタ美味しそうな🍉すいかが出来ました◆今日の課題では季節感を味わうとともに、手指の巧緻性や想像力を高めること、もの作りの楽しさを知ることを目的としています。◆放課後等デイサービスこどもサーク
こんばんは🌃🌟放課後等デイサービス⭐️こどもサークルつくばです今日の課題は『七夕飾りをつくろう②』です!昨日に引き続き紙を切ったり、貼ったりして七夕の飾りをみんなで作っていきます🎋✨どんな飾りができるか楽しみですね⭐️星の飾り⭐️星に小さな星をペタペタ好きな絵を描くお友達テープを割いてキラキラキラ出来た飾りをペタペタ🌟出来た飾りを皆んなで飾ってサークルがとても華やかになりましたよ◆今日の課題では季節感を味わうとともに、手指の巧緻性や想像力を高めること
こんばんは🌃🌟放課後等デイサービス⭐️こどもサークルつくばです今日の課題は『七夕飾りをつくろう』です!紙を切ったり、丸めたりして七夕の飾りをみんなで作っていきます🎋✨どんな飾りができるか楽しみですね貝殻の飾りをハサミでチョキチョキ輪っか飾りをペタペタお願い事を短冊を書きます出来た飾りを皆んなで笹の台紙に貼ります笹がとても華やかになりましたよ短冊と飾りでおめかしした笹のお陰でサークルは一気に七夕になりました皆んなもとても嬉しそうです◆今日の課題では
通級指導教室で学習すること通常のクラスで学習する子どもたちの中に、「聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する」ことのどれか(複数の場合もあります)に苦手さを感じている場合があります。また、コミュニケーション面や対人面で本人がこまっている場合もあります。保護者や本人、担任の気づきにより、関係者で相談が始まります。週に何時間かを通級指導教室で個別に学習することで、改善できる可能性がある場合は、通級することが検討されます。学習の結果、困っていたことが改善されれば、通級は終了となります
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、手指の巧緻性をねらいとした「折り紙で作ろう」でした来月の七夕に向けて、折り紙で織姫さまと彦星さまを作ります①まずは、七夕の絵本を読みます📕〈午前の様子〉きちんと絵本を見れているお友達〈午後の様子〉午後はちょっと長い紙芝居を読みました長くても、静かに聞けていて偉いね②絵本の後は、織姫さまを折ります先生のお手本をよ〜く見てね👀折り線の通りに折っていきます〈午前の
こんばんは児童発達支援こどもサークル文京町です今日の集団課題は、微細運動をねらいとした「季節の壁面」でしたもうすぐ七夕さまがやってきます。今日は七夕飾りを作りました最初は、織姫と彦星の着物の模様を、水性マジックの好きな色を選んでもらって、描いてもらいました先生が、みんなの描いた着物に霧吹きでお水をひとかけ「………」着物が乾くまで、織姫と彦星の顔を描いたり真剣ですね~四角つなぎや三角つなぎをでんぷん糊を使って作りまし
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション〈本日のレクリエーション〉SST(ソーシャルスキルトレーニング)~どんな気持ち?~SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、社会生活で必要なスキルを身につけるトレーニングのことです。具体的には、相手の気持ちを理解したり、自分の気持ちを伝えたり、状況に応じて適切な行動をとったりするスキルを習得します。今日は日常で起こる嬉しいこと・悲しいこと・怒っ
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク船橋夏見店ですレクリエーション今日のレクは「チャック、ボタンにチャレンジ」をしました。目がボタンに、尾ひれには穴が空いているお魚🐟をたくさん用意しました。お魚を連結させ、長い列を作ったり、同じ色の魚同士を、お隣に座るおともだちと協力してつなぎ合わせ、輪を作ります。チャックのお口になっているドラえもんに、お魚を食べさせてあげようね!遊びの中で、ボタンやチャックに触れ、日常生活でも「できる」「やったことがある」に繋げられる
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション〈本日のレクリエーション〉巧緻性トレーニング~洗濯ばさみ遊びをしよう〜今回は、洗濯ばさみ遊びに挑戦!洗濯ばさみ遊びは、手先の扱いや、指先の力、空間把握能力を養います。一人でつまむことが難しいお子さんにはスタッフが一人ずつサポートしながら行いました。たこさんは何が足りないかな?ねこさんはどうかな?…などと考えながら楽しんで取り組むことができました♪
こんばんは放課後等デイサービスこどもサークルつくばです今日の課題は「巨大はり絵」です前回に引き続き梅雨をテーマとしたはり絵に挑戦ですそれでは!スタートのりを使って、隙間無く貼っていきますペタペタ…真剣な眼差しですこちらは、折り紙チームです!貼り絵のまわりに飾る『カエル』を折っていきますふむふむ…こうやって折るんだねみんなで力を合わせたら、素敵な貼り絵が出来上がりました今日も頑張りました「はり絵」では手指の巧緻性や色彩感覚へアプローチするとともに、の
沼田市ピアノ・声楽・リトミックリトミック研究センター認定講師あべ音楽教室の阿部真貴です。ご訪問ありがとうございます。ホームページはこちらhttp://www.musica-abe.jp/あべ音楽教室群馬県沼田市にある音楽教室です。ピアノ、声楽、ソルフェージュを学べます。リトミックは沼田インター近くでで開設しています。www.musica-abe.jp年齢問わず大人気のビーズ落とし。左右の指を使うことで手指の巧緻性を高め、タッチポイントの確認もできます。落としながら色や音を楽しむ
グローバルキッズパーク深谷店です♡本日の活動内容をお届けします午前レクスズランテープで遊びましたカラフルなスズランテープ。そんなスズランテープを指先を使って裂いたりつまんだりする事で手指の巧緻性を養うことができますよ*\(^o^)/*今日は裂いたりくぐったりして遊びました子どもたちも裂いた時の音やくぐった時になる音なども楽しみながら遊んでいました午後レクもじで遊ぼうでした今日はひらがなが書いてある紙とトミカを使いましたスタッフが言ったひらがなのところにトミカを置いていきます
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション〈本日のレクリエーション〉もじかずランド~1から5までの数字を数えよう~いろいろな模様のあるカードの中から「このマークのカードは何枚あるかな?」を一緒に数えてみましょう。色違いやまったく違う模様の混ざる中で指定されたカードをしっかり数えられるでしょうか?・すうじの歌を歌おう!・このマークは何枚?一緒に数えてみよう!・スタッフが言っていた模様は何枚ある
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション〈本日のレクリエーション〉新聞紙で遊ぼう!手もとに集中…新聞紙を好きなようにびりびりに破いてみよう。ちぎる、突き破るなどをし、紙の音、感触、形の変化を楽しみます。また手指を鍛えます。破いていろいろな形になった紙を集めてお片付けしながら、ビニール袋に入れていきます。ビニール袋に入れたら、風船のようにぽんぽんして遊んでみましょう。身近な素材を使って遊び
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、微細運動をねらいとした「ハサミでチョキチョキ」でしたまずはハサミの使い方を確認しますどの指を使うのかなお友達に向けて良いのかな先生と一緒にしっかり確認します〈午前の様子〉「ハサミの先は触って良い?」「ダメー」ちゃんと分かっています〈午後の様子〉「ハサミってどうやって持つんだっけ」「お父さん指とお母さん指入れる」何の指を使うかまで、しっかりと分かっていま
本日は中村知子先生のループエクササイズを開催いたしました。夜遅くご参加いただきました皆さまありがとうございました。このエクササイズは、オリジナル運動用バンドを使用したエクササイズ。手指や足趾にかけることで、細かい部分の筋肉や神経系へのアプローチし、手指の巧緻性を高めやすく、さらに伸びやかな動きを実現します。朝起きると手首や指の調子が悪い、痛い、動きが良くないという女性にはとてもお勧めのプログラムです。スタート時から朝集中モードの皆さま脳疲労にも良いですね。何か一つのことに没頭
こんにちは☀️こどもサークル天久保です今回の活動は手ごね石鹸づくり🧼です石鹸の素に水・植物オイル・色づけパウダー(マイカ)アロマオイルを混ぜて耳たぶの固さになるまでこねこねしていきますはじめに好きな色や香りを選んでいきます☺️‼️どれにしようかな〜マイカが12色あり迷ってしまいます🙌こねる動作から触覚にアプローチし、形づけることで握力や巧緻性の向上も期待できます好きな香りと色、形の世界にひとつだけのオリジナル石鹸を作ることが出来ました!!
こんばんは🌛放課後等デイサービスこどもサークルつくばですさて、今日の課題は『巨大はりえ』です🐌今日も沢山の子ども達が来所してくれた為『はるチーム』と『ちぎるチーム』にわかれて課題スタートです自分はどちらに呼ばれるか先生のお話を聞いて待ちますそれぞれにわかれたところで、かさ&かたつむりをぺたぺた貼っていきましょう☂️かさの赤の担当&黄色の担当、かたつむりの背中や雨の担当とそれぞれの場所を一生懸命貼っていきます!はみ出さないように、隙間なくそして、ちぎりチームも頑張
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、微細運動をねらいとした「ビリビリ新聞紙」でした今日は、新聞紙オバケの『しんちゃん』が遊びにきてくれましたしんちゃんは1人だったので、「お友達が欲しい」とお願いされ、みんなでお友達を作ってあげました①新聞紙やチラシを破く親指と人差し指とお兄さん指を使って、上手に破けましたどうやら真っ直ぐ破ける方向があるみたい見極めてーーービリビリ〜っと破きます〈午前〉指を上手に使え
こんにちは☀️こどもサークル天久保です今回の活動は、公園へ行こう!でしたが、、お天気が悪かったため、\\スライム作りをしよう👾//に変更しました👏😊手洗い・手指の消毒ができたら準備完了っ洗濯糊やホウ砂に水と好きな色の絵の具を混ぜていきます😇何色がいいかなぁ☺️選ぶのも楽しいですね!👦🏻👧🏻「青ー!赤ー!」と、自分の意思で好きな色を選択するができました材料を混ぜて、スライムの完成‼️👦🏻👧🏻「やったぁーー!」スライムのぷにぷに感、触感を味わって
こんばんは放課後等デイサービスこどもサークルつくばです今週の日曜日(5/11)は「母の日」です。『母の日』は、「日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日」です。そのため、今日の課題は「ファミリーデー」として、ご家族にむけて日頃の感謝の気持ちを形にして伝えるために、「カーネンション」の制作にチャレンジしました。まずはお花紙で花びらを作っていきます指先の細かい動きが必要ですよ〜キレイな花になってきたぞ!次に茎や葉っぱを貼っていきます最後に素敵に記念撮影!みん
ご訪問ありがとうございます個性花開くピアノレッスンを絶対音感、脳育ソルフェージュ2歳からのおんがくと知育「おひさまメソッド」を取り入れたピアノレッスン富谷市黒川郡大和町仙台市泉区ピアノ教室花音~Canon~です教室ホームページhttps://naokajiyama70.wixsite.com/mysite今日は、教室で行っている、おんがくと知育「おひさまメソッド」の知育がピアノにもたらす効果についてお話していきます。知育のレ