ブログ記事9,083件
【岡山市北区】下書きなしの一発勝負でコンテナに観音様の絵。お寺めぐり画家尾中さんに密着してきました。-すずめ号|Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム今回ご紹介するのは、「お寺めぐり画家」というユニークな肩書を持つクリエイターの尾中康宏さん(38才)。移動販売用の軽トラックコンテナに絵を描くところを見せていただけるということで、北区矢坂本町の倉庫にやって来ました。取材に訪れたのは2023年1月初旬。尾中さんは、兵庫県豊岡市のご出身で、現在は岡山市北区に住んでいらっし
今日の朝、すごく寒くて。道路凍って霜ついてるし、車も凍ってた。道路が白い。サクサクいうの。車の窓が凍って白くなってるの。娘に見て見てー!と言ったら、すごーい!って良い反応してくれる娘。指で触ると、触ったところが溶けてジワーっとなる。面白かったらしくてこうなった。私の車の窓。娘の手形♡手形もかわいくてきゅん。
お問い合わせはお気軽に⇒おひるねアートtotteラインでも受け付けておりますラインのお友達検索のidから@klg2861eもしくはラインアットこちらのQRコードを読み込んでください年賀状&クリスマス撮影会&ペタペタコラボ11/17(日曜日)10時半~11時45分12時~13時15分2部制です子育てふれあい交流プラザ元気のもりで開催いたします(北九州小倉北区小倉駅そばAIMビル3階)多目的ルームです。テーマは年賀状のおひるねアート+クリスマスフォ
こんにちは今日は、幼稚園でお誕生日会があったみたいで、プレゼントで絵本と手形メダル持って帰ってきたよ✨🎁✨身長も体重も、いつの間にかこんなに大きくなってるこれからも沢山食べて、遊んで大きくなってね
きょうのぶどう組さんクリスマスに向けて製作に取り組んでいます手にえのぐをぬってぎゅ~っぺったんきれいな手形がとれましたリールキッズ枚方茄子保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒573-0082大阪府枚方市茄子作東町15-11☎072-800-1801お問い合わせはこちらからhttps://www.rirestage.co.jp/contact/※お問い合わせ内容で「保育について」を選択してください
最近、出先で赤ちゃんに会うとほぼ必ずと言っていいほど赤ちゃんが私の方を見て笑いかけてきたり手を伸ばして触ろうとしてきます昨日も産科の診察帰り、電車の中で赤ちゃんに笑いかけられ手を伸ばされました衣都を亡くしてからその頻度が以前より桁違いに高い気がする赤ちゃんって何か感じるものがあるのかな…?すごく可愛くて癒されるけれど同じくらい悲しくてつらくて寂しいです衣都も同じように可愛く育ってただろうにな…衣都に会いたくて触れたくて、たまりません死産で生きている我が子と触れ合えない方
(再投稿)小規模中小零細企業の経営者が集まって異業種交流会などと称して、気取って歓談して何になるものか。せっかくの機会だから自己紹介でこう言った方がよほど実がある。『わたし、ちんけな会社を経営しているしがない経営者です。一か八か申し上げます。どなたか私のように資金繰りに困っていて手形の半使いや保証人やお金の融通し合える社長をお探しの人がいましたら、是非、お声かけください。どうぞ連帯して生きのびようではありませんか!ご静聴ありがとうございました。』経営とは、ベンチャ
3日前の土曜日は、マイホームの構造立ち合い🏠でした母も見にきてくれましたどんどん建っていくお家!建ち始めると早いワクワク念願の手形しました🖐🏻これがやりたかったのです👱♂️が『家内安全』書いてくれましたありがとうございました👱♂️色んな経験させてくれてありがとう
こんにちは!まあるいごえん~親子の笑顔を育み隊~です☆愛知県北名古屋市を中心に、子育て支援の市民活動をしている団体です。(岩倉市、豊山町、名古屋市、その他市外の方もお待ちしております(^^)1月のお誕生日会のご案内です(^^大体の流れ(まったりと過ごしましょう♪)10:20受付10:30自己紹介10:45~11:15手形、写真撮影、選び取りカード(お子さんのごきげんを見ながら)自由遊び、お話11:30お片付け、バースデーソング♪終了【日時】2024
先日、やっと息子の手形足形をとりました✋🏾💞こういうのって新生児の頃にやるものだと思うんだけど、娘の時に生後100日記念ということで手形を取ったのであえて同じ100日でとることにしました😂🫶🏼笑2人の並べてみた✨✨(こう見ると息子のはちょっと手と足の間があいちゃったなぁ😣)台紙はお手製で、上に名前をアルファベットと漢字で入れて作った🌼右が息子なんだけど息子の方が少し大きいなぁ🥰2人並ぶとますますおててがかわいい🩷手形取るのに使ったインクは、定番のこれ🤍【2個以上購入で10
◎令和5年11月25日(土)今回の東北ツアーで山形のムッシュから「北上に行くなら花巻東高校」とのアドバイスをいただいたので、早朝から向かいました。北上市のホテルから約30分。初雪により地面は真っ白です。さすが花巻東高校。何せ敷地が広いです。記念モニュメントを目指します。正門はこんな感じ。校章が私の母校に似ています。大谷翔平に菊池雄星。現役メジャーリーガーが2人もいるとは凄すぎます。普段あまり野球に興味がないやぁちゃんもルンルン。西川さん、気合い入って
村長が保証の趣旨で村のため約束手形を振り出した行為が民法第44条第1項の職務行為にあたるとされた事例約束手形金請求事件【事件番号】最高裁判所第2小法廷判決/昭和34年(オ)第1027号【判決日付】昭和37年9月7日【判示事項】村長が保証の趣旨で村のため約束手形を振り出した行為が民法第44条第1項の職務行為にあたるとされた事例【判決要旨】村長が保証の趣旨で村のため主債務者と共同で約束手形を振り出した場合、
なかのしま子ども応援まつりに参加しましたガンバの自己紹介もご覧下さい♪第5回となる「なかのしま子ども応援まつり」第1回からおしゃべりサロンあゆみで参加してますが今年は「あゆみYELL」として初の参加。あゆみは、キットパス手形・足形を出展しました。子育てしていく上で、地域で繋がりがあるのは大事で子育て中の親子が出かけられる場所は多い方がいいし忙しい毎日、親子でふれあいの時間が作れるといいなそんなことを「ミッション」の1つにしているけど「あゆみYELL」はまだまだ
昨日の11月最終日に鈴鹿パーキングP!TSUZUKAに行って来ましたこちらのF1マシンロータスホンダ99Tの展示が最終日だったんでねこのアングルもね展示当初は無かったクリスマスな感じもねルイス・ハミルトン手形のこの感じみんな手を合わせてみるんやねそこから見える山の赤らみ具合もいい感じで他県の進出が目覚ましいガチャガチャコーナーですけど忍者🥷なんで猫かはわからないけどようやく三重県の発見です回さなかったけどね白トリュフ香る仕上げにかけるしょうゆと大あんまきを
こんにちは門真市立東小学校の隣よしはら小児科クリニックと同ビル2階リールキッズ門真保育園です製作中のいちごさん(0歳児クラス)絵の具を手にぬって手がたをとっています絵の具で染まった手をじぃ~~っと見つめますすやすや気持ちよく眠っていますね製作が終わると新聞で遊ぼうおままごとも楽しそういちごさん給食の時間ですよお友だちと一緒に給食を食べようリールキッズ門真保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒571-0002
キャンバス×ドライフラワー×ペタペタキャンバスに手形や足形をぺったんしてお好きなミニスワッグを選んでいただきキャンバスに付けて完成します♡イーゼル付きなので完成後すぐにおうちで飾れます!これ、可愛すぎません?😍写真も一緒に飾っちゃったり♡手足両方入れたり♡手足両方と写真を飾ったり!!成長記録になるぺったんと一緒に写真もドライフラワーもおしゃれに飾れて一石二鳥!いや、一石五鳥!と言っても過言ではないでしょう🤩簡単にですがラッピングもするのでプレゼントにもオススメ
新居に陽くんの手形🎶一生住むであろう家に陽くんの手形家を買うかと思い動き出してから、ここまであっという間だった。金融ブラックでローンが通らない僕が、家を買うことができた奥さんの助けがないと無理だったあとは、良い担当さんに巡り会えたローンが組めないこと、どうにかできないか、家から小学校までの距離、予算等々わがままを言いまくったみんなにも紹介したいぐらい良い担当さん🙆今住んでいる地域とは全然違う地域に引っ越すことになるが、田舎出身の僕たち家族にはなんか落ち着く、それが最終的な決め手だ
子育てひろばみずきっこでは、家庭で楽しめる工作や、手形足型アート、茶道つうしんを毎日配布しています今月の手形足形アート12月1日(金)から2024年1月5日(金)まで辰年年間カレンダー🗓️の手形足形アートを配布致しますお子さんの手形・足形を使った作品を楽しく作りましょう
習字スタッフの書いたものをお手本にして真似て書いています墨汁だけではなく絵具を使ってピンクでカキカキ自分の名前やキャラクターの名前など書いています文字だけでなく、手形にも挑戦しましたまずは大人のお手本…筆を使って手に墨を塗ってくすぐったかったようです石鹸でよーーく手を洗いました
先日来年から通う幼稚園の園庭開放があり、遊びに行ってきました園庭で遊ぶのかなと思っていたら、お部屋でおままごとやつみきや木のカラフルなおもちゃがあり、子ども達はみんなそれぞれ楽しく遊んでいましたまた、この日は来年のカレンダー作りがありまして、手形を辰🐉にみたてて装飾するものでした。遊びに夢中になってしまうと手形を取れなくなりそうなので、早目にカレンダー作り上手にお手✋をぱっと開けて自分で飾り付け。少し補助しながらも全部自分でやってこれで完成シンプルですが、ちょっと愛嬌のある🐉に仕上がりまし
す自分は契約で給金を貰うそしてそれらはおかねにかんさんされて支給されるこの給金の為に働くアルバイトなら時間給とねでも契約を結んだ以上プロなんですよだからどんな事でも私情を挟まず仕事を熟すことを優先するのが当たり前でそして考え盗み仕事のノウハウを如何に速く習得するか?そこには誰が嫌いやそんなのは無くプロとして受けた仕事を全うする例え40℃の熱を出そうが終了までが受けた仕事なら結果は終わらせること這ってでも終わらせれば仕事を熟した事になるそれが契約
こちらは去年の手形タペストリー♪生徒さんの手形で作られております。今年も飾ろうかなと思っています(^^)新しく入った生徒さんの手形はここにないので、12月に手形スタンプを押してもらおうと思います。今年のクリスマス会はどんな風にしたいのか、各クラスで話し合いはじめております。とりあえずお菓子はリクエストきてますね(^^)模写や観察画などの「平面」を描きこんできた「秋」を乗り越えて、いよいよ楽しいイベントたくさんの月がやってきます。「興味があるからやるというよりは、やるから
話して笑ってリフレッシュ♪育児が楽しくなる土浦阿見町ベビーマッサージ教室♡ままここ沼尻明日香ですベビーマッサージ教室って気になる〜でも、どんな感じなの?初めてのことはドキドキしちゃいますよねでもみんな一緒なので、大丈夫ですよ♡赤ちゃんも最初は緊張ママにしがみつく様子もみられるよ慣れてくると笑ってくれたりもお友達同士の関わりも楽しんじゃうよ追いかけるママも楽しそう♡マッサージ中はママもにっこにこ♡記念に手形も取るよ♪ぜひ気軽に遊びに来てねー♡【12月レッスン】
【詩】『達成感』著K&Dandy今日を...中心にして...駅舎を...歩き回り...目的を...成し遂げたから...2日間の...欠席届には...ハートの手形を...押すわ...天井より...天空を...観ていたいのよ...欠席届けなんて…要らなかったのね…あなたは…すべてを…自分のものに…置き換えられる…見届けたわ…欠席届けの…ハートの上
みなさん、こんにちは!あさがおキャンバスです。寒くなると枝にゆらゆら揺れてるミノムシを見かけるようになりますね。見つけると可愛らしくて何だか嬉しくなります今月はそんなミノムシの製作をしました。さて、ミノムシという虫がいることは知られていますが、どんな昆虫であるかを知っている人は少ないのではないでしょうかそこで、ミノムシの紙芝居を読んで、みんなで学びました読んでみると、あのミノムシはなんと「みのが」という蛾の幼虫でしたきゃーみのがに変身して、飛んでいくお話でした。ヒラヒラ
サカエ地下の東鮓本店でランチ。江戸前ちらしです。小春日和に誘われながら会社までふらふら歩いていると錦三丁目、名古屋のど真ん中,2001年ノーベル化学賞受賞野依良治博士の手形モニュメントがあります。そういえば、最近は日本人受賞者ご無沙汰ですね。今年に入っての新発見は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
【群馬ウロウロ漫遊記その79】御座之湯〜♪(•‿•)三湯めぐり手形を利用しての2湯目は、#御座之湯。ここは2つの源泉を引いていて①源泉名:湯畑源泉泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉泉温:51.3℃。Ph2.1②源泉名:万代源泉泉質:酸性塩化物硫酸塩泉泉温:96.5℃。Ph1.6「#木之湯」と「#石之湯」の2つの浴室があり、日替わり男女交代制でこの日男の子は石之湯でした。#内湯のみで、ほぼ同じ広さの2つの浴槽にそれぞれの源泉がたっぷり。
ブログを書く時間がなかなか作れずいまだに5月の事を書いています😱😱😱旅のもようなど突発的に現在の事も書いたりしますが、相変わらずスローペースではあるものの早く現在に追いつこうと地道に頑張って書いております今回は『いただき物シリーズ』です5月下旬に普段通っている銭湯♨️の常連Tさんからコチラをいただきました『石村萬盛堂』博多祝うてサンド博多の祭りやお祝いの席に欠かせない風習『博多手一本』から誕生した『祝うてサンド』箱を開けると〜個包装で2個入っていましたパッケ