ブログ記事398件
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが、5月9日(金)の様子をお伝えしますまずは、自由時間の様子からブロックでロボット作り🤖マンカラカラハで遊びました好きなことをして過ごしたね今日のレクリエーションは、『ひも通し』手先の運動集中力達成感が目的です母の日が近いため、ファミリープレゼント用のキーホルダーを作りました💐集中して取り組んでいます各自選ぶ色がそれぞれ違ってこの色合い可愛い😍
こんばんは♪こどもサークル宮地です今日は、昨日の晴れた天気から一変して、雲が多くかかる天気となりました☁️少し気分も乗らないこともあると思いますが、今日もサークルのお友達は、元気にきてくれましたよ来所後から、おままごとで楽しくごっこ遊びをしたり、先生たちとお話をしたりと、落ち着いた様子で過ごしていました。本日は、来週の日曜日にあるあのイベントに向けて、あるものを作りますそれは…"ファミリーデイ制作"です今回のイベントの目的は…①いつもお世話になってる保護者様へ
こんばんは児童発達支援こどもサークル上小出です本日の集団課題は「カレンダー製作」を行いました🎏5月といえばこいのぼり柏餅も作るよ最初は好きな色の画用紙とお花紙を選んでちぎってノリで貼っていくよ上手にちぎれているねおめめを貼ったらこいのぼりの出来上がり次は柏餅を作るよティッシュをくるくる丸めて紙で包んだら今度は葉っぱで巻いてあげようじゃーん出来上がり最後はこいのぼりと柏餅を貼ってお絵描きをしたら出来上がりみんな素敵なカレンダーができたねおうちに飾ってね「
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが4月26日(土)の様子をお伝えします今日のレクリエーションでは森活動と太鼓ワークをやりました目的は手先の運動リズム感を養う春を感じる森活動では春を見つけてもらい最後にはフレームに貼ってもらいました天気も良くいい森活動になりました春を見つけられたかなたんぽぽが綺麗にたくさん咲いていたね見つけた春をフレームに貼りました色鮮やかなフレームになったね自然の中で楽
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが、4月25日(金)の様子をお伝えします今日も元気に入室してくれたkonokiっ子たち宿題も頑張っています自由時間では、お友達と一緒に遊ぶ姿が多く見られました大作を作るゲストさんもいましたよ今日のレクリエーションは【おやつレク】『チョコチップクッキー』作りにチャレンジしました話を聞く手先の運動生活スキル向上が目的です今回は、材料の計量からお願いしました美味しそうな匂いに待ちき
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!4月21日〜26日の活動の様子をお伝えします!4月21日(月)テーマ:「ロケットを飛ばそう」遊べるおもちゃで「ロケット」を作りましたストローに息を吹きかけて「ロケット」を飛ばします職員の作り方の説明をきちんと聞いて、作ることができましたまっすぐ飛ばしたり、真上に飛ばしたりと飛ばし方を変えながら、他のお友達と楽しむことができました4月22日(火)テーマ:「お金の使い方」上手なお金の使い方を身につけるために
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが4月23日(水)の様子をお伝えします今日のレクリエーションではペンギンタワーをやりました目的はバランス感覚を養う手先の運動高く積むですみんな集中して高く積む事ができました上手に積めたね難しい積み方もできました頑張ってできたね上級生チームは黙々と積んでいました1番高く積めました自由時間ではみんな仲良く過ごしていました今日も元気いっぱいでした今日
~東京都足立区~カービングとポーセラーツタッセルのお教室CarvingSalonCandy・最新のレッスン日程詳細はこちら・お教室へのアクセス詳細はこちら・ご受講いただける講座一覧詳細はこちら体験レッスン随時募集しております。お問い合わせ、お申し込みはお気軽に。CONTACT沢山の春らしいプレート達、お作りいただいたのは70代から90代の方々。シニアアクティビティ講師としてお伺いしている練馬区にあるデイサービス参加者様の作品です。
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが、4月21日(月)の様子をお伝えしますまずは、自由時間の様子から音の鳴るマットで遊んだり職員と追いかけっこをしたり音の鳴る本を仲良く見ていました好きなことをして過ごしたね今日のレクリエーションは、『つる下がり制作』手先の運動話を聞く季節を感じるが目的ですみんなで鯉のぼりを作りました🎏作り方の説明書を見ながら作ります鱗のシールを貼ったり、目を貼ったり手
こいのぼり🎏レク🎏可愛い卓上型こいのぼり完成しましたよー。
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!4月15日〜18日の活動の様子をお伝えします!4月15日(火)テーマ:「こいのぼり飾り」こどもの日の壁面制作で「こいのぼりつるし飾り」をしました小さい紙を丸みのある紙コップに貼ったり、ちぎったりと細かな作業を取り入れ、器用さ・作業力を養うことが目標です職員の説明をきちんと聞いて、作業に取り組むことができていました。3匹のこいのぼりを作るのは大変でしたが、時間ギリギリになりながらも仕上げていました4月16日(
こんにちは!放課後等デイサービスkonoki登呂です!新年度が始まり変化いっぱいの1週間でしたね週末はゆっくりお過ごしくださいでは、4月11日(金)の様子をお伝えします!レクリエーションは、無限くるくる作り話を聞く手先の運動が目的です!まずは好きな色を選びますカラフルにしたり、好きな色をたくさん入れたり•••テープを剥がしてピタッとくっつけたら完成!小さなテープも指先を使いながら上手に剥がせたね
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!4月7日〜12日の活動の様子をお伝えします!4月7日(月)テーマ:「学校のマナー」学校は多くの子どもたちが過ごす場所だからこそ、大切なマナーがたくさんありますよね今回はまず最初に「マナーとはなにか」ということを全体で話し合いましたその上で、学校での出来事を思い出し、グループで話し合う中で「悪口を言われた。」「廊下を走っている人がいた。」と学校生活で困ったことが出てきましたその時に「悲しい気持ちになった。」「危
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月31日〜4月1日、4月3日〜4日の活動の様子をお伝えします!3月31日(月)テーマ:「洗濯」外出先で服を汚してしまった時の対処法として、シミ抜きの仕方を知り、実践してみました始めに全体で洗濯の必要性やシミ抜きの手順を確認し、その後チームに分かれてケチャップ・焼肉のタレ・絵の具・タルタルソースの汚れを布につけ、実際にシミ抜きに挑戦トントン叩いていくと、少しずつシミが薄くなっていく様子に「もっと綺麗に落としたい
船橋市三咲デイサービスのぞみ-2020.03.31-折り紙春はやっぱりたんぽぽ!
こんにちはこどもサークル宮地です今日は、少しどんよりとした天気になりましたが、蒸し暑さがありましたね気分も少し落ち込んでしまいますが、みなさんは今日も元気に来所してくれました来所した後、友達との会話を楽しむお子さんや勉強を一生懸命に取り組むお子さんなど、朝はそれぞれでゆっくり過ごしました午前中は、今日は天気が少しどんよりしていた為、みんなでつくばの「地質標本館」へ行きました初めて行ったお友達は、恐竜の化石や岩石に驚いていました😳まず入口に鉱物が置いてあり、みんな興
こんにちは🌈こどもサークル宮地です本日もポカポカで暖かく、動くと暑いくらいですね午前中は公園へ遊びに行きました。お散歩をしたり、走ったり、ブランコや砂場遊び、トランポリンと色々な遊びを楽しみました午後の課題はキーホルダー作りです。プラ板を使ってキーホルダーを作ります本日は、見学に来てくれたお友達も一緒に参加しました♪まずはキーホルダーにするキャラクターを選びます。ロボットのキャラクターや、ゲームのキャラクターなど色々あるねどれが良いかな?キャラクターを決めたら、色鉛筆やマーカ
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です3月27日(木)の活動報告です今日は「ちょうちょ」の製作をしました今回はハサミにも挑戦スタッフと協力しながら少しずつ切っていきますシールでデコレーションしたりストローに貼りつけたりしてひらひら動くちょうちょの完成です春らしい色合いでとってもかわいいねさて、今度は皆さんがちょうちょになる番です「桜」「タンポポ」「チューリップ」の春のお花にゆっくり歩いて止まります
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月26日〜28日の活動の様子をお伝えします!3月26日(水)テーマ:「感覚遊び」バランスを取りながら姿勢を保つことと的をよく見て狙うことを目標に「新聞ジャンケンと的あてゲーム」をしました新聞紙の上に立ってジャンケンをして、ジャンケンに負けると新聞紙を半分に折ります段々と立つ場所が狭くなっていく中で、つま先や片足でバランスを保ちました次に新聞紙の上でバランスを保ちながらカラーボールを転がして的あてゲームをしま
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です3月26日(水)の活動報告です本日は新聞紙を使っておにぎりづくりをしましたおにぎりづくりの紙芝居をみんなで見て想像を膨らませますさっそく新聞紙をぎゅ、ぎゅっと丸めていきます新聞紙を手のひらで覆い、力をこめて・・・愛情もこめて・・・おにぎりの中身はすっぱ~い梅干しですのりをぐるっと巻いて・・・完成です上手にできましたおいしそう
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが3月24日(月)の様子をお伝えします自由時間の様子からみんな元気です午前中はみんなでおにぎり🍙を握ってもらいました社会性・力加減・手先の運動を目的としましたみんな真剣におにぎりを握ってくれていましたとっても美味しそうなお弁当が完成しました出かけた先はあさはた緑地です🌸桜は見られませんでしたがいいピクニック日和となりましたおやつはマシュマ
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが3月21日(金)の様子をお伝えします今日のレクリエーションではlightの工作会と公園に行きました目的は手先の運動説明をよく聞く集中力ですlightのお兄さんが作り方を説明してくれましたみんな集中して制作をしていました手順通りにできましたしっかり話を聞けました上手にできましたお兄さんお姉さんが頑張ってくれました桜に自分の書きたい文字を書きましたみん
こんにちは鶴田店プラスです本日の活動は「つるプラアート」ですみんな大好きアイロンビーズ早速見てみましょうまずは宿題からプリント、ドリル、連絡帳を確認して取り組もうアイロンビーズ何を作るか図案を見て決めよう何色を何個使うか考えながらビーズを用意しとくといいかも図案通りにしたりオリジナルカラーにしたりそこは自由でOKですアイロンでくっつけてストラップをつけたら完成自由時間はブロックやビー玉コースターオママゴトで遊びました今日のブログはここまでまたのご利用をお待
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月19日〜21日の活動の様子をお伝えします!3月19日(水)テーマ:「進級・進学お祝いの飾りづくり」いよいよみなさん1つ学年が上がりますね4月の1週間目は進級・進学お祝い週間ですお花紙や折り紙、綺麗な包装紙を使ってお花の飾りやガーランドを作りましたこの飾りはお祝い週間中に飾りますお祝いの雰囲気をみんなで感じながら新しい学年を迎えましょう3月21日(金)テーマ:「掃除」今回の掃除の活動では、主
📢【本日のレク🎉】今日は「牛乳パック拾い」に挑戦しました!🥛✨割りばしやトングを使って牛乳パックをすくうだけ…のはずが、意外と難しくて大盛り上がり😆‼️「おっとっと!」「つかめない!」なんて声が飛び交い、笑いが絶えない時間になりました💖最後には「もう一回やりたい!」という声も😊✨楽しく手先の運動もできて、一石二鳥👍💡次回のレクもお楽しみに🎵
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月13日〜14日の活動の様子をお伝えします!3月13日(木)テーマ:「緊急対応」今回の緊急対応では「不審者に遭遇した時」を想定して取り組みました子どもたちが巻き込まれるトラブルは1年間に約9000件近いといいます。もしマザーズに不審者が入ってきた時は近づかず、職員の指示に従って別の部屋に逃げること、静かに待つこと等を確認しました登下校中に遭遇した時は、ついていかず大きな声で「助けて!」と叫んで逃げることも練
こんにちは放課後等デイサービスkonoki登呂です早速ですが3月11日(火)の様子をお伝えします自由時間の様子⏰男の子はレゴ遊びに夢中🥰こちらでは折り紙で何を作っているのかな??今日はみんなが大好きなおやつレクでウインナーパンを作りました集団スキル・手先の運動・作って食べる楽しみを知る・コミニケーションを目的としました材料を計ってもらうところからスタートみんなしっかり座って待ててえらい👏材料を全部ボールにいれて混ぜてもら
三木市はお祭りが盛んなこともあってか、お神輿に興味がある子がたくさん作ることが得意な子創意工夫が得意な子は、材料が揃えば黙々と作業タイム。なかなか自分ではまだうまく作れない子は、支援者にイメージを言葉で伝えることから始めます相手に言葉で伝える。それも、とても大切な力。それぞれの力を伸ばしていけるよう好きや得意に存分に触れられる環境を用意したいと思っています随時、無料体験実施中ですHPはこちらをクリック
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月5日、8日の活動の様子をお伝えします!3月5日(水)テーマ:「食事のマナー」時々マザーズでもおやつやお弁当を食べている時に注意することがあります食べている途中で立ち歩いたり、大きな声でおしゃべりをしたり…お友達と一緒に食べると楽しいですがマナーは考えなくてはいけませんよね今回は食事のマナーについて○×ゲームで確認しました「こっちかな?」と迷う部分もありましたが、なぜ良くない食べ方だと思うのか理由も発
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!3月1日、3〜4日の活動の様子をお伝えします!3月1日(土)テーマ:「室内レクレーション」ひな祭りにちなんだ室内レクレーションをしましたひし餅に見立てた牛乳パックの輪っかを時間内にどれだけ積むことができるかを競う「ひし餅積み」と、ひなあられに見立てた丸めた花紙を落とさないようにリレーをする「ひなあられリレー」の2つのゲームをしましたどちらもチーム戦で行ったので、協力しあって楽しみました3月3日(月)テー