ブログ記事10,234件
大阪市天王寺区上本町四天王寺夕陽ケ丘近鉄線【大阪上本町駅】徒歩15分地下鉄【四天王寺前夕陽ケ丘駅】すぐ手作りパン教室PAIN-DEMIC(パンデミック)【4月レッスン残席状況】2025.3.29更新※日曜日・祝日のレッスンご希望の方は一度お問い合わせください。またご希望の日程で既にご予約されている方のレッスンメニューと、別のメニューでレッスンをご希望の方も一度お問い合わせください。ご希望の日程で別メニューをご予約可能の場合がございます。青色で○はメニュー選択可能/最
4月のパン教室は、初めましての方も多いのでよりパン作りのきほんが学べるメニューにしています。4月初めましての方、当教室でのレッスンがお久しぶりの方は、『BASIC』ミルクのちぎりパンを作りましょうふわふわのミルク生地に、ホワイトチョコレートを包んで優しい味わいのちぎりパンです中級メニュー以上に、進まれている方は抹茶のあんパンも作れますもちもち抹茶生地に、なめらかなこしあんのあんパンは口溶けもよく、春の味わいのパンです4月のパン教室でお待ちしています
桜が咲きましたね🌸春ですね☺️教室を始めて5周年の記念に3月と4月はレッスンご参加の方にちょっとしたプレゼントをお渡ししてます☺️4月のレッスンのお知らせです♪「コーンクリームパン」は引き続きお選びいただけます。定番メニューの「食パン」「塩パン」等はいつでもお選びいただけます。他メニューが作りたい、倍量作りたい、など可能なものは対応致しますのでご相談ください新玉ねぎ、どこのお店でも見かけるようになったのでまたしばらく「新玉ねぎフォカッチャ」レッスン復活します!今の時期
こんにちは南大阪泉大津市手作りパン教室L'eaL'eaパン教室です。R7年4月のレッスンメニューが決まりましたのでお知らせいたします。【季節のパン】4月限定メニューです。1レッスンで2種類のパンを作っていただきます。一つは手ごねから、もう一つは教室で用意した一次発酵済みの生地で分割から作業していただきます。手ごねは、バナナブレッド(5個)仕込み水にバナナを使い、中にレーズンとオレンジピールを混ぜ込んでふたごパンの形に成型します。ほんのりバナナ
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室~りふる~を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。日々の料理には発酵調味料を活用しています。発酵調味料を使うとおいしさや栄養価などがUPしてくれます例えば塩麴は塩、麹、水で発酵させて作ったものなのですが、発酵の力によって塩だけでないうまみやほんのりとした甘み、素材のコクもひきだしてくれたりします。そんな発酵調味料を使って作ったのは大好きなサツマイモを
4月のパン教室では『BASIC』ミルクのちぎりパン『SEASON』抹茶あんパンのレッスンをします4月初めましての方、当教室でのレッスンがお久しぶりの方はミルクのちぎりパンを作りましょう『SEASON』メニューの抹茶あんパンは中級メニューとなります『BASIC』メニューを6メニュー以上作られると、『SEASON』メニューも作れるようになりますので、春からの新しいこと始めはミルクのちぎりパンのレッスンから。春のパン教室でお待ちしていますパン教室のご予約
福岡県久留米市のおうちで手作りパン教室「Manonの部屋」福岡県久留米市(西鉄久留米駅く)で小さなパン&お菓子教室を開いていますパンやスイーツ大好きさん、作るの大好きさん、食べるの大好きさん!趣味や特技を見つけたい人も是非♪一緒に楽しくパンやスイーツを作ってみませんか?お1人様、初心者様、大歓迎です!気分転換やストレス発散、ちょっとした息抜きにも♪初めての方も安心の少人数制です♪(※女性限定です)お気軽にお越しください♡講師のプロフィ
『チキンクリームパン』ヘルシー志向の方必見!玄米粉で作るもっちり「チキンクリームパン」を手作りしませんか?玄米粉の香ばしさと、もっちりとした食感がたまらないパン生地に、グルテンフリーのチキンクリームをたっぷりのせた、心も体も満たされる「チキンクリームパン」。一口食べれば、玄米粉の香ばしい香りと、チキンクリームの濃厚な旨味が口の中に広がり、至福のひとときを味わえます。ヘルシーながらも、食べ応えも十分。ランチや軽食にはもちろん、お子様のおやつにもぴったりです。栄養満点の玄米粉と、こだわり
『全粒粉チキンクリームパン』ヘルシー志向の方必見!全粒粉で作るもっちり「チキンクリームパン」を手作りしませんか?全粒粉の香ばしさと、もっちりとした食感がたまらないパン生地に、グルテンフリーのチキンクリームをたっぷりのせた、心も体も満たされる「チキンクリームパン」。一口食べれば、全粒粉のプチパンっとした食感と、チキンクリームの濃厚な旨味が口の中に広がり、至福のひとときを味わえます。ヘルシーながらも、食べ応えも十分。ランチや軽食にはもちろん、お子様のおやつにもぴったりで
こんにちは南大阪泉大津市手作りパン教室L'eaL'eaパン教室です。12日水曜日のレッスンYさんが息子さんとご一緒にご参加くださいました。なんと今月で大学卒業されて単身、北海道に移住するので、一緒にパン作りしたいとご参加くださいました。二人で旅行にも行ってたし、なんて仲良し♡とおばちゃん感動しております。ちなみに、Yさん妹さんから始まって、娘さん、おばさま、お母さまも一緒にご参加くださってます。家族総出でありがとうございます今回はS君のリクエストで全粒粉チー
こんにちは南大阪泉大津市手作りパン教室L'eaL'eaパン教室です。すっかりご無沙汰になってすみません。遅れてます11日火曜日、3月の季節のパンレッスンレポです。今月は白みそプチパンときな粉とうぐいす豆のカンパーニュどちらも和の食材を使ったパン。白みそプチパンの手ごねから。白みそをパンに練りこむなんてとびっくりされてました。発酵食品なので相性がいいんです。普通のお味噌だとちょっと味がくどくなるかな。白みそのいい香りでこねこね。もっちりとした生
いつもLIFESTUDIOKi-nariのブログをご覧くださいましてありがとうございます。おはようございます今日は春分の日彼岸の中日であり、昼と夜の長さがほぼ同じになる日本格的な春の始まりともいえる日しだれ梅が綺麗3月に入り暖かさを感じる日もありますが、圧倒的に寒い日が多い気がするだけど「暑さ寒さも彼岸まで」きっとそろそろ暖かい日が多くなってくるかな~季節の変わり目体調管理が難しく、花粉症にも悩まされる時期ですが、元気に
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室~りふる~を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。麹とご飯で作る酒種酵母のパンレッスン、3月のメニューは「パヴェ」でした。たくさん焼けたところをパチリ外はかりっと。中は酒種酵母のおかげでしっとり軽めの仕上がりになっていますパヴェ、作って下さった皆さまのご家族からの評判がよかったようでとっても嬉しかったです家族みんなが好きなパン。麹で作る酵母、
#パンが焼けたよ#日々のパンだーいぶ遅くなりましたが、2月の自宅で焼いたパン焼きレポです🥖バレンタイン💘月だったので、ハート多めです💛💚❤️気になるパンありましたら、ぜひお問い合わせください😊①My粉あんこねじねじパン@365_hibinopanインスタ参照②ドデカワッフル@365_hibinopanインスタ参照③塩こうじベーグルレッスンOK🙆♀️④ベーコンエピレッスンOK🙆♀️⑤わんこパン(豆腐入り)レッスンOK🙆♀️⑥My粉ねじ
いつもLIFESTUDIOKi-nariのブログをご覧くださいましてありがとうございます。2013年から始まったLIFESTUDIOKi-nariおかげさまで今年で12年目になりますいつかいつかと思いながら、つい後回しになってしまっていたHPをようやく作ることができました。とはいっても、中身はまだまだ未完成だけど、「HPとは育てるものだ」ということで、とにかく動き出すことにしました。牛歩のような進み方になるかもだし今年は巳年なのでまさに蛇
4月のパン教室のお知らせです。BASIC・ミルクのちぎりパンレッスン代:4000円ふわふわのミルク生地に、ホワイトチョコレートを包んでいます。昨年は、ストロベリー生地と2色にしたのですがこの度からは、ミルク感いっぱいの白いちぎりパンをレッスンします。とにかくふわふわ!そしてやさしい甘さがおいしくて春らしいパンになりました。中に包むフィリングを変えたり、アレンジもしやすいパンになっています。そんなアレンジ方法もお伝えしながらレッスンしていきたい
レッスンポリシー皆様が楽しくレッスンを受けていただけるようにご予約の前にご確認お願いしますご予約は公式LINEからLINEAddFriendlin.eeフォームにてご予約承っておりますキャンセルの際は必ず連絡お願いしますスープやパンの試食がありますアレルギーや食べれないものがある場合は事前にお知らせしてください当日作った物は全てお持ち帰りになるので夏場など傷みやすい時期の持ち運びはご注意お願いします自宅教室となっております詳しい住所は、お申込みいただいた方に前
こんにちは南大阪泉大津市手作りパン教室L'eaL'eaパン教室です。3月になりましたね。お家の小さな梅の木も花が咲いてました。かわいい今年は咲き始めが遅かった気がします。そして遅れてますレッスンレポ2/20木曜日、季節のパンでセサミクレセントロールとWチョコとオレンジのぐるぐるパンをお作りいただきました。セサミクレセントロールを手ごね。こねあがりにたっぷりの黒ゴマと白ごまを混ぜ込みます。ゴマのいい香り。こねあがったらもう一つのWチョコパン
『抹茶のバブカ』NYで大流行!和テイストにアレンジした「抹茶のバブカ」を手作りしませんか?濃厚な抹茶とホワイトチョコのクリームを、リッチな米粉のブリオッシュ生地にたっぷり巻き込んだ、至福の「抹茶のバブカ」。口に入れた瞬間、抹茶の芳醇な香りとホワイトチョコの優しい甘さがとろける、まさに至福の味わいです。NYで大人気のパン「バブカ」を、和テイストにアレンジした、ホワイトデーにぴったりの華やかなパンを一緒に手作りしてみませんか?こんな方におすすめホワイトデーに和テイストの手作りプ
「抹茶のバブカ」NYで大流行!和テイストにアレンジした「抹茶のバブカ」を手作りしませんか?濃厚な抹茶とホワイトチョコのクリームを、リッチなブリオッシュ生地にたっぷり巻き込んだ、至福の「抹茶のバブカ」。口に入れた瞬間、抹茶の芳醇な香りとホワイトチョコの優しい甘さがとろける、まさに至福の味わいです。NYで大人気のパン「バブカ」を、和テイストにアレンジした、ホワイトデーにぴったりの華やかなパンを一緒に手作りしてみませんか?こんな方におすすめホワイトデーに和テイストの手作りプレゼントを
いつもLIFESTUDIOKi-nariのブログをご覧くださいましてありがとうございます。3月が始まっておりますしかし・・・あんなことやこんなことが追い付いておらずいかんいかん、このままではズルズルと・・・ということで、とにかく今日からまたブログも書きたい。とにかくまずは、今月もどうぞよろしくお願いいたします。【3月開催講座予定講座】ぜひ、ご参加お待ちしております!お問い合わせはコチラから☆※予告な
3月のパン教室のお知らせをしています。早春のパン教室ではテーブルロール(食事パン)のバターロールとランチパンのレッスンをしますずっと作り続けられるパンのバターロールは、米粉を配合していますツナマヨパンとハムチーズマヨの2種類とひとつの生地から数種類のパンを作るレッスンです。中級メニューに進まれている方はオニオンベーコンブレッドも作れますのでいろいろなランチパンを楽しみにお越しくださいね教室はオーブンレンジが新しくなりました。以前のものは約10年働いてくれた
こんにちはやっとあたたかくなってきて春めいてきましたねでもまた来週寒いみたい来週は雪降るかもって天気予報で言ってるし今日は自宅パン教室のおはなしです2月25日に自宅パン教室をしました25日のレッスンはちょっと大変なのをやるので前日はいつも以上にせっせと下準備をしていたんだ25日はりんごを使ったパンを作ったんだけど前日の夜にりんごを煮る作業をしてました使ったりんごりんご、砂糖、レモン汁白ワインも入れてさっと煮ましたこっちはレッスンのランチで出すスープ作り
こんにちは先日のことですが、そら先生の天然酵母パン教室へ行ってきました。今月は酒種酵母のオレンジ食パン生地にアールグレイ紅茶とオレンジピール(スライスと角切り)をたっぷりと混ぜ込んでます。この組み合わせ大好き♪キューブ型に入れて発酵。焼成前焼き上がりました~オレンジと紅茶のいい香り。帰ってからカットしてさっそくいただきました。しっとりしてて、オレンジの爽やかな香りがとってもおいしかったです。途中いただいたパンランチと
もうすぐ3月ですね!私が場所を借りてパン教室を開いてからなんと5年になりますそんなわけで5周年の記念に3月と4月はレッスンご参加の方に何かちょっとしたプレゼントを差し上げようと思っています3月のレッスンのお知らせです♪「肉まん」「メープルクッキークリームパン」は引き続きお選びいただけます。定番メニューの「食パン」「塩パン」等はいつでもお選びいただけます。他メニューが作りたい、倍量作りたい、など可能なものは対応致しますのでご相談ください「味噌作り」も今の寒い時期に作るのが適し
こんにちは。南大阪泉大津市手作りパン教室L'eaL'eaパン教室です。過去のレッスンメニュー一覧を作成しました。各年代をクリックしてご覧ください。2025年度2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度2019年度2017~18年度リクエストレッスンは、定期的に季節のパン、リターン・アレンジレッスンを受講の方のみ受付しています。材料の関係上、レッスンの開催をお待ちいただく場合もござい
2025年度レッスンメニューの一覧です。2025年1月(季節のパン)全粒粉のチーズマフィン/紅茶とリンゴのシュガークッペ2月(季節のパン)セサミクレセントロール/Wチョコとオレンジのぐるぐるパン3月(季節のパン)白みそプチパン/きな粉とうぐいす豆のカンパーニュ4月(季節のパン)バナナブレッド/カレーポテトパン手作りパン教室L'eaL'eaパン教室ご予約お待ちしております♪
こんにちは南大阪泉大津市手作りパン教室L'eaL'eaパン教室です。R7年3月のレッスンメニューが決まりましたのでお知らせいたします。【季節のパン】3月限定メニューです。1レッスンで2種類のパンを作っていただきます。一つは手ごねから、もう一つは教室で用意した一次発酵済みの生地で分割から作業していただきます。手ごねは、白みそプチパン(5個)白みそを生地に練りこみます。しっとりもっちりした生地でそのままでもサンドイッチにしてもおいしいパンです。