ブログ記事14,655件
こんにちは年子シングルマザーです。何回か書いたことがありますが、私はママ友ゼロ。保育園の懇談会でも、周りと雑談するわけでもない終わったら、速攻で帰宅するぼっちママです。親しく話すママたちを楽しそうだなぁーと思うことはありますが、今のところ、ぼっちで困ったことはありません(笑)そもそもママ友って何ですか子どものママ同士が仲良しなこと?どこからがママ友と言えるのだろう。なんか違和感ある言葉なんですよね。。さらに疑問なのはどこで知り合うの!?私が長男を産んだの
ご訪問ありがとうございます😊中3娘、中1息子、会社員パパ4人家族のゆうゆです♫3月末まで中学校本部役員をやっておりました‼️画像お借りしています‼️マザー牧場│花と動物たちのエンターテイメントファームマザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。都心から近い場所にありながら、豊かな自然とふれあうことができ、子供から大人まで楽しめる観光牧場として親しまれる、国内有数の施設です。250ヘクタールという広大な敷地で、豊かな緑、四季の花
長年(17年くらい?)患っている自己視線恐怖症なんですが今日は幼稚園の保護者の懇談会があって実感した、、、私、病状悪化してるーーーはぁーーーなんでそう思ったかって懇談会で一人ずつ親が自己紹介しなきゃいけない場面があって最初は普通に話せたんだけど途中からアガッて息の仕方が分からなくなって息を止めたまま話してる感じになってすんごい声が低くなったんで終わって座ったら震えが止まらなくてそれを見られないように必死になってしまった前は人前で話すの割と大丈夫だったのに、
こんばんは♡夜もご覧いただきありがとうございます前回記事🔻『人気のスキッパーブラウス着回し☺︎』こんにちは♡本日も訪問ありがとうございます前回記事🔻『今日の紫外線対策⭐︎』こんにちは♡本日も、ご覧いただきありがとうございます前回記事🔻『母の日ギフトにおす…ameblo.jp今日は中学校の二者懇談でした初めての懇談は先生も子どもたちを知るのには時間が浅いため先生から色々話してくれると言うよりは家での子ども様子を聞かれるって感じでこちら側が主体で話すんだけど…特に何を言えば良
こんにちは。当ブログにお越しいただきありがとうございます今日は、娘の中学校の懇談会でした。毎年、懇談会では娘のことを同級生の親御さんにお願いしてくるという恒例行事が発生します。今年も無事(?)完了☑️(母の任務を果たしたわ)はーーーー。疲れた。。。毎年のこととはいえ、気力を搾り取られますよところで、娘は中3なので、今後の進路のことも話があり。(娘個人にではなく、学年全体に、ですが。)印象に残っている、進路担当の先生の言葉。『皆さん今からちゃんとお金
今日は末っ子長女のブルムと一緒に長男のシュガの方の懇談会へ行ってきたんだ~次男のリッツの時と同じく始まる前から長女が会場の体育館の後方を大爆走(-_-;チラチラ様子を見ながら座っていたら今回は同じくらいの年齢の女の子のご登場で同年代の子と遊ぶ機会がなかった娘がテンションMAXに楽しそうに遊んでいた2人の様子を見つつ懇談会はつつがなく終了したのでしたブルム、今日はたくさんお友達と遊んでもらえて良かったね
今週頑張ったらGWだあ♥️あたしは10連休👏でもねー。なぁんも予定ない😁学校はカレンダー通りだし子供たちはそれぞれ出かけてしまうし美容院に行くくらい💇♀娘にサンダルが小さい!ってお叱りをうけたのでこのスポサンにしました🩷あと安かったからロンTもついでに😍この間初めて遊んだ友達がめちゃくちゃオシャレさんだったらしくびっくりしたそう笑🩷GWピクニック行くから負けずにオシャレして行くそうです🥰repipiarmarioクリアソールスポサンレピピアルマリオシューズ
一昨日、クループの発作を起こした次男。珍しく、夜になり熱も出しました。昨日は朝イチで病院へ。診察の結果、喘息を起こしていました。クループ→喘息はいつものことなのだけれど、「年に何度も発作を起こしているなら、おうちで吸入しましょう。」と言われました。毎日朝晩の2回、吸入することになりました。正直、面倒だなと思ったけれど、前の病院でいつも飲んでいた薬よりも副作用が少ないらしく、発作の予防にも繋がるらしいので、ちょっと安心かも。これで、少しでも発作が減ってくれたらいいなぁ。午後からは
こんにちは!今日のテーマは【繊細さん】大人数に圧倒されず出会いを楽しみたいなら♡昨日は一日中、新学期の準備や授業参観・懇談会でバタバタと過ごしておりました数年前ならこんな日の翌日は疲れすぎて動けないなんてこともザラでしたが…予め備えておくことや、夜のセルフケアをして、ぐっすりと眠ることなどで翌日はすっきりと目覚めることができるようになってきました予め備えておくことの一つが、リニューアルしたLINE登録特典にもつけた「グラウンデ
新学期がはじまり、娘は新しいクラスにも慣れ、先日、授業参観、懇談会も終わりました。部活も、新歓で勧誘でミニコンサートをこなしながら、夏のコンクール課題曲、自由曲の練習も本格的に始まりました。そのほかにも、中学最高学年の娘は、部活の幹部をやらせていただいていて、新入生に配る部員紹介を作ったり、組織表を作ったり、勉強どころではなさそうです。家では疲れ切って、反抗期?思春期?もあいまって機嫌が悪い悪い。毎日、1日30分の勉強をすると言っていましたが、そんな約束したっけ?な毎日。まぁ、結果をき
先週に参観があり今日家庭訪問でした先週の参観後にクラス懇談会があったんやけど残ったのは私以外全員女の子の母親で高学生女子あるあるの陰湿な意地悪を心配して担任に思いの丈を伝えたかったようでお母さん方々の圧強すぎてこわい帰ればよかったと後悔女子は怖いんですよ陰湿なんです。影でやるんです。先生は男だからわからないでしょうけど。担任の先生もたじたじ小学生だけちゃうで還暦過ぎてもやるんやで~と思いながら話しを聞いてたこれ聞いたら全て女子が陰湿なように感じるなと思いな
最近メンタル落ち落ち。回復する気がしない。もう3ヶ月だけどまだ全然難しい。一家全員。生前のドヤってるやつでも見とく?気を取り直して。近所のお友達と毎年恒例ビールフェス。今年も快晴。先週友とは行けなかったけど、次は一緒したい!ので早く完治できますよーに!(けど先週は結局次男も微熱続いていて、どちらにしても行けなかった…)先週の自宅ビールフェスごっこ↓流氷ドラフト、北海道のビール。また飲みたい。次男の参観日行きましたが…本当後悔した…身バレ困るので詳しくは書きません
年始の懇談会自己紹介にて…二人共も一番目とかなんか呪われてる…???何で!!!???何故か先生の隣になるわじゃんけん負けるわ…何で何でこんなことある???って位運悪すぎで……あがり症だからもう頭真っ白で意味不明な事しか言えなかったし身動きも不振だったろうし…他の人の自己紹介聞いてから言いたかったのに……コミュ障にはハードル高過ぎました…(´Д`)帰ってから、やっぱ行かなきゃ良かったって気持ちで一杯でしたが…しばらくしたらとりあえず行って雰囲気でも知れて良
先日、中学校の授業参観と懇談会。授業参観は途中から行って、廊下から観る感じで。懇談会が始まり、担任の先生は出張で不在とのことで資料を読み進めて。終盤にかかり、終わりかな?と思ったら突然、自己紹介えっ??いる?もうさ、いらないよね?だって担任もいないのに。自己紹介って聞いて、ささっと帰った人もいて、後に続きたかったけど、無理だったまぁ何とか終わって超疲れた
こんにちは今日は娘の授業参観&懇談会がありましたので、お仕事お休みさせていただきました!先生には初めてお目にかかりましたが、うまーくクラスをまとめてくれそうなベテラン感のある先生で、ほっとしました娘は、1・2年生で同じクラスだったお友達や、新しくお友達になった子が増えてきたようで、毎日元気に楽しそうに過ごしてます〜。最近は、休み時間何したのー?と聞くと、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと校庭で遊んでたー!と答えが返ってきます1人で過ごすのが好きな子もいるでしょうし、娘も1人でいる時間もあるだろう
昨日は小学校の参観日でした。(息子・マメ太郎)仕事はお休みにしました🌝子供の学校行事に参加するのは結構好き◎参観は5時間目だったので、その前に仲の良いママ友達とランチをして喋りながら♩気を遣わないくらいのゆる~い関係がちょうどいいです◎そしていざ小学校へ!学年変わってクラスも変わったから場所がわからない💦授業に少し遅れちゃいました~💨あとから子供に、「場所がわからなくて迷ってたんでしょ。そうだと思ってた✋」と言われましたよーわかってる。笑小3になっ
今日、ちぃの学校で参観日がありました。ちぃ、朝のダンスをしたり、お友達のほっぺを両手で挟んでナデナデしたり、ランニングでショートカットしたり、逆走したりっ😂鼻フンっ!てして鼻水だしたり!もう、盛りだくさんに表現してました。ランニングの時間が終わると、心屋仁之助さんの「がんばったね」という曲が流れるのですが、子どもたちへの労いでもあり、割りと自分に向けても聞き入っていました🎵やぁ、よく頑張ってる。頑張ってきたね。そんな思いを感じることが、参観中の懇談会でもありました。先生が今年度
先日、学校の保護者会があったので行ってきました。新年度のお話ということもあり、長丁場。かなり疲れました始めに。お決まりの皆さんの服装ですが、ちょっと気温が高かったこともあり、ジャケット層は低め。白いブラウスに黒っぽいパンツや、ネイビーのセットアップが多かったです。全体が集結する会には、出ていなかったので1年生の服装はあまりみれていませんが、お受験服という方は少なかったように思います。暑かったからかな。。お父さんは、スーツ姿の方が
ふーくん、4年生になりましたがまだ1〜2人しかしゃべれてないらしい大丈夫かな?友達出来たら良いけどー懇談会がありました。みなさん、参加されますか??わたしは、行きません〜あの緊張感が大嫌い、、先生によっては自己紹介して、どんな子供か一言いってとかないですか?名前聞いてもだれだか知らないし、マンモス校だから結局知らないまま終わるんですよなのに親に自己紹介する意味ある??と疑問でねぇ去年は3人知ってるママいたから同じクラスだよ、と連絡いただき初めて同じクラスなのを知った
写メは最近飲んだやつー。ほろよいのサクランボロゼ!美味かった(*´﹃`*)先週?参観懇談会行ってきたぁー姫ちゃんは給食参観から〜全部完食!可愛いお花の形したハンバーグだったよー!!優しい先生でしたっ懇談会はなんか1個サポーターのやつ入った𐤔𐤔息子くんは授業まさかの親参加𐤔𐤔4月はなに〜5月はなに〜ってやってたあー!!楽しかったわ!!!懇談会は参加したからすぐ帰ったよー!ちょいイケメンな先生だったお2人さんは今後の成長が楽しみだなぁー😊昨日
こんにちは珍しくおしゃれランチコーヒーと合わせて1500円ほどなりなかなかのお値段、、、まあでもゆっくりできました続・続最後から2番目の恋をTVerで観ながらさてさて、先日小学三年生となった長男の授業参観&懇談会がありました学校フェイラーが大活躍フェイラー公式/FEILERハイジジャカード携帯バッグJHE-231369楽天市場フェイラー公式/FEILERハイジトートバッグJHE-221341楽天市場フェイラー公式/FEILERハイジ上履き入れHE-22
色々嬉しい事がありました。息子が通ってた療育を辞めるときに先生にプチギフトと手作りのヘアゴムをプレゼントしたんだけど、1つ下のお友達のママが先生がそのヘアゴムを着けていたよ〜と報告してくれました。わぁ〜着けてくれたの嬉しい♪報告してくれたママも嬉しくなって連絡してくれたみたいで、ダブル嬉しい〜♪子どもたち2人、新しいクラスや先生も良さそうだし、今のところ順調。そしてそして〜役員のくじ、今年も無事免れたーーー♪♪今年免れると、来年は旦那が本部役員をやってくれるので6
先週末の土曜日保育園の懇談会がありました全学年同じ日です土曜日だったので子はどうするか尋ねたところ懇談会に参加しない親にみてもらって家に居てくださいとのことでしたでも保育園につくと保育園児がいっぱいいましたきょうだいで通ってるとこはパパ、ママでクラス別に参加するので子を連れてきているもう方親が仕事の場合も子を連れてきていましたなるほど息子の通う保育園は良い意味で平成初期のような感じがあります3歳児クラス~5歳児クラスまでは1部屋の大部屋になり2歳児クラ
中学とか高校の授業参観や懇談会って、出席率はどんな感じなんでしょうか?中学の時は、1年では授業参観や懇談会はわりと多くの方が参加していた気がします。クラスの半分はいたかな?懇談会でPTA役員を決めるので、2年からはすごく少なくなりました。授業参観の参加者も少なかったです。開始時間には2、3人しかいませんでした。私は2年は授業参観には行ったけど、来ている人は少ないし、授業があまりに退屈で途中で帰ってしまいましたそのため、懇談会も行っていないです。3年では授業参観も懇談
いつもアクセスありがとうございます♪7才児を育てる英語好き母ちゃんです一人っ子である息子の子育てのこと、大好きな英語のこと、心身の発達・教育のことなどを書いています息子の新しいクラスでは、ぼっちママスタートの母ちゃんです去年は仲良しのお母さんたちがいたから良かったけど、今年は心細い。でも息子も頑張って輪を広げているから母ちゃんも頑張らなきゃな。他のお母さんと会う機会は懇談会と参観日くらいですけどねでも、ボランティアなどの募集があれば積極的に参加しますよ今日、新年度最初の懇談会が
参観大嫌いな専業主婦のパンちゃんです。無理して行ってきました。無理せな行けん。幼稚園の時みたいに毎日会わんと親も雰囲気変わったりするからあの人や!って瞬時に分からんし分かっても知り合い程度の人はもう挨拶もしない。小学生なってから特に下の子の方やけどこっちからしか挨拶しやん人が多い。なにしろ、混雑してるし私は人と目が合わんように一生懸命我が子を参観の体。2人とも前の方の席なんで前方扉から参観。3年あちゅは外国語でした。先生はネイティブな先生。担任はサポート的にお
新学年が始まると毎年恒例の大量の書類目を通したりサインしたり。息子の時に比べるとアプリでのサインで提出できるものなども増えたけど、まだまだサインしたり、詳細を記入して提出しなければならないものもあるため大量大量締切日が細かくわかれているけど、私は読んですぐに記入したりサインして翌日には提出したい派そのため、お手紙類はできるだけすぐに目を通し、すぐに記入して翌日提出してもらうことが多いけど、おチビにつきっきりになってしまうと毎回そうとはいかないこともありAmazonベーシック書類ケ
選挙明けの月曜日当選証書の交付式選挙管理委員長さんより当選証書を受け取ります新たな13人の新人議員が集まりました4月24日にはタブレットの使用についての研修会が開かれ、25日には当選者懇談会が開かれます。懇談会ですが・・・飲み会ではありませんよ議会を開催する議長が決まっていませんから、とりあえず議会事務局長さんにより招集されました今日は当選後に提出しないといけない出納関係や公営関係の提出書類の整理いろいろ決まりがあり、大
に行きました。今年度の娘の先生はS先生。30代で物静かなタイプの、おっとりされてる女性の方でよく子供たちの事を見ておられるベテランの先生です。今小1の長男がかつて年少だったときに担任としてお世話になった先生でもあり妹である娘もまた見ていただけるとのことでもう母は何も心配する事はなく、すっかり安心!この懇談会、実は懇談時間が1人5分間と非常に短くそんな短時間で何が話せるんだろうと思いつつも蓋をあけると担任と保護者の顔合わせが主な目的のようです。そんなわけで娘の今の様子を教えて
いるかです☆どうももうすぐ子どもの授業参観と懇談会があります。今年は役員を引き受けたので、なんやかややることがあって右往左往いつもに増して部屋が荒れてきました先日、役員の心構えとは?的な講演があり、リモートだったので自宅のパソコンから家事をしながらふんわり見ていたのですが…ふと気付けばわたし、挙手してるやないか慌てて手を降ろすボタンを探すも分からず💦途切れ途切れに聞いていたので、声をかけられていたのかも分からず💦焦ってとりあえず退室しましたそしてスッと戻