ブログ記事117件
いつも無意識にカテゴリーの選択をしていて、改めて見ると「baby」ベビー、なとはいえ、「boy」新設、うーん独り言です(笑)今週で春休みも終わりますが、無事検査入院を終えましたこれまで1年ちょっとの間に4回けいれんを起こしていますが、年度も変わるので幼稚園に投薬依頼書を提出するために小児科に行ったところ、どうも「熱性」ではないのではと改めて疑問に思ったことと、けいれんが続いて「てんかん」になったらこの先大変だな、と思ったことから精査できるか分かりませんが脳の
今週は寒かったですね時々雪は見かけましたが、しっかり降られたのはこの冬初めて相変わらず、メディアが大袈裟に報道するので母親からまた天気予報のメールが届き、これもこれでストレスでした40歳でも子は子ですが、いい加減子離れしてもらいたいそれより花粉がピーク鼻水だけだったのがもう目が開けられないレベルになり、無意識に目頭を軽く掻きむしりまた腫れる……。日本生活も長くなると花粉症になるのだな(診断名が付いてもう15年以上ですが。)痒い出産前最後の会合と称してまたまた
小さい子を育てていると、あらゆる場面でヒヤリハットあると思うけど、今日本当に心臓が止まる思いした。1歳8ヶ月の次男は、泣く時に時々、呼吸を止めてしまう『泣き入りひきつけ(憤怒けいれん)』になってしまうのですが、今日もそれが起こりました原因は、娘(8)と遊んでいる時に、娘が次男のうでを強く引っ張った事らしいいつものように、くちゃくちゃの顔になって、息しないまま顔面蒼白いつもなら、すぐに呼吸をして目を開けるけど、今日はその時間(息止め)が長かった顔色はみるみる悪くなり、唇はチアノーゼ「息
今日もまた「アレ」になった1歳2ヶ月の次男今日は棚板に指を挟んで大泣きからの呼吸をしない→意識失う1分後に意識を取り戻し、また泣く今日は、落ち着かせた後、そのまま眠ってしまった心配で常に呼吸確認してるこの1分間は、すごく怖いこっちの心臓が止まりそうだ子供がぐったりしてる時、抱えるとずっしりと、すごく重く感じるこの重さが怖いよく確認すると、意識を失った後、小刻みに呼吸をし始めたので、とりあえず大丈夫だと言い聞かせるでも、怖い生きた心地しない必死に、でも慌てたりせ
こんばんは🌝マイペース娘とイヤイヤ期息子の子育て真っ最中の春です今回の1日の切り取りは「憤怒けいれん」久々に、息子の憤怒けいれんを見た日でしたゾクゾク、ソワソワ、ヒヤッとな1日の記録December10今日、娘は療育お休み夫は仕事(夜中まで)つまり3人で家の中世で言われる、ワンオペでござりますニンッ🥷外に出ることも、まだ意思疎通が難しい2人を連れて行っては命の危機があるのでお家で過ごしました息子はお描きが大好きずっと12色のクレヨンでしたが短くなってきていた
次男もう2歳になったし修正でももうすぐ2歳だしなんなら修正なんていらないくらいに問題なく育ってるし(言葉はビミョーですが)油断してましたわが家そんなに広い家じゃ無いけどLDKと隣の部屋(元和室)の戸襖に各々の部屋と廊下のドア普段、冷暖房つけてる時は締め切るんですが気候のいい時や空気の入れ替えのとき全開放するとこんな感じぐるぐる周回できるんですよね先日のお風呂上がり遊びたいスイッチ入ってしまって冷房効かせているのに全開放して走り回る私は旦那の包帯巻き直しし
腫れ上がってしまって、炎症が酷くなりました抗生剤で炎症が治らないのなら、切って膿を出すしかないそうです。皮膚科の先生に紹介状を書いてもらって県中で切開しました。手術前(3/14)みとちゃん初手術でした。局所麻酔をして膿だけ出しました。大人だったら、結構切って膿を掻き出して洗浄してきれいにするようですが、みとちゃんは憤怒痙攣もあるので、最小限に切って(1.5cmくらい)膿を出してもらいました。なので、まだアテロームの袋?のようなものは残っています。パンパンに腫れ
暖かくなって鼻水も少なくなって、吐くのもおさまってきましたよしよし!と思っていたのに…耳にアテローム(粉瘤)できました右耳の付け根が腫れています。夜はよく起きてぐずぐずで、午前中はほとんど抱っこで寝ていますこのアテローム2回目なのですが、前回は耳の周りまでは腫れてなかった。。前回はこちら。先週は2回耳鼻科に行き、酷くなる一方なので、別の皮膚科にも1回行きました。言われることはほぼ同じで、抗生剤が効くのには1週間くらいかかるので、痛み止めも飲みながら様子をみてい
こんにちはご訪問ありがとうございます前回「いいね」を押してくださった方々、ありがとうございますこのブログは睡眠障害児ピー助との日々を思い出しながら書いている振り返りブログです※現在は睡眠障害はなく、支援が受けられないレベルのグレーゾーン。(知的のない自閉寄りの子です)たまにリアルタイムで妹の事も書いています前回からの続き『ピー助誕生②〜総合病院での謎のVIP待遇』こんにちはご訪問ありがとうございます前回「いいね」を押してくださった方、ありがとうございますこのブログは睡眠
こんにちは、モロです。先日、いっくん、泣き入りひきつけになりました。(憤怒けいれんともいうそうです)3人子どもいて、初めての出来事でした。きっかけは、散髪の時、パパが耳を傷つけて出血してしまい。恐怖と痛みで顔面蒼白で少し息が止まりました。少しして復活。食いしばりなどもあり心配しましたが、脳波などは関係なく、誰にでも起こりうるみたいです。いっくんにとって、イレギュラーが起こった時には注意が必要なのかなぁと思います。学校にも知らせましたが~~~熱性けいれんと一緒と思ってる様子。でも、上手く
憤怒痙攣(泣き入りひきつけ)だとわかってたので小児科に行くか悩みましたが10日後のまたまた寝る前次はコロンと転がった時に床に頭をぶつけ泣き出しまた吐ききったあと息をなかなか吸いませんでしたもうその時には色々調べたあとだったので抱きよせ、呼吸が戻るまで待ちました。そうです。憤怒痙攣は待つのみなのです。でもさすがに2回目もあったから怖くなり念の為小児科の先生に相談へ行くことに。。(憤怒痙攣だとハッキリと言われ安心したかったのです。)そして先生から憤怒痙攣ですと言われやっ
三男が生後9ヶ月の頃の出来事を書こうと思います寝る前に寝室に行っていつものパターンで上の子たちとじゃれたり絵本読んだりまったりゴロゴロするのですがその日は寝室の窓の段差のところを持ち三男がつかまり立ちをしようとしていたので長男が「危ないよ~」と、布団の上にコロンッと転がすと「ウワァ~(ン)」と泣き出したのですそして、家族みんなであーぁ泣いちゃった~と見ていると(三人目ともなるとすぐには抱っこしない)ウワァ~のあとの声がしばらくしても聞こえてこなかったのですあれ?と
🍀こんにちは🍀乙姫~TSUBAKI~です❣️ブログ訪問ありがとうございます✨今日も元気ですかー😁笑ってますかー💖今日は、乳幼児期頃におこる泣き入りひきつけ(噴怒けいれん)について書いてみようと思います何を隠そうウチの長男くんは泣き入りひきつけの卒業生です😆泣き入りひきつけとは下の動画でも説明されているように乳幼児が何らかの原因で大泣きして息を吐いたまま呼吸停止しておきる発作です😱泣き入りひきつけ(憤怒けいれん)の原因、対処法を小児科医が解説#泣き入りひきつけ#
おはようございます。ママタロウです。我が家の娘。ついに年長さんになりました心配になるほど人見知りだった娘ですが、最近は、あれ?いない?と思うと知らないおばあちゃんと話し込んでいたりしますおじいちゃんおばあちゃんと触れ合うのは良いことですが、、まぁ色々と心配もあるので「パパやママがいないところで知らない人とあまりおしゃべりしないでね」と伝えると、「大丈夫!いっぱいお話したけどおばあちゃんから聞かれたことにはお返事してないから!」………?え??どういうこと???
おはようございます。ママタロウです。ずーっと息子のことばかり書いてますが我が家には可愛い可愛い娘もおります定型発達児でしかも体も丈夫。今もとっても元気にしています…以上。笑笑と、あまりネタになるような事はない娘なのですが、それでも大変だったーという出来事は多々あります。病気や障がいは良くも悪くも、情報がたくさんあるけれどそうじゃない場合の心配なことって検索してもなかなか情報量が少ないと思うのでもし誰かの役に立てばなぁ〜と思って書いてみようと思います。妊娠中も、産ま
ハイハイしたいのかな?最近このおしりツンツンをよくしていて、このちっちゃくてかわいいおしりに癒されています今週は、予防接種やら検査やらで月・水・金、病院でした。前から決まっていた予定に、コロナがピークを迎える前に!と予定を詰め込んでしまいましたマスクができないみとちゃんを外に連れて行くのは、恐怖で仕方がありません病院のことはまた書こうと思いますが、注射は憤怒痙攣ゼロで終えました4種混合は全く泣かず、シナジスは泣き詰めることなく、ほどほどに泣きました!ただ注射
今日は午前中、今年最後の病院へシナジスを打ってもらいました今日は寝起きだったこともあり、不機嫌で喉を診てもらう時に大泣きしました少し息が止まってしまいましたが、すぐ復活して、しっかり泣いてくれました体重も順調に増えていて、8,350gに月、400gのペースで増えています注射も無事終わり、今日はクリスマスイブということで、母は午後からチーズケーキを焼こう!と張り切っていたのですが、お兄ちゃんに「チーズケーキ嫌い」と言われ、時間がないのでパウンドケーキに…結局、いつもの
あっという間に12月も後半そんなに予定入れてないのに、なぜかバタバタしてて久しぶりの投稿になりました寒くなりましたが、みとちゃん元気にしてますあ、ちょっと鼻が詰まってます。…前髪が立っている最近、この右手に音楽、左手に噛むものスタイルが落ち着くみたいです。一人でおもちゃで遊んでくれて、みとちゃんのおひとりさま時間が長くなってきました邪魔したら不機嫌になるので、そっとしていますその間にご飯作ったり洗濯物片付けたり、掃除したり…私も育児の合間にいろいろ家の事や自分
すっかり忘れていたけれど昨日でようやく修正3ヶ月の次男同じ3ヶ月の正期産で産まれた赤ちゃんよりは出来ること多いけど同じ時期に産まれた6ヶ月の赤ちゃんよりは体も小さくできないことばかり出来ることを言われると「6ヶ月だからね〜」出来ないことを言われると「まだ3ヶ月だからね〜」都合よく使い分けてますそんな次男いいのか悪いのかあまり泣きません※全く泣かないわけではないです少し泣いても授乳・抱っこ・あやす満たされれば納得して泣き止みます自分で思っているよりも泣い
最近のブームみとちゃん流、いないいないばぁ!目、見えてるんじゃない?と思うくらい、こっち向いてくれます足もよく動かして元気です♡今日はインフルの予防接種だったのですが、聴診器当てる間、先生の足めっちゃ蹴ってましたみとちゃんなりの抵抗?先生も笑いながら「イタタ…」と言って、コロ付き椅子で飛ばされてました笑注射は泣かずにできて一安心!全く動じず、注射したのも気付いてない感じでした昼間はお昼寝後の憤怒痙攣がほとんどなくなって、いないいないばぁしたりしておもちゃで遊ぶ時
今日の夜、義母から「おーちゃんまた息が止まった!」と言われました。これで合計4回息が止まった事になります。1回目はおーちゃんが1才になったばかりだったと思います。おーちゃんとりっくんがクローゼットで遊んでました。私は食器を洗っていてりっくんに「危ないからそこで遊ばないで!」と声を掛けました。ビックリしたりっくんはクローゼットを閉めました。おーちゃんの指を挟んで。おーちゃんもちろんギャン泣きです。私は慌てておーちゃんを抱っこして指を見ましたが少し赤いだけでした
風邪もだいぶ治ってみとちゃん最近ご機嫌です鼻水も少なくなったので、楽になったのもあると思うのですが、エネーボを飲み始めてご機嫌時間が増えたようなはっきりとは分かりませんが、お母さん的にはそんな感じがします!エネーボのおかげかなと思うことが3つあります。①憤怒けいれんが減った!昨日と今日は、なんとゼロです\(ˆoˆ)/憤怒けいれんが起こるのはほとんど寝起きですが、泣き詰めても強ばる時間が短くなりました。回復も前より早い気がしますインフルエンザの予防接種も憤怒け
抱っこしていて、ふとみとちゃんを見たら満遍の笑みでこっち向いてました癒しですーお腹いっぱいで、音楽と抱っこの揺れが楽しかったみたい!風邪も治り、シナジスの2回目もそこまで憤怒痙攣はひどくなく無事に終わりましたまたすぐ3回目ですが…風邪で体調を崩していたので、先月より体重が180g減っていて、今は頑張って離乳食を食べています!食べる量は戻って、吐き戻しもほとんどないです。が、今まで大好きだったお茶をあまり飲んでくれなくなりました。。ストローで飲んだかと思ったら
みとちゃん、だいぶ落ち着きました風邪だったようです。熱は先週夜中に38.8℃出て、解熱剤を使いましたが、熱は一度だけで、お昼にはケロッとしていました。入院も免れてホッとしていますちなみに私も咳が続いていたので、呼吸器内科のある内科を受診したところいろんな検査をして、気管支炎でした授乳中でもOKな薬を出してもらい、やっと治りましたみとちゃん、まだ鼻水と咳は出ていますが、離乳食も食べられるようになり、(まだいつもの半分くらいかなー)元気を取り戻しつつありますでもまだ
みとちゃん入院になりました午前中熱が出てぐったりでした。熱の経過が心配なので、入院に…白血球が多くて、炎症反応が出ているようです。ちょっと脱水症状気味だったようです。肝臓の数値や尿は問題なくて、風邪か何かのウイルスじゃないかと言われましたRSは陰性でした。お昼からは熱は下がって今は平熱です熱が上がるようなら抗生剤を使うと言われましたが、今のところ様子見です。熱、このまま出ませんようにあと、寝ている途中に酸素が93くらいが続いて低めで、喉がごろごろ言っていたので
天気も良くなり、夏ですね!もう終わりかけですが。。夏といえばスイカ今年は嬉しいことによく頂いて、毎週スイカを食べていますお兄ちゃんは、あまり好きではないようで、(たぶん種を除けるのが面倒いから)少しだけ食べます。でも夕食で食べると、2回に1回は必ず夜中におねしょします来年小学生なのに…大丈夫でしょうか今日も頂いたので、またおねしょの準備をして食べようと思います!敷パッド、おねしょシーツ、掛布団、パジャマ、丸洗い!お兄ちゃん、私にくっつき気味で寝るので、たまに私の服も被
今日でみとちゃん1歳半去年の写真を見たくて、遡って見ているとついついじっくり見てしまい…寝れなくなりました笑ブルーライト怖しなので、簡単に振り返り生後1日発育不全で予定日より1ヶ月早く帝王切開で生まれました。1,681gで保育器に入っています3ヶ月退院の話が出ていましたが、この後発熱。急性胆管炎に…4ヶ月退院フガフガ言うのがたまらない5ヶ月縦抱っこ大好き。「ここが私の定位置よ!」と、言わんばかりの満足げな顔低血糖の薬を飲んでいたので剛毛に…9ヶ月写真
こんばんはみこうですお久しぶりです😊久しぶりでこんな真夜中にすいません生きてます笑しばらく主婦業もしません宣言して笑過ごしてました結婚して、26年くらいかな?はじめての自由好きな時に好きなもの食べて一人でお寿司、おいしかったー寝て、、、笑って散歩してベンチ座って時間ももて余したけどめっちゃのほほんと時間が流れていきましたふと、休憩したくなったのかな?そんなときあるよねでもそんなん無理やわって今まで、ずっと思ってました休んでも一日だけ。。。でもやっ