同僚の化学の非常勤講師から、明治大学の農学部で2022年に化学でsp混成軌道に関する穴埋め問題が出たとの話を聞いた。国公立、早稲田慶応上智東京理科大ならば全然驚かなかったが、明治で出たというのは驚きだ。化学基礎には出ているが、参考程度の話。化学基礎は文系の生徒でも受講するので、とてもそんなものを高校1年生で扱うことはできない。その非常勤講師がsp混成軌道について説明してくれることになったが。ちなみに、sp混成軌道について私が講義で詳しく聞いたのは大学入学後。そこまで高校生に教えなくてはいけないの