ブログ記事111件
「感覚統合を発達させる遊びやトレーニング方法、支援の具体例などについて詳しく知りたい」といった方へ。私たち夫婦は発達障害の娘に感覚統合遊びを取り入れてきましたが、心と体の成長に大きく貢献してくれたと考えています。今回はその実体験をもとに、感覚統合遊びやトレーニング、支援の具体例について紹介します。※記事の全文は、以下のブログで紹介中です。【効果あり】感覚統合遊びやトレーニングの具体例、おすすめ13選!「感覚統合を発達させる遊びやトレーニング方法、支援の具体例などについて詳しく知りた
感覚統合療法を家庭で実施する方法感覚統合療法(SensoryIntegrationTherapy)は、感覚処理に問題がある子どもたちが、日常生活で適応できるようにするための療法です。感覚統合療法は、専門的な訓練を受けた作業療法士によって提供されることが一般的ですが、家庭でも簡単に取り入れることができます。以下に、家庭で感覚統合療法を実施する方法を詳しく説明します。《出張でWISC-Ⅴ検査を受けたい方はコチラをクリック》
こんにちは!こぱんはうすさくら大阪阿部野教室です🌸毎日暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?☀️こぱんでは、そんな暑い日にぴったりな氷に触れる遊びをしました🧊画用紙で作ったかき氷に、児発のお子さまは食紅氷で、放デイのお子さまは氷絵の具でお絵描きをしました🎨色のついた氷を見たお子さま達は「うわぁ〜」と目を輝かせていました✨「つめたい〜」と感触を楽しみながら夢中で描いているお子さまや好きなかき氷について、お友達とお話しながら描いているお子さまも☺️
「音楽やパラバルーンを使った発達支援講座」を開催しました「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む音楽教室・にじいろリズムご案内にじいろリズムHPお問い合わせ・お申し込み東久留米市の児童発達支援センターで、職員向けの学習会「音楽やパラバルーンを使った発達支援」を開催させていただきました。市内の保育園幼稚園や事業所の先生のご参加もあり、賑やかな会となりました。30分程の座学は感覚のお話しをし、実習は、音楽を使った感
20204あつぎごちゃまぜフェス、今年も参加します!「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む音楽教室・にじいろリズムご案内にじいろリズムHPお問い合わせ・お申し込み少し体調を崩して、いろいろなことがstopしておりました。こういう仕事って代わりがいないから、お休みすると後の調整が大変になってきます。1人でする限界を感じつつ、今更ながら働き方改革できるのか検討したりしてます(苦笑)と考えながら・・・体調を整
こんにちはtoiro相模原第2教室です今回紹介するイベントは『感覚統合遊び』です今回の感覚統合遊びでは、①ボールトンネル②手押し車で体幹トレーニングをしましたイベントの目標は「いい姿勢を意識しよう」みんなできるかな、、、①ボールトンネルは、うつ伏せになり、ボールが転がってくるのを目で確認します次におしりを上げてトンネルを作りますこれの繰り返しで10球行いました難しいお友だちは膝をつけて挑戦しましたよ
奈良県香芝市旭ヶ丘ピアノリトミック教室三好美穂です脱力から始めるピアノレッスン。身体の使い方や脳の発達を考えた指導法で一人ひとりの個性を伸ばします。グランドピアノ2台でのレッスンです教室ホームページ脱力から始めるピアノレッスン!三好音楽教室です。身体の使い方や脳の発達を考えた指導法で、個性を伸ばします。奈良県香芝市旭ヶ丘のピアノリトミック教室アレクサンダーテクニークに基づいた身体の使い方から脱力を指導します。身体の構造を知ることで、テクニックを学ぶと驚くほどらくにピ
【開催報告】7月おんがくとあそびとパラシュート「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む音楽教室・にじいろリズムご案内にじいろリズムHPお問い合わせ・お申し込み7月の「おんがくとあそびとパラシュート」も、暑い日でした。開始15分前から入室できます。感覚おもちゃや身体を使って遊べる遊具を用意しています。好きに遊んだり、くつろいだり、鏡に映った自分見たり(笑)、自由に過ごしています。場所見知りや、なか
ラップの芯で感覚おもちゃを作ってみました!「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む音楽教室・にじいろリズムご案内にじいろリズムHPお問い合わせ・お申し込み同業者の方なら「あるある」だと思いますが、何でも「取り置きする」習慣?癖?があります(笑)トイレットペーパー芯、ラップの芯、空き容器・・などなど。使う時はかなりの量を要するので、モノは増える一方ですが・・・やっと、日の目を見ると気がきたのは「ラップの芯」
感覚統合(SensoryIntegration、SI)とは…感覚統合(SensoryIntegration、SI)は、アメリカの作業療法士であるA.ジーン・エアーズ(A.JeanAyres)博士によって開発された理論および治療法です。感覚統合の概念は、私たちの脳が受け取る感覚情報を効果的に処理し、日常生活で適切に反応するための基礎的な能力を指します。この理論は、特に発達障害を持つ子どもたちの支援におい
こんにちはtoiro戸塚です本日は理学療法士による感覚統合遊びを行いましたまずは足の裏に刺激を与えます人工芝やスポンジ保冷剤や足つぼでザラザラやふわふわ冷たい感触などを体験様々な刺激に大興奮何度も繰り返し楽しみました続いては手の感触小麦粉粘土をつくったりのびーる粘土をさわったり高野豆腐も触ってみましたみんな夢中になって様々な感覚を楽しんでいましたtoiro戸塚放課後等デイサービス随時体験や見学も受け付けておりますHPなどをご確認いただき各教室までお気軽
感覚統合療法を家庭で実施する方法感覚統合療法(SensoryIntegrationTherapy)は、感覚処理に問題がある子どもたちが、日常生活で適応できるようにするための療法です。感覚統合療法は、専門的な訓練を受けたセラピストによって提供されることが一般的ですが、家庭でも簡単に取り入れることができます。以下に、家庭で感覚統合療法を実施する方法を詳しく説明します。《WISC-Ⅴ検査をすぐに受けたい
2024・7・2山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。毎週火曜日は、1〜2歳児さんクラスの親子遊び「あっぷっぷひろば」を行っています。今日は、わらべうたと絵本の時間いつものようにこのこどこのこかっちんこのうたからスタート今日の絵本は「しゅっぱつしんこう!」特急列車、急行列車、普通列車が出てくる電車党にはたまらないお話です。みんな大好きなうまはとしとしでドスンみんなの笑い声が響きま
【開催報告】「繊細さと迫力の両曲な面を持つことに魅力を感じました」パラシュート講座「楽しい」を身体全体で自由に表現して「小さなできた!」を積み重ね、好奇心と自己肯定感を育む音楽教室・にじいろリズムご案内にじいろリズムHPお問い合わせ・お申し込み『大人も子どももハッピーになるパラシュート講座』対面講座終了しました。リトミックの先生ばかりだったので、調性やリズム(拍)を感じる事も取り入れてみました。脳トレみたいで楽しかったですよ(笑)また、実際に活動する
こんにちは。現場×発達支援作業療法士佐藤明子です。私が常に尊敬し、学ばせて頂いている「藤原里美先生」の著書発達が気になる子の感覚統合遊びこの本に、当事業所ま~ぶる・び~とで実践している遊びを紹介させて頂いております。本後半のぺージに「遊び」のアイディア提供として、佐藤明子とま~ぶる・び~との名前が載りました。日々、実践していることが、このような形で紹介されると嬉しいですね。どの遊びが、当事業所で行っているかは、はっきりと明記されていないので、詳
感覚統合療法とはどういったことをおこなうのか?感覚統合療法は、感覚情報の処理に困難を感じている子どもたちを支援するために考案された治療法です。このような困難は、刺激に対する過敏性、協調性の困難、社会的状況への適切な関与の困難など、さまざまな形で現れます。感覚統合の問題は、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、その他の感覚処理障害などの発達障害のある子どもたちによく見られます。
みなさん、こんにちは!toiro相模原第一教室です本日は3月1日のイベント、「感覚統合遊び」の様子をお伝えします今回は壁に色名や数字が書いている用紙を貼ります。子どもたちが手を伸ばしてタッチする「壁タッチゲーム」とスタッフが持っているバランスボールを全力で押す「バランスボール押し」を行いました!!子供たちは元気に身
こんにちは今週は写真がいっぱい!早速ご報告はじめま〜すまずはSSTからスタートです♪「どこがかわったかな?」お友達に前に出てもらいビフォーアフターでどこが変わったかを見つけてもらう遊びをしました変身前の姿をよーく見て覚えておかないとどこが変わったのかわかりませんはじめはルールがよくわかっていなかったお友達もだんだんわかってきて最後には積極的に「〇〇がちがう!」と答えることができていました1月最後の個別ことば療法数のお勉強をしています先生のお話をよく聞きながら
こんにちは今週は雪もちらほら降ってさむ〜い1週間でしたね先週金曜日の工作の続きを月曜日にしましたフォークに毛糸をくるくる巻いてくるくるくるくるぼんぼりをつくって目とくちばしと羽をつけたら‥こんなにかわいいシマエナガ(‥っぽい小鳥さん)笑が完成しました〜毛糸を何やらチョキチョキ短く切っていたKくんくまちゃんの頭に乗せてシマエナガちゃんたちと一緒におきました。「あかちゃんのおかあさん」だそうですそっか!毛糸はおかあさんの羽だったんだね!こどもの発想にほっこり宿
放課後等デイサービスすまいるです1月13日は、プログラミングレッスンを各教室にて行いました【野間教室】レゴを使ってペアの友だちと話し合いながら組み立て完成させました❗️モーターやギアなど、部品をつけて動くロボットを作り上げました【安堂寺教室】スクラッチJrを使ってのアニメーション作りを行いましたペアで協力して、動物や人を登場させ動きをつけてゲームを完成させました❗️各教室共最後には、それぞれ自分たちが制作したものと頑張った所や工夫した所を発表しました1月の予定20日遠足27
こんにちは。今週もご覧いただきありがとうございます。今年最後のくろーばーたからづかの活動の様子です今週はクリスマス会からスタート!みんなで作ったおやつはさつまいもクリームのモンブラン食べたあとはゲームを楽しみましたゲームのあとはじゃんけん大会勝った人からお楽しみの千本引きを引きましたクリスマス会、みんな楽しんでくれたかな?冬休みにはいったのでくろーばーで過ごす時間はたっぷり昼食クッキングもありましたよ〜今回のメニューはハンバーグ定食でしたみんなで作ったお
こんにちは!寒いですね〜子どもたちの上着もモコモコになり、手袋、マフラー、耳あて‥と完全防備!お弁当グッズも含め荷物がいっぱいです今一度、名前記入のご協力をお願いします🙏今週はことば療法からスタートクリスマスも近いのでことば療法というより音楽療法に近い内容となりましたハンドベルを使ってみんなで演奏したりクリスマスソング盛りだくさんで楽しい時間でしたねプリントでひらがなの練習をしたKくんこんなに上手に書けました♪大好きなキャラクターの名前だとカタカナでも書きたく
こんにちは!あっという間に12月に入りましたはやいです〜今週は先週お買い物に行った材料を使っておやつクッキングからのスタートでした♪作ったのは「さつまいもだんご🍠」みたらしあんをかけていただきます。クッキング大好きな子どもたち。みんなでさつまいもをおだんごにこねこねみたらしあんの香りが魅力的すぎてどんどん顔が近づいてます‥笑あっという間に完食。今回はおかわりがなかったので「もっと食べたい〜!」の声が続出。また作ろうね!次はさつまいもをもう1本増やさないとね
こんにちは本格的な冬を迎える準備として11月恒例の「正しい手の洗い方」今年もやりましたよ〜まず、ばいきんのおはなしを聞いて‥手の洗い方をイメージトレーニング!てくびクルクル♪そうそう!みんなじょうずでは試してみましょう‥うわぁ〜!まだいっぱいのこってる〜そ‥そんなに近づかなくても‥キレイになるまでしっかり手を洗いなおしますじっくりていねいに洗えてますねみんなピカピカの手になりましたしっかり手を洗ってこの冬も元気に過ごしましょう♪集団のことば療法の
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は感覚統合の「秋の宝探し」でしたまずは、手遊びをしようトントントントンあんぱんまんトントントントンしょくぱんまんトントントントンかれーぱんまんキラッ✨キラッ✨キラッ✨キラッ手はお膝〜🙌みんな上手に先生の真似をして手遊びができたね今日はこどもサークルにお手紙が届いたよ誰からのお手紙だか分かるかな『あんぱんまん』正解✨読んでみると…あんぱん
こんにちは寒くなりましたね〜学校から帰ってくる子どもたちの服装ももうすっかり冬仕様とはいえ今週もみんな元気いっぱいでした月曜日は避難訓練がありました。「火事が起こったら、走って逃げるのは正しい?」という質問に「ダメやでー。走ったらお友達にぶつかっちゃう」としっかり答えてくれた1年生の男の子。以前教えてもらったことをちゃんと覚えているんですね。すばらしい非常ベルの音を怖がってしまった子もいましたが、みんな慌てずスタッフの言うことをよく聞いて速やかに避難すること
こんにちは!11月なのに暑い〜と思ってたら秋をすっ飛ばして急に冬がやってきました体調管理がむずかしい季節ですね‥さて、今週はお買い物プログラムからスタートでした。とはいえ、外は雨‥ということで急きょくろーばーでお買い物をすることにお客さんとお店の人に分かれてお買い物をしました。お買い物リストをみながら商品を選び「これください」お店の人は電卓で計算して「〇〇円です!」「いらっしゃいいらっしゃい!」と元気な掛け声をかけてくれる店員さんもいて楽しいお買い物にな
こんにちは!寒暖差が大きくて体調を崩しやすい季節ですね。インフルエンザも流行っているようです。気を抜かず手洗いと消毒をしっかり行いたいと思いますさて今週はくろーばー選手権がありました!輪投げ・ダーツ・玉入れの3種競技!3つの合計点数を競いました!今回の玉入れは「投げる」ほうじゃなくて「受ける」ほうスタッフが投げた玉をいくつキャッチできるかな?玉の行方をじっと見て上手に受けていましたよ〜SSTの日はカードゲームで遊びました親が引いておでこにつけたカードの変顔