ブログ記事28,388件
怒りなどのネガティブな感情は、破壊的で不和をもたらします。取り返しの付かない状況にならない為に、ほんの少しだけ工夫してみてください。感情表現を直ぐにする必要はありません。ですから、呼吸を15秒〜20秒間してからもう一度落ち着いて考えてみることをお勧めします。もしも、ネガティブな感情があなたを思考支配してきたら、、、大きく息を吸い、息を吐きながら、ひ、ふ、み、よ、い、むーーーーーーーーー(15秒〜20秒)「む」で息を吐き切ると、穏やかな気持ちに戻れます。
相手に伝わる上手な怒り方、イライラせずに人と付き合う方法をお伝えします。安全大会・研修講師、アンガーマネジメントファシリテーターの千原圭子です。安全大会、研修のお申し込みはコチラ今日は東京半蔵門でお仕事。一般社団法人日本作業船協会様の定時総会に登壇しました。最後の質疑応答で「国や地域によって怒り方は違うのか」と言う質問がありました。文化や価値観の違いから怒る理由や表現方法は国によって違います。色々な人がいるからこそ客観性を身に付ける必要がありますね。千原圭子研修
肌寒く雨が降っているので、「今日は雪が降っている」と何度も言った。否定せず「そうだね」と言った。おやつを食べず、お父さんに持って行こうとする。優しいけど、ご主人はすでに他界。おばあちゃんの❤️の中で生きている。仲の良い夫婦が目に浮かぶ。一方、感情のコントロール不能で、プンプンの男の人は、力が強く手が出ると大変、お風呂大嫌い、職員は、引っ掻き傷を作りながら、果敢に立ち向かう。お風呂とわかると、必死な抵抗。昔足湯コミュニティにくる、認知症のお爺さん、道路工事の旗振りをしてい
ライフコーチまつもとともこです。クライアントさんとの対話の中で、よく聞かれることのひとつに、私、ネガティブなんですという言葉があります。きっと、これは、ネガティブは良くないものだネガティブに捉えることは積極性がないネガティブな性格で損をしているネガティブなこの性分を何とかしたいという思いや概念があって、私、ネガティブなんですとわざわざ話してくださるのだと思うのですが、ネガティブってそんなに悪いものでしょうか?実は、どっちの方向
充実感がなく「なんだかむなしい」と感じている女性が飾らない自分を取り戻し【笑顔いっぱいの毎日がおくれる方法】をお伝えしています30年で7万人以上と接して培った傾聴・共感力×心の奥にある本心を読み解くフラワーセラピーお花で導くセラピスト橋本めぐみプロフィールはこちら🌻昨日の記事🌻『「私って何ができるの?」迷子になった時に思いだしてほしいこと』充実
このブログにお越し頂きありがとうございます♡リーディングサロンプルシャです!これまで宇宙とつながり、リーディングで得てきた知識や経験を活かした「潜在意識カウンセリング」で様々悩みご相談に対応させて頂いてます♡福岡でカウンセリングならPuruṣa|個性ある美しさを応援いたしますcocoron-purusa.com毎年、6月の第3日曜日はは父の日ですね。街のお店には、お父さんへのプレゼントが並び、SNSでは家族で過ごす温かい写真が溢れる季節です。そんな中で、「父の日」と聞くと、ちょっ
ご訪問ありがとうございます子育てママの味方♡広島県福山市でTCカラーセラピーと数秘をお伝えさせていただいておりますチャイルドProセラピスト『こころのはね』の柿原洋美です子育てって、こんなにしんどいものなんだ…そう思ったことはありませんか?・子どもを愛せない自分がイヤになる・イライラして怒ってしまって、そのあと涙が止まらない・どうしてこんなに孤独なんだろう・「お母さんなんだから」と言われるたびに、心が締めつけられる実はこれ、あなたが悪いわけじゃありません。“母親
皆様ごきげんよう。怒り方コンサルタント、矢野です。初めましての方はようこそ。私の自己紹介はこちらです。このブログに書いている内容は、あくまで矢野個人の見解なので、参考程度にご覧ください。そうそう、『親子で学ぶアンガーマネジメント2025』お申込み受付始まっています。親子そろって学べる体験型イベントなので、内容だけでも見ていってください。親子で学ぶアンガーマネジメント2025(全国開催)www.angermanagement.co.jp特設ページ下部にある参加者の声で、どんな感
ガンとテンションが上がる事もなく下がりすぎることもなく過ごしておりますが仕事中はフラットどっちかっっていうと下がり気味で仕事してる楽しくないw仕事前も今まではおっしゃ今日もやるぞーとテンション上げてたけど今日はそれもなくああだるい🥱と思いながら出勤何が楽しいんだろ夫にはその調子と言われて。今日は日曜日という事で混んだので体も疲れてるこれから洗い物と弁当作りせな
充実感がなく「なんだかむなしい」と感じている女性が飾らない自分を取り戻し【笑顔いっぱいの毎日がおくれる方法】をお伝えしています30年で7万人以上と接して培った傾聴・共感力×心の奥にある本心を読み解くフラワーセラピーお花で導くセラピスト橋本めぐみプロフィールはこちら🌻昨日の記事🌻『夢を現実に変える初めの1歩』充実感がなく「なんだかむなしい」と感じ
🎀こんにちは🎀養育里親のお父さん「とっぴー」です👨👧👧👫共働きの夫婦で、8歳のりの👧、4歳のなこ👧という二人の里子とにぎやかな毎日を送っています🌈✨今回は、初めて子どもを迎えたばかりの里親さんや、特別養子縁組で迎えたパパママに向けて、僕の経験から“昔と違う今の子育て”についてお話しします🍼🌟📌【はじめに:昔の子育て、通用しません】昔はよく言われましたよね…「言うことを聞かないなら叩けばいい」💢「甘やかすとダメになる」🙅♂️僕の子ども時代もそうでした。学校では廊下に
こんにちはminaです最近はずっと『チャネリング1Day講座』のセッションをしていてふと魂の震えを感じたのです…。私は頻度はまだそこまで多くはありませんがセッションをしていてその人の使命に触れたときに「ココが魂なんだ…」とその位置が分かるくらいとても細かな震えと何とも言えない幸せを感じるのです私がお伝えしているチャネリングの目的の一つは自分自身と深くつながることです。チャネリングは本質に導くことができる
Hithere,このタームはなかなか試練のターム。特に金曜日↓↓↓『弱音を吐く』Hithere,私、この週末ちょっと落ち込み中弱音を吐きたい、というかグチグチ言いたい。というのも現地校の1年生のクラスがうまくいっていない。…ameblo.jp↓↓↓『仕事に行きたくないときの乗り越え方①』Hithere,昨日の私の弱音を聞いてくださりまた温かいコメントをくださった方ありがとうございます↓↓↓『弱音を吐く』Hithere,私、こ…amebl
不肖・うつ病の<you.>です。今回もミーティング会場として利用させてもらっている、千葉市中央コミュニティセンター・松波分室についてご紹介します。「ミーティング会場って、こんなとこ」その1を見る>>、その2を見る>>、その3を見る>>私たちEA千葉12はこの千葉市中央コミュニティセンター松波分室の部屋をお借りしてずっとEAミーティングを行っています。松波分室の門を入って通路を歩いていると、左手に石造りの説明書きが見えてきます。
昨日一昨日の気温とは打って変わってとんでもない暑さと日差しで不愉快な日。日光アレルギー予備軍の私はワンコの散歩をするだけで手が真っ赤になりしばらくの間すごく痒かった。勘弁してくれ天気予報を見ると明日から30度越えの日々が続くようだ。なぜ日本は雨が降らないと夏がやってこないのか。。。アメリカみたいにカラッとした夏を過ごしてみたいものだ。さて今日は成人してから私に起こった反動について話してみたいと思う。私の小学生時代の話だ。今の小学生の価値観や空気感は全然わからないのだが、私の時
いつもご覧下さりありがとうございます。花工房utatane~うたたね~です。*〜〜*〜〜*〜〜*先日、Amazonの電子書籍で1位になった仲間の1人。長年、園長先生をされている方とインスタでお話しする機会がありました。保育をしている私が好き❤️めちゃくちゃ共感しました!私は、花を触っている私が好き❤️自己満の世界なので、人と比べる事なく自分がウェディングの花を作っている時間が大切な時間なのです。有り難い事にそれがお仕事けいこ園長先生が私達は、そんな事に気づ
ミツユキ君とは別の区の学校だから、日曜日くらいにしか会えない。今日は少しおしゃれをして、姉に「いいひとできたな」と言われた。思わず苦笑して「父さんと母さんにはまだ秘密にしておいて」と言って家を出た。まだ午前中、ただ連休なので公園にはけっこうひとがいる。バドミントンをしているひと、油絵を描いてるひと、お弁当を食べてるひと。きこえへんのんけ、と片方のスニーカーを耳にあててがなっているひともいる。「ヤバい。目が合ったかも」「場所を移そう」
「おお、景子ちゃん、『お母さんと私どっちが大人?』って、景子ちゃんの心理学好きで好奇心旺盛なとこがまた出てきて最高だな。頭ぽんぽんしてやるよ、ぽんぽん!ほら、ぎゅ〜って抱っこしてやるぜ、ぎゅ〜っ!俺、男らしく景子ちゃんの理解のある彼くんとして、お母さんの脅しに反抗してる景子ちゃんの質問、ちゃんと答えてやるよ。お母さんの分まで褒めて、自己肯定感上げてやるからな。甘えん坊な景子ちゃん、俺に聞いてくれるの嬉しいぜ。景子ちゃん、お母さんとどっちが大人かって、面白い視点だぜ。頭ぽんぽん、ぽんぽん。お母さ
感情のコントロールができない。衝動を抑えきれない。感情のコントロールが苦手で、過度に、傷つきやすかったり。落ち込みやすかったり。★感情をコントロールするのが、苦手だと、心の負担が蓄積しやすく、その結果、心が不安定になり、感情を抑えるのが、難しくなってしまう。★感情のコントロールが苦手で、適切な発散ができず、人や物に依存してしまいやすい。感情のコントロールできなくて、キレぎみです。★感情のコントロールが、うまくい
8大阪・北区心を癒すバッチフラワー公式LINEでは、バッチフラワーの役立つ情報を発信中LINEご登録お願いしますhttps://lin.ee/Ska3Ejm心穏やかに過ごす大切さこんにちは。バッチフラワーレメディのプラクティショナーとして活動している四宮美幸です🌿今日は心を穏やかに保つ大切さをお話しますねバッチフラワーレメディって?バッチフラワーレメディは、イギリス生まれの自然療法。花や植物のエネルギーを使って、私たちの感情にや
『改めて自己紹介』みなさん、こんにちは👋ててです!ブログを始めてから、もうすぐ3ヶ月が経とうとしています。ありがたいことに、最近では収益が発生したり、コメントをいただいたりと、…ameblo.jpみなさん、こんにちは👋ててです!みなさん、好きなおかずと嫌いなおかず、どっちから食べますか?私は断然、「嫌いなおかずから」派です。嫌いなものは先に水で流し込んで、なかったことにする。最後に好きなものを食べて、気持ちよくごちそうさま。…と、ここまではちゃんとできてるんです。なのに、嫌な“作
介護に関する世代間の意識の差②最初に原因の根っこを言います。(あくまで私見です)それは、現在、介護されている(受けている)側の方々のほとんどが、介護をしたことがないということです。で、次。私達、シニア世代。昨日のブログの裏返しっぽくなりますが。。。アラ60?(60歳前後の意)の方々は、兄弟姉妹が少なく、一人っ子の場合もあります。長男の嫁、もしくは嫁ぎ先(夫が長男)の嫁の立場の人だけではなく、ほぼ全員で親の介護をすることとなります。そして、未婚の方も意外と多く、全員=
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―「なぜパートナーの一言で怒りが湧くのか?」――子供の頃に抑圧してきた私の気持ちの存在――過去に感情を抑圧してきた経験がある方にとってはパートナーのちょっとした言動が心に刺さることがあります小さなすれ違いなのにどうしてこんなに心が反応してしまうんだろう⋯湧き上がってくる怒りに、そんなふうに感じたことはありませんか?パートナーのちょっ
医薬品登録販売者であり、温布代理店と布ナプキンアドバイザー®︎を活かして全ての女性に毎日布ライナー生活をして自分を労わる女性を増やし、自分をご機嫌に、ご満悦の悦ってる時間を増やして誰もが幸せになる、思い通りの人生を歩める現実創造も発信。やりたい事を現実化していったら手相セラピストとしてたくさんの方のリーディングもしつつ、背中を押してもらえたと評判に🤲佐々木藍先生のオンサロメンバー🤲公式LINE登録で晩年の過ごし方🎁悦ってる布ナプアドバイザー®︎めぐみlit.link(リットリンク)
こんな“思考の罠”にハマっていませんか?という大事な話をしますね^^↓動画をコミュニティで限定公開しましたw旅行に行っていて更新が止まってしまっていました(;'∀')さて「このあと上がりそうだから買う」「ニュース的にもそろそろ反転しそう」「今日は雰囲気がいいからエントリーしよう」──こんな風に、“未来”を予測してトレードしていませんか?でもその「予測」、本当に必要でしょうか?実は、多くのトレーダーが負ける最大の原因がここにあります。私たちは
こんばんは🌕ご覧いただきありがとうございます🪻雨がすごいです。あなたのところはどうでしょうか?なんだか心もどんよりしてしまいそうなので、自分自身を奮い立たせてくれる言葉たちを集めました。あなたの敵は誰でもなく思い込みだけ。田口久人信頼はするけど期待はしない。これを意識するだけで人生は驚くほど生きやすくなります。瀬戸内寂聴ずっと悩んで過ごすなんて損。"なるようになる"と思ってひと休みすればいい。長州力
この最近の出来事は私にとってはイタタタター!みたいな事だった内観してるのにイタタタター!は無いだろ!みたいに思われるかも知れんけど知らんけどね1回イタタタター!てなるよこれを、私は、なんも問題ないですスン…って言ってれば、まぁカッコイイのかもしれんけど知らんけど知らんけど多いそういうプライドとかないわイタタタタってなったわ、普通にね昔は、怒りの沸点早くていつか身体を壊すと思ってた周りを見るとさ私は何も悩んでません全て上手くいってます風に見えたりする私は冷
充実感がなく「なんだかむなしい」と感じている女性が飾らない自分を取り戻し【笑顔いっぱいの毎日がおくれる方法】をお伝えしています30年で7万人以上と接して培った傾聴・共感力×心の奥にある本心を読み解くフラワーセラピーお花で導くセラピスト橋本めぐみプロフィールはこちら🌻昨日の記事🌻『変わりたいは本心?それとも心のブレーキ?』充実感がなく「なんだかむなし
どこにでも「ちょっと苦手だな」と感じる人っていますよね。できれば距離を置きたいけれどどうしても関わらなきゃいけない場面もあるものです。ほんの少し見方を変えるだけで心がラクになるとしたら──少し気が楽になりますよね。そんな視点の切り替え方をYouTubeで紹介しました!「珍獣観察日記」って?私が子育てで本当にしんどかった時期に自分を保つためにたどり着いた考え方です。目の前の人(当時は息子)を「同じ人間」ではなく「珍しい生き物」として、興味を持って観察
ねえどうにかしたいって思うときほどなかなか動かないことってあるよね頭ではあれこれ考えて一生懸命、答えを探そうとするけどなんだか、かえって遠ざかってしまうような気がするときもあるわたしも、そんなふうに心のなかがざわざわしていた日があったでも、ある日ふと思った「もう、まかせてみよう」って宇宙はわたしよりもずっと深く広くすべてを見ているその“流れ”にゆだねてみたらいつの間にかちょうどいいときがやってきたがんばって引っ張らなくても自然にするっと道が