ブログ記事495件
ひととの関係において長い時間をかけないとわからない事が在って即決というのかそういうもんはしなくてもいいよなと命の危険性とかそういった内容の場合はまた別としてその事を強く感じ思うこの頃誰もが不完全パーペキではないしなんであんな事したんだろうとその時のトラウマだけに収まりきれない社会の風潮とかそのようもんにも影響されて精神状態が不安定になり判断ミスや惑わしが在る事もあるし赦していく赦していただくその事を改めて感じ思っている
僕の日々の生活は突拍子な何かしらの出来事が毎日在るわけではなく朝起きてコーヒー飲みながらいま(now)みたいにSNS観てしばらくして僕自身の祭壇をはじめ比嘉家の神棚や仏壇のお水やお茶を取り換えて朝御飯を頂きうがみが入っている日は7時半には依頼者さんが迎えに来てくださるので準備して相談者さんが対面相談に来られる際はその準備をして双方の仕事が入っていない日は次の依頼者さんのうがみの準備や僕自身のうがみやそのリサーチ+知って理解していた方がいい事柄
あなたの毎日が自分らしく生き生きと輝けるようにお手伝いをしています心理セラピスト中田詩子です。カウンセリングの中で状況によって「安全感&安心感を得る」カウンセリング(ワーク)を行う場合もよくあります。特に幼少期から安全や安心が少なかった人にとってはこのカウンセリング(ワーク)がとても重要である場合って多いです。あなたは、子どもの頃安全な環境でしたか?安心して、子どもらしく居られましたか?自分では覚えていない時期から実は安全が
紆余曲折しながら静かに着地するそんな場所が在る晴れの日でも雨の日でも曇りの日でも嵐の日でも夏の時期も秋の時期も冬の時期も春の時期もなにかしらの気付きを与えてくれる+人は深く傷つくと心を守るために壁を作るもう傷つかないように、誰にも触れられないようにでも、その壁が高くなりすぎると、今度は自分の感情すら届かなくなる「悲しい」と思うべき場面でも何も感じない「嬉しい」はずなのに、心が動かないそうして気づく痛みを避けたかっただけな
海岸沿いから眺める遠くに在る街並みその街並みのなかで生活をしているひとたち向こう側に立てば同じようにこちら側が遠くに在る街並みでその街並みのなかで生活をしているひとたちになるわけで社会という大きな共同生活の中でそれぞれがそれぞれの生活を送っていることにあらためて気が付かされる自分と自分以外の誰かを切り離す事は出来ない切り離す事が出来ないならばどうしたらいいかんじで共同生活を送っていけるだろうか発想の転換の選択大切な事、大事な事自分だ
比嘉家の桜の木さんの桜は1月下旬頃から開花し始めて2月中頃がいいかんじに満開になりました日中も美しかったのですが夜にオレンジ色の街灯に照らされた夜桜は圧巻でした美しい時間をありがとう感謝本土の方はこれからかないいかんじで味わってください+敏感肌というのか刺激が強いなにかに対してアレルギー反応が出やすい、というのかよく皮膚の炎症が生じるイカには皮膚の炎症を和らげる成分が含まれているとの事でそのような状況の際にはイカを頂くようにしているイ
明日でオカンが79歳になる(もうなりました😊)叔母も誘って何処か御飯にでもと思いきや本島在住の石垣島の中学時代の同級生たちとカラオケに行くとの事で嬉しそうオカンが楽しんで喜んでいるのなら僕は嬉しいオカン、ワインがすきなのでワインをプレゼントしようと思っているオカン、誕生日おめでとうこれからも健康でいてくださいありがとうオカンの誕生日という事で兄がオカンに鰻とワインを僕にお寿司と餃子を差し入れしてくれました美味しく頂きましたありがとう頂き物が
叩けば埃は出てくるもんで僕のなかにも埃は在る綴ってきていないだけでドン引きされる行為も自らしてきたしその行為によって誰かを深く傷つけてしまった自分がされて不快を抱く行為もあはは的な乗りで平然と行った時も在る当たり前だけど神さまはみている誰かを通してもまた神さまはみている自分がやらかした行為を徹底的に向き合わされたのが30代半ば辺りからで自分がやらかしてしまった事柄それらと向き合うその過程は恐かったし認め受け入れられなかったしなによりも苦しかったその
按手この道に進まされる前、進んだ後の時間のながれ、その重さを感じ思ったりしていたこの数日間。失ったものも大きかったし、得たものも大きかった失ったものにフォーカスした時に一瞬塞ぎ込みそうな自分にもなったりしたがトータル的に観た時眺めた時にやはりすべての出来事たちは、外せない重要なキーになっていたなぁと過去があったからこそ現在のいまが在るここに立っているそう感じ思っている・この道に進まされるそれ以前の過程も在
銀行員から心理カウンセラーに転身自信の持てない女性のためのセラピスト志乃ともこですプロフィールはこちら夫から家事のやり方のダメ出しをされてしまうなんでこんな簡単なこともできないの?と叱責される夫が帰ってくる時間ドアを開ける音足音やため息などを聞くと肩に力が入って緊張している気がする・・これを読んでいるあなたはもしかして夫のモラハラを誰にも打ち明けられずに一人で悩んでいませんか?
皮膚って、体の表面に広がった脳と言われているらしい。出産後、助産師さんに「たくさん抱っこしてたくさんなでてあげてね、元気でいい子に育つよ」と言われた記憶にバコンとつながって、すごい納得感。大人にも皮膚からの感覚は大切だけど、子どもにはもっとずっと、皮膚からの影響が大きいらしく。ここちよく触れられる感覚によって、幸せホルモンであるオキシトシンがたくさん分泌されるのです。そうして安心と幸せに満ちた子は、自分の能力をのびのび伸ばして、心も体も丈夫になる。眠る前のマッサージは、お母
●再読『愛着障害の克服』オススメの本岡田尊司さんの著書です。こんばんは心理カウンセラー米倉佳子です。本書P8より・・愛着は、人を脅威や不安から守り、安心と幸福を保証するするための仕組みである。絶えず不安や脅威を感じていて、あまり幸福でないと思っている人も、また、人生を今よりもっと喜びや幸福にみちたものとしたいと思っている人も、愛着という不思議な仕組みについて知り、そしてそれを活性化し、安定化するための方法を学ぶことは、じつは世の中のどんな知識にも増して重要なことに思える。
4月も東京に参ります〜🥰💕💕27日・28日セッション可能でしたが28日はご予約埋まってしまいましたので27日のみになります🙇♀️✨タイミングが合う方、ご希望があればお気軽にお声かけください❤️😊❤️🌸日時🌸【4月27日】①14時〜②15時〜③16時〜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。..。🌸タントリックヒーリ
こんにちは♪^^いつもブログを読んで下さりありがとうございます。心理コンサルタントの横山ゆかです。(何をしている人かはこちらから)☆☆☆あなたは自分のダメな部分、できない部分を受け入れられず自分を心から好きになれない。そのダメな部分やできない部分を人に知られないようにしたりその不足感をカバーしようと頑張ってしまい精神的に余裕がなくなってしまうため自分の失敗を許せないがゆえ相手
どーも希少がん乳房外パジェット病そして小学二年生不登校のママのよこですもう足しちゃうよね、自己紹介。不登校。その位ね、受け入れてきた。もちろん状況の改善は全然できなくて悩みまくりだけど愛着障害の克服~「愛着アプローチ」で、人は変われる~(光文社新書)Amazon(アマゾン)これ!この本、本当に良きです!不登校だけではなく、日頃の人との関わり方に悩んでる人にー。まだ読み途中ですが。家族・友人・職場の人との関わり方うつ病や発達障害と診断された人のことその問題を解決し
桜2月上旬比嘉家twitterの方で日々の暮らしの中で感じ思った事柄を淡々とかつ熱く綴ったりしていますよかったらご覧になってくださいtwitter関心のある記事や過去の投稿に現在の思いも添えてシェアしたりしてます比嘉要(KanameHiga)instagramできるだけ毎朝、おはよう投稿してますKanameHiga(@kanamentama7353)+対人援助をする側に求められる事は
モラハラ夫婦改善モニター募集銀行員から心理カウンセラーに転身自信の持てない女性のためのセラピスト志乃ともこですプロフィールはこちら夫から家事のやり方のダメ出しをされてしまうなんでこんな簡単なこともできないの?と叱責される夫が帰ってくる時間ドアを開ける音足音やため息などに反応してしまういつ夫の機嫌が悪くなるか常に肩に力が入って緊張している気がする・・これを読んでいるあなたはもしかして
あなたの毎日が自分らしく生き生きと輝けるようにお手伝いをしています心理セラピスト中田詩子です。家庭環境に恵まれず小さい頃から、心理的に一人で頑張って生きてきた人ほど自力で頑張ろうとしたり人に上手に頼れなかったり様々な面での自己コントロールが強めになります。そうやって生き延びてきたからですね。そうしないと生き延びて来れなかったからですね。小さい頃から、まだわずかしかない”自分の力”を沢山駆使してなんとかやっていくしかなかった。。子ども
思い込みに気付くことがどうしてそんなに大切なの?銀行員から心理カウンセラーに転身自信の持てない女性のためのセラピスト志乃ともこですプロフィールはこちらあなたは愛着障害という言葉を聞いたことがありますか?主に乳幼児期に養育者と適切な心のつながりが形成されなかったために一人の人として生きづらさを抱えてしまうことネグレクト、虐待などだけでなく過干渉や過保護など親の一方的な価値観の押し付けなどが原因で
自分でインナーチャイルドを癒す方法銀行員から心理カウンセラーに転身自信の持てない女性のためのセラピスト志乃ともこですプロフィールはこちらいつも同じような嫌なことが繰り返し起きてしまういつも人間関係や仕事がうまくいかない自分を信じるといわれてもどうやって信じればいいのかわからないあなたの目の前から繰り返される嫌な現実はなくならない悩みのない穏やかな心でいる人はほんの一部の人だけ私には関係の
こちらからの続きです『愛着障害を乗り越えたらツインレイと出会った!!!』この記事にたどり着いた方はきっと「ツインレイ」ってものに興味があって読んでくださっているんだと思うんだけど出会った相手、好きになった相手がツイン…ameblo.jp愛着障害を克服するために私がやったことと言えば、とにかく自分を知ること。観ること。(笑)とにかく自分のパターンを掴んで客観的に自分の感情や行動の動きを客観的に観
この記事にたどり着いた方はきっと「ツインレイ」ってものに興味があって読んでくださっているんだと思うんだけど出会った相手、好きになった相手がツインレイであろうがなかろうが愛し方は何も変わらない。ツインレイだから大切にする、愛するわけじゃなくて愛する人、大切にしたい、かけがえのない人が結果的にツインレイのポイントに当てはまっていただけで、ツインレイかどうかってことはそんなに重要じゃないんだよね。
愛着障害で自身の恋愛で悩む人のケース①1、相手から好きという感情が伝われば伝わるほど何故か相手に冷たい態度をとりたくなって避けるようになる1A、自分も好きで相手に好きっていう感情を伝えてるから、相手も好きという感情を伝えてくるのに、何で冷たい態度をとるの⁇相手は、それを思いとは違う反対の行動だと知らないから嫌われてると感じて、傷つく。そんな態度になってしまうなら、そうしてしまう事実と、どうして欲しいかを伝えるべきだよ。例えば、『嬉しくて避けたり冷たくしても時間がたてば大丈夫だから』と
●付箋がいっぱい!岡田尊司さんの本こんばんは心理カウンセラー米倉佳子です。愛着とは・・幼い頃に親との間で安定した愛着を築けないことで起こる。愛着障害は、子どものときだけでなく大人になった後も、心身の不調や大人関係の困難、生きづらさとなってその人を苦しめ続ける。by岡田尊司カウンセリングの現場では「私の親は優しい人です。」そうおっしゃる方もいます。大事なところは・・子どもの頃、お母さんと一緒にいた時『安心』出来ていたかな?お父さんと一緒にいた時『安心』出来て
●【うつ病の診断書】うつ病の原因と薬物療法について。おはようございます。自力でうつ病を治した経験者柳田浩治です。【うつ病の診断書】うつ病の原因と薬物療法について動画にしました。ぜひこちらもご覧ください。以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。自力でうつ病を治した経験者柳田浩治でした。サービスメニュー一覧こんな悩みを持っていませんか?・ストレスで食事・生活習慣が上手くいかない。・ストレス発散できなくて買い物依存、過食
こんにちは♪^^いつもブログを読んで下さりありがとうございます。\愛され女子は内観美人/心理コンサルタントの横山ゆかです。(内観のプロはこんな人^^)長文&深い内容になりますので落ち着いている時に読んでみてくださいね。☆☆☆自分のできない部分ダメな部分を受け入れられず、自分が嫌い。どんなに頑張っても自分を好きになれない。自分のダメな部分やできない部分を人に知られたら嫌われたり、人が去っていって
愛される価値がないという思い込み銀行員から心理カウンセラーに転身自信の持てない女性のためのセラピスト志乃ともこですプロフィールはこちらあなたは愛着障害という言葉を聞いたことがありますか?主に乳幼児期に養育者と適切な心のつながりが形成されなかったために一人の人として生きづらさを抱えてしまうことネグレクト、虐待などだけでなく過干渉や過保護など親の一方的な価値観の押し付けが原因で子供はあり
数年前に東京から友人が来て一緒に海洋博記念公園に行ってイルカショーを観覧した過去何回かイルカショーは観させて貰ったけど最終公演の夕方の部はその時が初めてで12月の冷たい海風をもろに受けながらも沈む夕陽をバックに観るイルカたちの姿が凛々しくて楽しむとはまた違った思いになった事をいまでも憶えている自宅から随分距離が在るのでこれくらいの時間になると漠然とした不安の思いに包まれる事が僕はあるその背景には子供の頃に経験した事件との関連性もあり独り何処
なめたけです!ご訪問ありがとうございます#初めましての方へ是非なめたけのプロフィールを先にお読み頂けると嬉しいです※可愛い二人の子供が居ながら、なぜシングルファーザーを目指すのか?その経緯を書いています^^;あーーーっと言う間に1月ももう終わり。ブログはしばらくお休みしてましたが、この間に久々に”T先生”と新年会をして、色々アドバイスを頂いたんですが。。。っとその前に!※以下2つのブログランキングに参加しています。なめたけブログはいま何位?ご協
こんにちは♪^^いつもブログを読んで下さりありがとうございます。心理コンサルタントの横山ゆかです。(内観のプロはこんな人^^)☆☆☆あなたは自分のできない部分ダメな部分を受け入れられず、自分が嫌い。そのダメな部分やできない部分を人に知られたら嫌われたり、人が自分から去っていかないようにその不足感、欠点や弱点をカバーしようと頑張ってしまい、ヘトヘトに疲れてしまう。外に向けての自分と内面