ブログ記事129件
昨日は、いつものムッとした暑さとはちょっと違いましたね。吹き抜ける風が爽やかで、ホッとしました。毎日こうであって欲しいと思いつつ都内の道を歩きました。昨日は友達と二人で“国際フォーラム”に行き、“ポールモーリアオーケストラ”のコンサートを聞きに行ってきました。平日の昼、12時開場の13時開演。軽く何かお腹に入れておこうと入ったのが会場入り口近くにある“カヤトースト”の店。ところで
好きな恋愛映画は?先にマジレスしときますと、小さい子供の頃に「恋愛」と言う言葉も知らないで、兎に角わけもわからずに見てたのに、オリジナルでは霧島昇さんが歌った「旅の夜風」の♪花も嵐も~踏~み越えて~♪の主題歌で有名な「愛染かつら」だとか、青山和子さんが歌った♪マコ甘えてばかりでごめんね~♪の歌詞が印象的な「愛と死を見つめて」の同名の映画とかドラマとか、映像よりも音楽で私の記憶の底の底にずっと残っていますね。青山和子さんの「愛と死を見つめて」は映画(やその後のドラマ)等などを観
きょうのお天気は曇時々晴最高気温27℃[-2]最低気温18℃[-3]十分な水分・塩分補給と休息を・・・殆ど見ていないいDVDだいぶ整理したのですが・・・テレビCMで「隔週刊増補新版東宝特撮映画DVDコレクション」と言うのが流れていますその中にこの「海底軍艦」も含まれているようです購入しようかなと悩んでいます・・・全第78号・・・ただいままでこう言うシリーズ物は途中で挫折してしまい
恥じらいか嫉妬か春にうつむきて儚く匂う紫の花😸カタクリの花は、儚くの訪れとともに、俯いて恥じらうように咲くことから、初恋という花言葉があります。そして、その香らない花は、初恋の、まだ少女だった頃の君の唇を思わせる薄い匂いです。ただカタクリには、嫉妬という花言葉もあるようようです。大人の女性に似合う紫色で、俯き、尖った花びらを咲かせる姿から連想されるのかもしれません。春の森薄紫の清しさは初恋の花カタクリの花😸花の無い春、
デビューした頃♡ご一緒させて頂いて♡深く♡深く♡心底♡優しくして頂いて🙇♀大尊敬する【青山和子】さん先日♡久しぶりに再会させて頂きました🙇♀今回は♡1、2年前にお目にかかれた以来なので♡前回は緊張しすぎて♡わたし。オドオドばかりで逆に失礼しちゃいました😆が今回は♡色々教えて頂きたい事や学ばせて頂きたい事をいっぱいお聞きしちゃいました🙇♀大先輩すぎるのに♡何十年経っても♡やっぱり変わらぬ大きな優しさで♡包み込んで下さる🙇♀【青山和子】さん本当に
バス通り裏(NHK)テレビ番組の創成期、さすらいの微かに記憶の残る番組が「バス通り裏」です。1958年から始まった番組で、夜7時15分からの生番組ドラマでした。、NHKであっても生番組であった事から、今では考えられないような放送事故のような事もあったようです。それらはNHKで活躍していた黒柳徹子さんが良く話されていますね。この後「朝のテレビ小説」のような帯番組に繋がっていきます。十朱幸代さん、岩下志麻さん、田中邦衛さん、荒木一郎さん、宗方勝巳さん,佐藤英夫さんと言った方々が新人で
Vol.113【こどもの頃流れていた昭和の歌①】の続きです。私は昭和31年(1956年)生まれですので、こどもの頃に聴いていた歌はもっぱらテレビの歌番組で流れていた歌でした。ふとした時に、そのような歌が頭の中で再生されることがあり、その当時の生活の雰囲気が頭の中に蘇り懐かしい気持ちになります。今回も、今でも頭の中に蘇るそのような歌についてツラツラお話ししようと思います。《誰よりも君を愛す》(1959年)「誰よりも君を愛す」は、1959年12月にリリースされた、「松尾和子」さん
先日武者小路実篤はいい人、と書いたので、その流れで。1939(昭和14)年、円熟味の増した頃の作品。婚約中の純愛カップル。ところが女が突然死んでしまうという悲劇。韓流ドラマみたい。記憶喪失になったらドはまりだ。。。と独り言ちながら読んだ。미안해.나는한국을좋아한다.①最初の1/3:段々引かれ合う二人②真中の1/3:村岡の洋行と留守番する夏子の愛の手紙のやり取り③最後の1/3:夏子の死と村岡の死生観。村岡君は堅物でオクテな真面目くん。夏子は逆
転校してきて一年だけ通った小学校の前の道路当時とは随分様子は変わったが吉永小百合の映画『愛と死を見つめて』が流行っていたのを覚えている遠近法の練習に描いてみたが弟がみたらすぐにわかってくれるかな実家のすぐそば
仲良しの3家族とカラオケに行ったすっかり・・・昭和モード吉永小百合さん主演の「愛と死をみつめて」の曲青山和子さんの歌、歌えるかな?歌ったことないけど…まわりから「歌える!歌える!」とヤジが飛び歌ってみたら…歌えた👌これが私の十八番(オハコ)になりそう⁉️
6月4日生まれの歌手梓みちよ岩永公水吉澤嘉代子青山和子江木俊夫(フォーリーブス)玉井詩織(ももいろクローバーZ)ファーストサマーウイカオススメ曲は…ttoheal.org青山和子「愛と死をみつめて」1964年発売のヒット曲作詞大矢弘子作曲土田啓四郎『愛と死をみつめて』は大学生・河野實(こうのまこと=マコ)と軟骨肉腫に冒され、21年の生涯を閉じた大島みち子(おおしまみちこ=ミコ)との3年間に及ぶ文通を書籍化したもの
昭和32年生まれの私が小学生の頃、テレビから強烈なインパクトを受けた歌謡曲が2つある。一つ目の登場人物は、ミコとマコ。二つ目は、かおるちゃんだ。「愛と死をみつめて」は、テレビドラマで観た記憶がある。そこで青山和子の歌が使われていたかどうかは記憶にない。幼かったので内容の詳細はよくわからなかったが、ぼんやりと怖かったのを憶えている。しかも、母が「本当にあった話だ」と教えてくれたので、さらに死への恐怖が助長した。それで、歌番組で「愛と死をみつめて」が歌われる度にすごく暗い気持ちになり、ブラウン管
私が通った中之島の阪大病院ですが、母が子宮筋腫の手術で入院したことが有り、寝泊まりしながら、会社にも行ったりしていました。洗濯物は屋上に干すんですが、その時に見覚えのある屋上!思い出しました!団塊世代の私が高校生の時、吉永小百合と浜田光夫が共演して話題になった映画の舞台でした!「愛と死をみつめて」と言う映画若い方はご存じないでしょうね映画館出た人はみんな泣きはらしていましたね懐かしい思い出です~~おまけでした~…
「死んだら生きれない」から生命力みなぎる発信で人を元気にします!令和の清少納言幸坂ゆうあです。↑こちらポチット押して登録してね。毎日がおもろくなるいろんなお話書いてます。今わたしたちにできること「祈りを力に」にぎみたまの能登半島地震復興支援!!ゆうあ誕生~50円玉2枚になるまで〖幼少期⑨〗「隠れてするかわいそう劇場」が大好きだった話。初めての方へ【自己紹介】「今まで生きてきた人生とこれからの生き方に違いをつくりたい」そんなあ
わたし的、テレビ番組の歴史51964年その1「東京オリンピック」で1年が過ぎて行ったような我が家にも事件が2つ一つは私自身の事です1964年の日本は、アジアで初の開催となる「第18回東京オリンピック」で、日本中は沸き立っていました。オリンピックに合わせて、10月1日に「東海道新幹線」の開通、3日には柔道のメイン会場だった「日本武道館会館」開館等々。1月29日から行われた「第9回冬季オリンピック・インスブルック大会」、11月8日からの「東京パラリンピック」と1年中オリン
おはようございます昨夜は余り眠れませんでした。23時30分頃にお腹が痛くなりトイレへ〜で、今日健康診断で検便を提出するのでバタバタと準備をして〜〜〜その後眠れな〜い少し寝不足の朝ですさて、昨日レイアの冬服第2段届きました。👆冬服です。寒い日はこれを着て散歩可愛い〜この休みに久々にAmazonプライムで映画を観ました。👆古〜い映画です。何故だか観たいな〜と思いまして。吉永小百合さん可愛い〜めっちゃ若いです。何だか、最後はスッキリしなかったけど、、、では行って来ます〜
《つばさblog》日活映画ポスター展が今年も開催されます!日活映画のポスター展が今年も、港南区文化センター「ひまわりの郷」で開催されます!日活映画の世界観に触れ、あのhoken-shop.jp昨年、浜田光夫さんのディナーショーで、出会った浜やんファン友さんたちからの情報で、このようなイベントを知ることができ、また、皆さんにも会えて、そのうえ、ご本人もトークショーをして下さり、まるで”ファンの集い”状態でした!!長年のファンの方から、「昭和」に魅力を感じる若い方まで、程よ
92歳になられ、日本映画界を牽引されてきた名匠・山田洋次監督と最後のスターと呼ばれ、昭和・平成・令和の時代で日本映画界を支え続けてこられた女優・吉永小百合さんがタッグを組んだ新作『こんにちは、母さん』が現在、公開中です。その制作現場に密着したNHKのドキュメンタリー番組『プロフェッショナル仕事の流儀』「ふたりのキネマ山田洋次×吉永小百合」が9月27日に放送されました。僕はこの番組を観ながら、何度か目頭が熱くなる瞬間がありました。映画作りに懸ける気力と情熱は誰にも負けてはい
日活映画の名コンビと言えば、純愛コンビと呼ばれた、吉永小百合・浜田光夫のお二人です。舟木さんとも仲の良い浜田さん。当時舟木さんが憧れの人と語っていた小百合さん。舟木さんの資料の次のページに載っていた記事なので、載せる事にしました。二人のコンビの映画は、殆ど見ています。「ガラスの中の少女」で初共演。「草を刈る娘」や「キューポラのある町」「愛と死をみつめた」「泥だらけの純情」「潮騒」などなど、二人の共演は、この時からさらに増えで44作品で共演しています。浜田さんは、残念な事に事
愛と死をみつめて(1964)私はホラー映画より難病死映画が苦手。さあ、泣け!、悲しいでしょう!という作り手の嫌なメッセージが垣間見れる作品が多いからです。そして、本作。大学生マコと軟骨肉腫に冒され21歳でその生涯を終えたミコの文通を通して描かれる純愛物語。まさに、難病死物の王道といってもいい作品。現代の感覚で言えばいろいろツッコミどころは多いのですが、この作品に関しては病気に冒された吉永小百合の純粋な健気さに感情移入することができ、嫌な気分にはなりませんでした。吉永
今年は、2021年4月に95歳で亡くなられた、脚本家・橋田壽賀子さんの三回忌にあたります。橋田さんは、静岡県熱海市の自宅を拠点に脚本を執筆されてきました。地元の人々からも、その気さくな性格で愛されて、没後には熱海市の名誉市民になられました。熱海市から提供された、橋田さんが愛した海が一望できる場所に『渡る世間は鬼ばかり』『おしん』といった、橋田さんの代表作のタイトルが刻また顕彰碑が建立され、3月には除幕式が行われました。今月9日には、橋田壽賀子さんを追悼し、TBS系列でドラマ
今回はグズグズ期のお母さんを静かにさせるため一緒に見ました。興味があったらしく最後まで見てました。さすが吉永小百合です。愛と死をみつめて1964年公開118分テイン評価★★★★☆実話を元に制作されました。1963年原作発売され、当時のベストセラーあらすじ病院入院中に言葉を交わしたことがきっかけで仲良くなり文通するようになった小島道子(吉永小百合)と高野誠(浜田光夫)は気持ちが通じあっていた。浪人だった誠が東京の大学に進学したことでふたりは遠く離れてしまった。道子
2023年1月26日(木)確か、1月6日にコロナの療養期間が終わったと思いますが、咳などが長引いて半月位かかりました。療養期間が終わってからも、体調を崩したなどの情報を得ていたので、1月は大人しく外出は避け無理しないように「ぐうたら生活」を送っています。一年中ですがしかし、20日頃だったと思いますが。左目が、痛い。眼球ではなく、目頭とその下。見た目は、異常ないし顔の皮膚も特に異常なし。一昨年、入院٠手術前に原因不明の微熱生活の時になったのと、同じ左側。同じ症状。『眼医者に駆け
12月24日今日はみどりさんのお母さんのご命日。みどりさんはどんな一日を過ごされるのでしょうか。明日はディナーショーなのでその準備に余念がないかと思いますがいつもよりもお母さんのことを想いながら過ごす温かい一日でありますように。。。さて、一昨日22日の夜みどりさんは「歌唱王」と「昭和歌謡ベストテンDX」にご出演。色んな表情を見せてくれました。真剣に審査しているみどりさん。笑顔で拍手のみどりさん。悲
以前、名画であるが地上波では放映できないであろうといった映画がある。吉永小百合主演の名作である。愛と死をみつめてという名作ですノーカットであれば非常に問題のあるセリフが出てくるはずである。入院中のミヤコ蝶々演ずる患者のセリフである。さてNHKがこの部分をカットするかどうか楽しみである。カットされてたら恐ろしいですよ、、、、、ネットで検索してもほとんど出てこない。5チャンネルぐらいにしか出てこない。ご興味のある方は是非ご覧になってご確認ください。答えがわかった方はコメント欄にどうぞ
松阪肉オススメです三重県なので松阪肉取り扱い店は多々ありますが霜降り本舗さんの返礼金の松阪肉がいいか?と思います-元気の源!お肉編-三重県松阪市大紀町納税松阪牛GET『ふるさと納税第一便』今年も年末になってきてふるさと納税便が届き出しました松阪市大紀町(たいきちょう)に納税して松阪牛肉GET証明書付きのお墨付きですお正月迄冷凍室に眠っていただき…ameblo.jpこちらからどうぞhttps://www.furusato-tax.jp/product/detail/24
「愛と死をみつめて」に嵌ってしまってから、関連書籍をあれこれ読み漁りましたが、図書館で見つからなかった本を購入しました。【中古】佐智子の播州平野その後の「愛と死をみつめて」/河野実/フーコー[単行本]【宅配便出荷】楽天市場814円この本は、マコさんがミコさんの三十三回忌に寄せて、55歳の時に書かれたもので、ミコことみち子さんの名前を佐智子と言う名に代えて、小説風にマコさんのその後の人生が描かれています。55歳、まさに今の自分が迎えている年代、30
皆さま、ごきげんよう。【マチュアリズム】代表のイメージコンサルタント、西尾奈保です。東京都港区で、サロンを主催しております。内面、表現、コミュニケーション、行動力の観点から持ち味を診断する「パーソナルアクション®」(当サロンにて商標登録取得)セッションを受講できる日本全国でも唯一のサロンです。「心理占星学」を生かしてオリジナルのセッションに取り入れています。2023年より占星学コンサルタントとしての活動を開始するべく準備中です。先日、マドモアゼル愛さんがこんなことを話してたん
青山和子『愛と死をみつめて』歌ってみた