ブログ記事3,333件
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のケア方法アルツハイマー型認知症混乱期のケア方法は?①混乱期は、目線に注意!・3期分類に基づいて、適切なケアをするためには、目の前の利用者さんの状態が混乱期、依存期、昼夢期のどの期にあたるのかを見極める必要があります。・そのとき、ヒントになるのが利用者さんの表情です。・混乱期の場合は、いつも苦しそうな、怒った顔をしています。・とくに注目してほしいのは、眉間のしわです。・眉の間にしわを寄せ、難しい顔を
ブログに訪れてくださり感謝です!プロフィールにも書いているのですけど、私の場合は神の声が聞こえるという感じではなく、神の意志を理解する!・・・と言う表現の方が正しいので、その点について解説しますね^^私は幼少(4歳)から神と意思疎通してきました!特殊な環境だったと言えるでしょう・・・!神と遊び、神と会話して、つらく苦しい日々を乗り越えて生きてきました!ココを読む方は神の声が聞こえるというと統合失調症の幻聴や幻覚なのではないか?そのように考えるかも知れませんね?最初に断ってお
アニマルコミュニケーションで最後に飼い主さんへのメッセージを聞くのですが、飼い主さんにおやつやお散歩時の具体的なリクエストを伝えてくれるコもいれば、ビジネスのアドバイスや日常生活での変えて欲しいことなどを伝えてくれるコもいて、それぞれの個性が面白く愛らしいです💗飼い主さん自身が向き合っているテーマについてのアドバイスなんかも!お伝えすると、ちょっと前までそのことについて取り組んでいて・・・と飼い主さんも驚かれますペットちゃんは私達人間が想像してる以上に何でもお見通しなんですよ〜🤓言いたい
このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです思いつくままに書いており時系列順ではありませんあらかじめご了承ください義父は他人の眼が気になる人ではありませんでしたいわゆるマイペース服装もほとんど変わりませんポロシャツに綿パンといったいで立ちよそ行きはそれにブレザーが加わる実にシンプルでした毎日畑に出かけて野菜を作り近所や親族に御裾分け何も咎められることはしていませんでした一方で義母は他人の目に敏感というより優越感に浸りたいタイプ年齢から
今日のメッセージは、【伝える】それ、あれ、これ、どれ?????そんな会話を聞いたことがあるかも知れません。★伝えたいことは、相手がイメージ出来るように具体的に伝える。相手が受け取りやすいように。これって、身近な人ほど難しかったりしますどうしても、近しい人だと、これくらいわかるでしょ?いつものなんだから、それくらいわかるでしょ?ってな感じになりがちです例えば、夫にスーパーで買い物を頼む時、お味噌と、甘酒と…と頼むのですが、こちらとして
コロコロ騒動から一気に広まった「テレワーク」。この時は、今まで一緒に仕事をしていた(気心知れた?信頼関係のあった?)人たちでテレワークを始めたので何となく上手くいったのかもしれません。ですが、そこから人が入れ替わり、最初からテレワークの人ばかりになったところもあり。。一応「チーム」として定期的にWebミーティングをしてはいますが、やはり、顔を見て一緒に仕事をしている人ほどの関係は築けませんよね。。何もない時(通常運転時)は、それでも回ると思います。ただ、何か
背後からぬ〜ん♪横からもぬ〜ん♪前日の雪で車の窓はパキパキ✨朝からバタバタだわ😁この日帰宅するとヴィからの相談事内容的には専門学校で使うPCの事この日ヴィは家にある三男のパソコンを持参し専門学校にお問い合わせしに行ってた🚃三男のを使えるなら使えば良いやん?って思ってたんだよね?三男のPCはこれ大学入学時に買わされたやつがあかん……?ストレージが足らん?Windowsよりリンゴ🍎が良い?との話ふむ……🤔って4年前のPC
昨夜、亀達から「明日啓蟄したいと思ってるんだけど!」と打診を受けました。いや本当、言葉を交わせるわけではないけど、そう言っているのが分かるアピールをされたんですよって本日は亀達を冬眠から完全覚醒させ、暗くて寒くて静かな廊下から陽の当たる窓際へ引っ越しすることにしました。しかし天気予報は雪「寒くてやっぱり動けない〜」ってなって、延期になる可能性大だな〜と思って寝ました。翌朝。もううるさいのなんのってうるさくて目が覚めましたから。窓の外を見たら、まぁ結構な雪想像以上の降りでしたなの
オフの月曜日本日提出期限の『確定申告』間に合いました~♪朝イチで提出し相方さんの前橋での所用(ボクも同行予定)に便乗しボク自身の県庁での所用も済まそうと昨夜画策するも相方さん多忙につき聞耳持てずボクも疲労につき詳細まで伝える努力を怠り…行き違いから結局は午後単独行動で県庁へ長年一緒に居るとついつい"伝わっているだろう"症候群に罹ってしまいますね夫婦とて元を辿れば他人その生まれ育った環境が違えば思考(嗜好?志向?)
2部に分けて投稿しています本文はこちらです認知症のタイプと特徴アルツハイマー型認知症③依存期の困った症状とは?将来への不安がBPSDを引き起こす・依存期には、激しく怒ったり、暴力をふるったり、一見、混乱期とよく似た症状が起こりますが、その背景はまったく異なります。・依存期のBPSDは、「以前のことが思い出せない」「記憶できない」ことによって、自分の未来に対する不安やいらだちが大きくなって起こります。・さらに、忍耐力も低下しているので、突然、興
こんにちはtoiro本厚木です!今回は、『意思疎通遊びをしよう!』のイベントの様子をお届けします♪「まるくて赤いもの」…?「白くてふわふわしているもの」…?などのお題を出し、思い浮かんだものを紙に書いていきますよ!みんなが同じものを書けたら大成功♪さぁ、どうでしょうか!?食べ物や動物など色々なお題が出ました!!みんな同じ答えを揃えるのは意外と難しかったですが、同じ答えがぴったり揃った時にはとっても嬉しい様子でしたアクセスtoiro本
EROSION2022年12月17日公開国内外のファッションショーや音楽イベントでVJとして活動する映像作家のTOOWA2が、「音と映像を同期させる試み」で制作した短編映画「ENSENBLE」を、スタジオから原生林に舞台を変えて、より寓話的な劇映画にした長編映画。あらすじ名前もいつの時代かも解らない人里離れた森の中。特殊な能力を持つ部族が暮らしていた。彼らはお互いの意思疎通に言葉ではなく楽器の音色を使って感情を伝え合う。部族の一員のMIYABI、MIKAは音色を上手に扱うことが出来ず部族
先日、ビジネスに関しての打ち合わせをしていました。先方とは何度も話をしているのですが、どうにも話の焦点が合わない気がしました。あちらにも焦りか、何か懸念事項があって、いまいち精度の高くない希望とかが出ているという気がします。精度の高くない希望というのは、それをやりたい、またはそれについて行動をすると言っているけれど、行動が闇雲すぎて、効果が見込めないということです。とりあえず動けば良いという感覚ですね。どんなケースでもおそらく発生するようなことなのかもですが、例えば何か行動
生徒様方やご家庭様方によくお話しするのですが、ただ勉強するだけでは、ただ授業をさせて頂くだけでは、成績って、そこまで上がらないものなんです。生徒様ともご家庭様とも、綿密に打ち合わせを重ねて、方向性を確認して共有して、信頼関係を強固にしていくことで、はじめて、成績が目に見えて上がってきます。決して、簡単なことではありません。だからこそ、お互いの結束力や意思疎通が重要です。こういう時代だからこそ、僕には、大切にしたいものがあります。きっと、そこに共感してくださる皆さんが、
✨とっても綺麗な水晶ポイント💓虹もいっぱい出る子です🌈私たちはみんな昔はもっと大切にされていたの私たちに意識を向けると、仲良くできるのよ私たちが伝えることを受け取ってね〜🙌(受け取ります‼️)
そんなこんなでKさんからLINEが来ました。私は少し早めに待ち合わせ場所に着いていることと、「コインパーキングに車を停めて待っているので、Kさんが到着したら待ち合わせ場所に向かいますね」と送っていました。KさんからのLINEには【この近くのコインパーキングに停めますね】と…。えっ2人して車停めちゃったら何でお店に向かうの【あ、そういうことでしたか💦じゃあ一度出庫しますね。】とKさん。ちなみに目的のお店までは徒歩25分。車で行こうって発想にはな
要介護5レビー小体型認知症パーキンソン病重度誤嚥性肺炎で入院中の母かなり、一度に大きな栄養袋を胃瘻から、入れる。お腹膨れすぎて、逆流して誤嚥性肺炎も、良くならないんじゃないの?なんて素人ながらに思ってしまう。今までいた施設が、1日2回、胃瘻へって体制たから、1回の量が多いって看護師さんはいってたけど。特養老人ホームでも食事代≒胃瘻をきっちり徴収されるんだから、3回にしてくれてもいいのに、なあって思ったいえないけど文句あるなら、出ていくよう促されても困るし弱い立場。
夕飯は念願の手巻き寿司パーティーでした手巻き寿司用のネタを魚屋さんで購入したのでとても美味しかったです海苔はふるさと納税の返礼品でしたがパリパリで薄くて食べやすかったです【ふるさと納税】柳川海苔本舗ワケアリ焼のりセット43枚/86枚/129枚選べる内容量のり焼き塩訳あり焼のり有明のり有明海苔おにぎりのり高級海苔送料無料楽天市場今日は急ぎの仕事があり急遽仕事になりましたが夜はみんなで食べれてよかったお昼は各自冷凍食品を食べてもらいました。明日からも先
韓国🇰🇷は黒髪の人が多く、景色も山とか建物とか日本とちょっと似た風景のところもあり初めてでも違和感無くさほど緊張することもなく(友人達の存在が大きいとも思うけれど)過ごせたんですが、インスパイアアリーナの中でJUNHOの誕生日当日のセンイルカフェに行った際に、初めてレジでのオーダー体験をすることに。韓国に来て初めてLINEの韓国語通訳機能を使ってみました🇰🇷レジでラインの翻訳画面を見せてオーダーワオパスの履歴から支払い金額を換算するとドリンクとケーキと紙コップやPhotoやミニ
こんにちは〜今日もつらつら始めますこれも幼児教育っていっていいかな初めての子育ては⁇がいっぱい。何もわからない我が子と一刻も早く分かりあうにはどうすればいいだろう?思っていること教えてくれたらな〜こう思った先に私はいろんなことを言葉にしよう!という考えに辿り着いた。例えば洋服の着脱するとき右足から靴下履いて次は左足〜お風呂のとき頭を洗いまーす。お湯で濡らしてシャンプーつけてガーゼで洗っていくね。暖かいね。と言った感じで。特に説明はしないけれどとにかく言葉にしてみた。といってもずっ
社会的制裁を受けた人に対し、責任を取って大きなものを失った人に対し、自分の責任には一切触れさせず自分だけがまるで被害者であるかのように見せかけるために平気で外野から石を投げ続けるそんな被害者のそんな姿は「卑怯なことを平気でする関わるとかなり危険な人」とレッテルを貼られるかも知れないことをちゃんと分かって行動すべきだよねそれが分かってないと周り回って更に自分で自分を傷つけることになりかねない「うわ。あの人、まだ言ってるよ」って人が少しずつ距離をとり始め
アニマルキンオラクルカードからのメッセージ『意思の疎通』~クジラ~クジラは感情の豊かな生き物であり仲間同士で教え合ったり学び合ったりします。そして協力したり計画を立てたりもし悲しみもすれば共感もするのです。意思の疎通に用いるのは独自の神秘的な言語です。クジラならではの多彩な鳴き声と海面を叩く音を組み合わせたり超音波や美しい旋律の音を使います。私たちは自分の要望や願望は正直に伝え創造的な冒険を介して自分自身を誠実に表現していくことが大切なのです。
ぼくら飼主としては獣医師と意思の疎通がうまくできないことがあるよねー。皮下点滴すると調子悪くなるから皮下点滴したくないと伝えてもそんなことはないから皮下点滴を続けるように言われて皮下点滴するけどやっぱり調子悪くなるとかあって獣医師に伝えてもうまく意思の疎通ができないってことなどがある。
明後日、1月23日(木)開催分で1名キャンセルがありました。参加可能な方、ご興味がある方、是非お申し込みをお待ちしています😊
◎祈りハレルヤ♪主イエス様をほめたたえます。イエス様、YouVersionアプリを使って、3分のデボーションをしていきます。あなたの御声を聞かせてください。あなたのみことばを求める志しが与えられていることを感謝します。あなたとの交わりが豊かなものとなりますように。アーメン。◎聖書『そうすれば、人間の理解をはるかに超えた、すばらしい神の平安を経験します。キリスト・イエスにあって、その平安はあなたがたの心と思いを静め、安らかにしてくれるのです。』ピリピ人への手紙4:7
※”水”があるから泳げますなにものにも束縛されず勝手気ままに生きるのが”自由”という見方もできますが、もう一歩進めて、己の意をしっかり歯車が噛み合うように相手に伝えてその相手が動いてくれるのが”自由”という見方もできます。どちらがどうという訳ではなく、その人の今居る状況次第でピン!とくる解釈は異なります。ちなみに、武学的には後者です。敵が銃やマシンガンなどの飛び道具を持ってしかも多人数で突然
SNSで海外の方と初めてやり取りをしていました。翻訳機も使いながらだから、お互い丁寧な日本語で。相手の方(Aさん仮)が日本語を使ってくれるので私は楽。たまに私も翻訳機でAさんの母国語に変換して話したりしていました。が、しかーーーし!!やはり、日本人同士が話すようにはいかず…。モヤモヤしたり、???ってなったり。外国語ももう少し勉強しておけば良かったです。1ヶ月程だけど、濃いやり取りが出来て長年の友達のようにも思えるくらいでした。が、話が伝わらないというか噛み合わない日が続き、私の方から距離
こんにちは。札幌に住む整理収納アドバイザーの渡部夏代です。https://sapporo-kataduke-bz.com/相手に意思を伝えて理解し合うのは難しいと感じる今日この頃です。ちょっと、いやかなり違うんだよな岩かっしかもなんでファンタジー?それですよ。しかし、かみ砕いてかみ砕いて説明したら「ライブ会場」とあっさりまとめられました。しかもロックコンサートって、私さっき言いましたよね・・・お相手はCopilotさん。伝える力、ま
黙ってただうんうんってなぜ話を聞けないのだろうかお前の意見なんて聞いてない
こんにちは。高校数学のレクチャー動画をユーチューブにあげてから約1年が経ちましたが、登録者数はまだ少ないものの、私の塾生にとても有益なものになっていると感じております。私の塾では対面をモットーに授業を行っておりますが、ユーチューブ動画の効果は授業前だけではなく、定期試験前にとても効果的であるという塾生からの感想を頂いております。私もそのような声を頂いてとても嬉しい限りです。生徒さんの間では、教室での授業を理解し復習しても、定期試験前になると習ったことが忘れることが多いです。私も