ブログ記事429件
にこにこ笑顔が素敵なあなたへマヤ暦のことを伝えたいと思い、13日に一回巡ってくる音1の日にお届けしています🍀マヤ暦260日の1日目です✨️種まきの期間🌱〜きちんと種まきをしましょう〜今日からは、『赤い龍』の13日間です。260日間の最初の13日間です✨️赤い龍のエネルギーを循環させる開運アクション☆日本の伝統的な作法・文化に触れる☆命について考えてみる☆人との程よい距離感を意識する☆ギフ&テイクの精神☆直感に従う☆やりたかったことをやってみる☆
鑑定の際にガッカリする質問がありますそれは、、、「私は結婚出来ますか??」という質問宮本座はこの質問を受けると深いため息を心でつきますなぜか?それは、、、「他責思考」だからです結婚出来るか出来ないかを他人に委ねちゃダメです笑それは自分自身が決めることそれくらい結婚は大事なものだからです反対に他責思考ではなく自己責任として「自分自身で意志決定=セットアップ」これが出来ている人の手相にはそれは見事に婚期が表れている「その質問に答えるのが占い師であるあなたの役目だろ
認められるってこんな感じか。おかめ。生物学的性別は。40歳。わたしの報告はじめます。≪今日の出来事≫・5:30起床,犬の散歩,朝食・7:00出勤・20:00帰宅,夕飯,風呂・22:18ブログ書く←今ここ《今日の学び》『自分で決める=自己責任』としてしまうのは、厳しすぎる。その場の空間というのは、中心となっている人が創り出す場合が多い。今日はとても温かい会議に参加した。何度も目頭が熱くなる。自分の話をされているわけじゃないのに、なんだかわたしが認められてい
心と身体に向き合い楽しく生きるgreenplanetです死生観と聞いてどう感じますか怖いですか死について考えるなんて縁起でもないですか考えた事もないですか介護職についていた頃いろいろな方の死に直面しましたお看取りで最後まで施設で過ごされた方昨日まで元氣だったように見えた方が翌日出勤すると急逝されていた入所中の突然死待ったなしとはこの事か...ともっと○○すればよかったと最期にどんな会話をしたのだろうかと後悔することが多かったです生きていれば必ず死を迎えます
トランプ大統領、凄い…。何もかもが速い🚀賛否両論はあるけれど、意志決定と行動力には目を見張るものがあります👀USAIDの解体も、日本人には想像できないやり方でサクサク進めて情報開示。日本を始め多数の国で、ニュースにされていないようですが…😅😅😅国内の政治の闇だけで、結構【絶望的だ~😭】と思っていたのですが、そんなもんじゃなかった😅😅😅日本国内だけじゃなく、世界的に腐ってた😅😅😅⤵️アメリカって、国だけじゃなく、思考回路が半端なくデカ過ぎて…😅😅😅やってることのスケールがデカ過ぎて
おはようございます。桐嶋しずこです。昨日はらっきょの話で終わってしまいましたしたかったのは、この日の出来事。素敵なお話を聞けた後、yujiさんに石(鉱物)を選んでいただけることになりました。昨年から急に私の元に石たちが集まってきています。でも私はまだ意味を理解していません。これ以上、手を出したら、絶対に自分で語れるまでにならないと気が済まなくなるからできるだけ遠巻きに眺めているのが現状nanadecorさんのSHOPに並べらえ
こんにちは。大場です。人間は何かをするとき、行動に移すとき、言葉にするとき、「そうしたらどうなるか」をイメージして、最終決定する。僕も自動的に思考して、意志決定している。「どうなるか」が自分にとってポジティブだったら、行動に移すし、自分にとってネガティブや無意味なものであれば行動をやめる。そんな感じで生まれてから、起きてから、思考と判断、決定の連続で小さいことから大きいことまで自分の中で処理しながら生きている。そういう中で、その手前の「ど
【新卒採用/中途採用/アルバイト採用支援の株式会社新卒採用】(↑HPリンクです)「悩み」とは、人間にしか体験出来ない、非常にネガティブで、困難な生理現象です。「意志決定」これも人間に出来る、大事な能力です。考え方は、無限です。悩みの捉え方は自由自在なんです。が、簡単な様で難しいです。訓練が必要かもしれませんね。【本日の気付き】ポジティブシンキングFacebookは、こちらをクリック!!↓1日1クリック、応援していただけるととっても嬉しいですにほんブログ村
北海道別海在住マヤ暦アドバイザーkin124chiekoです53歳家族は年下のオット高3男子と高1女子その日その日のマヤ暦をお届け🎁kin183③青い夜豊かさを夢見る囲い込み夜音1キーワード『受容』人の長所、プラス面を認めることを意識する「役割」ひと
ドラッカーと飲食店経営第14回意思決定ドラッカーは全員が一致するような意思決定をすべきではないと言っています。どんな意思決定であっても対立する意見があって初めて意思決定としての意味があるのです。対立するような意見があって、それぞれの意見に対して現状に必要な意見は何なのかを議論することが大切なんです。その中でメリットやデメリットを明確にして、今やるべきことを見い出して最終的に決定を行うことです。これは大小関係なく組織に重要な意思決定となりますが、意思決定する場合に組織である必要はあり
こんばんは。三好鉄道です。昨日に続き、今日も一昨日放送した「M-1グランプリ」という、若手漫才日本一を決める番組の話をしますが、昨日は10組の参加コンビの中で「バッテリィズ」が一番面白いと書きましたが、最終的には「令和ロマン」が昨年に続き二連覇を達成したそうですね。確かに令和ロマンの漫才は完成度が高いですが、個性心理學®で令和ロマンの高比良くるまさんと松井ケムリさんの本質、意志決定のキャラとレールを調べたところ、立ち位置左の高比良さんは本質:2
こんばんは。三好鉄道です。この時期になるとテレビでは「M-1グランプリ」という若手漫才日本一を決める番組を放送しますね。昨日は丁度20回目にあたるM-1グランプリが放送されたものの、私はあまり見ない方なのですが、たまたま暇でテレビをつけていたら、敗者復活含む10組のうち7番目に出た「バッテリィズ」の漫才を見て、久しぶりに大笑いしました。結果的にファーストステージで1位通過を決めるも、ファイナルステージでは昨年優勝した令和ロマンに2票差で敗れて準優勝に終
考えるには、何かのきっかけが必要だと思っている。その始まりは自分が考えていないことに気付くことから始まる。様々な感情や欲望に悩んでいるのは考えているのではない。思考するには感情はまず邪悪なだけだ。それはひとまず横に保留にして、状況を整理して体系立てて内容の骨組みを作り、実現方法を練り出し、次に結論を引き出し、意志でその決定に従うことが大切だ。それを成すために情報が必要で、学校のような勉強ではなく、生きるための知識が必要不可欠になる。
「後になってから『任せていたのに』『知らなかった』と言われないために課題の進行スタート時からすべてメールで残します」「メールで残す?」「はい。上司の1つ上の上司を含めチーム全員にCCメールをしましょう。あるいは自分以外にもスタッフがいる場で報告すること。1対1ではなく証人を得るつもりで意志決定やお互いの判断の痕跡を残します」「確たる証拠を残すのですね」「ええ。そうすれば後で『聞いてなかった』と言われても『あのとき、何も指示はありませんでしたよね
朝日新聞の「論壇時評」に,東大教授の宇野重規氏が寄稿していました。兵庫県知事選で,SNSが果たした役割が大きいとして,次のように述べています。この場合,人々はSNSを信じたというよりも,SNSをきっかけに既成メディアの報道を信じない意思を表明したといえる。このことはもちろん,有権者が既存の政党やメディアに判断を委ねず,自ら考えようとしていることの現れでもある。ただし,2世紀前の思想家トクヴィルはすでに「自分で考えようとするほど,他人に動かされやすくなる」と指摘している。バラバラにな
おはようございます✨️霧雨になりました🌂今日から「チューエン」のウエイブスペルが13日間流れます意識を合わせてみましょう✨銀河の音→1意思決定。事始め、出発に相応しいタイミング受容。人の長所、プラス面を認める事を意識する✨今日の流れ「チューエン」高い精神性。知性喜び、楽しむ。遊ぶ。純真さユーモア。精神世界魔術。幻想。芸術性インナーチャイルド視点の転換困難を遊び心で乗り越える✨️風音のつぶやき💬キリキリしてると1つも良い事ないよ~自分のご機嫌を取って
10月30日(水)本日、6校時目は生徒総会が行われました。生徒総会と言えば、生徒会の最高決議機関であるので、学校を過ごしやすい環境に変えて行く最大のチャンスです。旧役員から前期の反省を、新役員からは後期の計画を説明してもらいましたが、議長の議事進行の腕前に加え、学級審議を経てきたこともあり、大変スムーズだったように思います。全ての場面を紹介すると、写真が大変な枚数になってしまうので、かなり精選させていただきます。<議長団>上手く進行してくれました。さすが!<説明・応答など>今
不登校のお子さんに寄り添うお母さんすべきことはシンプルです不登校の「不安」は「知る」ことで「希望」に変わるLadybirdくわたまさよ訪れていただき、ありがとうございますプロフィールの詳細はこちらから⇨最強の3つのスキル「自分で考えて行動できる人になってほしい」誰しもが、子どもに願うことではないでしょうか。私も常にそう願ってきました。今でもそうです。でも、そう思っていながらやりがちなのが、「〇〇のほうがいいよ」「○○にしてみたら」とい
こんにちは!しゅうへいです食品営業のサラリーマンで、可愛い小学生2人のパパやってます。転職して家族との時間は増えたんですが…年収ダウンで家計はピンチ妻と二人三脚で家計の立て直しに挑戦していますハローみんな~✋✋「そうだよな~」ってニュースがあったからシェアさせてもらおうかな😅マンションの維持管理をめぐるトラブルが増えてるんだって😱清掃や警備、点検とかの人件費が上がってるから、維持管理費も値上げせざるを
こんにちは!しゅうへいです食品営業のサラリーマンで、可愛い小学生2人のパパやってます。転職して家族との時間は増えたんですが…年収ダウンで家計はピンチ妻と二人三脚で家計の立て直しに挑戦していますハローみんな~✋✋最近ふと気づいたんだけど俺、意外と慎重派なのかも😅みんなは意志決定するとき何を大切にしてる?🧐意志決定って大きく2つのタイプがあると思ってるんだ👍1つは「こうしたい!」って気持ちを
おはようございます✨風も心地よい朝一散歩☀今日から「カウアク」のウエイブスペルが13日間流れます意識を合わせてみましょう✨銀河の音→1意思決定。事始め、出発に相応しいタイミング受容。人の長所、プラス面を認める事を意識する✨今日の流れ「カウアク」自己発生。火の力。前向きかまどの神さま本源と一体になる為の浄化自己否定にならない最終日な明け渡し嵐によって吹き飛ばされ洗い流されながら自分自身を振り返ってみましょう✨風音のつぶやき💬トーンダウンしてる時には
私達は生きていく中でたくさんの意志決定をしています。それこそ毎日が小さな意志決定の積み重ねです。しかし、この「決断」するという行為は、実はすごくエネルギーを使います。幸せな人生を歩むためには、この意志決定コストと上手く付き合っていく必要があります。まず重要なのは、決断を先送りしないことです。決断にはエネルギーが必要なので、つい避けてしまい先送りにしてしまうことがあると思います。でも、それだと決断を下すまでに何度も何度も検討を繰り返すことになり、余計労力を使います。「決断しなければ」
まさか自分が人の命を決めなければいけない時があるなんて誰も想像できないよね。☆本来の自分を取り戻す女性のための応援団長☆潜在意識カウンセリングLINEお友達登録特典30分無料セッションプレゼント公式ラインお友達登録はこちらから
おはようございます✨台風の進路にあたる方々十分に気を付けて下さいね💕今日から「アハウ」のウエイブスペルが13日間流れます意識を合わせてみましょう✨銀河の音→1意思決定。事始め、出発に相応しいタイミング受容。人の長所、プラス面を認める事を意識する✨今日の流れ「アハウ」普遍的な火。照らす(啓発)円満、円熟。太陽の力無条件の愛変わらないもの分け隔てなく知恵を使って太陽は誰に対しても公平です無条件の愛を注いでみましょう✨風音のつぶやき💬よくね、成るようにな
決めるのはいつも自分生きていると色々な悩みがある様々な場面で決めなければならない時選択すべき時があるそんな時に人に意見を求めたり助けてもらいたくなるそれはそれで必要なことでも覚えておきたいのは・・・最後に決めるのはいつだって自分私達には選択の自由があるいつだって好きに選べるだから人の意見に乗っからずにちゃーんと自分で考えて答えを出そう自分を信じて決めるのはいつも私なのだ
お久しぶりの投稿です✋昨日、3ヶ月ぶりに彼とご対面😄私がやってる、ダイエットの企画について、会社で扱ってる商材を使えないか、相談しようかなと思って😊そしたらですよ………「何?そのプラン?そんなんで痩せれたら世話ないわ」「これって説明してるアナタが満足してるだけじゃね?」「見て見てー。わたし、こんなにスライド作ったんだよーって」「聴いてて疲れる」「全然、覚えられん」もうやめてー💦って言うくらいの、お言葉😭「じゃあ、◯◯君だったらどうするのよ?!」って言ったら「これや」
物事を決める時、「メリットとデメリットの比較」が利用されます。これは「メリットとデメリット」を利用する事で、「良くなる部分と悪くなる部分が明確になる」為です。今回は「メリットとデメリット」について触れたいと思います。「メリットとデメリット」があるにもかかわらず、メリットだけにしか目が向けられない」事があります。また、「一方的な視点や考えかただけでメリットとデメリットの比較がおこなわれる」事があります。「メリットとデメリット」を利用するにあたり、注意点として参考にして頂きたいと思います。
※前半は競馬の話になっていますので、興味の無い方は中段までスクロールして下さいさて、2024年の海外レース、サウジCに続き、ドバイWCデイが開催され、今年も日本馬の活躍が期待されましたが、結果はどうだったのでしょうか?・GⅠドバイWC→2連覇を賭けたウシュバテソーロですが、逃げ馬が止まらず、2着まで展開に負けた感じになりましたが、この成績は素晴らしいですね父、オルフェーヴルの王者の血は、やはり受け継がれているということでしょう・GⅠドバイゴールデンシャヒーン→2着にドンフランキー
デイサービスのおばあちゃん先日、検査でがんが見つかり…手術したとのこと久しぶりに来所でも、調子が良くなくほぼ椅子に座って過ごしたそう(←と申し送りの情報)食べるものもペースト食1ヶ月前くらいはふつうの食事をほぼ完食して外でレクレーションに参加してボッチャとかパターゴルフとか楽しそうにやってたケド…高齢者の手術は特に手術したことの影響を良く考えないといけない術後の安静や病院で思うように動けないことで筋力が下がるし環境が変わって認知症の症状は進むどこまで家族が理
私が勤務している訪問診療クリニックでは私はどんな患者様でもお受けします!なるべく早く伺います!というスタンスで受け入れをしていますただし○自宅療養したいこと○訪問診療を望んでいることが必須です患者さんは通院したいのに「通院難しくなりますよ」「訪問の先生にお世話になった方がいいですよ」と押し出されてしまう方も大勢いて初診に伺ったのに門前払いということもあります理解と納得が必要です