ブログ記事65件
植物を見ていると秋が来たと感じます。気温はまだまだ高いわけですが。週末は第二志望の高校へ行きます。第二志望といっても私立ではありません。第一志望の高校が残念だったときに受験する予定の定員割れになりそうな公立です。二次募集で受験しようと思っている高校です。↓↓↓↓↓↓↓やはり普通に私立を併願校に考えることにしました。
高校情報科「情報Ⅱ」(教科書番号情Ⅱ701)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:12本公開中:01~02準備中:03~12-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
高校情報科「情報Ⅰ」(教科書番号情Ⅰ702)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:8本公開中:01~08【教科書黙読】高校情報科情報Ⅰ70201コピー高校情報科「情報Ⅰ」(教科書番号情Ⅰ702)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。www.youtube.com
高校(専門)情報科「メディアとサービス」(教科書番号情報708)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:26本公開中:01~26高校専門情報科「メディアとサービス」(708)高校(専門)情報科「メディアとサービス」(教科書番号情報708)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:26本公開中:0
高校(専門)情報科「データベース」(教科書番号情報707)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:11本公開中:01~11高校専門情報科「データベース」(707)高校(専門)情報科「データベース」(教科書番号情報707)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:未定公開中:01~07準
高校(専門)情報科「ネットワークシステム」(教科書番号情報706)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:55本公開中:01~55-YouTubeEnjoythevideosandmusicyoulove,uploadoriginalcontent,andshareitallwithfriends,family,andtheworldon
高校(専門)情報科「情報デザイン」(教科書番号情報705)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:11本公開中:01~11高校専門情報科「情報デザイン」(705)高校(専門)情報科「情報デザイン」(教科書番号情報705)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:11本公開中:01~1
高校(専門)情報科「情報セキュリティ」(教科書番号情報704)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:36本公開中:01~36高校専門情報科「情報セキュリティ」(704)高校(専門)情報科「情報セキュリティ」(教科書番号情報704)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:35本公開
高校(専門)情報科「情報システムのプログラミング」(教科書番号情報703)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:20本公開中:01~20高校専門情報科「情報システムのプログラミング」(703)高校(専門)情報科「情報システムのプログラミング」(教科書番号情報703)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シ
高校(専門)情報科「情報産業と社会」(教科書番号情報701)の教材研究のお供(黙読しましょう)です。指導要領や教科書とともに学習内容を把握して授業準備や教材研究をしましょう。シリーズ動画本数:30本公開中:01~30高校専門情報科「情報産業と社会」(701)-YouTube
今日の一日一読は第5章の続きで「高等学校情報科」までです。今回の内容を読んでいて、今まで、本報告書の中で「情報」に関する考察がほとんど書かれていなかったと感じました。単に読み飛ばしてしまっていただけかもしれませんが、目に留まるほどしっかりと書いてあったのは今回の「情報科」が初めてのような気がします。しかしながら、現代社会の状況を鑑みれば、疑問符がつきます。「近年、情報技術は急激な進展を遂げ、社会生活や日常生活に浸透するなど、子供たちを取り巻く環境は劇的に変化している。今後、人々のあらゆる活
資料紹介デジタル・メディア論の科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容「IoT」という用語について、その意義と課題を踏まえて説明しなさい。近年,「モノ」がインターネットとつながる=IoT(InternetofThings)化が話題となっている。これまで,インターネットは人と人をつなぐメディア媒体の役割を担ってきたが,それはインターネットの一部の側面に過ぎない。実は人はインターネットにおいては所詮マイノリティーに過ぎず,圧倒的多数を占めるのは,ネットに接
資料紹介デジタル・メディア論の第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容テキストの中であなたが初見の知識として学んだこと、かつ、これからの情報社会において重要だと考える内容について、400字程度で章ごと(1~8章)に要約し、説明してください。第1章この章では,人と人とのコミュニケーションがどのような媒体(メディア)を用いて行われてきたのか。その変遷を詳しく知ることができた。最初は音声のみの会話であったものが,文字のやり取りから,電話やさらにはインターネットによ
資料紹介情報社会論の科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容1.テキストに述べられていたソーシャル・メディアの功罪について説明しなさい。その際、あなたは功と罪のどちらの方が強いと思うか、理由もつけて述べること。最初に確認しておきたいことは,ソーシャル・メディアとは,インターネット環境を前提とし,人と人との双方向のやりとりを可能にする,すなわち「つながり」を維持するメディア全般を指すということである。そして,その代表的なものとしてSNSがあるというわけだ。そ
資料紹介情報社会論の第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容メディアはどのように変化・発展してきたのか?本稿では,メディアがどのように変化・発展してきたのか,その来歴を「流動化」をキーワードにして,3つの視点から考察する。すなわち以下の,①ネットワーク化の来歴,②モバイル・デバイスの来歴,③コンテンツ・メディアの来歴である。では,「流動化」とは何だろうか。社会学者バウマンは,近代社会が,かつての包括的で均一的な,固体化した段階から,液状化した段階へと変化しつつ
資料紹介情報通信ネットワーク論の科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容ネットワーク管理者であるあなたが、管理しているLANに接続しているPCがネットワークに接続できないとのトラブル情報を受けた。さて、どうやってこのトラブルを解決(ネットワーク接続の復旧)するか。その手順を考えよ。ただし、管理者のあなたはトラブルPCの接続形態を十分には把握できていない状況だとする(一般家庭からトラブルの一報を受けた民間プロバイダの担当者を想定すると良いかもしれない)。私がプロ
資料紹介情報通信ネットワーク論の第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容TCP/IPの各層の代表的なプロトコルをそれぞれ選んで、情報通信においてどのような役割を果たしているか詳しく説明しなさい。TCP/IPは,現在,最も広く一般的に利用されているネットワークアーキテクチャである。TCP/IPでは,ネットワーク通信に必要な機能を4つの階層に分けて考えている。下から順に,①ネットワークインターフェース層,②インターネット層,③トランスポート層,④アプリケーション層に分け
資料紹介情報システム論の第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容情報システムにはライフサイクルがある。このライフサイクルの定義を詳しく調べ、それぞれの項目はどういった定義等があるかを具体例を挙げながら、述べなさい。情報システムは,組織や社会の問題解決のために構築され,運用・維持される。そして新たな課題や技術が出てくると,改善・更新され,その利用価値がなくなると廃棄される。この一連の流れを,人の人生に喩えて情報システムのライフサイクルと呼ぶ。ライフサイクルは,大きく分け
資料紹介情報システム論の科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容1.家電のIoT化、すなわち、話すだけで様々な家電がONやOFFしたりする等、は有名な事例である。家電のIoTは言わば、家電製品のシステム化と言って良い。あなただったら、このIoT化を積極的に取り入れたいか、あるいは、あまり興味がない(取り入れたいとは思わない)か。費用の問題がクリアされていると仮定し、どう思っているかを述べ、そう思う理由を、情報システム化という観点を重要視して述べなさい。今回の課
資料紹介メディア・リテラシーの科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容近年、人々のテレビ離れがよく言われている。そこで、テレビと人々をつなぎとめるにはどうすればよいか、メディア・リテラシーの観点から述べなさい。ここでは,テレビ離れが加速している現状を分析し,その原因を探る。さらに,メディア・リテラシーの観点からテレビや他のメディアとうまく付き合っていくためにはどうすればよいのかを考察していく。近年,若者の〇〇離れとよく言われる。2000年代に入り,インターネッ
資料紹介メディア・リテラシーの第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容「メディア・リテラシー」の概念をめぐって一般的な定義ですが「メディアを読み取る能力」であると言われています。それでは、①「メディアを読み取ること」とは何か、②なぜ21世紀のグローバル化とデジタルメディア時代の現代社会に置いて「メディアを読み取ることの難しさ」が拡大しているのか、具体的な事例(番組や記事、映画)を取り上げながら論じてください。多様なメディアから情報を受信・発信することが日常的となった情
資料紹介コンピュータ論の第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容コンピュータの処理速度をあげるにはどのような方法があるか、具体的なケースに即して述べよ。本稿では,普段私の使用しているPCを動作させる際に,処理速度をもっと上げるためにはどのような方法が考えられるのか。以下の2つのケースを想定し,ハードウェアとソフトウェアの両面からの改善点を検討していきたい。私のPCはノートブック型の標準ノート型に分類される。メーカーはLenovoで,OSはwindows10である。
資料紹介情報ビジネスの科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容1.あなたがもっとも期待しているメディア産業の未来図は何か。1つ事例をあげ、その期待する理由を記しなさい。私が最も期待しているメディア産業は「新聞」である。日本は世界的に見ても高い新聞普及率を誇っている。それは,人々の新聞への信頼感が高いからだ。新聞通信調査会の実施する「第10回メディアに関する全国世論調査」によると各メディアの信頼度の中で,新聞はNHKテレビに次いで2位であった。新聞は,他の
資料紹介中等教科教育法情報の科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容1.「社会と情報」の「情報の活用と表現」における目標について解説し、「情報のディジタル化」に関する主な学習内容並びに指導上の留意点について書きなさい。(1600字程度)共通教科情報科の「社会と情報」の内容は,以下の四つの大項目に分けられる「1)情報の活用と表現,2)情報通信ネットワークとコミュニケーション,3)情報社会とその対策,4)望ましい情報社会の構築」。「情報の活用と表現」はその一つであ
資料紹介情報・メディアとコミュニケーション,科目最終試験の答案です。合格済み。参考までにどうぞ。資料の原本内容1.ソーシャルメディアの普及が産業に与えた影響について、具体例を交えて説明しなさい。本稿では,ソーシャルメディアの普及がこれまでのインターネットの常識をどう変化させたのか。そしてそれが産業にどのような影響を与えたのか。特に広告産業への影響に着目し,その恩恵と弊害について言及する。ここで大切なのは,2000年代に入りインターネットが急速に普及し始めたころの変化と,スマー
資料紹介情報メディアとコミュニケーションの第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容テキストの各章をそれぞれ200~250字程度で全体で3200字程度で要約しなさい。ただし,テキスト内の文章をほとんど改変せずにそのまま用いることは禁止する。①ソーシャルメディアの誕生により,当初は実社会から切り離された存在と考えられたインターネットが現実社会と接続されるようになった。ソーシャルメディアにより,発信主体が明らかになり,人と人,興味・関心といったリアルなつながりを可視化
資料紹介情報ビジネスの第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容マスメディア(テレビ,ラジオ,新聞,出版)産業の中から1つだけを選択し,その今日的な課題と今後の可能性について,具体的な事例をあげながら記せ。本稿では,4大マスメディアで最も利用されているテレビを取り上げる。ここでは,テレビの今日的課題である,若年層のテレビ離れの原因を推測し,テレビの位置づけがどう変化してきたのかを考察する。さらに,対策として考えうる各テレビ局の戦略について紹介する。近年,人々のテレビ離
資料紹介中等教科教育法情報の第1設題の合格レポートです。参考までにどうぞ。資料の原本内容Z5191中等教科教育法情報第1設題情報科学習指導案(1)1.日時令和〇年6月〇日2.場所○○教室3.指導学級1年○組4.単元名○情報のディジタル化○(検定教科書:最新社会と情報新訂版、2章・2節、48~49ページ)5.単元目標○情報のもつ特徴やメディアの言葉のもつ多様な意味を理解させるとともに,情報のディジタル化について理解させ,情報機器を効果的に活用し,情報を表現・創造・発信する活動
2023年4月16日付けの中国新聞が、「教員免許持たぬ「社会人教員」の採用広がる人員不足や長時間労働の解消へ」という見出しの記事を報じていました。記事によれば(※筆者が要約)◆全国の教育委員会は、教員不足に対処するため、教員免許を持たない社会人の採用に力を入れている◆広島、島根、鳥取の3県は対象教科を拡大し、山口県は免許取得費用を補助する制度を新設した◆広島県は特別選考を高校の福祉科にも広げ、島根県は高校の情報科を追加し、鳥取県は中学・高校の家庭科と中学の技術科を加えた。
前に書いたブログの、塾の追加宿題60ページ。『【中学受験】普通ではダメなのか』長女、宿題をため込んだぽい。「これ1冊全部やらなきゃダメだったんだってーー」…ろ、60ページはあるよ!?フツーに書店で売ってる5mm厚程の、標準問題集みたい…ameblo.jp無事にやり遂げて大喜びで塾に持ってった長女。先生「えっ!ほんとにやり遂げたの!?」と言われたそうです。せんせぇ…………『やり遂げたよ!』ってドヤァしたらしいけども昨年くらいから、ヒマを見て勉強していたのですが、ITパスポ