ブログ記事10,350件
上半身は比較的元気だけれど下半身がボロボロな今週まずはお腹のピクピク全身ピクピクしてるけど相変わらずお腹がひどいピクピクドクンドクンしていてだんだん強くなっている気がするお腹から響いてだんだん動悸までしてくる昨日の受診でうっかり聞き忘れた😓そして左下半身の麻痺加減モモの付け根から爪先までとにかく重い神経に沿って鉛が埋め込まれている感じ杖と手すりでも1mの移動がやっとそれ以上は本当に動けない夜中トイレに起きたとき床に猫の吐いた毛玉があり拾おうとローテーブルに腰
わが家は毎年東側の窓に緑のカーテンを作ります。さあ、今年も夏の暑さを乗り越えるためにゴーヤたちに頑張って欲しいです。毎年ゴーヤの苗はホームセンターで購入していたのですが今年はここで購入しました↓↓↓↓↓ガーデンセンター『さにべる』さんです。動画は宿根草ですが他のお花たちもこのビオラは数週間前の写真ですが昨年買ったものがタネがこぼれてまた芽が出て来たんです。右側のお花ナランキュラスラックスも昨年買って夏越しして今年は沢山の花をさかせてくれました。管理は割と
1日新しい作業に悪戦苦闘😓慣れないし大変😞相変わらずメンタルやられてる状態😑ライン作業が苦手だし急かさると色々と雑な感じになって手直しすると時間が掛かって悪循環😟ゆっくり寝て疲れを取りたい❗おやすみなさい💤💤
おひさです!ヾ(*´・∀・`*)ノ里奈です(笑)何時間前からかのことです←悪戦苦闘の末に何とか今ログイン出来ました~(笑)久しぶりにブログ見よう♪と思いアプリを使おう…としましたら「一度ログアウトしてください」と出まして(久しぶりだと出る?)ログアウトしたら機械音痴だからかなかなかアメーバアプリでログインが出来ませんでした?スマホでアメーバアプリにいつもログインしてコメントしたりブログ見たりしてるので少し焦りました(苦笑)結局何故ログアウトしたらログイ
ここ10年以上の続いていた車庫の屋根からの雨漏り、色々、試しましたが、溶剤系は全て駄目。防水シート系も全て駄目。つなぎ目を無くすために、デカいビニールシートで覆うことにしました。そして、一時的に雨漏りが止まったものの、再び雨漏りが。原因は、安い防水テープの劣化でした。犯人はコイツでした。ビニールシートの上から、何重にもシートを被せ、高い防水テープで止めました。しかし、全く雨漏りが止まらず、シートを剥がして、張り替えることにしました。何重にも
おはようございます毎日忙しいですか…ちーちゃん忙しいですちっちゃな肉屋さんチサトキッチン(フレックスミート・ミスターミートブラザーズ)のちーちゃんこと藤岡です。やっと荷物ができました!野口ファームのBOXがスイスに行くよー1カ月以上も前から頼まれていた荷物送り状を入力するのに悪戦苦闘動画を何回も見て入力しては間違いに気づきやり直し品名別重量金額HSコードこのHSコードがやっかいでした。娘からのほしい商品にシューズハンガーとピンチハンガーこの様な物がないらしい、日本
先日から着信音が鳴らないLINE再度インストールし直したら直りました。原因は分からずじまい。ただ、お問い合わせの中にも同じ現象の方がいらっしゃるので、起こることなのでしょう。対処方法も書いてありました。バックアップをとって再度インストールする。これがね、苦手は私にとっては、なかなか勇気がいるんだ。メッセージは読めるし、着信履歴はでるし、私からかけ直すことはできるし、そのままでもいいかもって思っていましたが、主人立会いのもと、再度インストールする運びとなりました。職場でも、
アパレルメーカーの事務員をしていた私が、転職を機に営業職に目覚め、独立。タイ人の友達からのひょんな一言がきっかけで、新規事業「OBBIJINプロジェクト」を立ち上げ、ブランド作りに奮闘しながらも、多くの専門職の方々に助けてもらい、2017年、自身初となるオリジナルブランド「KIWAKA」をリリース。今ではブランドの要となる、独自で開発した唯一無二のエレガントなファスナー引手をもっと強調したい!目立たせたい!と言う思いから、2019年、その引手をジュエリーで製造し、本物に拘った「TOSHIMI
新しい作業に悪戦苦闘😓午後からは暑くて体調悪いし大変だった😑扇風機の風が来ないし狭い所で密集してるしメンタルやられた😞ゆっくり寝て疲れを取りたい❗おやすみなさい💤💤
理由は。以前のスマホを二年以上使っていて、飽きたからiPhoneは使った事がありませんので、アンドロイドです。そして、Xperia一筋でしたが、Galaxyへ。その理由は。カメラ機能の充実。データ量の多さ。です。これで、虎轍の写真を、バシバシ撮れます今まではXperia→Xperiaへの機種変ばかりでしたので、難なく使えていたのですが…。Galaxyと、格闘別に要らないアプリをアンインストール。すると、オススメアプリを紹介してきおります。無視していると、画面上部で、ずっと
****************************************************こんにちわ窓際のタヌキですいつも読んでいただきありがとうございますあっという間に手術の当日です朝9時から手術室です専用のエレベーターで移動し降りたらすぐに手術室ですベットに横になると背中にカテーテルを入れて痛み止めを入れるそうですそこまで話を聞くとあとは覚えていません麻酔が効いたようで目が覚めたら術後
エトワール創りに悪戦苦闘のアージェ&サンドさんサンドさんの名言が。。。このプロジェクトはオーナーが運転免許を取って日本一周するくらいの困難なことですよえーーーーーーっそれって絶対的に不可能の領域なんですね。。。
おはようございます!昨日の母の日…私には子供はいませんが、有り難いことに思いがけない幸せの数々に包まれました。そのお話は、また別の記事に書かせて頂きたいと思います♪右往左往した新規事業、ふりかえりpart2さて、…前回に引き続きですが、新規事業を立ち上げるきっかけや、右往左往する様子をまとめた「新規事業OBBIJIN奮闘記」の中盤6話~10話のリンクを貼らせて頂きます。ご興味がございましたら、ご一読いただけると幸いです。OBBIJIN奮闘記(6)OB
水曜日の「コーヒー焙煎」ちょっと俺的?俺的に気になる?焙煎機の内部?ドラム?トレー?とくにトレー?時々なかなか?……嵌まらない?悪戦苦闘、、、四苦八苦、、、ちょっと、、、あたふた、、、そんな場合が?しばしば、、、まあ出るんだよ。サロン・ド・カフェこもれび/もやいhttp://www.npomoyai.or.jp/category/blog/dekigoto/saronもやいコーヒーhttps://moyaicoffee.thebase.in/
さて…一瞬だけ絶好調になったハスラー君ですが、またウンともスントも言わなくなりました(ToT)💧来週は箱根で関東71会の生存確認会があるので、なるべくハスラー君で行きたい(・・;)!女房閣下にお願いして、半日だけ時間をいただく事に♪走ると絶好調+始動性が悪い①2スト特有のプラグカブリ→どちらかと言うと少し焼け気味なので、可能性無し♪②電装系→………これか?まずはバッテリー♪一年前にユアサの新品を入れたものの、その時から症状は変わらないものの、原因の可能性を潰す為に少し充電♪
母が亡くなって丸8か月経ちました月日が経つのは早いものですね施設に顔を出さない事が不思議な感覚だったり母に費やしていた時間が(面会、必要な物の買い物等)暇になりましたまぁ費やしたという程の時間では無いですが…そして昨日長女からスタバのギフトカードが携帯に送られて来ましたダウンロードするのに悪戦苦闘しましたが3月にも誕生日プレゼント貰ったし凄く嬉しいけど子供達にお金がかかるし物価も高い長女よ自分達の生活にお金を使って欲しい思ってくれているその気持ちだけで
プレモホームページブログと悪戦苦闘しておりました。先ほどは妻と一緒に買い物に行き、戻って書いたばかりのブログを修正してホッとしているところです。こんなことをしていると何屋さんだか分からなくなりそうです。それにしても5000文字は高い山でした。執筆専門の人じゃないのだから・・・と文句を言ってもネットの親玉さんは聞く耳無いでしょうね。本当に疲れました!反省すべきことが沢山ありますが、4時間近くかかりましたのでイヤになりそうです。以前はブ
AppleのGiftCardを購入した購入したのには訳がある単に五千円札が欲しかったからこういう時にジュース一本にして一万円札でお釣りをもらうのは気が引けるその点、気が弱い私だがあとから思うと本人精算機を使うセブンイレブンだったので気を使う必要はなかったわけだが、、、ともかくそのAppleGiftCard買ったはいいが使い方がわからない手の平より少し大きい厚紙でできたカードがあるだけパソコン内にあるiTunesへチャージしようとじっくり
こんな加工は出来るんやけど昨日スマホの機種が新しくなったのは良かったでもね~大変やわ夜中2時過ぎまでスマホとパスワードなどの手帳を見ながら悪戦苦闘いろんなアプリのログインや設定が思うようにできひん先ずはお買い物に使うアプリから使えるようにしないとお店のレジ前で慌てることになるもんねなんでもスマホひとつで出来るようになったそれが便利なのかこんなときには不自由なのか若者でもないのに年寄りのばあばあスマホを使いこ
****************************************************こんにちわ窓際のタヌキですいつも読んでいただきありがとうございます外科の先生による診察は最初から手術をすることを前提の話でした話を聞くとこのまま放置した場合時間はかかるが間違いなくがん化してしまうのは間違いないとそういわれると、「やるしかない」と、腹をくくることになりました2月25日に手術することになりました
久しぶりに故郷へ天気も体調もちょっぴり今ひとつだけれど有言実行‼️この土地は私が生まれ育った大切な場所今住んでいる土地は特に思い入れもないけれど子どもたちにとってはココが故郷になる未来の事はわからないけれどいつかこの場所から旅立つかもしれない知り合いが1人もいなかったこの土地で悪戦苦闘しながら今に至る私としては出来れば…色々手伝ってあげたいから近くにいて欲しいなぁ…そう思う
悪戦苦闘した1800円の桃の瓶もう、蓋は閉めませんよ!蓋は半あきにしていまーす蓋が閉まったら嫌なので…😆なんちゃって、、、ただ、止まらなくてこんなに食べちゃいました🤗桃が2個分ぐらい入っている感じでしょうか明日にはたぶん空っぽになるでしょうねハッハッハみなさーーーんお付き合い・ご心配をありがとうございました💝
蔵?浜?多分浜、お寿司食べて、近くのTSUTAYAに。バイク雑誌を物色してたらヘリテイジ&レジェンズ❗️カタナ特集か‼️立ち読みして、どうするか悩んで。セルフレジに悪戦苦闘しながら買いました。セルフレジ慣れません。
1800円の桃の瓶はなにをやってもビクリともしませんもう、、仕方ないです買ったコンビニにもう一度出掛けて…あのガタイの良かった店員さんに開けてもらうしか…道はありません再び、、🚗…🚗車を13分程走らせて…雨のなかコンビニに戻りました一回目の時から時間が過ぎていましたから女性の店員さんもいらっしゃいましたしかし、女性の方では絶対にダメですよ❌キョロキョロと強そうな男性の店員さんを探していたところ…👀ひとりの男性が「どうなさいましたか…」と尋ねてくださったの
皆様いつもありがとうございますGW後悪戦苦闘しておりましたが、昨夜は久しぶりに大盛況で一安心…本日も混む事を願いいつもより多めに美味しい日本酒を仕入れてきましたランチは混んでおりますが、ディナーはお席をご用意できます!本日も皆様のご来店心よりお待ちしておりますご予約は↓よりお気軽に…古今本店|ネット予約神奈川県川崎市高津区久本3-2-18Mビルコーポ1Fyoyaku.tabelog.com
アパレルメーカーの事務職・営業・販売の経験しかなかった私が、2014年、タイ人の友達が発したひょんな事がきっかけで、新規事業を立ち上げ、後に自身のブランド「KIWAKA」を作ることに!この新規事業立ち上げの奮闘ぶりを2016年秋ごろ簡単に綴ったのが「新規事業OBBIJIN奮闘記」です。1話から16話あります。その後、自身のブランド造りについて「KIWAKA物語」と題しまた綴っていこうと考えていましたが、余りにも酷い出来事に遭い、気が強いと自覚している私ですが、やは
こんばんは、明日は模試です。結局択一問題集は終わらず不登法止まりのまま択一を受けることになってしまいました。模試の択一の結果は自己採点して載せようと思います。難しい目標だと思いますが今週不登法終わらせて、残り10日くらいで商登法とその他法を終わらせたいです。その他法は1周目の時不登法と商登法ほど時間がかからず理解がしやすかったので早く終わるんじゃないかと希望を抱いています。不登法は1周目全く理解できてなかったことにショックを受けながら進めています。不登法のひな形は順調に高速でアウトプット
4月29日手術翌日になって食事が始まる朝食なんせ4月21日以来、碌に食べていない私は74kgまで体重が下がってしまっている昼食体力をつけるためにも頑張って食べるしかない夕食とはいえ、御粥の苦手な私は初回こそ美味しく食べられたが、2回目からの食事には悪戦苦闘した(苦笑)医師からは4月30日に血液検査を実施して、元々問題であった腎機能が改善されている事を確認できたら退院と言われた年齢を重ねる内に、病気回復の時間がかかる事を自宅しているまだま
備忘録として💡2周目に突入してから明らかにペースダウン(GW中はほぼやらず…)比較的簡単と言われる工業簿記確かに読めば理解は出来るが、、、ポンコツなので頭に入らない取り敢えず、2周目は読み進めながら問題を解いてアウトプットしていくこれね、3級で感じた事なのだが、、、結局早い段階で過去問に触れた方が良い。まだ商業簿記編を見ていないが、、、かなり難しいらしいのでビビっている今日この頃コチラも少しずつ同時進行に切り替えてみるかそろそろ、社内試験も同時進行しないと駄目なんじゃない?
ぼくの名前はズッキーニ2018年2月10日公開第89回アカデミー賞長編アニメーション部門ノミネートほか各国の映画賞を席巻したストップモーションアニメ。不慮の事故で母を亡くした9歳の少年イカールは、彼女がつけた“ズッキーニ”というあだ名を大切にしている。彼は孤児院に連れて行かれるが……。あらすじこの世界で、ぼくはひとりじゃなかった。不慮の事故で母親を亡くした9歳の少年イカールは、母親がつけた“ズッキーニ”というニックネームを大切にしている。同じ年頃の子供が集まる孤児院に連れて行かれ、はじ