伊豆国一の宮の神社。「大社」と呼ばれる24大社のうちのひとつ。「官幣大社」で、朝廷から幣帛を賜った格の高い神社です。自宅から比較的近いにもかかわらず今までお参りしていなかったので、2025年6月に初めてお参りに行きました。創建は奈良時代、主祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと、山の神、海の守護神)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ、商業・漁業の神、恵比寿様)で「三嶋大明神」とも呼ばれ、伊豆の島々を作り出したと伝えられます。また、源頼朝と北条政子が源氏再興を祈願し叶えた、成功にあやか