ブログ記事3,517件
私は子供の頃から夜空を眺めること大好きでしたが小学生の頃は天体望遠鏡が欲しくても家が貧乏だったのでそれを買うことができなかったのでした。当時でも天体望遠鏡は安価ではなく安くても1万円を超える価格でした。かすかに土星のリングを見ることができるものは2~3万円もしたのでした。仕方がないので接眼レンズと対物レンズを買ってきてか厚紙で本体を作り手作りの望遠鏡を作って星空を眺めていたのでした。現在は高性能な望遠鏡が存在しこの宇宙の神秘を探っていますが実際には私が作った望遠鏡でも彼らの母星
(一部抜粋)2025年1月21日:太陽系の惑星が直列する✨❗️太陽系の惑星が恒星に並ぶというユニークな天文現象が起こります!✨見える惑星:太陽、火星、木星、土星。望遠鏡で:海王星と海王星。水星は太陽に近いため観測が難しい。この現象は「惑星直列型」と呼ばれ、地球から見た惑星の位置関係です。実際に惑星が一列に並んでいるわけではありませんが、私たちが自分の惑星を観察すると、惑星が一列に並んでいるように見え、印象的な視覚的エスペクタクルが生まれます。
今夜の妃皇子の料理はロールキャベツ(10cm)七草がゆにあらず。一月七日だけど。そしてエリダヌス座NGC1300銀河(6130万光年)大きさはずいぶん違うが、、、、この世はすべて宇宙だよ。福島県郡山市富久山町久保田字石鼻であっても。プラスウインナーで酒を飲む。んでもって今朝は、朝食は魚。シャケ20cm。うお座NGC520銀河(9020万光年)、うお座NGC488銀河(9083万光年)。うお座・くじら座超銀河団は、おとめ座超銀河団の一つ上の階層。世界大会で1位になって
ウィリアムトンプキンスが「爬虫類コンサルタント」がナチスSSの高度な兵器技術の開発を支援していたことを明らかにしました。彼らには、いわゆる「コンサルタント」がいました。彼らはレプティリアンのコンサルタントで、宇宙船母艦や推進システムの設計と建造に必要なさまざまな事柄すべてを支援していました。スパイたちは、レプティリアン計画の目的はナチスを支援して戦争に勝利し惑星征服を達成することだけではなく、他の恒星系での惑星間征服に使用できる反重力宇宙船母艦隊を建造することであるこ
アルタイルわし座人助け、大胆、前人未踏への挑戦の星危険を冒し根気強く決断することで達成する能力をもたらす。今日は阪神淡路大震災から30年。あのときの映像があちこちで放送されていて、神妙な気持ちになります。今だからこそ見る気になれる恒星ですが、あの日はアルタイルが3つパランしていて、軸にもアルタイルが。4つのアルタイルがありました。震災によって多くの人が、悲しみや贖えない気持ちになったと思います。でも、アルタイルがありました。危機にむかっ
ニュースバースト2025年1月17日–ニュースを入手しましょう!ディスクロージャーニュース|2025年1月16日|ニュースバースト|コメント0件ニュースバースト2025年1月17日アンナ・パウリナ・ルナ下院議員は、児童虐待者への死刑を主張している。第119回議会で提出される彼女の3つの法案のうち2つは、児童に関わるさまざまな犯罪で起訴された者に対し、死刑または少なくとも終身刑を科すことを義務付けるものである。ルナ下院議員:「もし誰かを強姦したり、誰かを虐待したりすれば、
はははははははは。美しの宮、荒れてるなー面白いねーということで、僕もお久しぶりです。ニニギです。荒れてる美しの宮って面白いですねーずっと荒れてて欲しいくらいです(孫注:煽るなって。そして、荒れてないって)アメノミナカヌシが久しぶりにきましたね。美しの宮の荒れ具合を鎮めるのはアメノミナカヌシしかいない!ってことなんですかね。笑っちゃいますね。さて、少しずつ日が長くなってきて長い時間太陽と接することができる季節になってきました。アメノミナカヌシは日本を作るときに自然豊かにす
宇宙には、私たち以外の知的生命体は本当にいないのでしょうか?天の川銀河だけでも、約4000億個の恒星が存在します。そして驚くべきことに、その中の数十パーセントには...地球のような惑星が存在する可能性があるのです。科学者たちの最新の研究によると、液体の水が存在できる惑星の数は...なんと100億個以上。しかし、ここで大きな謎が浮かび上がります。これほど多くの可能性があるにも関わらず、なぜ私たちは彼らと出会えないのでしょうか?それとも...すでに出会っているのかもしれません。
本日二回目の投稿✨最近見た目の距離が近い星がいくつかあるのでクイズにしました😊どれも同じ倍率で撮影しています第1問ヒント1明日はもっと近づきます2両方とも惑星3西側で19時に撮影第2問ヒント1左側が惑星右側は一等星2右の星は「後に続くもの」という意味の名前3今だと19時ではかなり高いところに見えます第3問ヒント1左上と真ん中が恒星右下が惑星2恒星を「ふたつ」入れたのは意味があり3東側で19時に撮影🌟答え合わせ🌟1土星と金
AIはUFOについて否定的ということは承知の上で、UFOについてCoplotと話してみたQ.機械というか、AIのイメージとしては、絶えず冷静で間違えないイメージですが、実際に多く利用してる人はその逆のイメージを持ってると思います。何故なら間違いも多く、回答の質にもばらつきがある気がするからです。AIは人間のような柔軟な回答をする力を得た一方、人間のような間違いや、勘違いの回答も多いようです。新原付などについての回答は、間違いだらけでした。将来は殆ど間違わないものになっていくと思います
BinaryStarPairDetectedNearSupermassiveBlackHole超大質量ブラックホールの近くで連星ペアを発見byJakeHebert,Ph.D.|Jan.13,2025Astronomershavedetectedalikelybinarystarpair,designatedasD9,orbitingthesupermassiveblackholeSagA*atthecentero
はい、皆さまごきげんよう感謝、感謝、感謝、感謝というわけでね、今回は面白い動画を発見したので紹介させていただきます。主流アカデミズムではシュメール文明までは認めるようですけれども、当方の仮説では500万年以上過去にも人類の文明は存在していて、恒星系間航行できるぐらいまで発達した文明もかつて存在していたと考えています。以上であります。ありがとうございました。
魂本来の自分に還るまでサポートいたします。1/10エネルギー〜原点回帰・本質を見る〜昨日夜中、恒星のエネルギーについて投稿しましたが、ダイレクトにアセンションチャクラから受け取るには注意点があり、意識を向けすぎないよう削除しました。(注意点はnote有料にて)恒星と天体とは、似たような促しがあり、連携を取っているように感じます。1.天体のエネルギー昨日夜中、月と天王星が重なった時刻の天体の角度です。10個のソフトアスペ
こんにちは!!ドイツの鉱石屋さんHeiligenCrystal(ハイリゲンクリスタル)ミュンヘン在住のクリスタル・星読み身体コンサルタントの度会恵美子(わたらいえみこ)です今、世の中には星の数ほど、様々な健康法がもてはやされる時代になりましたが、星を読みあなただけに合った健康法を導き出し、アドバイスを行っていますシンガポール在住時代から10年以上学んだ代替医療を使いあなたに合う鉱石を導き出し、クリスタルと共に宇宙時代を地球で楽しむ方法もお伝えしていま
こんにちは。コロナ禍の、思えばダイアモンドプリンセス号のニュースを見た後の、来た!!と自身がなった時に、出逢ったブロガーさんが、ココさんココのアセンション日記Blogでした。毎日、毎朝、拝読してから1日を開始⭐️。日課といっても過言では無い私が勝手に〜させていただき続けている日常であります。先程、書いた記事に、奇妙なと、書きました。。そのまんま、の感覚で、表現もフィット。その奇妙な、、を思いつつ、鑑定した後、今、ココさんの、この記事を拝読ーーーー
このたび正式リリースした「銀河抄」、お知らせ記事を早速お目通しくださった方様、お申し込みくださった方様、どなたさまもありがとうございます。『ネイタルチャートから創る、あなたのためだけの本。「銀河抄」【新提供物】』この宇宙にただひとりの、かけがえのないあなたというひとへ。存在しているだけで尊く、稀有で大切で、慈しまれるべき魂であると同時に生身のあらゆる側面をも持った、今…ameblo.jp▲限定5名様まででお申し込み受付中です/リリース記念の試み、500円OFFも実施中先んじてお待ち
冬ですねー。今日はちょっとあったかく感じましたけどね。冬といえば夜空の星がきれいです。空気が乾いてて澄んでるから、星の光がキレイに輝いて見えますね。冬の星座の代表といえばオリオン座ですね。画像はお借りしました。先日ラジオで聞いたのですが、このオリオン座の一部、冬の大三角のひとつの星、ベテルギウスが、近年、変な光を放ってて、近いうちにこのベテルギウスの光が消えてしまうかもしれないと…このベテルギウスという星は恒星(反射ではなく自身が発光してる星)だそうです。そして地球から約
読んでくださってありがとうございます。高知でプライベートサロン・フラーレンクリエーターをしております。レムリアンアミュレットshi-iです今回は、フラーレンとは何ですか?と、質問をいつも頂くので、フラーレンとはなんぞやっというのをブログに書いてみますね早速ですが創設者の寺澤貴子さんのホームページより抜粋しますと『意識の進化を後押しします。グレートセントラルサンのエネルギーを地上で使える変換器としてフラーレン水晶を考案しました。恒星的生き方を推奨し
宇宙の話をすると望遠鏡で見えたものが過去のものだと言う考えがあるなぜ?これは天体から出た光が宇宙を旅して地球に届くまでに時間がかかるためたとえば太陽系から最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリは4.2光年離れているため私たちがその星を見ると4.2年前の姿を見ていることになる遠くの宇宙を観測するには赤外線カメラを搭載した望遠鏡が必要宇宙の始まりからまもなく誕生した星や銀河の光は赤外線で観測することが必要たとえばジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、ハッブル宇宙望遠鏡の限界を超えた135
こんばんは2024年が終わろうとしていますね。『サキさんの今年の漢字は何ですか?』と去年聞かれて、私は『共・伴・友・智』色々な【とも】という漢字だと答えました。先日、同じ質問をされた際には『着』かな?と思ったのですが。。じっくり感じてみると『天・点・転・店』色々な【てん】が今年の漢字かもしれません(笑)みなさんにとってどんな一年、どんな漢字で表されるような一年だったでしょうか?ここのところずっと、星座の起源や2160年ごとの星座のシフトの影響による文明や意識の変化の
12/31大晦日の太陽像。この時期にしては超珍しく太陽観察3連荘=今月4割超確定。1年間の観察日数を集計したところ、何と!年間205日という大台を越していた。1月=8日/31日、2月=12日/29日、3月=13日/31日、4月=19日/30日、5月=16日/31日、6月=24日/30日【上半期は92日/182日】/7月=24日/31日、8月=28日/31日(※何と9割超)9月=21日/30日、10月=15日/31日、11月=12日/30日、12月=13日/31日【下半期は113日/184日】で、
皆様おはようございます、今日も命は元気ですか?来年には太陽の活動が最高潮になる・・・って、地震と一緒に太陽も確認していたのですが、寝てました💧宇宙天気予報を見てみましたら、以下のように発表されておりました。NICTからお知らせ「12月30日4時14分UTに、活動領域3936でX1.5フレアが発生しました。このフレアに伴い、30日4時15分UTから日本各地でデリンジャー現象が発生しています。」デリンジャー現象?通信障害を発生させる現象のこと、実際にNICT
これら4つの新しいエネルギー技術革新は地球を救うことができるか?|スティーブン・グリア博士ペンタゴンが実際の乗り物であると確認したすべての映像について、これは代替エネルギーと推進装置によって動いているのであり、地球外の乗りものではなく我々のものです。私達が自立するために必要な解決策は既に1956年ETによって示されていたが、アイゼンハワーの周りの秘密の組織によって、隠蔽され今日にまで至った。彼らはそれ以前にあったテスラによる技術さえ隠蔽している。ゼロポイントエネルギーを使
お早うございます今日のお話は冬の星空のお話です毎晩頑張ってるウオーキングなんですが夜空を見上げるのが大好きな私幼少期から宇宙にも興味があるんですよね~エキスポ70では月の石が展示されてました今度の博覧会では火星の石が展示されるとかで楽しみにしてるんですこの時期21時頃、真上に一番明るく輝く星ご存知でしょうかマツダカペラって言うんです(マツダではありません笑)ぎょうしゃ座一等星(ぎょうざ一人前でもありません
こんばんはクリスマスイヴですね。聖なる夜、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は先週、冬至と重なったソーラーリターン(誕生日)を過ごしに近江國へ参りました。初めての比叡山どこかに訪れるとどこかに訪れる流れになることよくあるのですが今年は敷居が高く、なかなか訪れることが出来なかった高野山に9月に訪れさせて頂けたので今回、比叡山を訪れられたように感じています。比叡山はむかしは日枝山と書いたそうです。琵琶湖のほとりの大津は、大好きな場所で何度か訪れさせて頂
重力が強力でも恒星が存在、銀河系中心のブラックホール近傍で「連星」を初検出重力が強力でも恒星が存在、銀河系中心のブラックホール近傍で「連星」を初検出|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)太陽系外惑星は、宇宙のどこを探しても見つかる。太陽系が属する天の川銀河(銀河系)の全体で、あらゆる種類の恒星を周回している惑星が5000個以上見つかっている。だが、例外が1カ所ある──銀河系の中心だ。銀河系中心に位置する超大質量ブラックホー...forbesjapan.com
恒星時の計算方法恒星時とは、地球の自転を基準にして測定される時刻のことであり、天文学や占星術で重要な概念です。通常の太陽時と異なり、恒星時は地球が一回転するのにかかる時間を基準にしています。これにより、恒星時は特定の恒星が毎日同じ時間に同じ位置に現れるように設定されています。占星術では、個人の出生時刻と位置に基づいてホロスコープを作成する際に、この恒星時を使用します。生まれた時間を恒星時に変換:1970年7月22日17時30分(日本標準時)をSidtimeに変換する。この時点での
昨夜があまりに楽しかったので、今日は昨日より夜空を眺めるスタートを早めた。17時半過ぎに外に出て、星座アプリと共に夜空を眺めてみた。時間が違うと、星の位置も全然違う。ざっと見て、とても目立つ金色に輝く星がある。アプリをかざすと「金星」。あれが!!!金星は、私が虜になっているアニメ「チ。-地球の運動について-」において重要な役割を果たす天体。登場人物のオクジー君は、金星の満ち欠けが見える脅威の視力の持ち主。実際見てみたものの、金星が満ちているか欠けているかなんて、わかりゃしない。
2023年10月30日(月)22時42分39秒の記事を復刻GW過ぎに購入したラセルタ社製のスタンドアローンオートガイダー「MGEN-3」ですが、ようやく実戦投入する前のリハーサルを行う事ができました。※この復刻記事で紹介してた機材です『そろそろプレアデス星団登場』2023年10月22日(日)22時51分39秒の記事を復刻天体記事がすげえ久しぶりな気がするな(^▽^;)秋も深まり、冬の星座のシーズン突入前の前哨戦と…ameblo.jpまだ実際にオートガイド