ブログ記事3,592件
2018年12月28日再録「ほぼSF的な夢を」「ほぼSF的な夢を」2014/2/16(日)午後11:22日記ついさっき久しぶりにジェイムス・P・ホーガンの『星を継ぐもの』を少し読んだのだが・・・・ベッドの中だったのであっという間にウトウトと30分ばかり眠ってしまったのだが・・・・・・その時に、かなりしっかりとしたSF的設定の夢を見た但し大変にお隣の国をDISる内容なので、そういうのが苦手な人は読まないでね!!ウリは恒星間宇宙船だ以前は人間であったのだが、今は細長くヌラヌ
✦EreshiaStarOracle─エレシア・スター・オラクル✦星々からのメッセージ✨深呼吸して、心を落ち着けてから「気になるカード」をひとつタップしてね✧Spica☆オリジナルオラクルカードについてはこちら⇩『✦EreshiaStarOracle─エレシア・スター・オラクル✦』✦EreshiaStarOracle─エレシア・スター・オラクル✦星々と魂が共鳴する、新たな神託のかたちが
7次元占星術パラン恒星シリーズ最終回(?)になります。最後はStarsinLowerCulminationロウアーカルミネーション(天底)=IC遊行期:死後普段あまり意識しない、隠れている部分。無意識の領域。私の場合は2つありました。惑星🪐太陽ー恒星🪐デネヴ・アルゲディ惑星🪐木星ー恒星🪐デネヴ・アデジデネヴ・アルゲディ(やぎ座)善と破壊、悲しみと幸福、生と死を与える。法律に関係し、正しさを追及します。秩序の構築に意欲があり、結果的に安定を求め保守的になります。物質的で
こんにちは、栗林です突然ですが、皆さんは「人は皆、星の子だ」という言葉を聞いたことがありますか?一見すると詩的でスピリチュアルな響きに感じるかもしれませんが、これは科学的に見ても非常に深い真実を含んでいます。私たち人間の身体、そしてこの地球上に存在するすべての物質は、突き詰めれば「素粒子」という最小単位に分解されます。目に見えるもの、触れられるもの、感じるもの、全てが素粒子からできている。つまり、私たちは根源的には同じ“素材”からできているのです。では、その素粒子はど
春まで一緒に働いていた、OHくま先生からお星さまの写真が届きました。右上の赤い星が火星で、その斜め左下に青白い星はしし座にあるレグルスとのこと。どうも今日(6月17日)は火星とレグルスが接近する、珍しい天文ショーが起こっているらしい。レグルスは恒星なので天球に固定されていますが、火星は惑星の字のとおり天球上をふらふら動くので、こんな風に接近するときもあるのです。ところで、しし座は聞いたことがあったけど、恥ずかしながらレグルスっていうのは初耳でした。これを機会
~いつも神様に守られているあなたへ~一昨日いただいたおやつの最中。結構なボリューム。中にお餅入り。ご馳走様でした。一昨日の続きで、星の恒星の鑑定を読んでいて、他にはどんな表現があるかなぁ?と、ネットで検索してみたら、「星々と交わしてきた契約」、そんな言葉で書いてあるサイトを発見。私と知り合いの星たちと見てみました。前のブログ『メッセージがたくさん来ている今。出来ることからやってみる。』~いつも神様に守られているあなたへ~初めに今日のお昼ごはん。とんかつ屋さんのまい泉
天文学者たちはこれまで、恒星が寿命の末期に膨張し、惑星を飲み込むと考えてきました。しかしこの現象は短時間で終わってしまうため、実際に観測するのは困難でした。ところが、アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)がこの現象の観測に成功し、飲み込まれた原因は恒星の膨張ではなく、惑星の軌道が恒星に徐々に接近した結果であることが判明しました。NASAの発表によると、数年前にNASAの広域赤外線探査衛星(WISE)を用いて、地球から約12,000光年離れた銀河系内の恒星
こんにちは♪光の旅ナビゲーターのMotomiです。今日は宇宙の話題です。この動画、すごいです!!私達が暮らしている地球と宇宙の対比がわかります。この動画によると、2兆個の銀河のそれぞれに1千億個の恒星が存在すると言います。途方もない数ですよね!!地球は天の川銀河の中に居ますが、昔はそれが宇宙の全てだと思っていました。現在は、天の川銀河のような太陽系が何千億個もあることがわかっています。この動画の中で「ここが熱くなる」というナレーションが入ります。あなたはどこが熱くなりましたか
科学者が「宇宙人は必ず存在」と断言「宇宙人はいると思いますか?」──この質問に、もはや空想ではなく“科学的事実”として答える時代が来ています。世界中の天文学者たちは、1兆個以上の銀河、そしてその中の数千億の恒星に地球型惑星が存在するという観測結果をもとに、生命が誕生しない方が不自然だと主張しています。実際、NASAの探査では、液体の水が存在しうる「ハビタブルゾーン」の惑星が数百個以上確認されているんです。科学者の中には「もはや“いつ接触するか”の段階」とまで語る者も。あなたはどう思います
息子とプラネタリウムを見に行くようになって、いろんなことを知るようになった。夜空の星の説明のこと。ふと息子にひとつだけ単純な質問をしてみようと思った。「ねぇ目で見えてる恒星って何処にあると思う???」じっと考える息子。目をあちこちにくるくるさせて、慎重にゆっくりと、「天の川銀河にあるってことか?こっち側の」「正解!」「そうかそうかそうだよね、そうなるはずだ」「ママも考えたことなかったよー」本当にプラネタリウム三昧するまで考えたことがなかった。今までなんとなく「遠く」だっ
【起稿2025年6月5日記事】今回の「宇宙の話🪐」は春から夏にかけて北の空に見えるうしかい座のα星で、北斗七星の柄部分のカーブを乙女座スピカまで伸ばす「春の大曲線」の一つアークトゥルスを取り上げます😌「春の大曲線」※画像は借用いたしましたm(__)mアークトゥルスは太陽系から36.8光年離れている橙色巨星(赤色巨星分岐星)で質量は太陽の1.08倍、半径は25.4倍ですが、光度は113倍とされ、絶対等級は-0.3、見かけ等級-0.05で、見かけの明るさは全天でシリウス、カノープスに次ぎま
都市伝説通の芸人が“7月のトンデモ予言”を激白「日本は2年ほど縄文時代になる」(ABCマガジン)ニッキューナナ・峯シンジが5月28日に配信されたABCラジオPodcast「ニッキューナナの秘宝感」で、都市伝説界隈で囁かれている“7月のトンデモ予言”について語った。マセキ芸能社の先輩・サスペンダーズの新ネタライブにゲストとして出演したニッキューナナの二人。トークコーナーで、峯シンジはサスペンダーズの古川彰...l.smartnews.comニッキューナナ・峯シンジが5月28日に配信され
約1.5万光年先に「謎の天体」、約44分ごとに電波とX線で明滅科学者は困惑約1.5万光年先に「謎の天体」、約44分ごとに電波とX線で明滅科学者は困惑|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)太陽系から約1万5000光年の距離にある、44.2分周期でパルス(短時間で急激に変化する信号)を放射しているように見える特異な恒星が発見された。学術誌Natureに5月28日付で掲載された論文によると、ASKAP J1832−0911と命名...forbesjapan.com