ブログ記事36,611件
コタローの最近のお気に入り!阿部寛さんの武田信玄が、よほど気に入ったらしいモフモフが大事みたいだマントもかかさないし、、、。ティラノサウルスと戦って武田信玄が勝つお話を作ってるくす、なんか懐かしいなあ、、、、、。恐竜の飼い方🦕って想像本も手に入れたし彼、どっちへ向かうんだろう?とりあえず、小学校の友人の話はいろいろしてほにゃららくんに勝ったらしいよあら良かったねー自信になった模様まあ、無事に頑張ってるらしいから、お家では、多少暴れてもしょんないか⁉️
金曜日のデザートに食べた、サクランボです。佐藤錦ならぬ、正光錦だそうです…新潟市の聖篭のものだそうで。地元のだからか、若干お安かったようで、じいじが買ってきてくれました。ななちゃんが好きなので。喜んで食べてましたよ~。結構ちゃんと双子ちゃんのサクランボが入っていて、大きさも可愛かったですし、結構甘かったです。うん、当たり。私もサクランボ大好きなので、美味しくいただきました~。昨日は本当にぐでぐでデーで(苦笑)お昼もどき食べて、そのあとず
映画じゃないんだけどね、Appletvの試写会に当選したからマークイズ福岡にクッキーと行ってきました。野球がある日ですごく混んでいました。恐竜のお話で、プラネットアースみたいなかんじです。もうずっと試写会に行ってないのでビックリしたのですが、今回の試写会は1人それぞれにポップコーンとドリンクがついてきました。Appletvの試写会だからな気もしますが太っ腹ですよね☺️知らない恐竜の世界を知れて面白くあっと言う間に終わりました太古の地球から2よみがえる恐竜たち
正観さんによると…。(旅じょうず入門…昭和57年)●センポスの宿(昭和は船員保険寮・船員保険保養所)船員保険の積み立て金を原資として建てたもの。全国に70軒。(令和の今は3軒)古いものが船員保険寮、昭和52年以降建て替えられた新しい建物が船員保険保養所だ。(今はセンポスと呼ばれています)いずれも港近くにつくられている。必ずしも駅には近くないが、紋別港、釧路港、宮古港、下田港などにあり、観光には便利。(今は、鳴子と箱根と焼津にあります)本来は船員のための宿舎だが、空きがあれば一般客
左にボタンがあるのでレディースなのかも?🦖RIVERTRADERのシャツ。ストライプ柄だよ🦕
ダイソン🆚恐竜🦕『ブォーン』と鳴き声が聞こえる方へ歩いて行くと、なんと恐竜が😱ダイソンは友達になろうと尻尾ブンブン振って大喜び😆あんな大きいのに全然ビビってない…😅ジュラ紀にタイムスリップした気になったダイソン君でした。#丸亀警察犬訓練所#丸亀ドッグスクール#ドッグスクール#犬の学校#犬の幼稚園#しつけトレーニング#日本警察犬協会#警察犬#家庭犬#ラブラドールレトリーバー#ラブラドール#ラブラドール子犬#ラブラドールパピー#ラブラドールブリーダー
Amebaよりいいね!ありがとうございます。18banさんへshokuninーsevenさんへ佐藤俊介さんへ木ノ実ココさんへ前世解放次元上昇虹🌈色セさんへBaloonartistTOSHIさんへツィッターより六三四航空戦隊さんへkiyoshiMatuuraさんへGenericCosplayさんへ6月29日まで、ラインブログの長編小説をtwitterへ、お引っ越し中です。そのタイトルは、「2011年3.I1福島第一原発大事故。地球の人類の近未来は危ない!ぞ。核の冬。希
こんばんは。今👆️にはまってます。娘に買ったはずが。私がやってます!けっこう達成感があって、満足感が味わえます。”かしこい脳”を育てる!MOVE恐竜知育シールパズル[講談社]楽天市場1,650円頭がよくなる!知育シールパズル[茂木健一郎]楽天市場1,650円頭がよくなる!知育シールパズルたんけん!ふしぎなせかい編[茂木健一郎]楽天市場1,650円
ららぽーと行ったら大好きな福井県の恐竜博物館のイベントやってました♡🦕嬉しくなっちゃってたくさん写真撮っちゃいました🤳恐竜好きなんです🦖化石とか発掘とか昔から好きなのと息子くんが、幼い頃恐竜や電車が好き🚃🦖だから親も好きになりますね😊福井県の恐竜博物館ほんと楽しいところ♡息子くんは、3回くらい行ってるけどわたしは、1回しか行ったことがないのでまた行きたい場所のひとつです☝️映画「ジュラシックパーク」はそんなに好きじゃなかったんですが息子くんと見るようになって
自己満写真ブログです(*^ω^*)♬予約して借りた図書館絵本のご紹介です♪恐竜好きの娘(*^ω^*)♬恐竜の絵本達♪恐竜絵本5冊紹介↓としょかんきょうりゅう2021年出版↓としょかんのきょうりゅう(児童書)[鈴木まもる]楽天市場1,760円鈴木まもる先生の絵は引き込まれる(ノ∇≦*)↑恐竜の世界に行った自分になれる(●^-')b借りるの2度目♪4歳5歳にオススメ絵本♪はじめてのずかんきょうりゅう2021年出版↓はじめてのずかんきょうりゅう[小林
8歳ともうすぐ3歳のママのなつローズです🙂今日はお店で見かけて、お家に帰って驚愕したギミック子供服を紹介します。【SALE/10%OFF】apreslescoursスパンコールきょうりゅう・食べ物Tシャツエフオーオンラインストアトップスカットソー・Tシャツグレーホワイト【RBA_E】楽天市場1,971円【SALE/10%OFF】apreslescoursスパンコールきょうりゅう・食べ物Tシャツエフオーオンラインストアトップスカットソー・Tシャツグレー
長男くんの新しい水筒前の水筒のお茶が幼稚園で漏れたらしく変えることにしました恐竜が好きみたい私はピカチュウ推しなんですけど、恐竜に負けました超軽量・コンパクトロック付ワンプッシュダイレクトステンレスボトル470mlディノサウルスDINOSAURS恐竜水筒お弁当夏休みピクニック幼稚園運動会子供男の子女の子楽天市場1,980円スケーター水筒ポケットモンスター23New470ml子供用ステンレススポーツボトルSDC4-AAmazon(アマゾン
いいね、フォローありがとうございます4歳の息子の子育て記録です✨幼稚園(年少)入園辞退→探求学習週2、3歳児プレ教室🎒週2、スイミング英語と算数をおうちで進めています英語(3歳8ヶ月:英検Jr.ブロンズpass)算数(3歳10ヶ月:かずかたち検定GS合格)昨日、新幹線で無事東京上陸!🚅✨✨車内の過ごし方のアドバイスありがとうございますおかげさまで離席することなく2時間半過ごせました。普段、息子家でお菓子たべなくて←おやつ代わりに野菜食べ過ぎコ、コスパが...
今、わかっている絶滅の回数考えたこともないです😁化石からわかっている回数は6回だそうです😁宇宙が出来て、太陽系が出来て~太陽出来て、地球が出来たさて何年?約46億年と言われています生き物の大絶滅が6回その中には恐竜の絶滅も含まれています😭人間がいる世界(霊長類)の世界は1回なんでしょうか?聞いたこと無いので1回なんでしょうね😆知的生命体が生まれていたら?大絶滅をなんとかしようと思うと思うんです😁それもなくいきなり絶滅隕石以外無いと思います恐竜の雑滅もそうですが地殻
見てると、ほっこらして笑みがこぼれてくるホワイトチョコレートの上に絵を見ながら絵を描いていきます。ジャムにいろいろな色を付けて塗っていきます。白い所は、生クリームを塗ります上質な卵をたくさん使用したスポンジを3枚にスライスし、コクがありあっさりした生クリームとイチゴをサンドし、生クリームをナッぺします。生クリームを絞りフルーツを飾ります。その上にプレートをのせていきます。はい、できあがりまたのご利用をお待ちしております。牧野店をよろしくお願いいたします。枚方市ふるさと納税
こんばんはーご訪問いただきありがとうございます!みなさん、週末いかがお過ごしですか?今日は久々、姉と甥っ子と公園に行きました紫陽花がキレイでしたこのお揃いの麦わら帽子…なんとハンドメイド幼稚園にもかぶって行ったらまわりのママ友からも「可愛い〜」と大好評『お気に入りに出逢えた!ハンドメイドマルシェ♡』こんにちはご訪問いただきありがとうございます!本日2回目の投稿ですが…楽しさをお裾分け!と書いた通り、とっても可愛いモノが我が家にやってきたのでキュンをお裾分…ameblo.jp
※ゴルゴサウルスの実物化石の頭部ズールとゴルゴ白亜紀後期の北米が舞台です。今回の恐竜博2023のメイン恐竜のトゲトゲです。鎧竜の【ズール】と肉食恐竜の【ゴルゴサウルス】の骨格模型です。肉食恐竜ゴルゴサウルスの鋭い牙が、鎧竜ズールを襲います。対抗するズールは、甲羅の鎧に鋭いトゲトゲが・・・更に尻尾の先のハンマー状の打撃部が肉食恐竜の身体に一撃を喰らわせます。お互い生きるか死ぬかのサバイバルです
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル小山です6月10日土曜日、お天気は今日はわんぱく公園へのお出かけをしましたまずはご飯タイムから久しぶりのお外ご飯、美味しくて嬉しいですねお腹もいっぱいになってから、いざふしぎの船へトリックアートや水や光の不思議に、みんな興味津々ですどのエリアが一番お気に入りかな休憩エリアでちょっとひと休みも入れつつ、午前中は楽しく過ごしました午後はこどもの城周辺で遊びました恐竜はやっぱり大人気でしたよおやつはお買い物学習を兼ねて
洗濯物も取り込み後片付けも終わったからおやつタイム😊週末の楽しみになってるビアードパパ恐竜のタマゴ抹茶シューパイコルネ凄い濃い抹茶美味しい恐竜のタマゴは生地が、カリカリゴツゴツした感じが恐竜のタマゴ感を出してるようだ😁カスタードは安定の美味しさおやつを楽しんだから次は、お風呂と晩ごはんだな😅それでは、また
アフタヌーンティの季節のパスタです。イエローズッキーニ、写真だとわからないですね…^^;ちゃんと入ってますよ。あと多分キノコを刻んだものが結構入ってます。味はさっぱりした感じ。塩分も控えめで、あっさりと食べられます。暑いとさっぱり食べたくなりますからね、これからの季節にいいかなと。アフタヌーンティのパスタのセットについてくるパンがありますけど、このパンは自家製なのか、結構おいしいんですよね。もちもちして。ただ、このところの値上がりと同時に、サイズ
ハローー!!!モカです本日の出勤メンバーみづきちゃんモカ皆さん最近何してますかー!?モカはこの間恐竜博2023に行ってきました恐竜くわしくないのに友達誘っていきました笑めっちゃ楽しかったです今回はトゲトゲが主役らしいんですけどモカはこのトゲトゲをみてお菓子のアポロみたーいって思ってましたね!?アポロみたいだよね?次は古代メキシコ展をやるみたいでとっても気になってます!誰か一緒に行ってくださいなそれじゃ!プリメーラで待ってます新橋のグループ店HAPPYCHEER
さやちゃんが出版したやった事リスト手帳📓購入と女の法則予約完了しましたーAmazonから届くの楽しみ〜手元に届いたら↓おうちで生活ビジネス講座参加しまーす。今、8時間みっちりパートで働いてるけどやっぱり生活費は外へ出かけて稼ぐのではなく、生活ビジネスで家の中で稼げるようになりたい。子ども→中3と小1と室内犬がいるから旦那さんは外で働いてても私は家に居ていつでも家族に何かあったら対応出来るスタンスでいたいし私自身もじーちゃんばーちゃんがいつも家🏠に居て学童通わなくて
65(2023アメリカ)監督/脚本:スコット・ベック、ブライアン・ウッズ製作:サム・ライミ、デボラ・リーブリング、ザイナブ・アジジ、スコット・ベック、ブライアン・ウッズ撮影:サルバトーレ・トチノ編集:ジェーン・トーマス、ジョシュ・シェーファー音楽:クリス・ベーコン出演:アダム・ドライバー、アリアナ・グリーンブラット、クロエ・コールマン①今回、愚痴です!長期探査ミッションの宇宙船が小惑星に衝突し、6500万年前の地球に墜落。生き残ったミルズ(アダム・ドライバー)と少女コア(アリア
ポンジュース!(Bonjour!)今日は「チャグチャグ馬コ」ですね~パカラッ馬はこわいよ、シエリ♡です、どもさてさて、6月5日(月)に観てきた、「65/シックスティ・ファイブ」くくくっ(>ฅฅ<)。·*この日の日付にちなんで、数字の語呂合わせで選んだのコレ(笑)(笑)っていうかね?観たい映画の候補には入ってなかったんだよねぇ、はじめは。でも、苦手なタイプのストーリーではなかったっていうのと。さっき言ったゾロ目とか数字の語呂合わせとか
生物の大量絶滅は、5億4000万年前から現在までの顕生代に5回発生している。その5回とは、14億4300万年前(古生代オルドビス紀末)23億7000万年前(古生代デボン紀後期)32億5200万年前(古生代ペルム紀末)42億100万年前(中生代惨状期末)56600万年前(中生代白亜紀末)この数値から計算してみると、大量絶滅の間隔9425±3371.48万年となる。大量絶滅の回数が5回で、その間隔は4回。こんなわずかなデータで統計処理するのは暴挙である。しかもこのデー
元気に腕をかけ登るまろたん腕に食い込む爪が恐竜の獲物掴むそれ腕の垂直登りコース「登りがいありまつわー」「んちょっんちょっ💦💦」がんばれーもう少しで登頂だー「よいちょ」登頂成功ーーキラキラしたおめめが登頂を誇るまろたんの気持ちを表してるよ「まろたん、登りきりまちた」「どやぁ」今日も元気でよきです今日のベストショット♡
年中になって、ちょこちょこと先生に手紙を書くことはありましたが、友達に書くのは誰かにもらったから書くことばかりでした。今回自分から初めて手紙を書いてました!びっくり!しかもお友達からすぐに返事が来ました。トリケラトプスのカラフルちゃんここに、とりけらとぷす、と書いてあげてました。手紙の内容はないんだけど🤣カラフルなのは、Eテレのカナダの番組デイナの恐竜図鑑に影響受けてるのかしら🙄色なんて、もともと解明されてないしね!返事は…パラサウロロフス!アメリカに住んでるということと約7.5メートルと
2023.6.4訪問『大阪市長居植物園へバラが満開の都会のオアシス』2023.6.4訪問植物園はよく彼に連れて行ってもらっていました。大阪の植物園もいつか…と言っていてそのまま。休みを利用して行ってきました。長居公園は…ameblo.jp長居公園にある、植物園へ行きました。植物園内にある、「大阪市自然史植物園」も入ってきました。植物園に入るのに大人200円でしたが。。。+100円で、博物館内に入れます。テーマは「自然の仕組み」「自然の歴史」「
65/シックスティ・ファイブ(2023年)監督スコット・ベックブライアン・ウッズ主演アダム・ドライバー(アメリカ)1980年に物理学者のルイス・ウォルター・アルバレスとその息子のウォルター・アルバレスが、白亜紀と第三紀の境と見なされ、K-T境界とも呼ばれた「K-Pg境界」地質年代区分の地層で、通常の数百倍の濃度のイリジウムを発見。これにより、この時期に小惑星の衝突があったという確証となった。発見者の名にちなみ「アルバレス仮説」と呼ばれるこの仮説に基づき、恐竜絶滅に至る小惑星との衝突を描
楽天でこんなものを見つけた欲しいが、高っ!こっちも欲しい買えるかっでもまぁ買えたとしても置けないし自分が一番ビビるにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村