ブログ記事25,995件
自分への嘘ありのままで輝く自分へ夫の不倫!人間関係!人生がひっくり返る笑顔になれるカウンセリング夫の不倫・人間関係カウンセラーのRikaです。自分らしく生きていく出口が見えず、悩んでいる方が笑顔になれるカウンセリングをしています。RIKAです今日のテーマはうそ不倫をしている夫に優しくする話を聞いてあげる今は、夫は話を聞く耳が閉じているだから、今は、今はと自分に言い聞かせ夫を責めない様に努めてきたでも、これって
昨日UPした記事を読み返してふと気づいた事がある...💦怒りの感情ってね何ひとつ得な事など無くて結局自分が虚しくなるばかりだから一刻も早く手放すのがいい私の娘に対する怒りは一晩寝てサラリと消えていたああ〜私ってなんてお得ないい性分だろうと自画自賛してたけどいやいや待てよ一晩寝て怒りが消えてるのは娘の時で夫に対する怒りって三日寝ても沸々と燻っててむしろ許してなるものかぐらいの思いを持続させてる私がいるのよ昨日は偉そうな事書きましたが私ってば
無料プレゼントはこちら🎁\📢募集中!/通常の個別相談にカウンセリングをセットにした個別相談会を開催します🙋🏻♀️募集は、限定3名→あと1名気になる方はこちらから👈「個別相談会」と送ってね💌Today'sThema高血圧と思考のくせ"高血圧のおかげで自分との向き合い方がわかった"という受講者さん👏起床時の血圧は、上:140〜145mmHg下:95〜110mm
怒りという感情に浸っていると、その怒りを増補するような思考が湧いてきて、ますますエスカレートしていきがちです。できるだけ避けたいですよね。大人であれば、時と場合に応じて怒りを一時的に抑える力も必要です。でも、抑圧ばかりしていたら、ストレスが溜まるし、その怒りが自分に向かうようになりがちです。なので、抑圧と解放のバランスが大切になります。抑えるべき場面で抑え、解放できる時に解放する。•怒りを相手に直接ぶつける•怒りの感情のままに激しく叫ぶ•怒りの感情のままに物を叩き壊
ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②【怒られ上手になる秘訣】今のパートの職場は接客+事務の仕事で私はどちらかというとコツコツとゆっくり考えて行動するタイプ…パッと早く動いて欲しいと思われているのかもしれません😆そんなときに小さなミスの積み重ねで上司を怒らせてしまうことに…最初は落ち込んでその日は寝れなかったけど一歩引いて捉えることで前向きになることが出来ました・ミスした内容を分析して受け入れる・この失敗から学べるこ
波動強化UPヒーラー石神の弥生です気持ちを大切にしてますか?イライラの気持ちを吐き出すこと不安や怒りなど出すことが大切です不安や恐れなどは出てきますそれをダメってしてしまうと苦しくなるOKしながらその感情を出す感じていいよと許可することで気分良く怒ることが出来る喜怒哀楽は美しいので全て出してOKにしてゆくことでダメと責められることはないので、思いっきり不安になれるし思いっきり怒ることが出来るどんな感情も出して可愛いねなんです思いっきり感じると早くに終了しますこんな
綺麗ですね〜🥰♪道端に桜の花を見つけるとついつい立ち止まってしまいます🌸ただ在るだけで心に優しい風が吹く♪そんな桜の花のような人に私はなりたいです🤗💕*「桜が花開かない未来がやってくる」昨日の夜、こんなニュースを耳にしました。なんでも地球温暖化による休眠打破の失敗が招くことだそう…桜が花開かないだなんて😱😱😱💔想像しただけで悲しいし、そんな未来は絶対に来てほしくないです!地球を救う!だとかそんな大きなことは出来ないけれど日々の小さな出来ることをコツコツと続けてわず
当ブログでは、何度も説明していることなので、皆さんご存知かと思いますが、確認してゆきましょう。インナーチャイルドとは幼少期の傷ついたままの、未解決の感情のことを言いましたね。幼少期に両親との関係性の中で体験した「悲しみ」と言う感情のエネルギーは、ある一定の時間を経ると「怒り」の感情へと置き換えられてゆきます。悲しを感じたままの状態でいることは、生命エネルギーを消耗させてしまうからです。カチンとくること、怒り、ネガティブ思考、人間関係のトラブル、思うように引き寄
グッとのモーニングです皆様花粉大丈夫ですか?我が家はほぼ皆全滅で、私も目が痒すぎダメダメです黄砂に花粉どっかに飛んでけーとおまじないかけたいものですまさに昨日あった出来事なんですが我が家が大切に乗っているアルファード君の近くに野球ボールが飛んできました17時に帰宅した坊っちゃんが気が付き、『ママ大変、◯◯君(お隣さん)と◯◯君(学校のお友達)が道路で野球してるよ』えぇ〜はぁ〜えぇ〜こんな叫びでしたまずインターフォンカメラをポチッっとしてカメラで確認し、
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子です薔薇のお花をぽちっとして、応援して下さったら嬉しいです。↓ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®トレーナーに認定されて6年目。2019年12月22日のトレーナー講習最終日にひでこさんが私に言ってくれた言葉、「怒っていいのよ。」最終日の講習を終えた後の懇親会での写真です。この時に、その言葉を聞いた私は???当時小学1年生で暴れん坊だった息子に怒っていいの?
「怒ってはいけない。」「怒る人は怖い。」「怒ったら人に嫌われる。」そんなふうに感じて、怒りの感情を抑えてきた人は少なくありません。実は私自身もそんな風に思っていました。急に怒り出す人が嫌でした。ですから私はあんな風にはならないと決めて、怒らないで温厚な人になろうと決めました。結果として、言うべきことが言えない弱い感じの人になってしまっていた気がします。もしかすると、かつての私と同じように怒ってはいけないという
今日は…研修と会議がありました。研修は、つまらなかったし…会議は、イラつくし…。どちらも必死に耐えました。ホントに必死でした…。特に会議については、大声で怒鳴りたくなりました😡自分を抑えて、黙ってこらえた自分を褒めてあげたいと思います😤今日は堪え忍ぶ…。そんな1日でした😮💨明日と明後日はお休みです。午前は、私の精神科受診。午後は、母の呼吸器内科受診。ホントに…休みの度に病院行ってるわね…。もう…病院疲れが出ています。限界だわね🥹明後日は、少しリフレッシ
ボクは発達障害の当事者自閉症スペクトラム(ASD)と診断されていて人とのコミュニケーションが苦手妙なこだわりがあり独自の世界観を持っている異世界の住人です簡単に言うとヘンなヤツちなみに、文章で何かを伝える能力はメッチャ低い誰かから辛かった出来事の話しをされた時、「大変だったね」などの共感の声をかけてあげるのが世間一般で言う優しさではあるんですけどね…っで、ボクはそれを分かっていて、物理的にはそういう共感の言葉を相手にかけてあげるくらいの能力はあるでも
3月17日無事幼稚園を卒園しました😊預かり保育のある15日まで幼稚園に通い3年間の幼稚園生活が終わりました。1年目で息子の前のママが家出し色々ありましたが何とか身体も大きくなり心も成長しました。14日に幼稚園に着払いで宅急便が届いてると…送り名を見ると家出した娘と漢字が1文字違い中身はモニター…園長先生に相談し受取拒否。担任に確認するとECCの先生の名前だと😳違うと安心し大量の涙が…前日には車が追突して来て頭の中は安心と何故ぶつかって来た❓と怒りの
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちら○八矢のプロフィールはこちらから○マイルストーンのHPはこちらポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演のご要望はこちら職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの取組も行っております。○EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら【「強いこだ
怒りのワーク早いものでもうDAY4です。今日もぐるぐる🌀描いてみました。愛先生が・哀しい・虚しい・寂しいなどの感情も『怒り』とおっしゃっていたので、ぼんやりでも浮かんできた感情をぐるぐる🌀の中に書き出してみました。(ボカシが入ってるところは文字になってます)案外一個、ぼんやりでも浮かんで来たらそれを書き留めている間にそれに付随する“何か”が出てくるんですね。なんやかんや気付けばぐるぐる一個埋められました。講座前のチャレンジはあと1日なので、それまでに書き殴れる
眠りと死は近いのか…?意外と知らない、人類がこれまで「睡眠」について考えてきたこと私たちはなぜ眠り、起きるのか?長い間生物は「脳を休めるために眠る」と考えられてきたが本当なのだろうか。眠りと死と心成虫になったアゲハチョウが生きられるのは、数週間だという。卵が産みつけられた後数日経って孵化すると、脱皮をくり返しながら幼虫として1ヵ月ほどを過ごす。さらに蛹に変態して、2週間ほどを過ごすのだ。そうして1ヵ月半ほどの“下積み”生活を経た後成虫になって空を
こんにちは!!ヒプノセラピストSHEEA(シーア)です!!▶プロフィール今日は、過去の私に向けて、そして今「同じように感じている誰か」へ心を込めて綴ります。「私なんて、いてもいなくても一緒」「何のために生きているのかな?生きている意味なんて、わからない」何度も、そんなことを思っていました。本当に、何度も。消えたいって思った夜も、声にならない涙を流した日も、たくさんあった。誰にも言えなくて、「こんなふうに思う自分なんて、もっ
いつもお読みくださりありがとうございます本当の自分(宇宙意識)に繋げる専門家KOHAKUです自己紹介は→こちら文字からも愛のエネルギーは流れていますのでリラックスしてお読みくださいね✨*:・゚*.+❀*:・゚*.+*:・゚*.+❀*:・゚*.+*:・゚*.+❀今日はどんな1日でしたか?楽しい時間を過ごせましたか?もし心がモヤモヤしたり、不安や怒りを感じたなら、それは心の奥の思い込みが原因かもしれません。本当の自分に戻ってからも、固定観念に気付き、手放す作業は
Wrosetherapyダブルローズセラピー魂が喜ぶ生き方に気づく潜在意識幸せヒーリングセラピスト村田わかなです人は幸せになるために生まれてきました今ある問題を解決してどうしたら幸せになるかをテーマにしています初めましての方はこちらへセッションを受けて変化を感じられた方【お客様の声】モラハラ系旦那様が強い態度でした。突然「いつもありがとう」って優しい言葉をかけてくれるようになりました。自分にダメ出ししていました。少しずつ、自分を大事にしてあげられ
一昨日は六甲道教室でした。6回シリーズの最終日です。4月18日(金)からは新しい6回シリーズが始まります。日程など詳しいことは、最後にチラシを掲載しています。この日のテーマは「アンガーマネジメント」。あんなことを言われたから腹がたった。という言い方をしますが、実は、怒りは自分が作っている。だから自分の考え方を変えれば怒りは出てきませんよ。そのためには、人間関係をヨコにしましょう(人を支配しようとしないようにしましょう)ということをお話ししています。そして、そ
ヨットのトラックへの積み込み相談で土曜日もヨットクラブへ。2トンロングトラックの荷台でヨットが動くと、ヨットを傷めてしまうから固定が必要です。その為にどうするかを習いました。自分で積み込みをしないといけないからね。久しぶりに会ったヨットクラブのお掃除のおばちゃんが「最近、見ないから寂しかったよー」と声を掛けてくれました。なんだかじんと来ました。今、私の心はささくれだっているから。私も「ありがとう💕その言葉を聞いて元気が出た👍」って伝えました。笑顔のやり取りって
アルボムッレ・スマナサーラさんの本です。怒ることはおろかなことであると作者は言っています。自分が正しいという思考を捨てるべきであると述べています。怒る人ほど頭が悪いと言います。怒りは自分を破壊し、他人を傷つけます。怒りを制御しなければならないのです。これは怒りの感情だと、自分の内なる感情を観察する、すると怒りがすぐに消えると言っています。自分を客観視し、怒りを鎮めるのです。様々なことに怒りがあります。家族のこと、友人のこと、社会のこと、学校の
「こんなふうに、怒ってはいけない」って頭ではわかってるのにふとした瞬間にイライラが湧いてきてどうしようもなくなってしまう…自分の思い通りにいかない現実に、ついつい爆発してしまう。自分がどうしてこんなにも怒るのか分かっているのにどうしても止められない。本当は冷静に話したい、穏やかに接したいでもその前に感情が爆発してしまって後悔の気持ちが襲う…そんな自分に嫌気がさす。怒りの根っこってどこにあるの?心理学的に見るとモヤモヤ・イライラする場合の怒りの感情は
「美容で人を笑顔にする人」を増やす、エステ講師の永松麻美です。(>>プロフィールはこちら)正直にいいます。私は以前、お客様に対して・・・ものすごく怒りの感情が湧いてきてた時期がありました。それは・・・お客様が予約をドタキャンした時。なんで、こんなに怒りが湧いてくるんだろうと自分でも自分が嫌になるくらい・・・。そんな感情に振り回される自分が嫌で、苦しくて。お客様のおかげで自分は生活ができるはずなのになんでこんな感情が湧くんだろう?見込みの売上
被害者意識と言われても・・・ありのままで輝く自分へ夫の不倫!人間関係!人生がひっくり返る笑顔になれるカウンセリング夫の不倫・人間関係カウンセラーのRikaです。自分らしく生きていく出口が見えず、悩んでいる方が笑顔になれるカウンセリングをしています。RIKAです今日のテーマは意識被害者意識なんか、胸に引っかかる言葉なんか、イヤな気分になる言葉被害者というフレーズを発することも自分は、被害者なんだと感じる気持ちを持つことも嫌悪感で一
こんにちは!!ヒプノセラピストSHEEA(シーア)です!!▶プロフィール私たちは生きている中で、誰でも「イライラ」や「怒り」を感じる瞬間があります。でも、多くの人は思うはず。「こんなことでイライラする自分はダメだ」「怒るなんて、大人げない」かつての私もそうでした。怒りを感じるたびに、自己嫌悪に陥って、ますます心が苦しくなっていったんです。でも、心理学的にも脳科学的にも、イライラや怒りは「悪い感情」ではありません。
目的「朝やること」も読んだのでまとめ生まれ変わる「ただいま」と言ってから家に入るうまくいかなかった日はリセットする怒りの感情を手放す人間関係仕事と関係ない人たちと会う今日、出会った人たちに感謝する心を元気にする明日は良い一日になると決める今日も生きている幸せを感じながら眠りにつく結果を出し続ける人が夜やることAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
最近、やたらと目につく“エネルギー”と言う言葉。何かお知らせがあると頻繁に目にする事が多いので、おそらく今のキーワードは“エネルギー”なんだと思う。私はそもそも、エネルギーが大きい。多い方で。それが、以前はすごく嫌だった。エネルギーを良い方へ使えば、そりゃー、良いんだろうけど、でも私は良い方に使うと言う事が分からなかったので、怒りや悲しみにそのエネルギーの大半を使ってた。エネルギーは溜めるとしんどくなるの。身体の中でマグマが溜まるみたいで。それで、一気に