ブログ記事1,875件
『身体』と『呼吸』が整えば自ずと『心』も整います先日ある講習会に参加してきました『スポーツ活動におけるケガとコンディショニング』という類の研修会でスポーツケア・コンディショニングに長年携わっている高名な理学療法士の先生のお話でした大学で教授をされている先生なのですが昔は日本選手団や名だたる大学・高校の強豪校の
・あなたの思考も言葉も感情がなければ何のパワーも持ちません。・あなたの思考や言葉がロケットであり、あなたの気持ちがその燃料だと想像してください。ザ・パワーAmazon(アマゾン)170〜16,886円現実創造は、感情がポイントとなる。感情とは、体の反応。目の前に、自分の嫌いな虫や動物が現れたとき等、頭で「怖い!」と思う前に、体が、どきんっとかぎょっとして固まることってないでしょうか。そしてその後に「恐怖」という感情を味わってると認識するようなこと。どの本で読んだか忘れ
高槻のあま遺跡公園でかくりん気功教室開催しました主催は、地元高槻のSさんいつもありがとうございます参加者は17名皆さんそれぞれの「思い」を抱えてのご参加でしたがシンプルな所作を、リラックスして練功していくうちに体の温まりや巡りを感じていただいて心地よく、無理なく体を鍛えていただきました(和気あいあいとお話し中)春名式かくりん気功独特の所作と呼吸法を体験してもらって「いつも緊張しているのに、今は練功してすぐに眠たくなった」とか「普段どれだけ体に力を
■自己紹介■店舗情報■イベント予定■当店までの道順■Moimêmeメニュー今月のクーポン■野菜の化粧品Vegewel■VictoriaVennu■ご予約・お問合わせはコチラから自動予約サイト■通販公式LINEでおなじみ当店の案内人【水流乃舞姫】&看板猫【まめ】ブログデザインを和風にしてみたよ♪どさくさ紛れに曜日のテーマも無くなってますね・・・お店をリニューアルしたくてウズウズしながら、先にブログをリニューアルしちゃいました曜日のテーマや商品宣伝等は抹消して、シ
心身一如|こころとカラダは1つのもの【ピラティス】いつも見てくださりありがとうございますこころが不調な時はカラダから、カラダが不調な時はこころから。ここ数年、改めてこう実感していますお客さまとの関わりを通して痛感するのが、こころとカラダは直結していることです鼻下スーッと花粉対策シーズンケアバーム20g天然保湿クリーム花粉鼻スースーワセリンアロマエッセンシャルオイルみつろうクリームアロマオイルナチュドール花粉バーム
こんばんわ气を念じ、光を見つめ人が自分の人生の目的に気づき輝くお手伝いをする医学气光師であり国際中医師そして国際中医薬膳師の依田侑香里です💖突然ですがあなたに質問です!例えばすぐに効くお薬で或いは最先端の機械で或いは一瞬で治すエネルギーワークで体の不調や病气がスッキリ治ったとします素晴らしいですよね!治って良かった
りょっこのブログにようこそ本日は、「やりたいことがない」「やる気が起きない」そんな人と一緒に、その理由を考えたいと思います。若い頃から、覇気がなくやる気が起きにくい人がいる一方、お年を召しても、趣味に仕事にエネルギッシュに、自分のやりたいことにチャレンジし続けている人もいる。この違いって、一体何なんでしょう?「性格の問題?」たしかに、そう見えるかもしれません。でも、体が元気だったら、子供の頃のように自然といろんなことに興味をもって、実際に行動にうつしてみたくなる
心身一如〈しんしんいちにょ〉とは〈心身どちらを病んでも健全に暮らせない〉名言なので肝に銘じてます土をいじると免疫力がアップするらしく心身一如はお庭仕事に最適そう感じ大切に愉しんでます夏野菜連休中に植え付け…今年の4月は時々気温低下なので早まらず安定した頃にしますきゅうりナストマトスイカゴーヤオクラとインゲンは直蒔きします肥料が雨で流れないよう雑草防止にとマルチひと手間かけて苗さん菜園にお引越しですよ無事引越し完了ではなくて5月らしい気温になっ
自然との共生、エコロジー(生態学)という言葉が日常化してから久しい。”我思う、故に我あり”とするデカルトの精神と物質との二元論を原則にすえた欧米の近代科学は、要素還元主義の下で目覚しい進歩を遂げたが、その一方で多様な生命の全体・複合性から遊離し、経済成長という物質文明万能の中で人類生存の基盤たる生命系地球の存在を危うくするまでに至っている。自然との共生、エコロジーがこうした状況から表舞台に登場してきたという限りでは、我々が頻繁に口にし始めたのもつい最近のことだといえる。
皆さんこんにちは!世界を豊かにする奇跡の伝承者の津田です。さて、定期的に来院されているクライアントさんですがちょっと近隣の方が有難迷惑なことをしてくるというのだ。この話を聞くと「え〜!?」と思うかも知れないが簡単にいうと勝手に庭に入ってきて草むしりをしたりするというのだ。人によっては別に良いんじゃない!?という方もいるかも知れないが人によっては不法侵入だという方もいるだろう。つま
こんばんは病名を告知された途端それまで元気だった人が急に落ち込み不安になっていく病名によっては体力を低下させるそんなことをする。自然の方が体力温存できて穏やかなこともある。私の身内や知人もその方法を選んだ。患者は賢くあるべき患者でなくても社会や会社のなかでただ漠然とでなく本当に最適なのか理解した上で生きるとても大切です。私の好きな梅原猛先生の本です。大学院時代に論文にて梅原先生の著書
こんにちは女性の美と健康をサポートするアラフィフ女子の静香です💕人の体のケアはするのに自分のケアは後回しに⁈しがちな私😅それでも毎月必ずマッサージや整体、鍼灸など体メンテナンスにいくようにしてるけど最近は自分のメンテも行けないままでさらに夜更かし、暴飲暴食で💦自分の体をないがしろにしてたら⁉️さすがにメンタルは落ちるし背中や腰や股関節や膝など痛みだしてきたので、、、先日やっと私自身もボディメンテナンスを受けてきました😅すると体は正直ですね~体が整うと地にしっ
新学期が始まる季節です。今回は親子で出来る春のメンタルケアについてシェアさせてください。春のメンタルケア3つの大切なことメンタルケアにもなる3つのこちら規則正しい生活を送るしっかり休む体を適度に動かすです。えっ・・・普通。って思いましたか?!私は思いました。知ってるし!ってね。でもやっていますかー?年度はじまりでもあるこの時期は予定も多いし、慌ただし
全身をほぐしてあなた本来を蘇らせるボディマインドケア師心葉です.*✿真宗大谷派東本願寺僧侶北米開教師静坐同人名倉幹先生による【中新田静坐会】を開催しました午前に2回、午後に2回静坐を致しましたお腹よく動いた、あくびがよく出ました手が真っ赤で温まったなど感想をいただきました!私は息を吐きましたら首がポキッ!朝からあった右腰のこわばり!!静坐の後、なくなりました調身致しました♪調身・調息していればよしその
なぜ美容鍼灸マッサージ師20年の安定のサラリーマンを辞めいい年して学校に通い国家試験とったのかそれは出会いでした美容鍼灸マッサージきっかけはキレイになっていく同級生(自己紹介プログ見てください)美容鍼灸受けてびっくり『小顔になってる』え仕事にしたい『まさに天職』会社を辞め学校に通ってましたそして学校で学び始めました『マッサージの国家資格すごい』『東洋医学すごい』『すごい』『すごい』『すごい』何より『癒しと健康』与えられる仕事❤️❤️❤️『最高の仕事』と
いつもありがとうございます☆「病は気から」と言われるように、心の状態が身体の健康に影響を与えることは否めません。英語のdisease(病気)は、dis(否定)+ease(安楽・容易)の組み合わせで、「安楽でない状態」を意味します。この言葉自体に、精神的な要因が病気と関わることが示唆されています。●ストレスが身体に与える影響精神的ストレスは交感神経を活性化し、血管を収縮させて血流を悪化させます。その結果、細胞の代謝が低下し、老廃物が蓄積しやすくなると言われています。また
生きる目的について考えても意味がないとする人は結構多いと思いますが、医学の分野で考えたとき、様々な難しい病気になる人々を観察したとき、生きる目的が明確化されていない人が病気になっているのは、日々観察できることなので、ぜひ健康について考えたい皆様は突き詰めてほしいですね。これは東洋医学でいうと心身一如の話にもつながりますし、自分だけでなく地球の健康や次世代の健康という観念にもつながりますから、単に個人の健康で終わる話でもないのです。皆さんは自分が何者なのか考えたことがあるでし
「心と身体は繋がっている」とよく言いますが、それを今回身をもって体験しました。実は何十年ぶり!?かにインフルエンザになりました。おかげさまで今はだいぶ良くなってほぼ回復。3日に発症し(この日を感染0日とし)今日で4日目。発熱もたった1日で治り、頭痛や喉の痛みもさほど酷くもなく軽症で済みました。子どもの頃から風邪やインフルエンザで発熱したときは、いつもリンゴジュース。大人の今でも欲しくなりました。ところで、心身一如(しんしんいちにょ)という言葉を聞かれたことがある
こんばんは😊紗絵子さんの発信で‘’生きざま‘’についてお話がありこれにシンクロする出来事があり書いてみました✨ご挨拶おくれましたが、わたしはクリニックで女医をしておりまして、専門は泌尿器科。女性外来を行っていた延長で、心療内科も担当しています😊よろしくお願いします。話しは戻りまして、診療後、とある生命保険会社の方が面談希望でいらっしゃいました。彼は10年以上前にMRさんとしてクリニック訪問されていたのですが、7年前に今の仕事に転職しました。7年ぶりの再開でし
声の話なのですが人の声って不思議なんだ挨拶の時には爽やかな声や暗い声とか様々な高さがあるのね不思議な事に辛い状況や苦しい時には声にも影響が出ているんだでね❗自分の声でも世界は変わるんだ❗️人にはね気持ち良い高さの音があり気持ち悪い高さの音がある自分の気持ちと同じ高さの音が心地よく感じるんだ辛い時や苦しい時に爽やかな声は気持ち悪く感じたり調子が良い時や上手く行っている時は暗く感じる声は不快に感じるの自分の声や他人の声で自分が作られているなんてあり得
整体指導を受けられてこんなに気分が変わって驚きましたという報告を立て続けにいただいた。何年も辛かったという方や4年引きこもりをしていたという方から驚きましたって。ぼくの方はそういった報告をいただいて違った意味で驚いてしまった。だって心と体が分かれて存在している人間なんていないからね。整体指導でカラダが動き出して変化すれば気分、気持ちが変化するのは当たり前のこと。カラダが変化したのに心が変わらなかったら
2025年(令和7年)2月の暦とヨガクラスのご案内です🧘♀️2月3日(月)23:10に【立春】を迎えます。冬の土用が明け、「冬の陰気に閉ざされた万物に、春の陽気が立ち初める」🌸今年の恵方は「西(南寄り10度)」です❣️(※流派によって異なるかもしれませんが)春は三段階でやって来るといわれます。「光の春」→「音の春」→「気温の春」ちなみに「光の春」は、立春の頃に限定される言葉です。美しい季語ですね。「光の春」は、冬季に極寒が続くロシアから伝わった言葉だそうで、徐
ご訪問して下さりありがとうございますヒーリングアートであなたの内なる輝きを取り戻すお手伝いあらいりつこです自己紹介/体験会MENU/体験者様の声/お問い合わせ/アート一覧たくさんの「✨」はキラキラじゃなくて有刺鉄線のようなトゲなんです🤣100チャレ(60/100枚)本日のアートは『体からの声』今から1週間近く前に描いたんですが、その日の体調は不調特に胃の働きが悪くて思ったように動かないことに
YourShugyoStartwiththebasics:Walksilently.Breatheeasily.Keepyourmindcalm.TohAshiBreathcontrolisessential.Toremainstillandsilentforextendedperiods,practicedeepbreathing—fillingyourwholetorsoandbreathingintoyourabd
現代のこの先のからだとこころののためのリセット&クリアリングのための理想的な手技テクニックに参加してきました^^テラピーワークス®️オーベルジュエステティックサロンテラピーワークスオーベルジュ|大阪|大阪のエステティックサロンテラピーワークスオーベルジュです。テラピーワークスの一時が安らぎ、整う時間となりますように。www.auberge-nakamura.comわたしが所属している全身のリンパの流れを整えるオールハンドのフルボディートリートメントを展開する独自のメ
前回の審査で、「型が小さい」と先生からのご指摘を受け、日々の一人稽古で、思い切り大きく型の稽古をし出しました。するとある時、全く力を入れずに・・・力むことなく動けていることがあり、「あこれは」と思いました力みを取る。力みがないと、大きく動いてもとても楽。いつもは息が上がってしまう型稽古をしても、息が上がらない。あー、子どもの頃、こんな感じで動いていたなーそういえば、先生は良く「子どもたちの動きは手本になる」「子どもの頃を思い出すと良い」と言っておられます。力
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push休みを満喫しておりますよ朝からお汁粉食べてます今日は鏡(蔵)開きですからね岡本よりたか「心身一如」前に進みたくない時は、膝が痛くなる行動したくない時は、腰が痛くなる考えたくない事があると、頭痛になる見たくない現実があると、目が悪くなるやるべき事に追われると、首が痛くなる支える事に疲れると、肩が痛くなる不安に苛まれると、胃が痛くなる言いたいことを我慢すると、
外は晴れてるけど、気分が晴れないとき。よっこらせ。と気合を入れて、外にお散歩に行く。それだけで、気分が晴れてきたりする。一応、セロトニンが出てくるなどの気分が上向く根拠もあるので、お試しあれ。
寝起き、みぞおちの痛み。頭には浮かぶのは『憂い(うれい)』の文字。みぞおちの痛みは、なにかを失ったときの痛みと同じだ。でも、今日は失ったものはない。ただ、『憂いが騒いでいる』だけ。思い出したのは、小学生の頃、漫画を読んで、『憂鬱ってどんな感じ?私も憂鬱になりたい!』と願ったこと。そこから、中学生〜社会人なりたてまでは、・憂鬱な状態が通常モード。その後、お坊さんの本など読みまくり、鬱がとれて、・憂いている状態が通常モードに変化した。そして、5年前頃からは、現実
今年の大型連休の9日間が終わる。私はこの連休は関係なかったが、考えてみるとインフルエンザで終わった。恥ずかしながら、玄関の脇の花壇に水をやるだけしか外に出ていない。それだけ身体の倦怠感が残り、明日こそはと1日が終わる。「心身一如」とは良く言ったもんで身体と精神は一体ですね。身体が悪いと精神的に辛くなるし、精神的に落ち込むと身体にダメージを受け、そんな事の繰り返しでした。心身共に健康であれって事ですね。明日から、通常の生活に戻れますよ〜に。明日も素敵