ブログ記事520件
夫の微小血管減圧術の手術を受けてから1か月半がたち、検査に行ってきました。術後の経過に異常はありませんでした。術後から、ぴくぴく、痙攣などはピタッと止まったきりです。頭痛はたまに違和感があったり、傷口を触ったりすると痛いような怖いような感じだそうです。夫に聞いてみたのですが、5年後に同じ症状が出てまた手術するか聞いてみたところまた手術するそうです。傷口の経過です。閲覧注意です。1枚目1か月と20日後2枚目術後1週間抜鉤(ばっかん
もうすぐ月が変わって5月。5月8日になれば1回目の開頭手術からちょうど6年です。何よりありがたいのは「再発がない」ことです。今日は、元町商店街をのだめ&のだめ犬と散歩してからブラフベーカリーに行ってキャロットケーキを買ってきました。20代の前半、私は中華街のど真ん中に住んでいました。当時、仕事の拠点が元町で、徒歩圏内の中華街に空き物件があったので、会社に勧められるがまま、結局10年近く中華街でアパート暮らしをしていました。そんなこんなで中華街と元町には愛着があ
巷はゴールデンウィーク。そんな中、頭に1年ぶり2回目となる粉瘤らしきものが出現しました。去年の今頃頭皮にチクッっとした痛みが出た数時間後、パンパンに腫れた粉瘤が出来たので、アクアチムを塗っていたらみるみる髪の毛が抜けハゲが出来ました。そこから1か月半、不毛な治療を受けていましたが、治療方針に納得がいかず「粉瘤先生」がいる皮膚科に行くと即オペ。8針縫合。そして今年、先週末同じ場所に小さな吹き出物が出現しました。昨年は数時間でパンパンに腫れたので、すぐに「粉瘤
来週は急に決まった会議が多いです。そして私は急な予定変更と会議が大嫌いです。もちろん、重要な意思決定のシーンでの会議は必要ですが、それ以外のシーンでは会議に出席する意義がないように思えます。時間と場所を使った挙げ句、明確な意思決定がないまま終了することが既に分かっている会議。でも仕事なので出席しなければなりません。非常に苦痛です。端的に話してもらえればいいのですが、公の場で感情論をかましたり、どうでもいいことを話してて気持ち良くなっちゃってる人を見ると「おいおい。
今週は気温の変化が激しくて、風邪っぽいようなそうじゃないような微妙な体調の1週間でした。昨日の午前中、開頭した左側のこめかみに突然、拍動に合わせズキズキとした激痛が出たので「頭痛ーる」を見ると案の定、1015hpa…今まで1015hpaで顔が痺れたり頭痛が来るのはあるあるでしたが、ピンポイントでズキズキとこめかみに激痛が出ることはありませんでした。…約6年前、三叉神経痛だった時に一番強烈な痛みが出ていた部位はこめかみ。私の中での三叉神経痛のイメージ=目を開けられず立って
今週は特急案件が入りまくったせいで、自分の仕事が出来ずタスクが山積みです。前回の記事では課の垣根を超えてやれる人がやればいいと書きましたが、私の業務は私と一部の上役しかアクセスできない機密ドライブ内の「データいじり」で、手伝いなどいないので、週明けからコツコツとやっていこうと思っています。まぁ、自分のペースでやれるので気楽ですが、結構な頻度で上役が「知ったかぶり」で余計なデータを入れている時があって「は、何でこんな事してんだろ?データが狂ってる。」とパソコン画面を見てデータ修正しなが
異動に伴い今までいた当直チームのメンバーの大半がいなくなり、あえなくチーム解散…私を含む残された面子は、それぞれ違うチームに編入となりました。何故か私は転入者が大半を占めるチームに入ったため、最初は連携が上手くいかず内心イライラしましたが、転入者の順応性が非常に高く、連携がスムーズになったので良かったです。あとは気軽に冗談を言える仲になるだけ。転入者からすると私の肩書きは完全な「事務屋」。元来、事務屋というのは現場に行かないので非常に冷遇されます。しかし、私はガン
夫の微小血管減圧術の手術にかかった費用は10日間の入院で手術代と入院費89,174円(高額医療制度自己負担限度額)食事負担額11,270円病衣などのセット代4,300円合計104,717円でした。他にかかった費用は入院前はテレビ見ないよと言っていたのですが、だるいのと頭痛でテレビ見てましたので冷蔵庫とテレビ使用で1,000円カード3枚使用し、3,000円駐車場がない病院なので、駐車場代(終日20分330円一日最大1,800円)1,800円+1,320円+5
退院予定は手術の日から1週間後の予定です。頭痛も少しづつ治ってはきてるけど痛み止めが切れるといたいとのこと。後はだるさもあります。手術後翌日から3日後で点滴は終わるので、痛み止めは錠剤のロキソニンに変わります。6時間開けて飲んでいいとのことなので、6時間おきに飲んでいる感じでした。手術後6日目でMRIや顔面痙攣の検査をし、7日目退院の日に抜糸(ホッチキスで止まっているので抜鉤というらしい)をし、先生の説明を受けました。顔面けいれんの症状も改善されていますが、まれに1か月くらいして顔
手術の翌日、普通病棟に戻ってきたのは11時くらいのようです。手術後おしっこの管がはいっているけど夜中におしっこがしたくて、看護師さんに聞いたところ詰まることがあるそう。一度抜きますね。と抜いてくれてまたさすのか?とドキドキしたそうですが、尿瓶にさせてくれたそうです。よかった。3回もさせてくれたそうです。病室に戻ってお昼ごはんはお粥とおかずが出て間食してました。食欲はなかったけど食べられたとのこと。頭痛は少しづつ良くはなってるけど、まだまだ痛いとのこと。痛み止めの点滴が切
夫の微小血管減圧術手術朝9時からの予定なので、朝8時15分くらいに来たら会えますとのこと。朝8時に行き、緊張している夫と雑談をし、手術うける本人は目が覚めたら終わってるそうだよ。他はどうでもいい話をずっとしました。8時45分くらいに手術室へ徒歩で向かいました。手術をまつ間、病院で待っていない時は16時30分くらいに来たら旦那さんに合えると思います。と言われましたが、待つ予定でしたので、その時は手術室前の待合室で待ち食事などでいなくなる時はHCUに声をかけてくださいと言われ
夫の顔面痙攣改善のために微小血管減圧術手術予定日の3日前の10時頃入院し入院して30分くらいで先生の説明を夫とふたりで聞きました。この前に先生の説明を聞いたのは一年前でした。夫はもっと簡単な手術だと思っていたようです。いろいろなリスクの説明を受けました。1)聴力障害:耳の聞こえが悪くなる可能性があります。(1~2%)2)顔面神経麻痺:直後あるいは数日してから出現。一時的なことが多いが、まれに残ります。(2/700人)3)髄液漏:髄液が鼻などから漏れる。→修復手術。4)嚥下障
令和元年の開頭手術からもうすぐ6年。術後2年くらいは創部を中心とした側頭部の感覚がなく強く痺れていましたが、徐々に寛解していき、今はノーマルな状態に戻りました。しかしながら、ここ最近は顎、舌先、下唇のあたりがシュワ〜っと軽く痺れています。2月は鬼門だと思っていましたが「頭痛ーる」が出している過去5年の東京の気圧アラート出現率を見ると…2〜4月がヤバいんですね…約1年前から五苓散を毎日服用しているお陰で気圧に起因する痺れとか頭痛が最小限に抑えられている実感がありま
こんばんは。今日は術後1ヶ月時の検診以来、久しぶりに病院へMRI検査、診察を受けてきました!MRI検査の結果は問題なし顔の痙攣はすっかり無くなり、頭の傷もほとんどわからないくらい目立たなくなりました。先生からは「これで卒業だね!」とのこと。数年来、顔の痙攣に悩んできて、手術してみてどーだった?と聞かれたので、「手術して本当に良かった!同じ病気の方にもオススメしたい!」と答えました。お世話になったのは、東北医科薬科大学病院脳神経外科の遠藤先生です。先生、ありがとうございました‼︎
一年前、夫の顔面痙攣の原因がわかって微小血管減圧術の手術の説明を受けてから、手術を受けるか受けないか夫はとても迷っていました。仕事を2週間くらい休まなければいけないこと、全身麻酔で頭に穴をあける手術への不安。わたしは夫に手術をいつか受けるのであれば早い方がいいよ。と言っていました。いちばんの問題は仕事を2週間もお休みできるかどうかでした。でも、いままで会社のためにたくさん尽くしてきて、病気になってしまっては意味がない。割り切って休もうと思ったようです。ここ一年は疲れたり
先日、夫が微小血管減圧術の手術を受けました。症状のはじめは5年くらい前だったか、右目の瞼が時々下がっているようでした。症状は様子をみていても改善されないので、夫の母が病院で調べるように何度も言ってくれてやっと病院に行ってくれました。CTを撮って、その病院ではただの老化だとのことで、ボツリヌス注射?一回10000円くらいするような注射をうけました。打ってしばらくすると症状は納まり、瞼の下がりはありませんでした。一回目は2~3ヵ月症状が出なかったと思います。そのうち、右目の下が時
辛かった2月が終わり、今日から3月です。2月末には激しい頭痛を伴う謎の発熱があって「ひょっとして髄膜炎?」と心配しましたが、違っていて良かったです。3月に入っても、急激に気温が下がったりするようなので、まだまだ注意が必要という事で「五苓散バリア」を発動中です。3月は異動シーズンという事で、さっそく内示が出ました。私は現状維持。分析しない分析官のままです。隣りの老害は退職。ここまでは既定路線通りだったのですが、他のセクションはかなりグチャグチャで、せっかく仲良
今年の2月は例年と比べ、顔の痺れと軽い痛みが混ざったシュワシュワ感が継続して出ています。寒さなのか?気圧なのか?原因はハッキリとしませんが2月というのは鬼門です。ここ最近、会社でインフルエンザが流行していて「何かいい予防手段はないのか?」と色々調べてみたら紅茶のインフルエンザウイルス感染阻止力の研究について|三井農林お茶科学研究所お茶のおいしさと健康を科学する|三井農林お茶科学研究所www.ochalabo.comこの文献に辿り着きました。ティーバッグの
お久しぶりです!寒い日が続きますね。2月は三叉神経痛を発症した月…手術から6年経った今でも何だか苦手です。今でも左顔面・左側頭部のどこかしらには、うっすらとした痺れがあって今はもうそれが普通になっています。でも入院中に色々とありすぎたので「多少痺れが出ようが、生きてるだけラッキー」と毎日思っています。最近、贔屓にしていたお店で好みのコーヒー豆の流通が止まり「再販時期未定」ということで、新しいコーヒー豆を探していました。ここ1年、昼にバリスタが淹れた様々な種類のコ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。手術から今年六月で五年目に入ろうとしています。けいれん全くありません。時々、疲れると違和感が出るから、それがベンチマークになってるかな、周辺の筋肉左右差はありますが、触った時の違和感は気になりません。左耳の外耳の感覚はほぼ戻っていますがなんか右とは違うかな、、と言う感じかな。この手術を受けられることを検討されている方、術後、中々けいれんが止まらないで悩んでる方、けいれんが出て、調べ始めている方、色んな方が読んで下さってるか
前回の記事で年末の統計業務について書きましたが、それと並行して別プロジェクトが進行していました。それは同じ部署にいる「老害退治」です。昨年、私は新設された名誉職を与えられ急遽今の部署に転がり込み、長ったらしい肩書きのお陰で会計が間違えて?用意してくれた重役用のデスクに座っています。私に直属の上司はおらず、業務の進捗や方針は飛び越えた上役に直接話しに行きますし、情報収集で色んな部署をチョロチョロして仲良くなって、飲み会のお誘いを受けたり、こちらから誘ったりと部署の垣根がない「かな
お久しぶりです。皆様、元気にお過ごしでしたでしょうか?今月頭、月一で行っているかかりつけ医に行ったら「先月来ていませんが、何かありましたか?」と聞かれました。「え?」と思って、記憶を遡りましたが一生懸命働いていた記憶しか思い出せません。定期通院を忘れる…完全な脳疲労です。今私がやっている仕事は特殊な統計業務なのですが、数字が上がれば上がるほど評価されます。アクセス権の制限があるため担当者は私だけ。成果が可視化されるので楽しいのですが、どんなに辛くても1人
手術後1年と2週間いやー、びっくりしました。手術のちょうど1年後の11/13に1年前の状況をかみしめつつ、現状のご報告を書いたのですが、投稿したつもりが下書きのままでした・・・そのまま投稿しようとも思ったのですが、その間の2週間で、結構症状が変わったので書き直してます。なので、手術後1年と2週間後ということで・・・【楽天スーパーセール20%OFF】ムコタオル(=無糊タオル)タオルケットシングル(136×190cm)触り心地ふわふわ厚手日本製泉州タオル
術後一年検診現在の状況ですが・・・いつのまにやら😳💦すっかり症状がなくなりました!耳の中のポコポコ音も聞こえませんし頬の引き攣りもしなくなりました多分…また出るとは思いますが💦ほんっとにいろんな症状が出たり引っ込んだり慌ただしい顔面だ!笑一年検診🏥2種類の検査をしました①神経伝導検査目の周りに電極を付けて顎の辺りで電気を流す検査⚡︎をしました数値で左右差が無いのが良いようです手術前は左右差ありましたが今回は左右差なしでした②MRIMRIの検査中、あ
こんばんは。片側顔面痙攣の治療のため、微小血管減圧術という開頭手術をしてから2ヶ月半が経ちました。左耳の後ろあたりに傷があるのですが、まだピリピリした感じがあるものの、白髪が目立って耐えられないので、美容院でヘアカラーしちゃいましたといっても、傷の所は髪の毛で隠れて見えないので、そこは染めないでもらいました!顔の痙攣は全然なし!頭痛も退院後2週間ほどは毎日あったのですが、それ以降は全然起こっていません本当にあの不快な顔の痙攣がなくなり、良かった!同じ症状で悩んでいる方がいたら、絶対
先月は、選挙のあおりを受け通常6〜7名で回っている部署を2人で維持していました。予め関係部署に「この曜日のこの時間は対応可能、この時間は対応不可」という曜日毎のタイムテーブルを伝え、必要最小限の事だけして何とか乗り切りました。残業→帰宅→食事→睡眠→早めの出勤…のループ&休日出勤。自分で言うのもアレですが、超激務の1カ月でした。月が変わり人が戻ったので、すぐに休みを入れ、平日朝一番でスーパー銭湯に行ってきました。カチカチになったふくらはぎをストレッチでほぐし、皮切部
現状のご報告前回ご報告からずいぶん経過してしまいました。何らかの結果が出てからと思ってたのですが、現状、大きな症状は出ていません。前回ご報告から2日後くらいが最悪でした。あぁ、今日も目尻がぴくぴくしているな、なんて鏡見ていたとき、ついに左下瞼も痙攣しているのが確認できました。とうとう手術前みたいに戻ってしまうのかなんて・・・泣きましたねぇ。特に口の動きと連動してとかではなく、痙攣というよりもふるふると震えてる感じです。痙攣している自覚はあ
10月2日で術後1年経ちましたパチパチまずは現在の様子から書くとピクピクは出ていません瞬きをする度に頬の辺りがつる感じになるのは、今もまだ時々あります耳のポコポコ音もたまにしますが、総じて日常生活に何ら問題ありません🍀︎手術前と現在を比べてみます手術前常にピクピクして顔の引き攣りもあり不快だった接客業なのに人と真正面から目を見て話せなくなっていた耳の中のポコポコ音は頻繁に聞こえた現在ピクピクはしなくなった顔の引き攣りはたまに出るものの気にならない程度ピクピ
月曜の連休最終日、徹夜明けから3時間休んで20時まで働きましたが、未だ疲労感が抜けません。そんな中、職場の上層部内で私の「上位職に推挙」の話が出て、そこから「頭蓋骨の穴」が話題になり、結果として「上位職に推挙するため頭蓋骨の穴を塞いで欲しい」と言われました。言われる側としては物凄く嫌な気分になりますが、初めてのことではないですし、脳関連の手術を経験していない人からすれば「何で?」という感覚で言っているので悪気がないのは理解していますが、やはり少し傷つきます。それでも説明しなけれ
3連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?出来れば私も3連休を味わいたかったのですが、連休最終日が24時間勤務→24時間勤務終了後の昼過ぎから20:00くらいまで仕事という鬼のようなスケジュールになっています。もちろん、働いた分休みがあるのですが、それにしてもハードです。24時間勤務を朝9時くらいに終えて、昼過ぎまで仮眠をとる時間があるのですが、平日の会社に仮眠を出来る場所などないため、急遽ホテルのデイユースプランを予約しました。先週の24時間勤務は色々あって徹夜になってしま