ブログ記事1,590件
(進撃の巨人ネタが入ります😅)殺人鬼だったケニーアッカーマンがお前と対等な景色を見ることができるのかと残された寿命の期限が迫っていた壁の王ウーリーレイスとの思い出に黄昏れる進撃の巨でのワンシーンお前っていうものが私の場合私の前世での自分でありあの世から見守ってくれている様々な方々だとするなら私に求められている世界私が創造していかなきゃいけない世界期待されている世界へ私は辿り着いているのだろうか?十分大人になっている今気がつくと周りはどんどん変わって見え
今月もご来店、お問い合わせをいただきまして誠にありがとうございます。引き続き【石の都厦門】での内容となります気になった方今までのブログもご覧くださいませ石の都厦門にて①石の都厦門にて②石材工場では外柵と石塔の工場が別になっており、外柵工場の見学もさせていただきました現在こちらの工場では国内の御影石を使用し製品を作っていますが、国の規制により年々使用できる石が少なくなっているとのこと。中国産の白御影石が取れなくなるとベトナム産の石を使用せざる得なくなるそ
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。大事な話なので再投稿です。船田の作った「自然の力で健康になる方法」テキストには自然放射線によるホルミシス効果も書いています。この自然放射線は健康に良いという話です。古代の日本文明では石や草に健康効果があることが知られていて、石や草を使って、健康維持や○療に使われていたようです。放射線というと現代では「見えない悪魔」みたいな扱いです。これは闇権力の洗脳で「本当に効果があるものを隠蔽する情報操作」ですよ。
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。日本の秘密を書いた記事をシェアしました。日本を旅行する外国人が増えて、日本食を食べる機会が増えていますが、日本食と共に日本酒の人気が出ています。この日本酒は、海外に原料を持って行っても同じ味を作ることが出来ません。その理由は水にあるからです。日本の水は軟水であると共に、火山国であることから、マグマからできた火成岩の地層を流れている地下水であることが多いのが特徴。特に酒どころの水には、火成岩の中でも花
アスザックの施工事例をお読み頂き、ありがとうございます。今月は、『御影石平板の滑り抵抗値』についてご紹介いたします。建築、外構、歩道、園路などなど、人が歩く箇所で敷石を検討する際に、『石張りは、滑って転倒し易いですか?』とか、『バーナー仕上とビシャン仕上どちらが滑りにくいですか?』といったご質問を多く頂きます。石張り舗装をしたことで歩行された方が転倒したり、怪我を負われたりなどは、絶対にあってはならない事ですので当然の質問だと思います。どんなものでも『安心・安
さぁ少しは、街道っぽい道を歩けるかな通り沿いにあった正願寺さんお寺さんのすぐ近くの交差点を渡ります渡った先に藤井神社の第一鳥居跡碑が建っていました右手にも何か有ります大直日神(おおなあびのかみ)という石碑が建っていました調べますと、異常でけがれた状態をただしくなおす神とありました正面奥に藤井神社が見えてきました見えるは二の鳥居三の鳥居ですかね?先程の第一鳥居跡碑から180mほどで到着です銘板は、黒御影石こちらも黒御影石木製は、傷みが早いので御影石なのかな神社の北には川
【鉱物言葉集】本などから見つけた鉱物(石)にまつわる言葉をご紹介します。スザンヌ・ガーブ著『マチュ・ピチュのひみつインカ帝国の失われた都市』よりマチュ・ピチュには、石造りの建物が約200戸あり、すべてがインカ様式で造られている。石工たちは、特別な加工をしないで、石と石がぴたりと合うように石をていねいに切って造っていった。柱、階段、通路、現在でも残る排水路や運河には、御影石が使われていた。(p9)***歴史学者であり、探検家でもあったアメリカのハイラム・ビンガ
ここ最近ハマってるアニマル柄白メインでシール貼ったりした。それから他にも色を変えたのを作ろうとヒョウ柄🐆ゼブラ柄🦓牛さんはやっぱり白🐮で、並べてみた。なんか、ポッキーみたいで美味しそうお腹すいたなぁ〜過去最高に太ったけど、やばい😱痩せないと着れる服が減ってきた💦って思ってるけど、そんなに危機感もなく、今のままでいいやってうっすら思い始めた今日この頃。特に誰からも痩せろとも言われず、なんとなーく、ストレッチしながらブログ書いてる私は幸せ者だと思う(笑)
流作場五差路の交差点に萬代橋の由来などの説明案内板が有ります。今日は、天気が良かったのでこの付近を散策して来ました。(当初は、この説明案内板が在る辺り迄が初代萬代橋だった様です。)初代の萬代橋(橋長782m)は、1886年(M19年)11月に木造橋が建設されました。その後、災害や経年劣化などに依り1929年(S4年)8月に現在の三代目萬代橋(橋長306.9m)が完成しました。現在の三代目萬代橋(橋長306.9m)は、RC造のアーチ型橋で基礎部はケーソン工法に拠るもので、橋の表面には御影
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。水や玄米が簡単に美味しくなる秘密です。それは、100円均一で売っている石を使うのです。私はダイソーで売っている、ストーンアイスキューブを愛用しています。またセリアで売っている、麦飯石も愛用しているんです。使い方は簡単です。飲み水に入れるだけ!もともとストーンアイスキューブは、冷やした飲料を飲んでいるときにぬるくなりにくくするグッズ。2センチ角の正方形で、面取りしてあるので使いやすいです。
佐野市報恩寺様の本堂工事も無事に完成致しました😆歩きやすく、ゲリラ豪雨にも対応させました。錆び砂利が本堂の雰囲気を明るく変えてくれます。鉄平石のアプローチも伸びやかに🎵とっても落ち着いた良い雰囲気になりました🎵今度工事の一部始終を納めた記事をアップ致します😌どうぞお楽しみに🎵
本堂に向かって右側の工事が終わり今度はこちらの左側。こちらも同じように鉄平石を敷設。伸びやかな曲線を描きながら進めます😌作業はこのめちゃくちゃ狭い所からクレーンで進めております😅。こうやって進めて、仕上げて参ります😆次回は完成記事となります😌
飛び石を敷き終わったら細部の仕上げ😌3石を組んでタマリュウで地コブを作ります😌ある程度まで進め…いよいよお楽しみの砂利敷き!!と、言いたいところですが😅焦らずに防草シートを張っていきます😌防草シートは草対策だけではなく砂利の沈み混み防止にも役立ちます🎵そしてやっと砂利入れ!!一気に雰囲気が変わります😆今回は錆び砂利の五分。少し大きめなサイズで歩いても動きにくい大きさですね😆そして砂利を敷いたら水撒き😌砂利についたカス取れて綺麗になります!!そして濡れた砂利と鉄平石
雨の日を利用して材料の積み込み☔今回アプローチに使用する諏訪鉄平石。濡れると何とも言えない表情😆翌日早速敷設開始!!水勾配をしっかりと取り、1ヶ所に水の流れが集中しないように調整します😌お寺さんの屋根には雨樋がないので注意ポイントですね😆そして飛び石に変化を付けながら並べて行くと…良い感じ😆手前の大判が効いてます🎵
お次の作業は先に設置したU字溝に被せたグレーチング。参拝される方の安全の為に仮設置しておりましたが、これをカスタムします😄U字溝に落ち葉が溜まらないように金網を張っていきます😌今回は砂利も入らないよう細かな網目を使用。外れたりズレないようにしっかりと張ります。これで完成!!こういう細かな所が重要ですね😆
朝イチ鹿沼のサツキ屋さんに運んでもらったサツキ。産直で新鮮です😆既存の石組みを活かすしながら…ピチピチのサツキをウェーブを描きながら植え付けていきます😌苔のように低く這わせ元々植えてあったような形に植栽😆足元がしっかりとキマると台杉もより一層良い木になりますね✨雰囲気が出て参りました🎵
二液レジンでトレイを初めて作った(•ㅂ•)وどんな感じに仕上がるか色々とシュミレーションしながら作ったから上手くできて満足10cmくらいの大きさです。ダイソーで見つけた指サック🐱可愛い
工事はいよいよ飾り付けの段階になってきました😆まずは既存の土を入れ換えていきます。山の土なので土というよりガリガリの石でいっぱい😅ユンボで掘るのも中々の作業です。そこへ良質の赤土を入れていきます😌今回植栽するのは台杉。和風のお庭には鉄板ですが、やはりお寺には似合う✨良い木を探して貰いました😄早速ふかふかの赤土に植え込んでいきます😌とっても良い感じ😆この後はこの台杉の足元をお洒落にしていきますよ~😆
目地を全て詰め込み御影石の完成です!!立派な参道となりました😆お次は既存の御影石も高圧洗浄機で綺麗に掃除✨そして抜けている目地を全て詰め込み綺麗に仕上げます🎵これでOK😌この後の作業は本堂周辺のお庭造り。ガラッと雰囲気を変えていきます!!
一枚一枚丁寧に張り付けていき、みるみるうちに豪華に変化していく姿を楽しみながら作業を進めます😆こうして無事に張り付け完了✨でも、これで完成ではありません😌開けておいた5ミリの目地にしっかりとモルタルを詰めていきます。これを丁寧に拭き取っていき完成となります🎵
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。健康のために食事に気を遣うのは当然ですが、最近は野菜の栄養素が減少しているからミネラル補給が難しいのです。そもそも野菜を食べる量も減りましたしね。ただでさえ栄養価の落ちた野菜を少ししか食べない日本人。これで健康が保てるはずがないです。そこでハッピーダイエット的な新提案なのですが、「御影石など花こう岩からミネラルを補給する」という方法があります。石からミネラル補給ですよ。信じられないかもしれませんが、事
小鳥さん。裏はマグネット。いい仕事してくれますワードライターで文字を打つとどうしても紙がズレて、毎回手で押さえながらしてて、どうにかハンドフリーで字を書かせれないか考えた結果。小鳥さんがいい感じに収まってくれました(笑)元々はこの人でした(笑)カバーとフックを外してレジンでコーディングして、小鳥さん付けて周りをテープで囲いましたでも、まさかワードライターの枠の中にちょうど収まるとは思ってなかった(笑)これからよろしくね😊🐦
二液レジン液で丸いトレイ皿作った10cmくらいの大きさ。いつもは庵治石を沢山使った作品にするんやけど、今回は控えめにして、べっ甲柄っぽくしようと3色カラーで色付け頑張った💦べっ甲柄には程遠くなったけど、秋カラーって感じでまあまあ満足(*´∀`)♪あとついでに御影石入り小鳥さんのマグネット兼重し。仕事でメモ紙とかよく飛んでくから、これで押さえとく
U字溝の設置が終わり下地のコンクリート打設。マイクロバスも乗る予定なので通常より厚さを増しております😌打設完了!!これでようやく御影石を張り始められます🎵下地は地味でブログ上でも映えない記事になりますが…😅下地が肝心要😌しっかりと施工します。これから石張り!!見た目もどんどん変わっていきます✨
ガッチリと固めた下地に縁取りとなる御影石の縁石を設置。今回は普段お庭で使用するものと少し違います😌普段お庭で使用するのはのみぎり仕上げ。表面がゴツゴツとして野趣溢れる雰囲気。今回の仕様はバーナー仕上げ。表面は滑らかだけど滑り止めが効いた清楚な雰囲気。仕上がりは綺麗目な感じになります✨表面はこんな感じ😆やっぱりお寺さんの参道はこれでしょ!!御影石のカットを先行しながら下地造りします😌
干支キーホルダー作りしてます御影石を使ったキーホルダー。特に庵治石は、透かした時の石の模様が好きで、そればっかり使った作品作りになってるそりゃ売れたら嬉しいけど、売れなくても毎年違う干支になるから、それはそれでいいけど💦いや、でも売れてほしーな💦その年の干支とか自分の生まれ年の干支、はたまた裏干支とか色々あって┅でもまあ、幸せが訪れるなら、全部持っとく(笑)
天童駅のタイルを拝見しました!ブログ移転しました将棋の街・天童駅で発見!御影石モニュメントとタイルの美しさを徹底紹介!|こんにちは!いつもタイルオンラインを応援いただきありがとうございます。タイルと石材をこよなく愛する高藤洋平です!今回は、山形県天童市に行ってきました!天童といえば、将棋の街。駅前広場にはなんと巨大な将棋の駒モニュメントがドーン!圧巻の迫力tileonline.netタイル通販タイルオンライン高藤洋平
10月15日(火)シェリィ地方お天気でしたここはシェリィ家の狭い中庭です。シェリィパパが以前ウッドデッキを再利用して作ったフェンス天気が良かったのでこれに防腐剤を塗りましたかつてはウッドデッキでした。狭い中庭です。ウッドデッキはいつもしっかりしていないと危険なので毎年防腐剤を塗っていたのです。防腐剤も高いし下を向いての労働も大変になってきたのでウッドデッキを取り外して御影石にしました。神奈川県のホームセンターまで何回も通ってこれ
「史跡西宮砲䑓」通称築洲台場築城主徳川幕府「城巡り」の一環として「西宮砲台跡」あり、リア責めをしてきました。右側に手すりがあって壁を登ります。壁は厚みがありますが、上に立つとかなり怖い西宮砲台兵庫県西宮市御前浜(香櫨園浜)にある江戸末期の砲台跡。国の史跡に指定されています江戸時代末、国防不安を感じた江戸幕府は、将軍徳川家茂の時代になり、勝海舟の建議を取り入れ、勝海舟の門人である佐藤与之助が設計しました。文久3年(1863年)大阪湾の海防のために和田岬砲台舞
今日は都内・神田界隈で打ち合わせ。その帰り、素敵な建物を発見😍レトロ好きにはたまらん。(風が強くて頭ボーボーで失礼💦)ここは鷹岡株式会社さんの東京支社とのこと。1885年(明治18年)に大阪で毛織物の卸商社としてスタートしたのだそう。あとで調べてわかったのだけど、この建物は昭和10年建立だって。味わいある〜🧡2003年に千代田区の景観まちづくり重要物件に指定されたとのこと。重厚感あるね。一階部分の外壁は御影石。年季が入っていて、まさに昭和モダニズム✨近代的なビル群のなかに