ブログ記事671件
(令和6年)11月26日(火曜日):人生所用日誌:朝10時前にサイクリングをして御隣駅の江古田に出向き、シール交換、番号確認等、4件の所用。10時49分に御寺さんに電話をして過日お電話の件の再確認。11時12分に再度郵便局に。。。。さて、これから、近所の長寿軒に行って、昼食をとろうかな。。。。明日の高3理系女子クラスの「授業準備」もしないとです!**********
日本の原風景は素晴らしい~~冬の風物詩~串柿が連なる!(撮影日2024・11・19)この日は四郷の串柿の散策をしてきました・・冬の風物詩「日本の原風景」に触れてきました・・子供の頃から慣れ親しんだ風景は心のふる里です・・三ヶ所の郷に訪れました・・・そこでは、順に案内していきます・・①番・神野の郷この郷は、一番高い所に、神社とお寺が有ります・・お寺の境内が駐車場に成っていて、訪れる人のために「トイレ」も完備されえています。お寺の駐車場です・・それではランダムに画像の案内で
『極楽堂』から逃亡今から三年前に『コロナ鍋』で亡くなられた旦那の『お父様』御寺様が供養なされて数日後の夜1時すぎ旦那が爆睡しているのに私に声をかけてくる、パッと旦那を見たら…えっお父様私は思わず動画撮影した😁その日はシカトして旦那が仕事から帰って来てから。旦那に動画を見てもらい声を確認してもらった。旦那がビビりながら『親父』とボソっと小さな声で言う。私は旦那に最近…身体が直ぐに疲れないか聞いてみた、旦那は理由は分からないけど眠くって眠くって身体がやけに疲れていると答える。私は
入院中の友だちへ8/21に脳梗塞で入院して以来未だ退院の目処がたたない友だちにまねき猫が福を呼び寄せてくれますように受験生の娘にも、志望の高校への道につながるようにお参りしてきました。駅から徒歩10分くらいの閑静な住宅街な中に佇む御寺は、外国人がたくさん訪れる観光スポットにもなっているようだ、映える御寺。まねき猫が有名な御寺。この御寺のまねき猫は小判を持たず、「人を招き縁を呼ぶ」そうだ。たくさんのまねき猫ちゃん達が出迎えてくれる参道は、なんとも癒される…大中小・豆サイズの猫たちを眺めて
大仏様の麓大きい穏やかなお顔日本🇯🇵語説明有🙏ワットパクナム🙏🙏🙏🙏私のお気に入りの写真🇹🇭タイらしさが出てて白い塔お隣のお寺のお釈迦さま🙏ワットパクナム川を挟んで隣の御寺お気に入りの写真No.2仏像様と川のコラボレーションキャベツ畑でした
(令和6年)2024年11月1日(フライデー):人生「秋季」日誌:昨日の◆ハロウィーンの日は、「高3女子マンツーマンクラス」の演習授業を、17時半頃から22時20分頃まで、★生徒のやりたい時間まで、担当。いつもスーパーに行って飲料を何本か買うともらえる★「おまけ」が我が教室に置いてあるのですが、「ハロウィーンの日」ということで「粗品」として進呈しました。「グラス」とか「ポーチ」とか。。。。本日は、所用で「御寺」に電話。それから、あきる
ここで一発念珠の力を借りたい(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)職場でオニキス【我慢成功】を考えていたが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥そやなタイガーアイと(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)うむ一発タイガーアイで仕留める(Φ
令和6年9月19日、今日から秋の彼岸の入りになりますので何時ものように墓花を持って御寺さんへ日中は残暑が厳しいので夕方の少し涼しい時間帯に墓前へ今年も昨年の様に「彼岸の中日」辺りから天候が荒れるかもしれませんので「初日」に御参りが正解かな?🤔今日が「彼岸の入り」とは覚えていたのですが「曜日を勘違いしていて段取りの悪い事になりました😭」やはり、色々と忙しくて疲れていたかもしれませんね?🤔
お彼岸は春分の日や秋分の日を中日としてその前後7日間をいいます。今年の秋のお彼岸は22日が秋分の日ですので、19日から25日となります。つまり本日からお彼岸期間となります。秋分の日は、宮中祭祀では秋季皇霊祭、秋季神殿祭の日となっていますが、一般にはお墓参りの時期です。お墓参り行っていますか?日本でお彼岸の習慣ができたのは、平安初期に桓武天皇の遺言で崇道天皇のために諸国の国分寺僧に、春と秋の二回、七日間にわたって金剛般若経を読ませたことに始まったといわれています。それが歴代の天皇、皇后、皇
【初開催】川端知義先生×森日和品格が上がる大人の遠足-ていねいに生ききる-@京都ただいまより募集開始です❣️❣️🥰今日も子どもたちに今の天皇陛下は126番目の天皇です🥰とお伝えして参りました😌そう❤️私たちの誇りはずぅーっと「天皇をいただいている」ということ😌だからこそ、天皇と深いご縁の地をたずね、もっと知り、もっと学び、もっと誇らしくなりませんか❤️ゆかりの地でにっぽん力を養いましょう❤️・参加者全員に着物のお土産付き・全員着物で御寺(みてら)を巡る・皇室
ずっと読めなかったお寺、泉涌寺。『せんつうじ』やと思ってまして、『せんにゅうじ』だとわかったのが、3年前ぐらいですわ。有名なお寺ですけど、一般観光客には馴染がないようで、わざわざゆるやかとはいえ坂歩いてくる人少ないでしょうね。総門広いな。途中、塔頭寺院がいくつかあるのですが、寄り道せずに進みました。大門入ってすぐの案内に従って左折して楊貴妃観音堂へ。楊貴妃をモデルにしたという観音像があります。菩薩って、お釈迦さんの若い頃の姿が原型なので男性なのですが、観世音菩薩は女性的な顔立ち
第八十六代後堀河天皇は鎌倉時代の天皇です。御父は高倉天皇の皇子である守貞親王、御母は九条陳子。父の異母兄弟は安徳天皇と後鳥羽天皇。建暦二年(1212年)生。諱は茂仁(ゆたひと)。在位、承久三年(1221年)から貞永元年(1232年)。鎌倉幕府は開幕後頼朝が急死し、二代頼家・三代実朝は暗殺と安定していませんでした。そのため、天皇親政に戻すことをめざして後鳥羽院は、鎌倉の北条義時追討令を発しました(承久の変)。しかし戦は幕府の勝利に終わり、後鳥羽院は隠岐に流され、後鳥羽院直系の土御門上皇、
おはようございますご訪問ありがとうございます(^◇^)親友の旦那様の手術成功祈願は私の御先祖様達(仏様)にもお願い中!御寺の仏様にはどうやってお願いしたらいいのだろう?神様、仏様どうかお力をお貸し下さいませ大型台風🌀接近中ポータブル電源や非常食OKワンズのご飯ペットシートの予備OK❗️ベッドの上で毛布に埋もれて台風🌀に備えるジュニアさんんー、その備えはまだ早いかなヽ(´∀`)熱中症対策や日除け止めや水分補給はしっかりと!にほんブログ村
8月12日午前中に明日のお盆の迎え火の準備を行いました。今年春先に永眠したお袋の初盆供養でも有りますので、先ずは御仏壇まわりの準備から、回り灯籠を組み立てて、仏花をお供えして準備完了!のタイミングで近くに住む従姉妹が御参りに来てくれました。流石の猛暑ですので御寺さんへは少し日射しが和らいだ夕方に御参りに墓前に墓花をお供えして帰りに御寺さんとお袋のお墓への納骨のお話を、少し涼しくなってから納骨させて頂きたい旨をお伝えして帰宅となりました。それでもやはり汗だく💦にはなりました。
今日の2時位にくると言う御寺の坊さんが来ない!お盆の読経にくるはずだのに!眠くて眠くて‼️そんなこれはなんだろう🧐と言うキャラがおり緑の化け物なので「これがハリセンボン春菜の言うところのシュレックか⁉️」とおもったがあんなに愛嬌のある顔ではない。なんだかめちゃくちゃコワイこりゃとても「シュレックじゃねえよ‼️」これを利用して動画化🎥怖い!ちょっと待って🤏シュレックはそういえばウィリアムスタイグが、原作の絵本じゃなかったかな?【中古】みにくいシュレック/ウィリアムスタイグ,
2024.07.29.昨日の夕暮れおはようございます昨日は朝から御寺へ月に一回終日当番で朝7時半から夕7時まで帰宅途中松尾大社駅での夕暮れです鳥居が暗闇にこの日の京都は38.2℃を記録危険な暑さでした❗️今日は更に39℃予想溶けてしまいそうですネ
カメ友さんと~今日のお写ん歩・・(撮影日2024・7・14)今日は昼前から、近くの御寺に、・家を出る時は、強い雨が降っていましたが、すっかり上がってしまいました・・蒸し暑かった・・カメ友さんが「てるてる坊主」と「千年くすのき」どちらも行ったことが無いと言われたので、一緒に行ってきました。😊😊😊生蓮寺蓮の御寺としても有名です・\(^o^)/凄い数のてるてる坊主・・今年は残念ながら・私は奉納していません・・蓮の寺でもあります・・本堂の前面に吊るされています・・次に行ったのは
2024年6月22日長谷寺に来て、登廊を本堂へ行く途中、あじさい回廊へ行ってしまったので、裏側から本堂へ行きました。紫陽花の季節の眼力不動明王像です。あじさい回廊の鉢のあじさいが素敵ですが、地植えのあじさいも負けていません。本堂でご本ぞ大観音特別拝観の催しがありました。御朱印を頂くのに長蛇の列が出来ています。手水舎にも紫陽花が飾られていましたこの季節ならではの手水舎ですね。長谷寺のあじさい回廊のポスターです。
ゼニキリしたくても、近くに神社がない、どうしても神社や御寺が駄目な場合は、コンビニの募金をしてください。額は適当で良いです。形より、気持ちが大事です。
御寺泉涌寺の続きです時間が掛かりそうな御座所や庭園はショートカットしましたが、境内をふらふら泉涌水屋形泉涌寺の寺号の由来となった清泉を覆う屋形で、寛文8年(1668年)再建のもの清泉は今も涌き続けています清少納言歌碑清少納言歌碑と隣には供養塔みたいなものが建っています清少納言歌碑夜をこめて鳥のそら音ははるかとも、よに逢坂の関はゆるさじ清少納言は、一条天皇の中宮定子に仕えました晩年は定子が眠る鳥辺近くの東山月輪に隠棲して、余生をおくったそうです経蔵昭和12年の工事に宮内庁
京都の泉涌寺の続きです真言宗泉涌寺派寺院の泉涌寺は、東山泉涌寺と号し、真言宗泉涌寺派寺院の総本山です平安時代に弘法大師空海が庵を結び創建と伝わりますが、鎌倉時代の月輪大師俊芿(しゅんじょう)が天台真言禅宗浄土の4宗兼学の道場として再興しました皇室の菩提寺として御寺(みてら)と呼ばれています本尊は、阿弥陀如来釈迦如来弥勒菩薩の三世仏洛陽三十三所観音霊場24番札所真言宗十八本山8番札所京都十三仏霊場6番札所泉山七福神めぐり番外札所神仏霊場巡拝の道121番札所仏殿が見
おまごちゃんが御寺さんとタッチして心を通わす!月に一度の楽しみを心待ちにしている❤️❤️手を合わす🫶心を合わせる❤️❤️今日は私は心いっぱい手を合わす❤️❤️桜の花びらが舞い散る頃は美しさに嬉しくもあり哀しくもあり✨それでも皆さんのおかげで生きていることに感謝して生き抜こう!
オンライン俳句図書館は「ミルトス館」へ名称を変更いたしました。鐘一打万緑に身をゆだねたる中山世一句集『草つらら』より万緑の季節まで、まだ少しあります。「万緑」という季語は、草田男が使い始めて、季語として定着しました。こちらの俳句は、万緑と御寺の鐘を撞く作者の姿を想像させます。動きのある風景を、思い描かせます。鐘を撞く動作に「万緑」が挟み込まれていますが、「万緑に身をゆだねる」という表現によって、違和感なくまとめられています。鐘一打、御寺の鐘が、ど
関東にお住まいの人で、行きやすいなら、鎌倉の長谷観音か逗子の亀岡八幡宮に御参りを。亀亀で金運に良いです。魁罡を取る、と言う事です。神社→御寺の順番です。逆はいけません。興味を持ったら手を挙げる事、求める物、力を得られます。
2024.04.02.ちらほらこんばんは今日は朝から御寺の塔婆精進へ行き帰り合わせて1万二千歩歩きましたそんな中電車に乗っているのは行き帰り合わせて30分帰りの松尾大社駅にて曇り空ですがまだ薄日が差してます駅のホームからは桜の花がちらほらと菜の花とのコラボレーション❗️昨日今日の暖かさで一気に開花したのかな❗️自宅近くのさくらはまだ↓よくわかりませんネ
2024.04.01.4月スタートこんばんは今日から4月早番勤務で体制も変わりました現場はスロースタート職場ミーティングが行われ実質的にはお昼前から稼働問題なく一日目は終了しました外はポカポカ陽気で眠たくなります「春眠暁を覚えず」真っ青の空が広がってます❗️明日は年休を取って御寺の塔婆精進です
3月30日に長谷寺・法起院・室生寺・大野寺へ行ってきましたそして奈良大和巡礼スタンプラリーのスポットを6所まわったので記念品の念珠を室生寺でいただいてきました
メインのスマホの通信が安定せず、迅速にアップできません😢御寺や神社巡ってますが写真が掲載出来ずにいます?。御免なさい。😢
(令和6年)2024年3月10日(サンデー・アフタヌーン):人生「墓参」日誌:16時25分:◆「JR上野駅」:・・・・・・「丸井」の時計にも時刻が出ています。*****(16時33分):上野駅から元浅草の御寺へと歩く途中の「床屋さん」の一風景:*****(16時38分)御寺に着きました。椎名町駅の北村生花店で行きに調達した御花を手向けるべく、お墓の掃除。*****(16時53分)◆我が墓参りに、本日、「★慶応大学に合格した教え
昨日は前々から行ってみたかった泉涌寺(せんにゅうじ)へ東福寺駅から徒歩約20分気合いを入れて歩いていくと思ったより早い段階で門構えこれは楽勝かもとふと目に入った看板に惹かれ戒光寺に寄り道中に入ると素敵な釈迦如来像しばし目を奪われたうみやさんこの時点で「来て良かった」と大感激(写真撮影×だったので詳しくはコチラ↓)【京都非公開文化財特別公開2020秋】戒光寺(泉涌寺山内)文化財の維持や修復、保存への関心を集めるため春秋に開催される「京都非公開文化財特別公開」(京都古文化保