ブログ記事344件
茨城県坂東市逆井1262にある、逆井城址に行ってきました。ミニろく2024第4戦筑波戦の前日練習の時、監督に無理言って夕方抜けさせてもらい、筑波サーキットの近くにある、逆井城址を見てきました。逆井城概要(ウィキペディアより抜粋引用)逆井城(さかさいじょう)は、茨城県坂東市逆井(下総国猿島郡)にあった戦国時代の日本の城(平山城)。築城は享徳年間ごろといわれる。小山義政の五男・常宗がこの地を領して逆井氏を名乗り、この城を居城にしたという。進出して来た後北条方の
駅ビルで夏の陣がおこなわれている件ー後北条氏情報いつもご覧くださる皆様、本当にありがとうございます。心から感謝致します。皆様にとって良い事がたくさんありますように!東京の知人からの情報です。なんと駅ビルのレストラン街で戦国展がおこなわれていると知り、驚きました。場所柄ありえるといえばありえますが、それにしてもなんかすごいぞと思っています。後北条氏、苦労を踏み石にした早雲の内政の手腕はピカ一で、庶民のい
静岡県三島市にある、日本100名城の山中城へ行って来ました。台風10号が接近する中、1ヶ月ぶりの登城です。復旧工事の看板迂回路になっています田尻の池睡蓮は終わっていました。工事が始まっていました。田尻の池から西ノ丸へ行くルートが通行止めです。よく見ると排水溝が設置されていました。このブルーシートのある場所は、2年前にも被災しています。*近年の長雨や豪雨で排水機能が無く土砂崩れになっています沢蟹がいました。水が綺麗な証です。迂回路を通って二ノ丸へ行きます。二ノ丸虎口から
御坂城(眺望)
名称:御坂城(みさかじょう)城郭:山城築城年:不明築城主:武田氏か改修者:後北条氏主要城主:後北条氏所在地:南都留郡富士河口湖町河口他指定文化財:富士河口湖町指定史跡、笛吹市指定史跡主郭へ堀切土塁横堀郭跡御坂天神案内図
最大の特徴は、豊臣軍に対抗するために作られた広大な外郭である。八幡山から海側に至るまで小田原の町全体を総延長9キロメートルの土塁と空堀で取り囲んだものであり、後の豊臣大坂城の惣構を凌いでいた。出典:「小田原城」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』2024年6月4日(火)23:36(日時は個人設定で未設定ならばUTC)後北条氏は永禄12年(1569年)に武田信玄に小田原城を攻められたことで未曾有の小田原城の大改修が始まったといわれているが、年代と普請内容については未だに不明な部分
名称:大庭城城郭:平山城築城年:平安時代末期築城主:大庭景宗改修者:太田道灌、北条早雲主要城主:大庭氏、扇谷上杉氏、後北条氏所在地:藤沢市大庭5230指定文化財:市指定史跡壱ノ郭建物跡城跡より富士山土塁空堀郭跡案内板
名称:玉縄城別名:甘縄城城郭:平山城築城年:1512年築城主:北条早雲改修者:後北条氏主要城主:北条氏時、綱成、氏繁、氏勝、本田正信所在地:鎌倉市城廻200七曲坂太鼓櫓想像図
本日第1弾は「興国寺城」です。この城は、北条早雲の旗揚げの城として知られており、早雲はここを起点に伊豆、小田原に進出したとされています。もっとも「北条」姓を名乗ったのは、2代目の綱成からであり、伊勢新九郎盛時というのが早雲の生前の名前です。伊勢氏は室町幕府の政所執事を務めた家柄であり、盛時の姉(または妹)の北川殿が今川義忠に嫁いだことで、盛時と今川家との関係は深いものとなりました。義忠の死後、盛時は今川家の家督争いの仲介を行い、北川殿の子である龍王丸(後の今川氏親)の地
名称:河村城城郭:連郭式山城築城年:平安時代末期?築城主:河村氏改修者:後北条氏主要城主:河村氏、後北条氏所在地:足柄上郡山北町山北指定文化財:県指定文化財堀切畝堀土塁馬違戸富士山本城郭茶臼郭西郭北郭小郭お姫井戸多地屋敷絵図
小田原城(夜景)
小田原城(城門)銅門虎口銅門馬出門馬屋郭内冠木門二ノ丸隅櫓常盤木門絵図
名称:小田原城別名:小峯城(小峰城)、小早川城(小早川館)城郭:平山城築城年:1417年築城主:大森頼春改修者:杉村氏、北条氏綱、氏政、氏直、大久保忠世、稲葉正勝主要城主:後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏所在地:神奈川県小田原市城内6-1指定文化財:国指定日本100名城水堀学橋天守閣北条早雲像
静岡古城研究会による、山城セミナーが清水区でありました。三島市にある「山中城の再整備と災害復旧」の講演。これ聴きに行きたかったです。2019.10.15台風19号(10月12日)で災害↓『山中城障子堀・畝堀が…』昨日、LINEが入り確認すると…山中城が、台風19号の影響で被害を受けたと。主は城巡りの達人から。少しやり取りしてから、自分の目で確かめようと行きました。城マ…ameblo.jp2021.8.217月の長雨で再び被災↓『山中城再び被災…』ゴールデンウィーク以来
いつもは8月の盆休み頃に山中城へ行くけど、田尻の池に咲く睡蓮を確認するために行きました。連日の最高気温が真夏日・猛暑日なので、午前中の早い時間帯に登城です。*標高の高い山中城だけど、水分補給をしながら登城するようにして下さい6月に来た時には無かった右側の看板が設置黄色の線が通行不可紫色の線が迂回路駐車場から歩きます迂回路になります*まだ工事が始まって無かった田尻の池箱井戸ウシガエルが鳴いてます田尻の池睡蓮が咲いていました。後北条氏築城術の障子堀百合が咲いていました
名称:江戸城別名:千代田城城郭:輪郭式平城築城年:1457年築城主:太田道灌改修者:徳川家康、秀忠、家光主要城主:太田氏、扇谷上杉氏、後北条氏、徳川氏所在地:千代田区千代田1−1指定文化財:特別史跡、国重要文化財(桜田門、田安門、清水門)日本100名城伏見櫓巽櫓富士見櫓大番所百人番所同人番所諏訪の茶屋
武蔵松山城に行った時の記録最寄りの東武線東松山駅松山城埼玉県比企郡吉見町にあった城松山城っていうと備中にも松山城とかがあるので、区別のため武蔵松山城と呼ばれる武蔵国中原を抑える要衝にあった為、諸勢力による争奪戦が展開された(主に扇谷上杉氏、後北条氏、上杉謙信の間で)▶歴史的な詳細戦国時代に入った頃は、扇谷上杉氏所属の上田氏が城を守っていて、山内上杉氏、古河公方に対する前線拠点であったらしい(山内上杉氏と扇ヶ谷上杉氏は初期は仲が良かったが1487年の長享の乱
名称:久留里城別名:雨城、霧降城、浦田城城郭:連郭式山城築城年:1456年築城主:武田信長改修者:里見義堯、黒田直純主要城主:上総武田氏、里見氏、後北条氏、大須賀忠政、土屋忠直、黒田氏所在地:君津市久留里字内山天守台井戸跡上総掘り眺望
山中城は、戦国時代の山城。小田原に本拠をおいた後北条氏の城のひとつ。東海道で西から小田原に入るには箱根峠を越えることになる。山中城は箱根峠の手前に位置する。山中城の本丸や出丸は、東海道を包み込むような形で配置されている。西の丸や出丸の防御のため、その周囲の窪み・溝となる部分に障子掘・畝掘と呼ばれる特徴ある構造物がある。障子掘はワッフルケーキの表面のような凸凹形状。凹部の底から凸部までの高さは普通の人間の身長より高い。1590年。豊臣方が後北条を攻めた。小田原征伐である。
日本遺産、100円書斎Love。八王子城フリーペーパーや、パンフレットなんかのなかにも、読むと読みでがあって、しかもしっかりとした内容のものもあり、そんな小冊子とかに出会えるととてもうれしい。これはそういう一冊でした。城のパンフってけっこう好き。書くことが決まっているからか、けっこう細かく詳細を書いてあること多いんだよね。そんな城の歴史とか思いつつ縄張りみるのはなかなか楽しいものです。八王子城は北条氏の城。北条氏照が築いた城ですね。それまでの滝山城から城下町ごと移転してき
名称:小金城別名:大谷口城、開花城城郭:平山城築城年:1537年築城主:高城胤吉改修者:高城胤辰、後北条氏?主要城主:高城氏、武田信吉所在地:松戸市大谷口空堀土塁障子堀畝堀金杉虎口曲輪
雨上がりの午前中、山中城に行きました。ゴールデンウィーク以来の登城です。今年3月のクラウドファンディングのイベントで掲げられた幟旗があります。田尻の池水鏡に映る幟旗写真を撮っていると、背後に気配を感じると動物が通り抜けました。一瞬、イノシシかと焦ったけど犬でした。飼い犬?野犬?かな…初めて山中城で動物に遭遇しました。箱根西麓にある山中城なので、猪や鹿が出ても不思議では無いので気をつけて下さいね。睡蓮はまだ咲いていません。箱井戸の斜面は紫陽花が咲いていました。見頃を過ぎたツ
関宿城(夜景)
関宿城(夕景)
関宿城(朝景)
名称:関宿城(せきやどじょう)城郭:平城築城年:1457年築城主:簗田満助か改修者:松平康元主要城主:簗田氏、後北条氏、松平氏、小笠原氏、牧野氏、久世氏、藤田氏所在地:野田市関宿町1475富士山移築城門医薬門(逆井城)模擬天守
4月16日、赤塚城、志村城を攻略した後は、東武東上線のときわ台駅へ降り立つ。駅から南へ10分弱の地点環七通りと川越街道(国道254線)の交差点このお寺と小学校がある区画が板橋城の跡地です。お寺(長命寺)の前にある解説パネル。長命寺が1650年頃に創建されたことは書かれているが、板橋城については最後の2行に「伝承地」としか書かれていない。板橋城は元々は赤塚城、志村城と共に豊島氏の配下。豊島氏のメインの城は石神井城(現在の石神井公園)で、次に有名な城は練馬
5/5はこどもの日。ひとり置いてきぼりをくらっていたので、新江ノ島水族館をぶらぶらした後は…どこに行こうかなと考えながら藤沢駅へ。藤沢駅で東へ向かうか、西へ向かうか迷った結果…国府津へとやって来ました。来たくて来たわけじゃなく…国府津止まりと知りながら1度は降りてみようかなと。東海道線の謎の終着駅だしね!駅の改札の外へは行かず…いや、駅前にホームから見ても何も無いのでちょっと怖気づいた。JR御殿場線の始発駅なので、それだけは気になった。海と空の色は綺麗だけどね
名称:本佐倉城(もとさくらさじょう)別名:将門山城城郭:連郭式平山城築城年:1469年〜1486年築城主:千葉輔胤改修者:千葉氏、後北条氏主要城主:千葉氏,小笠原吉次,土井利勝所在地:印旛郡酒々井町本佐倉781指定文化財:国史跡続日本100名城東山馬場矢立城山へ掘切門跡虎口城山倉跡奥ノ山縄張図
名称:菅谷館別名:菅谷城城郭:平城築城主:不明改修者:山内上杉氏、後北条氏?主要城主:畠山重忠?、山内上杉氏、北条氏?所在地:比企郡嵐山町菅谷829指定文化財:国史跡続日本100名城木橋堀跡土塁、空堀出桝形土塁南郭三ノ郭二ノ郭空堀道二ノ郭主郭へ主郭建物跡畠山重忠公像縄張図