ブログ記事1,532件
こんにちは♪今日は、ピティナステップと日本バッハコンクールの会場の下見に行ってまいりました。まずは今月に行われるピティナステップの会場、さいたま市産業文化センター。与野本町駅から歩いてすぐのところにあり、方向音痴の私でも行けました😅可愛く着飾ったお子さんとお父さんお母さんがたくさんいて、ピアノの発表会かな?と思っていたら、ブルグミュラーコンクールが開催されていました。次に向かったのは同じ与野本町駅近くにある、彩の国さいたま芸術劇場です。こちらは12月に行われる日本バッハコンクールの
令和7年10月3日(金)彩の国さいたま芸術劇場監査役を務めている埼玉県理容美容專門学校の、「HAIRSHOWFESTA2025」にお招きいただきました。2年生が組ごとに日頃の練習・勉強の成果を、それぞれのコンセプトのもと発表する場です。とても素晴らしいショーでした♫おめでとうございます❗️さいたま市議会議員帆足和之(ほあしかずゆき)【©HOASHIKAZUYUKIAllRightsReserved.】※無断シェア、写真の使用はお断りしますのでご了解お願いします。
【バレエ公演】2025年9月28日彩の国さいたま芸術劇場にて、NBAバレエ団『GRACE&SPEED2025』公演を観に行ってきました✨夢の国にいる気分になり、とても美しいかったです❤️プログラムの第一部ブルッフヴァイオリン協奏曲第一番ゲストティーチャーのデビット・リチャードソンが登場されて、舞台が盛り上がりました✨"カラー"をテーマにしており、アクア🩵レッド❤️ブルー💙ピンク🩷とドレスで色どり、鮮やかで色彩豊かなバレエで印象的でした。一緒に観に行ってく
9月28日に彩の国さいたま芸術劇場で開催のNBAバレエ団の公演『GRACE&SPEED2025』を観てきました!何ヶ月も前からお誘いいただいていたのです〜🍀到着したら早速入口で演者さん達と写真撮影出来ました🩷誘ってくれたのは秋谷美智子さんです🍀秋谷さんは良妻賢母でさらにモデルやったり出版社のトークショーに出たりと大活躍中のインフルエンサー🩷誘ってくれてありがとう🩷美智子さんのお友達の井上みおかちゃんと3人で観劇しました🩷みおかちゃんもモデルや
劇団ぴゅあ主宰の萩原です。昨年は劇団25周年の記念公演を無事終了し、その際、多数のご来場を頂き、ありがとうございました。区切りをつけてまた次の歴史を綴っていこうと気持ちを新たにしております。さて、今後の劇団や私の活動ですが、9/27にはさいたま市の中学生(70人くらいはいらっしゃいましたかね)にワークショップを実施しました。今後も地元の演劇人を支える活動を劇団としても個人としても継続的に取り組んでいきます。また来年のバレンタインデーの週末に、彩の国さいたま芸術劇場映像ホールに
コンドリガールこと樋口陽子です。🌸昨日は「GRACE&SPEED2025」公演にご招待いただき、夫婦ですばらしい舞台を堪能させていただきました🌸GRACE&SPEED2025会場は埼京線与野本町駅から徒歩で行く、初めての「彩の国さいたま芸術劇場」。主人が調べてくれて、案内してくれました。NBAバレエ団は埼玉を拠点に、古典から現代作品まで幅広く挑戦を続けている気鋭のバレエ団。昨日の舞台も「GRACE&SPEED」の名の通り、優雅さとスピ
こんにちは劇団ぴゅあです。今年結成27年目のさいたま市で活動する劇団です。9月の月1定期更新ということでぴゅあの最新情報をお知らせします。さてさて次回公演の顔合わせがありました!(月1定期更新は顔合わせの後と決めていたので下旬の更新となりましたm(__)m)全員集合とはなりませんでしたがおなじみメンバーから本公演初めましてな方まで今回のメンバーも楽しそうです♪*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*そして演目のタイトル発表で
児嶋一江先生のカルテット、R.シュトラウスが凄かった!初めて伺った気さくな会場で、色々な仲間達にも会えました後輩の知奈ちゃん、阿見さんと。調律の眞鍋さんとはちょこちょこお会いできます。お付き合いももう20年くらいになります昨日は彩の国埼玉コンクール審査響きの良い(良すぎる)会場では、本人の音楽への明確な意思と、指の力が何よりも大切と実感。いつも審査でも、生きてる学びを頂きますそして、良いコンクールなので、長く続いていくよう願うばかりです大場先生、岡本先生、大導寺先生、東浦先生、
この日は、「彩芸ブロッサム2025年度採択アーティスト」である「南極」さん達による公演「ゆうがい地球ワンダーツアー」があり、担当職員達と彩の国さいたま芸術劇場へ(^^)吉川市が様々に連携させていただいている「彩の国さいたま芸術劇場」さん(^^)先日の「吉川市演劇プロジェクト」にも駆けつけてくださった担当の方々ともお話し出来ました(^^)今後ともよろしくお願いします(^^)中原恵人
彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールで開催された「エトワール・シリーズプラス」金川真弓Part.1弦楽三重奏を鑑賞した、土曜日で8割くらいの座席が埋まっていた、15時開演、17時終演劇場の説明フランス語で「星」を意味する「エトワール」。これまで若手アーティストの中でも特に輝きを放つ才能を紹介してきたシリーズ企画が2024年より新たな展開を始めました。「エトワール・シリーズプラス」では、ピアノをはじめとした様々な楽器が登場し、アーティストが「リサイタル」と「室内楽」という異なるスタ
彩の国さいたま芸術劇場で南極という初見の劇団の「ゆうがい地球ワンダーツアー」を観劇。作演出はこんにち博士さん。予備知識全くない状態で劇場へ、小ホールはすでに満員の盛況だった。******劇団HPより*********ある夜少年の前に現れたのは3人の異星人。かれらの星では、だれも死ぬことを怖がっていない。むしろ素敵なことだと思ってる。でもこの異星人たちはそれはそれは強い体を持っていて、自分の星では死ぬことができない。だからみんな宇宙に飛び立って死ぬための旅行をするんだ。3
《プラス》というのは、リサイタルに室内楽的を組み合わせるという趣向。このシリーズで、金川真弓は来春にはバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ全曲に挑むが、今回は、ゲストを迎えてデュオや三重奏を披露するというわけ。ゲストが凄い。チェロの辻本玲は、N響の首席奏者だけど室内楽にも熱心であちらこちらに出没する。とにかく何でもこなすというとんでもないレパートリーの広さのすご腕のチェリスト。いってみれば便利な人なのだけど、その技術と音楽性は並外れています。ヴィオラの杉田恵理は、先日聴いた
初めてのひとり旅初めて一人で新幹線乗りました(笑)何度も乗ってるからなにも恐れることはなかったwめっちゃ座席とか確認したけどね!(いつも)お昼頃の新幹線初めてであんなに混んでるとは思わずびっくり🫢最初は大宮に宿泊え?意外と広いって思ったwマロウドイン大宮こんな鍵なの信じられないぜ〜では早速カフェへチーズケーキちっさいと思ってごめんwALLEYcoffeeさん。夜はパスタでも食べようかなーと徘徊しつつ混んでる!そして遅めのお昼にスタバのサンドイッチ食べてケーキ夕
今回は劇場内で全て行えました本当に素晴らしいホールとスタッフさん!懐かしいスタッフの皆さんが沢山、会いに来て下さいました音楽会では皆が伸び伸び弾いていて、僕たちもとっても幸せでした。やっぱりここの響き、最高この日の音楽会、パーティーに、ドイツ、オーストリア、九州、関西から来てくれた皆さんとの出会いが、僕たちの大切な財産ですそしてきっとそれは、皆さんのいつかのご縁にも繋がっていると思いますまた来年元気にお会いしましょう。本当に、ありがとう地方から来てくださった親御さん方も、どうもあ
☆2025年7月27日(日)ソワレ彩の国さいたま芸術劇場少し前ですが、忘れないようにアップしておきます。とある童話作家(浦壁多恵)が語るお話。架空の2つの国=「強い国」「弱い国」があり、強い国は領土拡大(昔はこちらの領土だったと主張する地域)を求め、宣戦布告。軍隊を持たない「弱い国」はどうする?「強い国」の人気歌手メロリス(浦壁多恵=二役)は、「平和な星」を歌ったことで反戦とみなされ逮捕されてしまいますが、国王(菊池まさはる)の娘が彼女の大ファンで、釈放され、「弱い
完全マンツーマンレッスン新規生徒募集中体験レッスン有り問い合わせフォームよりお問い合わせください⭐︎⭐︎ピアチェフルート教室HPはこちら⭐︎⭐︎東京都葛飾・埼玉八潮のフルート教室、ピアチェフルート教室ピアチェフルート教室piaceflute.net☆体験レッスンよくある質問&教室コロナ対策はこちら☆『よくある質問&コロナ対策について』完全マンツーマンレッスン新規生徒募集中体験レッスン有り☆☆ピアチェフルート教室HPはこちら☆☆講師演奏動画を見るときは音が小さいためイヤホン着
チラシです↓この度、素晴らしい演奏家の仲間に入らせてもらえました!日時∶2025年9月27日(土)12:30開場13:00開演会場∶彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールアクセス∶JR埼京線『与野本町』西口下車徒歩7分料金∶全席自由/1,500円なお、メゾ・ソプラノの藤井奈生子さんは都合によりご出演されません。同期の萩原みかさん、高橋淳さんと同じ舞台に立てるなんてワクワクです!!曲目はまだ発表になっていませんが、ひとり15分以内のプログラム構成です。私はシューマンの幻想曲第1楽章
今日は別のバレエスタジオのお友達の発表会ただもともと休んで家族で出かける予定だったので、よくやる『無理矢理用を作ってついでにバレエに来たていにする』作戦を決行し、バレエを観に行くことにしましたというわけで、『鉄道博物館』へこんな機会なければ来なかっただろうなぁ。思った以上にすごい施設でした電車好きの小さい男の子とかいればさぞ喜ぶんだろうなぁ、と思いきやうちの電車そこまでじゃない高学年女子もかなり喜んでましたお茶も出来て良い感じさて、良い感じに一通り見学した頃、そろそろ本命に向かう
こんにちは劇団ぴゅあです。今年結成26年目のさいたま市で活動する劇団です。8月の月1定期更新ということでぴゅあの最新情報をお知らせします。1999年8月11日に結成しました。8月11日は劇団ぴゅあの結成記念日です❣️おめでとう㊗️ありがとう🥂というわけで27年目のぴゅあもどうぞよろしくお願いします🙇次回公演の情報発信は来月以降になります。ただいま準備中です。もう少しお待ちください(>人<;)#劇団ぴゅあ#さいたま市の劇団#月1定期更新#次回公演は来年2月--
「ほぐすとからむ」初見。ジャンルクロスは2度目ですが、「導かれるように~」は3回見てスッキリしました。「ほぐすと~」も3回見ないとスッキリしないかも。トイレットペーパーが足に絡まりました。私の頭は絡まったままです。動きは楽しい。ダークな部分の捉え方が皆それぞれよね。中トロ!
彩の国さいたま芸術劇場で松井周作、近藤良平演出の「ほぐすとからむ」を観た。*****演劇サイトより*******彩の国さいたま芸術劇場芸術監督の近藤良平が掲げるテーマ「クロッシング」には〈多彩なアーティストがクロス〉〈地域あるいは地域間でクロス〉〈多様な人々がクロス〉という3つの意味が込められています。さまざまなジャンルの多彩なアーティストが刺激を与え合い、交わり合って舞台作品を創作する〈ジャンル・クロス・シリーズ〉は、2022年4月に個性豊かなダンサー、サーカス・アーティ
体操教室スタジオ「カールコンディショ二ングラボ」コンディショニングトレーナー井上薫です。本日夕方は彩の国さいたま芸術劇場初めて来ました^_^こちらの大ホールにて第52回『現代舞踊展』この公演は、国内外で活躍する舞踊家がそれぞれ10分ほどの振付作品を披露する国内最大規模の合同公演です。昨年に続き今年も、師匠の名倉加代子先生が振付作品を出品し38名のカンパニーメンバーが出演楽しみ!◇◇◇LINE@こちらも登録してねカラダの
2025.8.39月のコンサートのお知らせ🎶高崎芸術劇場は後半の一部に生徒さん登場㊗️高崎でレッスンしているアコリットの皆さん初登場です🎉目の色変えて練習してます🤩🎶佐久穂町花の郷・茂来館メリアホールは珍しいピアノ『スタインベルグ』が有り、ピアニスト渡辺亜希さんのピアノソロ演奏コーナーがございます🫶🎶彩の国さいたま芸術劇場コンサートはこりゃもう😅ヨーコ朝から鼻血出ないようにしないと😅憧れの🥰大好きな美奈子先生との🥰私にとったらこれ以上ないド緊張と、夢の時間😍💪今月は
おはようございます😃まだ午前中です☀️昨日は、パリ祭終わって初めての何も予定が入っていないお休みでした。近場でもいいから、何処かへ行こうと、午後から頑張って出掛けたものの暑さに参って、というか、休太が可哀想で、結局、例によって、いつもの行きつけの居酒屋、ワンコOK席に寄り、荻窪から出ず終いでした🥲お安くて美味しいし、もうすっかり常連でお店の皆さんが、休太にもお優しくして下さるから、此処でいいね〜と昼飲み🍺此処がいいワンッ💝ゆっくり飲んで、買い物して
彩の国さいたま芸術劇場の小ホールでマームとジプシー、藤田貴大が作ったキッズプログラム「めにみえないみみにしたい」を観た。*******演劇サイトより*******子どもから大人まで一緒に楽しめる作品をコンセプトに、彩の国さいたま芸術劇場と共に2018年から上演を重ね、今年で5回目の上演を迎えます。想像力を喚起させる演出や、しりとりやじゃんけんといったゲーム要素、シャボン玉を始めとする視覚効果などの手法を取り入れて、子どもの成長や自立、戦争というモチーフを描いています。この夏
こちら出まーす🙌8/3(日)第52回現代舞踊展彩の国さいたま芸術劇場大ホール開場17:30開演18:00前売券4,500円当日券5,000円(全席自由)※名倉スタジオの出演は3日です。埼玉へGO🏃♀️連休素敵じゃないの✨土日月㊗️のレッスンはこちら7/19(土)10:00〜10:50ジャズダンス入門11:10〜12:30ジャズダンス初中級12:50〜14:10ジャズダンスワークショップ『振付クラス』7/20(日)10:00〜10:50ジ
彩の国さいたま芸術劇場で新潟の公共劇場りゅーとぴあを拠点に活動をするNoismの「アルルの女・ボレロ」二本立て公演を観た。Noism芸術総監督金森穣の振付、演出での2本は「アルルの女」では死を、それに対して「ボレロ」では生を、生きる喜びを表現するという。******演劇サイトより*********ビゼー没後150周年。舞踊で紡ぐ音楽劇「アルルの女」ラヴェル生誕150周年。Noism版「ボレロ」生の讃歌ビゼーが戯曲上演のために作曲した劇付随音楽及び組曲版を用いて創る金
こんにちは劇団ぴゅあです。今年結成26年目のさいたま市で活動する劇団です。7月の月1定期更新ということでぴゅあの最新情報をお知らせします。reunion、SS公演、欅(客演)と怒涛の公演日程。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!先日2026年の公演に関する打ち合わせをしてきました。27年目のぴゅあ、初めての…🤫🤐㊙️まだ言わない😁乞うご期待です!次回公演はいよいよ来月から始動(の予定)情報発信も頻繁にできるようになれればよいな。----------
7月11日(金曜)午後7時から8時30分ぐらいまで彩の国さいたま芸術劇場・大ホールノイズムビゼー作曲「アルルの女」ラベル作曲「ボレロ」ノイズムのホームシアターである、りゅーとぴあ(新潟)で6月に公演が3回あり、今月は昨日を皮切りに全3回の埼玉公演なんだね!ノイズムって日本のコンテンポラリーバレエの草分け的存在なのか、NHKバレエの饗宴などによく出演していてテレビでは何度か見たことあるが実演は初めて!振付の金森穣さんも有名よね!さいたま芸術劇場は、1996年に建築学会賞を受賞したなり
彩の国シェイクスピア・シリーズ2ndVol.2『マクベス』を観ました7月1日に配信買っていたのに…今日になった…集中できる3時間を確保するのは大変だから。シェークスピアはほとんど知らないけれどあちこちに知ってる台詞が散りばめられていてこの台詞もマクベスだったのねちょっと目を覆う場面もあったけれど事前にストーリーを読んでいたのでついていけた藤原竜也さんはうん!想像どうり。弱い心と虚栄、人間の弱さひしひし太鳳さんが…強いわ〜怖いわ〜哀れだわ〜ほんわかしたイメージ吹き飛んだ演