ブログ記事571件
数か月前に引っ越した我が家子供も小さいしご迷惑をかけることもあるかもしれないので両サイドくらいご挨拶をした方がいいと夫と話しあい。時間を変えて3度くらいチャイムを押したんですが対応してくれないお宅が1軒ありました。それも仕方ないよね近所付き合いをしたくない家もあるんです子供会に入ってないご家庭も多いよ個人的にはご挨拶はした方がいいと思う派近くに住む人くらい顔見知りになっていた方が安心引っ越しの挨拶にはこちらを持っていきました
以前買ってよかったのできょう追加で買いました。キッチン用のタオルって私の中では『白限定』なんです。ドラマなどで料理を作る人が白衣を着てる感覚と同じで。柄物でも濃い色でも好き好きなので他の方に強制してるわけでもありません。私の親や義父母から白のタオルをもらって、手触り・吸水力洗濯後の感じなどそれぞれでした。その白いタオルが使いきってドラッグストアで見かけたんです。2枚セットで602円(税込み)1枚
暑い、朝からホント暑いけど仕方ないねぇ~朝トーストを数日食べたけど、やはり胃もたれがしたので、朝ヨーグルトに戻して、パン屋さんの国産無添加の全粒粉食パンをおひるごはんとして週に二回ほど食べるようにした基本はなるべくお米を食べるようにしているバナナヨーグルトに冷凍ブルーベリー最近バナナは冷凍にしているんだおいしいからね小岩井ヨーグルトは値引きや特売の時に買う、やはり美味しい昨日、下の階に引っ越してきた
通信制高校の受験を考えてる子の保護者の方から「通信制高校って家で過ごすことが多くなるからご近所の目とか気になったりすることってありませんか?」って質問をたまにいただくことがあるし先月も2回くらい聞かれた気がする。確かに通信制高校って週5の通学コースじゃない限りは平日の日中も家にいることも多いから、「近所の人から変な目で見られないかな???」って心配になるのは分かる気がするな。私も入学前くらいの時期に「娘が外出しにくくなるのは嫌だな」って思ったから娘が気兼ねなく外出でき
退去の引っ越しの挨拶によくおしゃべりする86歳のおばあさんのところへ挨拶に行ったのですが、まんじゅう持っていったら「カレーあるから食べていきな」って言われて、カレーをご馳走になった。それから人生相談を色々した。。笑結局2時間くらいめっちゃ良いお話いっぱい聞かせてもらってポジティブパワーをもらった。良い家に住まわせてもらってラッキー♪くらいで、まず自分が幸せでいいじゃないの。自分が最初に幸せになって、更に結婚してくれたらラッキーでいいんじゃないの。五黄の寅は運が強いんだからドーーーンと構
千疋屋総本店フルーツケーキ5個入日本橋千疋屋総本店フルーツケーキ5個入|焼き菓子詰め合わせギフトお祝い結婚出産内祝いお返しお礼贈り物贈答品お見舞いお供え香典返しお中元母の日父の日敬老の日プレゼント楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}引っ越しのご挨拶に買いました。私は角部屋でしたので、下の階の方と、隣のお部屋の方に。今は引っ越しの挨拶する人って少ないのかな~。私が古い人間なのかな~。と思いながらも一応どんな方
どうもお天道です。最近は引っ越しの挨拶はしない方が多いらしい友人は挨拶に行ったら門前払いをくらったっと言っていたが私は今まで必ず行っている子供がいる事を一応伝えて前もって謝罪しておけばまあ何かあってもどうにかなるっしょと思っている。とりあえず隣人からスタート角部屋の為今回は隣一件のみ今の住まいに引っ越しした時は四方八方全てに挨拶に行った。子供が産まれる前だったのでとにかく泣き声がどれだけ響くか予想が出来ない結果上層階の足音のほうがうるさいとい
ご近所関係は?アメトピ初掲載記事将来の保険に固定金利を選んだ話『【中古戸建て契約編②】住宅ローン変動or固定?営業タイム!実際に受けた営業の体験談と、決めた理由』住宅ローンの営業内容とは?こんにちは!アラサー主婦1児(0歳児)の母ふーもです皆さんのいいね・フォローが励みになってますいつもありがとうございます【最新子育て…ameblo.jpこんにちは!アラサー主婦1児(0歳児)の母ふーもです皆さんのいいね・フォローが励みになってますいつもありがとうございます(最近、朝に投稿して
70代でマンションから新築マンションに住み替えした両親のことを中心にアラフィフのパート主婦が書いてます。引っ越しの準備を進める中で同じように新築マンションに引っ越した方の体験談などをみてましたその方は引っ越し挨拶をしたとのこと※ちなみに小さいお子さんがいる方なので私は引っ越し挨拶はするもんだと思ってたし親世代は当然する気だろうと思ってました。親とその話になった時に親「しなくていいんじゃない?みんな一緒のタイミングで入るし今どき近所付き合いもほぼ無いし」私
引っ越しが決まり『引っ越しどったんばったん1』少しずつ「引っ越しどったんばったん記」を書いて行きたいと思いますそもそもここ数年残りの人生を考えて家探しをしていました(「人生百年」なんて謳っているけど、周…ameblo.jp『引っ越しどったんばったん2』余生を考え理想を叶えるべく家探しを始めた私達『引っ越しどったんばったん1』少しずつ「引っ越しどったんばったん記」を書いて行きたいと思いますそもそもここ数年残…ameblo.jp『引っ越しどったんばったん3』ようやく長年の夢が動き始め
明日、引越し٩(ᐛ)وそして、今日は日曜日…日曜日なら家に居る率高いかなぁと、パソコン💻運びがてら、隣と下の階の方に挨拶に行く事にした東京だと必要無い儀式だけど、田舎っすからねぇちょいと、小洒落たタオルを買って、それを持って、ご挨拶になぁんか緊張知らん人に会うって無いから先ずは隣。女性。緊張と思ったが…妹と同じ働き場所の方で、妹が根回ししてくれてたので、すんなり完了次に下の階へ…おばあちゃん👵でした"全然うるさくならないから大丈夫だよ"と。ええ方達でラッキーさ
うちのハイツの2階に引っ越しをしてこられた方が、ご挨拶に来てくれはった(^▽^)と言っても、出たのは旦那ちゃんやったから、うちは、顔も名前も知らんねんけどね( ̄▽ ̄;)(笑)焼き菓子の詰め合わせを頂いたよ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝ありがとうございます(*^-^*)パッケージが涼しげでいいね♪
最近、私の住むマンションに引っ越してきた30代のご夫婦引っ越しの挨拶は全くされませんでしたかなり大規模にリフォームしたようで、連日ガーガー、バタバタうるさかったのになぁな〜んて思ってましたが実際に話してみたらメチャクチャ良い方でした最近は引っ越しの挨拶をしないのが普通なのかしら??私ならお菓子を持って挨拶に伺っちゃう中島大祥堂果実たっぷりふじ林檎ケーキ1箱(4個)Amazon(アマゾン)480〜641円おしゃれな焼菓子プチスイーツギフト4個セット
引っ越しするのも、売却するのも決めたんだけど。向かいのMさんが、道路の話し合いの時に我が家の土地をずっと買いたかったとかって言ってきたのよね駐車場にしたかったらしい。でも、不動産屋が家を建ててくれなくちゃ駄目だっていうから諦めたのーとか言われたんだけど知らないし欲しかったなら、小さな家でも建てたらよかったんじゃない?と引っ越すつもりがなかった私は、心の中で思ってました。それで、引っ越しが決まって思うのです。もしかして、その人が買ったらどうしようって……。主人は、引っ越すから後
今日は午前中にリンベルからアンリシャルパンティエのプティフィナンシェが届いた📦引っ越し前にご近所さんへ挨拶回りする時にお配りする物🛍️少し前に注文した物と合わせて、合計6軒にお渡しする予定。『アンリシャルパンティエのプティフィナンシェ』今日は実家でのんびり☺️昨日持って帰って来た物を片付けたりしてた。私が今までに枯らしてしまった植物の残骸(ポット)🪴大体私が長期旅行中に水をあげられなくて枯ら…ameblo.jpその後、NURO光のレンタル機器返却の為に、佐川急便が自宅へ集荷に来た。先月
-マイホーム編-1週間前、外構工事完了と同時に引っ越しをしました。左側のスロープで玄関に向かう感じです。ありふれた立水栓が中央にありますが、LDKからタイルデッキに出て、すぐ横にある事がかなり便利だと住んでから気づきました。4月後半とは言え、引っ越し相場も上がっている時期でした。引っ越しに関しても色々と調べた結果、偶然近くにあった赤帽さんにお願いしました。一括見積もりや、ローン特別待遇、会社の福利、住んでいるアパートの特割など、全て見積もりを取りましたが……おおよそ
振り返りブログです妹子の新居はマンションこちら本来は分譲マンションだが妹子の部屋は賃貸に出ている3LDKのファミリータイプ初めてマンションに住む妹子不安なのか色々調べている様だ(自分に関係ある事は調べるみたい(笑))特に音に関しては気にしているみたいで今まで戸建てだったので子供達も時間を気にせずシャワーを浴びたりしてたいがどうなんだろう?と聞いてきた妹子の新居は分譲のマンション入った事はないが分譲マンションに住んでいた事がある私は普通に生活してる分には
用賀神社⛩️様、参拝したらカラス🐦⬛が鳴いてた
まだ段ボールつぶせてません。(笑)ようやく普段使いの食器を並べましたので久しぶりに休日ブランチでサンドイッチを作りました。こっちは苺が安くて嬉しい!だって、札幌で買う苺って500円以下は見ないのよ。余裕で1パック600〜700円はするの。高いから、滅多に買えなかったもん。ダイニングテーブルが荷物置きになっているから、今はソファ前のローテーブルでご飯食べてます。引っ越しのご挨拶は、上下左右の部屋。しかし真下の部屋だけ、お留守でなかなか会えない。一週間の間、毎日行ってるけどい
引っ越ししていたのでなかなか更新できませんでしたついに新しい家での生活が始まりました!오빠念願の戸建て(韓国はマンションばかりなので、憧れていたらしい)引っ越しの前日に、ご近所へ挨拶周りにいきました!오빠チョイスの八つ橋の菓子をもって笑引っ越し当日は、朝8時から14時頃までかかりました!冷蔵庫が入らず、クレーン車登場人生初、窓から冷蔵庫そんなこんなでようやく無事に終わり、49000円+クレーン約27000円を支払いましたその日の夜、掃除を終えてゆっくりお風呂に入ろう
*日清食品の「どん兵衛」公式Xアカウントが、3月28日に投稿した「最近引っ越してきたやつの引っ越しそばが適当すぎる」という内容の写真が話題になっています。*写真には、集合住宅のドアノブに「ごあいさつ」と書かれた紙とともに、レジ袋に入った「日清のどん兵衛天ぷらそば」がぶら下がっている様子が写っています。*この投稿に対し、SNS上では「逆に賢い」「斬新なご近所さん」といった肯定的な意見や、「今のご時世、怖くないですか?」「適当すぎる」といった否定的な意見など、さまざまな反響がありまし
ご入園、ご入学、ご進学のボーイズ&ガールズご就職のレディース&ジェントルマン….のお子さん&お孫さんをお持ちのおとっつぁんにおっかさんじっちゃん、ばっちゃんにーちゃん、、ねーちゃん…おめでとうございます🎉もう4月なのだ😓新入社員、新入生…いろんなとこでいろんなスタート旦那の実子も高卒で就職しまず3ヶ月間は寮生活で技術訓練&技術資格習得だそうで…3ヶ月後…新入社員は日本各地へ配置されるとかまだ配属先は未定3/31に地元を旅立ちました🚃振り返れば…
引っ越しの季節ですねー小さい頃は、親の仕事の都合でよく引っ越しをしておりました。あの頃は子供だったし、大変さよりはワクワクした気持ちのほうが強かったですね母は大変だったと思いますが引っ越しの挨拶もあまり記憶になく……ひとり暮らしを始めたときも、やらなかった記憶があります。挨拶されたこともありませんが単身マンションだと防犯上、挨拶しないことのほうが多いですよね~そんな希薄なマンション勢ですが、この前朝早くに火災報知器が鳴ったときにはみんなで声を掛け合いまし
こちらは2週のspecialドラマ俺の話は長い~2025・春~日本テレビ「俺の話は長い~2025・春~」公式サイト。生田斗真主演。「俺の話は長い」が5年ぶりに帰ってくる!前作で向田邦子賞を受賞!脚本家金子茂樹による36歳・無職・実家暮らしのヘリクツ男の口喧嘩バトル再来!www.ntv.co.jp当時面白くて凄くはまりましたspecialドラマとして戻ってきて嬉しい♡生田斗真さんの屁理屈とかまた聞けて光栄です🤭こちらは春の連続ドラマ<続・続・最後から二番目の恋>2
夕方に会社の制服とかにワッペンを付けないといけないから30分くらいで終わるでしょとやりだした裁縫仕事最初にアイロンで軽く付けて…が全然粘着力なくて取れちゃうからマチ針つけてチクチク…しかし老眼が始まってる私は100均の老眼鏡をはめても針の穴に糸がなかなか通らないから始まり…縫う予定のない裏地まで縫ってしまいやり直して…2時間かかって老眼鏡してたから気持ち悪いし疲れたまた来週ももう1回やらないとそんなんで晩ご飯は新じゃがの甘辛煮とサラダと苺とチーズだけになってしまった裁縫をやる
大学の親友への結婚祝いをアフタヌーンティーで店舗に行く時間もなく、ネットで注文したので破損が心配で1度中身を確認しました大丈夫で良かった〜😮💨ギフトバッグは最寄の店舗で購入していますプラントベースの食事を長年してる子なので何をプレゼントしたらいいか迷いに迷って何が欲しい?っていっそ聞いてしまおうかなとも思った確実に毎日使うものがいいのかなと定番ではありますが夫婦箸と箸置きのセットに箸を使わない人はいないしね2本揃って一膳。まるで夫婦のようで縁起もいいです共働き世帯なの
ゴミ出しに行ったら「売物件」のが表示が見えた。物件は,しーちゃんとも親しい家の更地。。。今年、お婆さんがわざわざ引っ越しの挨拶に来られた人の。家跡。引っ越しの婆さんは◎◎町に引っ越しと言ってたので古い家を建て替えまで引っ越しかなと思ってたです。家の跡地は更地になってた。3月25日早朝
日曜日、ポストを見たらマイナンバーカードの交付通知が来てた!良かった、引越しに間に合った今週中に取りに行かないと来週には車が陸送されるので乗れなくなっちゃうし…原則は長男本人を連れて行かなきゃだめっぽい。同封の手紙を読むと代理人が受取出来るみたいではないかこの自治体では、中学生以下なら特に確認書類は不要で親が受け取れるみたいだし、高校生大学生なども学生証などがあれば大丈夫そう。とりあえず行ってみよう11時ごろ市役所へ。やはり3月下旬ということもあり、私自身のマイナンバー
「女性の一人暮らし」は引っ越しの挨拶を「やってはいけない」のか…専門家が出した「納得の答え」「女性の一人暮らし」は引っ越しの挨拶を「やってはいけない」のか…専門家が出した「納得の答え」(A4studio)@gendai_biz株式会社CHINTAIが2024年に行った18歳から44歳を対象としたアンケートによれば、「引っ越しの挨拶まわりを経験したことがある」と答えたZ世代(18歳~28歳)が56.2%、Y世代(29歳~44歳)が65.9%となっていた。いまでも半数以上の人が挨拶まわりをして