ブログ記事69件
1/1(水)は地元の海から初日の出『2025年初日の出☆』楽しかった9連休も終わり…仕事始まっちゃいましたね〜連休中の出来事振り返って現実逃避でもしときます1/1(水)あけましておめでとうございますの、あの日。日の出…ameblo.jpからの〜現在8時間待ちで話題の「蛇窪神社」へ『ヘビの神社』浦安の海で初日の出を見たあとは『2025年初日の出☆』楽しかった9連休も終わり…仕事始まっちゃいましたね〜連休中の出来事振り返って現実逃避でもしときます1/1…ameblo.jp2(木)は仲間
今年の初詣は近所の神社へ参拝してきました。うちでは毎年、節分の時の恵方の方角にあたる神社へ初詣へ行きます。今年は西南西ほぼ西。去年2024年は千葉県柏市の増尾にある神社へ行きました。廣幡八幡宮家からみて恵方の方角をGoogleマップで調べて、写真や由来を見て決めた。行ってみたらとっても厳かな神社で、たくさんの人が参拝していました。地元では有名な八幡様のよう。屋台もたくさん出ていました。公式サイトから年末に廣幡八幡宮の名前を調べたら、TBSで放送されたVIVANTの撮影され
このブログを見つけていただきありがとうございます🍀小さな小さなカスタムペイントのお店GarageBee(ガレージビー)店長のお手伝いをしているアシスタント(妻)のつまらないブログです2019年12月15日ヤフーブログ終了に伴いアメブロにお引っ越し日々の出来事などを気まぐれで書いていますお仕事の記事はテーマから選んでご覧ください昨日は実家へGO!体調不良が続いていて、母からのお誘いを断っていたメチャメチャがっかりしてたけど、事故を起こしてはいけないので我慢し
今日の東京地方の最高気温は10℃を少し超えるぐらいで、12月下旬から1月上旬並に冷えたのですが、それに加えて冷たい北風が強く、体感温度はさらに低く感じました(^^;さて今日の記事は12月上旬に参加しました「東武健康ハイキング」です!今回のスタート駅は東武野田線(アーバンパークライン)の「増尾駅」ですよ(^.^)まずは駅前に立てられていた幟を目印にスタート受付を済ませます!東武健康ハイキングのスタート受付は、駅構内で駅員さんが案内してくれたり駅近くの商業施設だったり、あるいは駅から離れた所
VIVANTを最近見ましたきっかけは、島根の観光パンフにVIVANTのロケ地案内があったから!という割とレアな理由なんですがめちゃ面白かった!モンゴルの景色すごい!それに島根もそうだけど、いろんな場所でロケしてたんですねん?うちに近いロケ地がある!こんな微妙なトカイナカで撮影したんだ!近所ではあるものの行ったことなかったので行ってみました~廣幡八幡宮柏市。ニッカウイスキーの工場に近い神社の参道って気持ちいいヤマブキが満開!こんなにみっしり咲いてましたエビネもほらほら!ここ
千葉県柏市に鎮座する廣幡八幡宮まっすぅ~~~ぐ続く参道良い感じです。手水舎拝殿かっこいい落ち着いた素敵な神社でした。御朱印です。只今、連投中(笑)つづく。。。
楽園?ここは千葉県柏市の、東武アーバンパークライン増尾駅に近い県道51号線沿いですが・・・※千葉県柏市増尾台3丁目19付近東武バス「楽園入口」停留所の“楽園”とは、いったい何処の事を指しているのでしょうか?※「柏26」系統…南柏駅東口-逆井入口-柏駅東口(1日3往復のみ運行)通りかかる度に、いつも疑問に思ってしまいます(笑)ちなみに、近隣に「霊園」は存在するのですがね。さて、以前の記事で「黒い吉野家」についてはご紹介いたしましたが・・・■本ブログ内関連記事参
今日もボルダーでした。また火曜日に幕張でリードクライミングなので今日は抑え気味です。肘の痛みが改善してきています。それでも痛み止めを飲んで登っていますが。最近は肩の痛みが酷くなってきました。でも肘よりは全然楽ですね😃柏のむかしばなし–柏市観光協会kankou.kashiwa-cci.or.jp南部のお話むかし平将門さまに、とても美しいお姫さまがおりました。両親はもちろん、供の者にも可愛がられ、素直にすくすくと育ちました。また心がきれいで優しいお姫さまは、「私は優しそうなお
VIVANTで長野専務が公安に拘束された神社。とても静寂感ありです。かなり蚊に刺されましたけど。
本編が終わったのに、いまだに興奮冷めやらぬ『VIVANT(ヴィヴァン)』そのお話しの中で、長野専務(小日向文世)が、偽メールで呼び出された場所『廣幡八幡宮』聖地巡礼&参拝してきました。神主さんと巫女さんが掃除してるかと思ったら、公安の人だった社殿前長野専務が歩いてきた長い参道長野専務が振り向いたとき、野崎さんと対峙した場所公安の車を止めていた駐車場ちなみに、この番組の様々な考察も飛び交ってましたが、なぜ、廣幡八幡宮が、ロケ地
廣幡八幡宮(ひろはたはちまんぐう)2023.5.12(金)高尾山記事の途中ですが、柏市に出張して早朝参拝した神社のことを、先に記事更新します千葉県柏市増尾に鎮座する廣幡八幡宮に行ってきました第59代宇多天皇の御代に、(887~897年)下総国第一鎮守宇多天皇勅願所として、創建されたと伝わります。その後、鎌倉時代の建久年間4年(1193)には、柏近郊の総鎮守として、社殿を再建したそうです。昭和53年には、千葉県神社庁から規範神社として、指定されています。長い参
2023.5.10《身も心も整う場所》今日は大安ということで、戌の日ではないのですが安産祈願をしに、廣幡八幡宮という実家からわりと近いこちらに初めて行ってきました😊今日は見事な青空でとってもお天気が良かったので、新緑がとても気持ち良かったです💖神殿でご祈祷していただくと、不思議と頭から痺れるような感じでサーッと雑念が消えるようにスッキリするのがとても好きです☺️✨旦那さんと母と3人でお参りできてとても幸せでした❤️さて安産祈願したあと、私は表参道に🎵青山にあるヘアーサロン、Lift
朝一で、稲敷市の母親入院の病院へ着替えの搬送その後、ドライブがてらに千葉県に柏市に鎮座しております廣幡八幡宮へ鳥居から表参道手水舎拝殿廣幡八幡宮には、誉田別名(ほんだわけのみこと)を主祭神として、他に、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)、そして、父仲哀天皇と武内宿禰(たけしうちすくね)の、合わせて五柱の神様をお祀りしていま
市内の廣幡八幡宮久しぶりに初詣に行く。車のナビを信じたら、えらく細い道でひやひや長蛇の列でした招いていただいたような・・夫は、塚崎神明社に行きたかったそうです。ごめんね。明日、いこう
こんばんは🌟龍神様🐲た〜くさん✨✨ちょっと落ち込んでいたので、たくさん見られて嬉しかったです久しぶりの神社⛩に参拝しました🙏お参りしようとしたら、お宮参りの赤ちゃん👶に遭遇🌼黄色い蝶々がひらひらひら〜と頭上を舞ってくれました🦋✨アリオ柏にあるお気に入りのタルト屋さん、Delicesで買ったタルトで夜のteatime今週頑張った私達へのご褒美3000円で食べ放題もありますが、未だチャレンジできず💦タルトセットのパスタランチ🍝1500円から、次回参戦してみようかな最近ホームスケイ
用事で我孫子からの帰り道に柏の沼南方面に抜けて廣幡八幡宮とその近くの香取神社へ参拝しました。誰もおらず静かな参道を歩きゆっくりと参拝しました。立派な社殿です。社務所もお昼なのに対応して頂けました。書置ですが日にちを入れて頂きました。この花の周りに黄色の紋白蝶が3匹絡み合うように飛んでいて癒されました。廣幡八幡宮に来る手前に香取神社の大きな看板を見つけたので立ち寄りました。狛犬もかなり年季が入っていました。社務所はありませんが拝殿も良く手入れがされていま
1/29千葉県柏市に住む友達からランチのお誘い。柏というと遠いイメージがあったのだけど、一回乗り換えだけで行けると知る近いじゃん待ち合わせは、紫陽花を見に行った本土寺の隣駅でした。だけど、電車内は新聞を持ったおっちゃん率高し隣のおっちゃん、カッターで新聞の記事を細かく切り取っている切れないカッターなのかボロボロカスが落ちてるしおいっ友達曰く、松戸の方が東京に近いけれど、柏と人種が(柄が…)違うそうで彼女の車に乗り込んで、お勧めのお店へ。若いご夫婦が営む、可愛い小籠包のお店へ。なんと
こんにちは。美保じぞうです。昨日は、柏の友達の家へ遊びに行ってきました。おすすめの廣幡八幡宮さん。社伝によると、887〜897年に下総国第一鎮守宇多天皇勅願所として鎮座し、その後柏市近郊一帯の総鎮守として社殿が創建された。歴史のある神社ですね富士塚もありました。水は出ていないけど、手水舎の龍。お宮参りの人も来ていましたよ。御朱印は書き置き対応のみでしたが、元旦に配布される正月特別配布の限定御朱印だったようだ。日にちもお正月となっていますね己書は下手ウマ文字だけれど、大人としてこんな
戸張山長全寺の次は廣幡八幡宮へ。鳥居。参道を進みます。手水舎。参道の狛犬。社殿。境内社。石碑。神輿庫。境内の紅葉が綺麗でした♪駐車場に咲いていた桜(о´∀`о)御朱印。
こんにちは、ロイヤル麦茶です。ドラマやアニメで休日にどこかへ連れてってとねだる子供に父親が仕事で疲れているから休ませて欲しい…というシーンを見かけますが、今になって父親の気持ちが分かるようになりました。それではお参りした神社を紹介します。今回紹介する神社は千葉県柏市増尾の廣幡八幡宮です。東武アーバンパークライン(東武野田線)増尾駅の北東に鎮座しております。御祭神は誉田別命、息長足姫命、玉依姫命、仲哀天皇、武内宿禰。創建は第59代宇多天皇の御代に「下総国第一鎮守宇多天皇勅願所」として鎮座
昨日そろそろコロナワクチンの予約もスムーズだろうと思って病院に電話したんですよ。そしたら…最短で12月26日ですって!(゚д゚)アラヤダ!これはよもや、よもやだ。今行ってるメンタルクリニックもワクチンがもう入ってこないとか、他を検索しても予約受付終了とか…柏駅近くの病院で10月に即日打てた人もいて…柏市はどこにワクチンがあるのかよくわかりません(。A。)??柏の昔話、前回のまれいどから歩いて3分くらいのとこ。柏のむかしばなし詳しくは投稿をご覧ください。kankou.kashiwa-c
廣幡八幡宮(ひろはたはちまんじんじゃ)(同名神社と区別するため地域名を付加しました)社号:八幡神社住所千葉県柏市増尾895御祭神:譽田別命、御氣長足姫命、玉依姫命、創建:不詳第59代宇多天皇の御代(887-897)御由諸:宇多天皇の勅願により下総国の鎮守として創建したと伝えられ、建久4年(1193)に社殿が再建されて近郷の守護神として祀られていたといいます。別名:はちまんさま旧社格:村社御
こんばんは^^あなたの「癒しのママ友」松坂絵里ですおかげさまで起業5年目^^「癒しのママ友」として、ブログや有料オンラインサロンでお手伝いをしています▶︎【自己紹介】「何者なんだろう」と思ってくださっているあなたへご挨拶^^♡\今日もオーダーいただきましたまだの方もぜひどうぞ♡/『《ギフト用の方も♡》「癒しのママ友ノート」発売開始!』こんにちは^^あなたの「癒しのママ友」松坂絵里です▶︎【自己紹介】「何者なんだろう」と思ってくださっているあ
廣幡八幡宮から、車で5分🚐到着したのは、増尾城址公園駐車場脇の入口から入る…。城址→矢印に従って。たどり着いた広場。史跡増尾城址増尾城跡この場所は、副郭というところらしい。先に進んで、肝心の主郭部分をスルーしてしまった(笑)その先を降りて。反対側からの入口へ出る。出た場所は芝生広場。特に写真は撮らなかったので。その先の中央広場を抜けて、階段を登って。こんな所に。どうやらこちらが正面の入口のようでした。結構奥まであるのね。この図の下半分しか行きませんでし
6月10日(木)。この日は、柏市増尾をぶらりと。まずは廣幡八幡宮へ。数年振り、2回目の参拝。長い参道を抜けて、暑い☀️拝殿に。御祭神は誉田別尊。宇多天皇の御代(887~897)に創建されたと伝わります。紅葉の季節も良さそうですね。末社たち。鳥居には、宝暦七年(1757)の建立と。末社たち。右は石碑たち。そして隣に大杉神社。神輿庫。御朱印は、書き置きのみでした。こちらが御朱印。そして廣幡八幡宮を後にしました。
一都三県緊急事態宣言がでたため、あちこち参拝できなくなりました。今年はまだ、地元の日枝神社と柏の二社、廣幡八幡宮と神明社しか参拝していません。緊急事態宣言の1ヶ月で収束するよう願わずにはいられません。2日には地元の氏神様を祀る日枝神社に参拝、その後今日までに柏市のニッカウイスキー工場の先にある廣幡八幡宮を参拝、人出はパラパラでした。御朱印は書置です。長めの参道があり、木々が気持ちがいいです。少し目に赤い模様が残る狛犬が鎮座しています。ここは安産、縁結びが主な御利
2020年もあと1日今年もお世話になりました~クリスマスの日コロナ禍でもたくさん遊んでもらったみちちゃんロディくんしし丸くんとパーティーしたよきいちゃんの目もキラキラになるヒト用クリスマスランチ美味しいコース料理だったよこちらはわんこ用クリスマスプレートきいちゃん夜はおうちクリスマスまたまたわんこケーキヒトも頼んでいたオードブルで乾杯食べてばかりのクリスマスでした~
ブログをご覧頂き有り難う御座いますオートギャラリーケーエスのRですこの前高校に進学したと思いきやもう来年卒業の長女の話になります先週都内の大学受験を終えた長女合格発表が12月25日でした仕事中の午前中に嫁さんからLINEが来ましてLINEの内容を観たところ…合格したよぉ〜(涙)との文面が…思わず涙がこぼれそうになった自分直ぐ様、娘におめでとう!よく頑張ったねぇと連絡しました受験を受けるまで夜遅く小論文を書いて頑張ってる娘を日々観ていた自分ですが努力の結果本当に良か
★千葉県のパワースポット★つづいては~今回の日帰りパワースポット旅最後になります。廣幡八幡宮にいきましょ~っ。御祭神誉田別名、息長足姫命、玉依姫命合祀仲哀天皇、武内宿禰住所千葉県柏市増尾89504-7173-8081地図はこちら家内安全、厄除けなどなど御祈祷、ご利益がある神社。廣幡八幡宮は第59代宇多天皇の御代(887年-897年)に「下総国第一鎮守宇多天皇勅願所」として鎮座された柏市近郊一帯の総鎮守です。