ブログ記事824件
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。お子さんのエプロンを作られたMさん。今までにも小学生のお子さんのエプロンを作られた方いるんですが、高学年にもなると結構大きいんですよね。普通に私より身長が高かったりして出来上がりのサイズをみて驚くことがあります。スクスクと成長していてよきよき。そういえば、お子さんのエプロンって何歳まで用意されていますか?うちの子は高校生になっても必要で特大サイズのメンズ用エプロンを作りました。エプロン見
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。オカリナケースを作られた生徒さん。本体にはクッション性を持たせるため中に保温保冷シートを入れました。結構極太でしたがフタ部分には使用しないことでミシンで縫うことができました。オカリナ、繊細な楽器ですもんね。壊れないように大切に大切に持ち運びたいですよね。以前別の方もオカリナケースを作られました。→紹介記事はこちら優しい音色に癒されます。★本日のぼやっきー★SnowManのライブビ
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。お友だちのジャンパースカートを作られたUさん。いや~、大変でしたね(笑)手芸屋さんで展示されていたジャンパースカートを見て「これ作ってほしいわ~」と頼まれたUさん。生地を買うと、型紙もついてくるものだったので気楽に引き受けられたUさんでしたが、、、・Sサイズよりも小さい体形・細身が好み・しかも3名!・3名それぞれ体形が全然違うということで、何度もやり直しましたよね~💦一番大
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ベビー用の布ボールを作られました。いざ作る!となると、柄の組み合わせ方に悩んでしまいますよね、、、でもとてもかわいい組み合わせで作られました♪中に鈴も入れられたので触るたびやさしい音が鳴っていました。★本日のぼやっきー★今日から息子は高校2年生。クラス替えにドキドキしながら学校に行きました。どうやら一番仲が良かった子や先生とは別のクラスになったようで暗い顔をしていましが、親とし
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ぬいぐるみの靴(シューズ)を作られたTさん。買った靴から型紙をつくりフェルトとフェイクレザーの2種類を作られました。靴を履くとかわいさ一気にアップしますね~♪このリーナ・ベル。この前「なにわ男子」のyoutubeを見ていたら道枝くんがお姉さんへのディスに―プレゼントとして買われていました。「あっ、リーナベルだ」と思ってみていたらパペット人形も出てきてそちらにクギ付け!私も今パペット人形作
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。着物をリメイクされ、フード付きのスプリングコートを作られたOさん。マチ部分の生地が足りなかったため別の着物(紺系)を持ってこられたのですが、それが良いアクセントになってますね♪着物のリメイクって好きです。どうしてもタンスに眠ってしまいがちな着物をカタチを変えて、風にふれさせ、生地の息を吹き返す作業だと思っています。一つ一つの生地に物語があり、大切なものだからこそ着る機会を増やして風化させない
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。お孫さんの現代風ポンチョを作られた生徒さん。一般的なポンチョに比べ、手の部分(脇部分)が短くなっている為動きやすいカタチになっています。子どもはよく動きますもんね。しゃがみ込んで土をさわったり、手をあげたり。そんな時でも汚れたり、ずれたりしにくいデザインです。生地を網目調のニット生地をもってこられたのがステキですね♪表地がニット、裏地が布帛で生地の伸び縮みが違うので縫いにくいのですが、調整し
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ディズニーキャラクター「リーナ・ベル」とお孫さんの服&ヘアバンドを作られたTさん。こちらはリボン付きヘアバンド↓同じ生地で、ワンピースも作られました。前はリーナベルのミニーちゃん風ドレスのお洋服を作られました。が、今回はお揃い、ということでブラウンのシックなワンピース。可愛いですね~♪こんなの作ってくれるおばあちゃんが居たらお友だちに自慢しちゃいますよね~。今回のワンピースの型紙
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。まるでポストマン!のような赤いバッグを作られたYさん。かわいい!!!赤い帆布の生地で作られました。帆布も家庭用ミシンで縫うことができます。いろんな色の帆布生地を買われたので、サイズ違いでたくさん作られるそうです(^^♪この赤いバッグももう一つ作られてプレゼントされていました♡★本日のぼやっきー★Yさん、最近「推しができた」ということで今度東京、仙台に見に行かれるそうです。いいですね~!!
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ご自身の持っている服に合わせて型紙を作ってお洋服を作られたUさん。自分のサイズに合わせて結構変えたので1つ目は試作品になります。これはちょっと小さく仕上がったので、型紙を直して見幅を大きくしたり、ウエスト部分のデザインを変えました。でも今でもこの試作品は大事に持たれていて、お友だちからも「これほしい。私にはサイズぴったり」と言われるほど人気者(笑)この服をベースに、お友だちの体のサイズを
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。今回は、教室に通われている生徒さんがご自身で作られたバッグの紹介です。通われ始めて1年?2年?位のUさん。洋裁初心者さんでしたが、今ではバッグや簡単なお洋服であれば本を見て自分で作れるようになられています♪お洋服を作って余った生地を使って4種類のバッグを作られました!こちらがお洋服↓ジャンパースカートを作られました。ジャンパースカートは3名分作られましたが、一つ一つサイズが違い、さらにお一人お
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。肩リボンブラウスを作られた生徒のTさん。いつも素敵なお洋服をつくられるTさん。今はお人形の服作りにも挑戦されています!そちらもとってもかわいくできました♡それはまた後日、紹介させていただきますね。★本日のぼやっきー★この前はじめて、推しのスペース(ツイッターのラジオみたいなの)をリアルタイムで聞けました。毎日、「今日かも」「今日あるかも」とぐっすり眠れない日が続いていました。聞いていたら
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。モコモコ生地でジャンパースカートを作られた生徒さん。ドラえもんのような大きなポケットもかわいい(*^^*)生地が厚いので、押さえを厚地用に変えて縫われました。寒い冬を暖かく超すことができそうですね♪★本日のぼやっきー★最近、息子のお弁当作りをサボっていました。1か月ぶり位に「よし、作るか!」と気合入れて作ったら、その日に限って学校がありませんでした。チーン、、、、創立記念日
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。コーデュロイ生地でパンツを作られた生徒のKさん。旦那さんだったか、お婿さんだったか?メンズパンツを作られました。コーデュロイ生地は厚手ですが、家庭用ミシンで縫うことができます。裁断すると生地の破片がたくさん出るので驚かれる方もいらっしゃいますが、ロックミシンで始末をすれば大丈夫!作る時に気を付けることは布の向きを合わせることです。Kさんとはよく汚れがおちる石鹸や香害について干し大根
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ムエタイショップを運営されている方が、普段ショップで刺繍ワッペンを販売されています。「実際のパンツに縫い付けるのは難しいのかな?」ということで、洋裁体験に来られました。ワッペンを縫い付けるの簡単ではありませんよね、、、生地の向きをたくさん変えながら、縫い付けていかれました。私は刺繍ミシンのお話聞いたり、刺繍したものを切り取る作業を見せて頂いたりしてワクワク!!!ミシン糸見るだけでテンショ
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。お子さんのパンツを作られた生徒さん。しわ加工の生地で作られました。味があってよい生地ですね。裾も折り返して使えるように作られました。上になんでも合わせやすいとても素敵なカタチ・生地で作られました。ズボン作りは初心者さんにもおすすめです。★本日のぼやっきー★1月は娘も息子も検定月間でした。英検や数検など、受けてました。意外や意外。英語が苦手だって言ってた息子は1次試験は結構良
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ファスナー付きブラウスを作られた生徒のTさん。見せファスナー、可愛いですよね。ペプラムになっている裾も女性らしさがでています。生地はタイプライターというパリっとしたものを使われました。ハリがあるので、ペプラムの動きがキレイにでています。ここから好みで・丈を伸ばしたり・袖をカフスにしてみたり・首ぐりのカタチを変えてみたり色々変えていきそうですね(*^^*)★本日のぼやっきー★夜、娘を連れ
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。着物でコートを作られたOさん。今回ベースにした型紙付きの本は「とかなくてもカンタン!」ということで元の着物をベースに作っていきました。結果、感想としては「とかないほうが手縫いがいっぱいあって大変ですね」ということになったのですが、仕上がりはすごく素敵になりました!着物なので保温効果も高いということで、冬も暖かく過ごせるといわれておりました。共布で作られたクルミボタンも良きですね♪★本日の
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ステージ衣装を作られたMさん。昭和テイストのステージに立たれるMさん。ミントグリーンのポップなお洋服を作られました。昔の洋服ってかわいいですよね。普段の暮らしの中ではなかなか着れないのですが、デザインも色の組み合わせもとっても素敵♪このシリーズ、たくさん作りたいですね(^^♪★本日のぼやっきー★超ラッキーなことに、推しの朗読劇に行くことができました。ほんと、オタ活。日々勉強です。
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。大型犬3匹のお洋服(ベスト?)を作られた生徒のYさん。3匹とも盲導犬として立派に働いて、引退したとても賢くてやさしい子たち。Rから始まる名前を付けられた兄弟犬3匹が、1年に1回、京都で会える。ということで、お洋服を作られました。襟はセーラーカラー!とってもとっても大型なので、服も襟も特注サイズ。Yさん、お名前のワッペン作り、頑張られていました♪大きなお名前が会場でも目立っていた
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。自分のサイズを測り、原型からブラウスを作られた生徒さん。教室では、上級者さんの製図レッスンも行っています。デザインは今お持ちのブラウスを参考にしながら、色々なところを調整しながら作られました。最後襟がなかなかうまくいかず、リッパーで糸をとっているとどんどん生地がほつれていく・・・・という超難関生地でしたが、なんとか完成!キレイな襟ができました♪自分のサイズにあう服を作る方法は製図からするも
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ドルマンスリーブのプルオーバーを作られた生徒さん。ニット生地で、着やすい1品が完成しました。ニットソーイング。難しく思われている方もいますが、初心者さんも大丈夫!ニットだと着心地も良いですし、伸びるので作る時も結構ごまかしがきくため仕上がりがきれいになります♪ニット生地を売っているリアルな手芸屋さんが増えるともっと嬉しいですね♡★本日のぼやっきー★寝坊して学校に遅刻した息子。ほんとこ
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。ディズニーキャラクターのリーナ・ベルのお洋服&リボンを作られた生徒のTさん。ミニーちゃん風の柄でドレスとリボンを作られました。「レースをどこに付けますか?」「ウエストの切替位置はここにします?」と相談しながら作っていきました。お孫さんがリーナベルが大好き!ということで、お洋服を作ってプレゼント♪かわいい~!とっても素敵に仕上がりました。次回は、お孫さんとリーナ・ベルのお揃い服に挑戦!
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。オカリナケースを作られた生徒さん。オカリナのサイズを測り絶妙な三角形を形どって制作されました。オカリナの音色ってキレイでやさしいですよね。★本日のぼやっきー★本日検定を受けに行った息子(高校生)私が車で会場まで送る予定だったので「がんばってね」とやさしい声掛けしようと思っていましたが・・・前日に12時15分に出ること伝えたら息子「じゃあ12時にはでれるようにしとくね」と元気よく言ってた
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。以前、着物をリメイクされてパンツを作られたFさん。今日は、残りの着物で作られたプルオーバーの紹介です。通訳さんもされているFさん。外国の方から、着物リメイクの服やカバンを身に着けているととっても好評だそうです。旅行に行って、その国の文化に触れられるっていいですよね。私も旅行が好きですが、有名なものを見るのも良いんですが、普段の暮らしが垣間見れる場所やものを見るのが好きです。我が家でベトナ
あけましておめでとうございます。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。年末は体調を崩してしまいご迷惑をおかけいたしました。復活し、元気に年越しを迎えました。今年も生徒のみなさんの作品を紹介していきますね。子ども服を作られた生徒さん。これを作られたのは夏でした。暑い夏にぴったりのフレンチスリーブブラウス。脇部分にマチというか、見返しというか、切替の生地があるタイプの服は結構難しいですよね。でもこうすることで、袖のヒラヒラのカタチを限定することなく自由
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。襟付きブラウスを作られたDさん。これはベースとなる型紙を持ってきていただき作りながら、ご自身の体形や好みに合わせてカタチを補正していきました。洋裁初心者さんの場合、そのように作られるのが出来上がりまで早くて失敗が少ないのでおすすめです。仕上がりまでの時間がかかりすぎちゃうと途中で気持ちが下がりやすいので、なるべく早く、気に入ったデザインのものが作れるようにお手伝いします(^^★本日のぼやっき
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。旅行用のカバンを作られたTさん。底にはフェイクレザーを持ってこられました。中にはマチ付きのポケットをつけました。フェイクレザー、ミシンでも縫う事ができます。ただ一度縫うと、針の穴があくので失敗しないように気を付けないといけません。Tさんはこのかばんをもって旅行に行かれるそうです。いいですね~、旅行。そのためのバッグを作られるということもいい楽しみ方。以前、文化服装学院の先生が、海外旅行に行くとき
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。リネンでブラウスを作られた生徒さん。すごくベーシックな形と色なので何にでも合わせやすいですよね。作るのもそんなに難しくないので、初心者さんにおススメです。別の生徒さんが作られたスカート!こちらも作りやすく初心者さんにオススメです。この方はストレッチ素材で作られておりトロンとした生地で履きやすい一品となりました。教室ではみなさんそれぞれが作りたいものを作られています。服のお直しだったり、カバ
こんにちは。広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。鬼滅の刃(煉獄さん)のフィギアの浴衣を作られたKさん。小さいから難しいのにとてもきれいに作られました~!帯はリボンテープを買われたそうですいや~、小さい!小さいから、人間の浴衣をつくるよりも難しかったですね~、Kさん。ベースとなる型紙と、実際に作った方の助言をまとめながら型紙を調整しながら作られました。Kさんは和服に精通されており、「メンズの帯位置はちょっと下なんですよ」と豆知識を教えて頂きな