ブログ記事134件
娘さん、4月からの幼稚園が決まりました!今月末には、幼稚園の説明会があるし、諸々準備を始めていきたいと思います約3年間家で育ててきて、実家義実家以外に預けたことはないので心配です大丈夫かしら。最初は泣くだろうけど、すぐお友達できて楽しくなるかな!本当にあっという間すぎる3年間でした。嬉しいような寂しいような入園式ぜったい泣いちゃう笑さて。幼稚園に入園したら、娘の顔出しは控えようと思っています!残り3ヶ月くらいですが、よろしくお願いします
みなさんこんにちは、吉村美樹です(^^)本日は、息子の入園面接でした。インフルエンザで、延期をして頂いたので本当に助かりました。運動審査も、面接もしっかりと受け答えできていて、しまいには『せんせい、きいて!だーいすき!』ですって(笑)なんだかもう、頼もしいやら末恐ろしいやら(笑)とにかく、幼稚園が決まってほっとしました。頑張ったね(^^)お洋服も、とっても似合ってるよ(*^^*)なで肩過ぎて、見かねた夫が肩紐を両面テープでとめてくれていました(笑)プレ幼稚園も、入園までしっかり頑張ろ
9月末に願書を提出していて、今日ホームページにて発表でした😊定員オーバーの場合は抽選で、町内の子や兄弟がいる子は優先と聞いてたので少し不安でしたが全員入園決定とのことで一安心☺️3歳の誕生日の次の月から入園可能なので、来年の9月から通うことになります💓約一年先のことだけど場所が決まるだけですごい安心感😍私が通ってた所で、希望はここ一択でした❣️この前オープンスクール行ったとき、園内はだいぶ変わってましたが懐かしーー!って思う所も多々残ってて🥰自分の娘も同じ所にに通うのか〜と感慨深いで
息子の幼稚園が無事決まった保育園か幼稚園か悩んだけど旦那が幼稚園でもいいって言われたから見学に行ったら息子にあってる気がしてここがいいと思うって伝えて決めたで、決まったから一安心とりあえず少しずつ幼稚園の準備ややらなきゃいけない事をやっていかないとな仲のいい友達も通ってるから来年度からは楽しみだな
こんにちは幼稚園の見学、3個目に行ってきました。年長さんのお姉ちゃんの通う幼稚園を合わせると、4個の幼稚園の中からどこが1番いいか決めることになっていましたが1番最後に見に行った幼稚園に通わせよう‼️と私の中では幼稚園選びは、ほぼ決定しました決めてとなったのは⑴20人✖️2クラスということで人数が少なめであること。⑵各クラス、担任➕補助(ベテラン)が必ず着いて見てくれること。⑶認定こども園だが、もともと幼稚園だった為、考え方も幼稚園寄りで設定保育がしっかりあ
気づけば11月に本当に每日あっという間!!!去年の今頃は幼稚園なんてまだまだか〜なんて思っていたのに今年1年早すぎてもう今年もあと2ヶ月で終わるなんてびっくりだよ先月はきーくんの初めての発熱でバタバタしてたけど姉に助けられながら願書提出し今月面接受けてその場で合格をいただき来年4月から通えることにとりあえず一安心面接も聞かれたこときーくん全部答えてて終わってから幼稚園楽しかったねって言ってたよ私に似ずに全く人見知りしないきーくん知らない人に話しかけたりする
おはようございますーーー昨日は幼稚園の願書を提出してきました悩んで悩んで…結局、プレに行ってるところの幼稚園に決めました面接は翌々週たくさん書類をいただいたので…書いておかないといつも直前なので…早めに書いておこう幼稚園の帰りに、公園に寄りました
見学①に続いて、幼稚園②を見学してきました元々すごく気になっていた園で、転勤する前に問い合わせしたらキャンセル待ちだったのがなんと空いていました〜で、見学に行ってきたわけなのですが、もう何か案内してくれる人も丁寧だし優しいし、園の規模も前行ってた園(140人定員)と変わらない感じでこんなところ希望してた!!!みたいになりました。幼稚園なので満3歳からしか入園不可だけど、敷地内に小規模保育園があって兄弟だとそこに入れてる人もいるんだとかただ問題といえば遠い(片道20分くらい)年度途中な
我が家周辺に、4月から行かせられるようなプレが見学したところ以外他になく、、『2y4mプレ幼稚園見学』引っ越して一週間ほどで、すぐにプレ幼稚園の見学に行ってきました。うちから通わせるとなるとここしかなく、、かなり期待していったんですが、私は娘を行かせたいと思い…ameblo.jp誕生日翌月からのプレに的を絞っています。一刻も早く行かせたいんですけどね。そんな中、第1希望の園の入園説明会があり、行ってきました!プレは人数制限があり、誕生日早い子から募集なので、入れるかわからずな
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼アラサーママ長男6歳、次男5歳、長女3歳2学年差3人きょうだいの育児中です😊伸びトレファシリテーターとしてお悩みに寄り添う活動をしています❤️🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼子ども達それぞれの行事が続いてバタバタしてます〜1週間のうちに長男、運動会長男、遠足次男、運動会末っ子、幼稚園願書提出末っ子、幼稚園面接と見事に集結🤣3人の母である事をしみじみと実感する今日この頃です…忙しいけど即席ハロウィンやりました☺️そんな怒涛の行事ラ
今日は1日入園日でした9時から10時の1時間のなかで入園までの用意するものの説明来年度4月から0歳児〜も受け入れ可能になりかーくんも入れることにお祈りもあるのでしっかり規則正しく優しい子に育って欲しい用意するものたくさん手提げバッグはお姉ちゃんにお願いする予定ママ裁縫苦手なためお姉ちゃんはそうゆうのが得意羨ましいたくさん楽しいことして1日も早く慣れて元気に登園してね保護者会とかいろいろこれから盛り沢山だねつーちゃんも楽しい幼稚園だもんねきっと楽しい毎日だよ
こんばんは(^^)何件か見学に行きましたが幼稚園の願書だして、面接がありました早生まれでまだ言葉もゆっくりだし夫が預けるのを嫌がるので今まで一時保育も行ったことがありませんでした…園庭開放だと思ったのか遊びたいとなってしまい…玄関に入るのもイヤイヤであまりうまくできませんでした(*_*)普段とは違う感じに。すんなり面接終了とはいかず。。園長面接まで進んじゃいました(p_-)他にも何人か園長面接の人はいたのですが夫婦できている方ばかりでダメって言われるのかなとか考
こんばんは。ようやくなんとか娘の幼稚園が決まりました(´▽`)ノこれまでの記事はこちら『3y4m♡幼稚園探し』こんにちは。少し前にも書いてたんですが娘、来年から幼稚園。以下、私の幼稚園探し備忘録。_((Ф(・ω・`)カキカキまず、今年の5月くらいから園の見学を始めよう…ameblo.jp『3y5m♡プレスクールに隠されてた重要案件』こんにちは。台風の影響で強風が吹いています。↑今この辺。進路も強さもこないだの10号ほど
こんばんは長男、現在プレ幼稚園に通っていますが、来年から年少クラス(3年保育)に通えることになりましたコロナの関係でいろいろ予定に変更はあったものの、入園説明会→願書提出→面接→入園許可、と無事に終了プレ幼稚園に通っていれば、ほぼ入園許可をもらえると聞いていたのであまり心配はしていませんでした。説明会は長男が登園日についでに参加できる時間帯、願書は迎えに行った時に先生から直接手渡し、面接もお迎えの時間の少し前に設定してくれて、長男を先生が面接室まで連れてきてくれました。わざわざその為だ
さっき旦那と電話してて、3歳になる長女の来年幼稚園入園先を決めなきゃいけない時期で、、私の希望と、旦那が希望する幼稚園と、違うくてね。私が希望するのは、子供がのびのびしてそうな文武両道な幼稚園。旦那が希望するのは、今流行りのモンテッソーリ教育を売りにする幼稚園。見学に両方いったけど、正直どちらも素敵で決めれなかった。ただ、旦那が希望する幼稚園は、近いからか(つっても歩くと20分以上はかかりそう)、バス通学は使えないから親が歩き若しくは車で近所の公園の駐車場にとめて連れて行くしかな
全く書けてなかったけど、来春から通う幼稚園が決まりました!通える距離ではのびのび系とお勉強系の幼稚園の2択で、9月の説明会や運動会にそれぞれ参加。4月に引っ越してきてプレにも行ってなくて雰囲気も評判もわからないし通いやすさとかの土地勘もなく…直前までかなり悩んでほぼお勉強系の方で固まってたけど、願書提出の前日に夫婦で話し合いどんでん返しでのびのび系の方にすることに!教育方針的には正反対でのびのび系は園庭の広さを売りにしてて(それしかない?)お勉強ほぼなし、自由あそびの
先日はアメ限でかなり吐き出しブログを書きましたが、、、ちょっと落ちつきました!というか、とりあえずひと段落です。子どものことになるとこんなに気持ちかき乱されるのかとびっくりしました🙄コメントのお返事もやっと完了したしました💦遅くなって申し訳ございません😣土曜日に入園試験を受けたたんたんギャラリーが多すぎ、保護者が窓にひっついてスマホカメラ構えまくりというめちゃくちゃ気が散る最悪な状況、、、案の定試験は散々でした👻月曜日、お出かけしていたら知らない番号から電話が、、、再面談のお知ら
息子1くん3y1m5d息子2くん1y2m28d3人目ベビー16w3dこんにちわ暑すぎて蚊には刺されないけど、毎日セミが大合唱な毎日笑息子1くんの第一候補の幼稚園決定!うちの近所は保育園もまぁまぁある為、朝4時とかに並ばなければ願書の先着順に間に合わない、という事はないようで、受付開始日提出なら大丈夫そうです当日は旦那はんが仕事なので、朝、義父に家に来てもらい、子供たちを家で見てもらって私1人で提出しにいく予定です3人目ベビー、先日安定期突入体重の関係もあ
3歳になったいーたんとうとう幼稚園入園が決定しました元々4月1日に願書は出していて…けど、その後コロナで休園とかまあ色々ありまして週1のプレがやっと今週から!だ、け、ど、、、誕生日の翌月から入園できる満3歳クラスということは来月からそして連絡もらって入園できる事に嬉しいけど…本来2.3ヶ月ある予定だったプレ期間がたった1回で入園の話が出てきてわたしの気持ちが付いてかずでもこの辺りでは一番人気の園だしプレも行ったら驚く人数なんと40人超え…この田舎にこんなに同級生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元保育士、さっしーのブログです。中学、高校時代、福祉、ボランティアに興味を持つ。↓福祉系専門学校に進学↓卒業後、地元保育園に就職↓地元、児童養護施設に転職↓退職後、フィリピンセブ島のNPO法人でインターンとして活動↓帰国後、放課後等デイサービスに勤務↓妊娠をきっかけに退職↓現在、2歳の女の子コマサの子育て真っ只中の主婦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう、12月ですが、10月1日幼稚園の入園受付の
……………………………………………………………………………初めての方や、こいつ何者と思った方は自己紹介ページへGO★……………………………………………………………………………こんばんは寒い日が続きますねクリスマスに向け、手作りカタログ作成しました手作り感満載笑某おもちゃ会社のカタログだと、あれも欲しい、これも欲しいになるので、本人の意思やそれに近そうなものをカタログから抜粋&インターネットから少し写真を拾って、ペタペタ貼ってみました一部ページ抜粋何選ぶか楽しみですさて。
だいぶ過ぎてしまいましたが、10日で次女、生後2ヶ月に♡相変わらず、穏やか次女ちゃん。薄毛も健在。私にも長女にも慣れているので、人恋しくて泣いている時は長女のあやしでニコニコに毎日長女は「次女ちゃん大好きだよ♡」とぎゅーっしてます♡こんな感じで↓次女の幸せそう?な表情がまた癒し♡赤ちゃんの時から、なんなら妊娠中から、上の子からこんな無償の愛を受けられる2人目以降の子って幸せだなぁと2人目妊娠して知りました2ヶ月になり、予防接種も始まり、3種類+ロタやって来ました。
★←前回のつづき説明会があり、願書を提出した2日後に親子面接がありました。特別なことがなければ、ほぼみんな入れるような幼稚園なので、願書の受取も、早く行って並ぶ。とかは全くありませんでした面接当日夫スーツ私黒のワイドパンツにブラウス息子キャメルのロンT、紺のカーディガンに黒のリブパンツこどもは襟付きのきちっとした格好で来てる子もいれば、普段着の子も居ました。面接時は、何か気になることはありますか?って聞かれただけでした。息子は部屋にあるおもちゃが気になって座らず…。
11月1日(金)この日は幼稚園の入園テストでした!受付した人順で面接が始まるから早めに行って6番GET☺︎面接内容は①母子分離で子の発育を見る②親との面談③親子面談って事前に貰ってた紙に書いてあったけど実際は①だけでした!!何聞かれるんだろ〜って前日から緊張してたから拍子抜けでした∧('Θ')∧全然なくて良かったんだけどね♡受付した人順での面接だったけど子供がどれだけ成長を見せてくれるかにもよるから…全然番号順じゃなかった😂どんどん後から来た人
こんにちは悩みに悩んだ幼稚園選び…やっと終着結局C園にしましたプレは少し微妙なんだけど(値段高めとか、送迎バスがない)入園後のことを考えるとここがいいかなと悩んでいた掛け持ちはやめることに。いろいろ回った中で先生方の雰囲気がいちばん好きだったことや園庭も遊具がすごく充実していて楽しそう園の畑も持ってるし、行事もたくさんで楽しめそう、いろんな経験ができそうかなお勉強園もみましたが、やっぱり前から思ってた、こどもはこどもらしく小学校にあがるまでは思いっきり遊んで遊び
11月になりましたね。10月が忙しくて忙しくて、自分でもびっくりするくらいのうっかりミスを連発したりしてかなり大変でしたが、無事息子入園決まりました。※長い時間拘束されて疲れちゃって、こんな写真しか撮れず…しかも今日暑かったから、想定してたのと別の洋服着せたりでバッタバッタでしたwプレ幼稚園に通っているので、落ちることはまぁ無いんですが、やっぱ緊張しました。子供一人で試験→親子で面接→合格→制服採寸という流れだったのですが、制服採寸以外は超スムーズ。待合室でちょっと待ってから試験だった
こんばんは。やぁーっと悩みに悩みまくっていた幼稚園選びが落ち着きました。実はここ1ヶ月程悩みまくり、夫婦会議の日々でした…願書提出はまだですが、決めた幼稚園は優先枠に入ってるのでなんか気が抜けてしまったかなりタイムラグありますが、里帰りも終えて、平日はワンオペでまだまだ2人育児に慣れない頃。ま、今も慣れませんが(´ཀ`)はじまりは長男のお気に入りのおもちゃが見当たらなくなった事から。長男が朝遊んでいたおもちゃが見当たらないようで、ないない、探してと。少しだけ一緒に探すも見つから
里帰りを終え、自宅に戻ってきて、早速、幼稚園説明会が始まりました。産前産後、約4ヶ月間、心置きなくゆっくりと里帰りできたうえで、且つ、幼稚園説明会→願書提出シーズンにも間に合い、気持ちにも余裕を持って対応できたので、タイミング良く生まれてきてくれた次女には、本当に感謝&ラッキー実際に見学をしてみてみると、園によって教育方針や園のカラーが全然違いますね。A園→幼児期こそ、勉学が大事!いろいろな選択肢を増やしてあげるB園→勉学は、小学校に行ってからでも、いくらでもできる!幼児期は、人との関
最近、アメンバー限定記事ばかり書いていたので書き忘れてた事がありましたっ!!!!かめちゃん無事に、来年から通う幼稚園決定しました!!!今行っている幼稚園です。最悪、ダメだったら認可外の、インターナショナル系の幼稚園に入れるつもりだったのでホッとしてます。。。(そこしか空きがない)そこの、インターナショナル系の幼稚園だと毎月支払う、お金がありえないくらい高いので金銭的に助かりました。でわっまた更新しまーす