ブログ記事6,032件
こんにちは😃弟のカー君(5歳)は甥っ子姪っ子の中でも一番年下で甘えっ子‼️なかなかジャイアンな性格の子ですお兄ちゃんのユー君が紐にしか興味がなくお菓子等も滅多に食べないから兄弟がいてもオモチャもお菓子も独り占め⭐️テレビのチャンネルだって独り占め⭐️(テレビのチャンネルは他の人に変えられないようにリモコンを隠してしまう徹底ぶり)物やお菓子の待遇はほぼひとりっ子‼️(兄ちゃんの分ももらえること多いからそれ以上かも)お菓子大好き、ご飯食べない(ユー君は逆にご飯大好き、
訪問してくださり、ありがとうございます。最後まで読んでいただけると、嬉しいです∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇こんにちは!現役の体育の先生「イヤイヤ期こそ、天才性をのばす!」おうちでできる幼児教育親勉チビーズインストラクター「遊ぶように学ぶ子を育てるおうちでできる家庭学習法」親勉インストラクター「とにかく明るい性教育」パンツの教室インストラクター『セル』=細胞を自分で『コン』=コントロールできるようになる!セルコン認定講師
こんにちは幼児期や学童期では、なるべく指先を使ってほしいなと思って投稿します最近の若者の学力が下がっている原因にスマホやパソコンを使いゲームやユーチューブなどをしている時間が増えたことだと聞いたよく聞く話、パソコンやスマホの創設者は、自分の子供には使わせないといったこと本当かはわからないけど、自分の子供を育てていても中毒性を感じる自分もそうだが、暇な時間があれば、携帯をいじっているスマホやパソコンを否定するつもりはないそんなことをきっかけに思い返してみた昔を思え
〈教育〉子どもが怒って泣いたり叫んだりしたら……幼児期の子への対応2024年12月19日子どもの気持ちに淡々と寄り添う子育て心理学協会代表理事東ちひろさん思い通りにならないと怒って泣いたり、叫んだり、お友達をたたいたり――感情の起伏が激しい幼児期の子どもに対して、親はどのように対応したらよいのか。子育て心理学協会代表理事の東ちひろさんに聞きました。難しくて当たり前幼児期の子どもは、言語を獲得している最中のため、自分の気持ちをうまく言葉にできません。そのため、思い
昨日、幼児期にやった我が家の家庭療育を紹介しました。『療育と繋がらない場合、どうしたらいいの?』先日、メッセージにて家庭で出来る療育はありませんか?とご質問を頂いたので我が家がやっていた家庭療育をご紹介したいと思います!息子に発達障害があるかもと疑い始め…ameblo.jp我が家の家庭療育の内容を見て「学習を全くやってない。」って思いましたよね?我が家は幼児期に学習を教えていません!!息子はIQが高い方ではないので入学後早々に学習で躓くだろうと言われていました。ですが、
長男の関係で、車移動、めちゃめちゃ多いです。毎週土日は、片道1時間半。移動時間によくやっている遊びを紹介します。なにも道具はいらないし、幼児期からできる遊びばかりなので、オススメです♪①ナンバー10ゲーム正しい呼び名は多分別にあると思うけど、うちではそう呼んでいるそのゲーム。簡単に言うと、車のナンバー4桁を、足したり引いたりかけたり割ったりして、10にするゲーム。走っている時に見かけたナンバーを使って一番たくさん言えた人が優勝。小3次男は、なかなかの腕前?です。中1長男は、
最近、新しい読者が増えてきたので息子の幼児期について簡単に書かせて頂きます。現在の息子はお友達と遊ぶのが大好きで学校では定型発達児の中に混ざってスポーツを楽しんでいます。ですが、幼児期は園以外の場所でお友達に会うのが嫌で一緒に遊ぶことが出来ませんでした。(保育園と家でオン・オフの切り替えをしていました。オフの時は、園のことを忘れてゆっくり休息を取る感じでしたね。)また公園に遊びに行っても大勢の人がいると「帰りたい。」とよく言っていたので誰もいない公園を探して
訪問してくださり、ありがとうございます。最後まで読んでいただけると、嬉しいです∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇こんにちは!現役の体育の先生「イヤイヤ期こそ、天才性をのばす!」おうちでできる幼児教育親勉チビーズインストラクター「遊ぶように学ぶ子を育てるおうちでできる家庭学習法」親勉インストラクター性教育を公教育へ!「とにかく明るい性教育」パンツの教室インストラクター『セル』=細胞を自分で『コン』=コントロールできるようになる!
こんにちは今日は久しぶりに自分のために有給をとりましたいつも息子の体調不良だったり用事がないと取っていなかった有給ですがたまたま用事がなくなり自分の時間を過ごすことが出来ましたまずは銀行に行きお年玉のための新札交換へついでにずーっと気になっていたクレカの解約もすることにもともとはコンビニでお金をおろすことが多く手数料が無料になるからクレカを使っていたんですが今となっては平日に銀行ATMでお金をおろせるし、そもそもキャッシュレスでお金を頻繁に引き出すことも減ったんですよねで
STOP!悩みすぎ子育て!妊娠中~幼児期編Amazon(アマゾン)タイトル:STOP!悩みすぎ子育て!妊娠中~幼児期編著者:坂口烈緒出版社:つむぎ書房発売日:2024年2月20日ページ数:228ページISBN:978-4911093795「STOP!悩みすぎ子育て!妊娠中~幼児期編」は、心理カウンセラーであり比較宗教学者でもある坂口烈緒氏が、妊娠中から幼児期にかけての子育てに悩む親たちに向けて書いた本です。著者は、心理学や児童心理学の知識を基に
男性保育士の保育活動から、幼児期における父親の存在意義を見いだすかつて子どものいる夫婦が離婚する際、子どもは母親が育てた方がいいと思っていた。父親はどうしてもがさつになりやすく、細かいところに目が行かなかったり、何よりも子にかける愛情で母性に叶うものはないと思っていたからだ。だが今は、必ずしもそうではないということを実感している。はっきり分かったことは、子どもに対して、父親には“男ならでは”の役割があり、母親には“女ならでは”の役割がそれぞれあるということ。私は保育園に従事して
昨日まで、このようなブログを書いていました。↓『中学受験、低学年、幼児期に何をしたらいいのでしょう。。。④』時間があいてしまい、申し訳ありません。低学年幼児期の話、とりあえず今回一旦これで〆たいと思っておりますが、ご質問も多くいただいているので、また折を見て書いて…ameblo.jpで、コメントなども頂いて、改めて以前書きましたこちらも参考にしていただければさらにわかりやすいかな、と思いまして、貼らせていただきますね。『中学受験低学年からの準備を考える』いつもお読みく
高校生だったか大学生だったかアイデンティティの確立って言葉だけが頭に残ってる当時は興味も全く興味がなかったから試験勉強のためにだけ覚えたいまになって勉強し直すと、子供への幼児期の接し方、間違えたなと猛反省
3歳我が子への性教育って何を伝える?はたまた10歳我が子への性教育は?年齢に応じて伝える事も内容も意味付けも変わってくるんですよね。でも幼児期からの性教育はとーーーーっても大事♡性教育の視点がママにあるのか?無いのか?ここだけでもぐーーんと子育ての時間が濃くなりますよ!そしてどうして幼児期からなのか?メリットもたくさんあるのでそんなお話しをギュギュッとお伝えする予定です♪今回は特別コラボイベント!ISD個性診断ってご存知ですか?我が子の好きや嫌がわかるかも?!
人の幼児期の育てられ方と犬の飼育方法との関連性を調査したニュースを見ました。英語の国立大の研究者がグラスゴー大学&スターリング大学391名の犬の飼い主に調査その結果愛犬への接し方は人の子供時代の育てられ方が関係するようです①幼児期に自由な意思決定が許される寛容な環境で育った飼い主は自分の犬にもそのようなアプローチを取りがち②幼児期に厳格で権威的な教育や環境で育った飼い主は犬に対して寛容さを示す可能性が低い……寛容な環境は
多動って小さい時は目立つけど大人になるとほとんどの人がおちつきます。多動のピークは幼児期といわれていて部屋を走り回ったり2~3分経ったら別のおもちゃで遊んでいたり目で見てわかりやすいんですよね。でも、多動って急になくなるものでもなく大きくなると思考が多動になることも多い。常に何かを考えていたり、ずっと喋っていたり多動というのは体の動きだけではないんです。頭の中でいろんなことを考えて
隔週に行っているふるーる保育園松戸駅前の体操教室。これが子どもたちが待ち遠しく思っているアクティビティです。とにかく体を動かして楽しい!もっと私、できる!僕、出来たよ!出来た時の嬉しそうな笑顔。どんどんチャレンジしようとする姿はまさに子供の成長する姿です。1歳児クラスのお友だちが頑張っています。0歳児クラスのお友だちもできるんですよ!手の力をつける、体幹を作る。幼児期に将来の運動の基礎を作ることは大切なことです。それを楽しみながらや
こんにちは🌸学研かきつばた教室です🤗🍀亀城公園かきつばた教室🍀(月)(木)夕方算数•国語+英語3歳〜小6🍀愛教大前かきつばた教室🍀(火)(金)夕方算数•国語+英語3歳〜小6🍀ことばパークレッスン🍀(水)夕方オンラインレッスン(zoom)年長〜小6全国どこからでも受講可能!もちろん地元のお子さま大歓迎!※ことばパークとは…聞く•読む•話す力の育成と集中•記憶力UP•ITスキル向上のための宿題•紙教材•送迎なしの完結型オンラインレッスンです。詳しくはブロ
長女はずっと一人称が自分の名前だったのですが、最近「わたし」と言う回数が増えてきました。特に「わたし」って呼び方を親からは教えていないので、幼稚園の影響でしょうか。なんだかお姉さんになったようで少しだけ寂しくなります。親的には自分のことずっと名前で呼んでくれていいのになぁと思ったり🥺そんな私自身も小学生の頃まで自分のことを名前で呼んでいました。高学年くらいになってくると一人称が自分の名前って恥ずかしくなってくるんですよね。だけど、今まで自分の名前で呼んでいたのに急に「わたし」に変える
こんばんは!またもや手洗いシリーズ!うちの息子、手洗いが嫌いで、いつも手を洗わせるのに四苦八苦しているんです。いろいろ工夫してみるものの、基本的には毎回苦労していました。そんな日々の中、昨日妻から報告がありました。「他の部屋の電気を消して暗くして、洗面所だけ電気をつけたら、すんなり手を洗ってくれたの!」その一言にびっくり!普段、僕が息子を保育園から迎えに行くときは、家に帰ってすぐに電気をつけたり、テレビをつけたりしてしまいます。特に息子の機嫌が悪いときは、ついつい教育テレビにチャ
再決断療法の「再決断」とは、その名の通り、「もう一度、決断し直す」ことです。1970年代にアメリカのグールディング夫妻が、エリック・バーンの「交流分析」の理論と、フリッツ・パールズの「ゲシュタルト療法」の技法を統合させ提唱した心理療法です。私たちは、幼少期に親から受けた影響などによって、自分の生き方を身に着け、自分が育った環境の中で生き延びてきました。しかし、それによって、大人になった今、生きづらさを感じているとしたら、その生き方を手放して、もう一度、あらたに決断し直して、新しい、自分ら