ブログ記事16,242件
撮りだめした写真の中から、去年の暮れの出来事をご紹介します。この日は午前中から宮崎市の南部エリアのお客様訪問。日南海岸から眺める太平洋(日向灘)は、12月でもご覧の輝きを見せてくれるんですよ。ということで、お昼ごはんは太平洋を一望できる南風茶屋さんにしました。エビフライ定食をチョイスキングギドラの首のようなエビが3匹も出てきました。そして仕事を終えると宮崎八幡宮
昨年(2024年)の12月29日のことです。いやぁ、年の瀬の年末に、これでもかってぐらい、神社巡りしとります。。。( ̄▽ ̄;)佐賀県東松浦郡玄海町大字普恩寺375番に鎮座されます値賀神社(ちかじんじゃ)(彦山大権現でもあるそうです)玄海町ホームページよりコピペ<m(__)m>普恩寺集落の東の字門前にあります。祭神は天忍穂耳尊(あめのおしほほみみのみこと)、伊邪那岐命(いざなきのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)が祀られています。旧村社。宝物に町重要文化財指定の
校長室だより~燦燦~№934年の瀬2023.12.26年の瀬である。令和5年、2023年も、あと数日で
ワンコ散歩のナガレで小春日和の豊洲公園から、ららぽに鳴り物入りで前週オープンしたバカリの「セサミストリートマーケット」。チョコッと店内の様子をのぞいてみたら新規開店直後やとゆーのにヒトカゲはマバラで、むぎまめもマッタク興味ナシ。そのままパティオのクリスマスゾーンに進んで行ったら、フォトスポット前ではクリスマス衣装に身を包んだムスメたちとオカーサンたちが協議中。当然モデルはムスメたちかと思いきやマサカのオカーサンたちがポーズを決めて、
3月の始まりですこれからは寒の戻りがありつつ三寒四温を経て春が近づくのを感じていくでしょうブログの方はようやく2024年最後の記事12月の年の瀬江口だんご本店さんへこの頃はまだそんなに雪も積もってませんでしたね入口が見えてきました駐車場も空いていましたこの空間、お気に入りです喫茶へ伺いました2階へ上がります窓際の席へ中庭も雪が無くて寂しい景色です12月はまだ苺パフェは無かったん~~栗まつり~プリンアラモードさてドレにしようかな悩んだ末にオーダ
SASP(SustainableArts&SportsProject)~本格オーケストラで楽しむ年の瀬ファミリーコンサート~DiscoverNewStars藤沢市民会館大ホールこれから活躍が期待される若手アーティストによるコンサート『DiscoverNewStars』応援してる小宮明日翔くんが主催の団体によるシリーズ3年目今回は、オーケストラの演奏とともに大きなホールで豪華なコンサートが開催されましたナビゲーターはSASP代表・我らが小宮明日翔くんとSASP横須
2022.12社会復帰して初めての冬、普段は会社敷地内で勤務しているのですが、この日は年末のお歳暮を取りに社用車のハイエースで出動。街中にあるお肉屋さんに向かいましたが、年の瀬の時期で、お店付近は車を停めれるところがありませんでした。どうしたものかなと思い、少し様子を見てましたが、一旦、店内の状況を見に行こうとハイエースを降りて見に行き、車に戻ろと振り返った瞬間、、、ありえない奇跡的な光景が目に入ってきました!なんと私の乗っていたハイエースが少しづつ動いているではありませんか!何が起
◆視座。なぜ後継社長は視座を高めつつも目線を下げる必要があるのか?-組織イノベーション研究所バトン承継コンサルタントの浅野泰生です。年末まであと少し。年の瀬は、この時期だからこそのやることが増えますsyoukei-innovation.jp
12月中旬になり、ようやく同じ部署に新しく入ってきた人達の歓迎会がありました。今回、退職で去る方もいたので、同時に送迎会ともなりました。歓送迎会3人入ってきた新人さんの歓迎会と部署のトップの送迎会があった。正直飲み会があんまり好きじゃないから、乗り気ではなかったんだけど、思ったよりは楽しかった。いいメンバーに恵まれたなって思う。意外だったのが、私とあまり相性の良くない元新人さんが、私と同じ(席の)島に来たこと。まぁもうひとつの島が上役ばっかりだったからか
年忘れ!年の瀬傑作選【閲覧注意!作業用・ながら観推奨】怖い恐い強い【恐怖絵画傑作選】山田五郎オトナの教養講座公認切り抜き
また咲いたちょっと今回はお花のつき方の向きが悪いな。さて、毎日昼間は爆竹🧨、夜は花火🎆と喧しいことこの上ないJB。せめてもの救いはCNYホリデーの間はリノベーション工事の騒音がないことだ〜、今週いっぱいは静かだろうと思っていたら……なんと今日から再開こんな時だけ無駄に働き者本当はCNY前に終わらせるはずが終わらなかったんだろうなあそんなわけで、お正月気分とお正月気分じゃないわ💦ってな人が交錯しているマレーシア。やはり「年の瀬」には世知辛い事件も増えるようで、こんな事件も。
こんにちは😊いつもありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”またまた振り返り記事です。昨年の12月の頭から休んでいた我が子『自主休校してる我が子』こんにちは😊いつもありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”12月入って数日間我が子にとっては珍しく学校から帰ってきてから児童館に行ったり、友達と遊んだり習い事…ameblo.jp結局終業式まで休みました(笑)タイミング的にインフルエンザが流行りだしてきたし行けても2日だったので…もう休んでしまえ!!となりました(•ᴗ•;)終業式の
(『人間革命』第12巻より編集)184〈新・黎明〉10年の瀬のある日、小西は、学会本部の応接室で、指導部長の原山幸一に、自分の深刻な胸の内を語った。「原山君、皆の団結で、ようやく学会もここまできたが、正直なところ、ぼくの気持ちは、お先真っ暗なんだ・・・」「わかっているよ。ぼくも同じだ」原山も、小西と共に戦うなかで、会長不在の学会の未来に、絶望にも似た思いをいだいていたのである。小西は、原山の言
昨年末、年末挨拶に走ったいなべ市北勢地区。北勢地区の中心地は三岐鉄道北勢線の終着駅阿下喜の街になります。その阿下喜駅を見渡せる踏切で北勢線普通列車阿下喜行きを撮影しました。色合いは地味ながらローカル電車には似合わない今様のラッピング車が麻生田からの林間を抜けて来ました。坂を下れば終点阿下喜まであと一息です。もう日は落ちて藤原岳には所々積雪がありました。クリスマスの終わり山間の街にも年の瀬の慌ただしさが漂います。立ち位置を変えて阿下喜駅を折り返す西桑名行きを撮影しました。正面には三岐線
香港の街市でお買い物をしていたら、なんともいえん音楽が聞こえてきました。ずーっと聴き続けたかったです。
年末に買ったお酒、開けました。滋賀の美冨久酒造、12月の量り売り酒純米大吟醸年の瀬スペシャルブレンド。三連星、昇天神、鑑評会用の斗瓶取りの大吟醸3種をブレンドした贅沢なお酒です。甘み、旨み、酸の全てが文句なしで調和して、どんな料理にも合います。旨すぎますね、これは。体調不良で開封が遅くなりましたが、加速して呑んでいきたいと思います。
12/28ラジオ生放送のメイキング動画のダイジェストも完成しました!プログラムは、年の瀬に聴きたい洋楽特集今回は、年末の歌合戦の様に、次々と、3人それぞれの選曲で、男女ボーカル交互にお送りしました!アフタートークでは、name.feat.Ai&Masakoの新曲発表!!盛り沢山の内容です!!
年の瀬、お友達と。那須塩原駅近くに出来た『あじでん』さんへ。調べたら、宇都宮に本店があるようです。ゴマは自分で擦り潰すタイプ👍✨とんかつ定食、このボリューム✨詳しくはまた明日!
おはようございます。昨年末、大晦日前日(12月30日)の帰り道に郵便局が営業しているのを見て驚き、さらに帰宅したらその年は無かったと思った懸賞の当選が複数であったというお話をさせていただきました。これまでも1日の重複当選が無かったわけではないのですが、3件というのはさすがに初めてでした、年の瀬ならではだけではないくらい珍しいことです。ただ、こうなると次が厳しくなるのが理ですね、3年程前に何も当選することがなかった月があったのですが、前の月の晦日(最終日)に当選がありました。まあ、今月(1月
作品No.01年の瀬の悩み作品No.02年末年始に本気出すべきかどうか考え中の雪女さん作品No.03木造家屋の寒さはハンパねえ作品No.04-07露天風呂入ってたら雷鳴轟き霰が降ってきて湯船に降り注ぐ霰と小躍りする水玉をずっと見て楽しんでたら湯あたり寸前作品No.08これは湯あたりからの習作じゃまた
ブログお休み中に色々行ってきた中で、思い出として....。葛飾区にある帝釈天に行ってきました。この時は年の瀬もあり、新年の準備をしてました。ここ最近は東京はどこ行っても海外の人で一杯ですが、ここは日本人が多いです。柴又は比較的にのどかで見やすいです。昔梅宮辰夫の店とかがありましたが、今ありません。この参道は今も昔も変わらないです。駅にある寅さん像。よく見るとさくら像がある....。時代が止まっている様で進んでいる柴又でした。
さぁ〜いよいよ年の瀬…何度も言うけど〜今年(2024年)もカウントダウン〜年の瀬らしく今晩(12/21.土曜日)も夜になって冷えて来ましたね〜?ってな事で…今晩(12/21.土曜日)も暖まりに銭湯に繰り出すとしますか〜?今晩(12/21.土曜日)は総武線の船橋駅で降ります…駅を出てロータリーを見ながら直進して国道14号とのぶつかりを右にしばらく歩くと…紅梅湯がありました〜それじゃ…見付かった所で入ってみたいと思います…ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉ま
熊本菊池は紅葉🍁真っ盛り夏の代名詞風鈴がどこかせつなで月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なりとうたう芭蕉さんもきっと年の瀬風流に縁側でつれづれされておられたのではなかろうか?とおもうのです一方ワタシは自宅書斎にてちょっと早い今年会計のまとめに獅子奮迅いつも一人ですがしております😊さて、突然ですがワタシ考えましたLetitbe.なすがままにあるがままにと訳されますがなーんかシックリこないケセラセラ成るように成るふ〜む開き直り?ちょっとあきらめ?
いつもお世話になっている金沢八景のサンドフィッシュからイシモチを持って行った時に御歳暮!?をもらった♪ありがたやありがたや。いつもありがとうございます🙇🙇🙇金沢文庫といえばユニオンセンター!?!?7枚程のガラポン抽選券。商品券になりました〜。
やばい。確定申告の書類を一カ所に集めてるんだけど、あの塊を、そろそろ処理しなきゃ…ね。医療費レシートがパンパンになってる。なんやかんやで、整形外科を含めたら、病院に毎週のように行ってるから、医療費控除する領収書の量が半端ないの。あと、ふるさと納税、今年は、ほんとの、ほんとに、年の瀬の12月31日11時半から、ふるさと納税サイト見て、バッタバタで選んだ。その、寄付金控除証明書やら、金にまつわる書類が、がさーって、なってる、フォルダがあるんだけど、やらなきゃなーっていう感じで作業が止ま
年の瀬は近所の神社とお寺は提灯に灯がともり。称名寺も明るく照らされて。仁王門も堂々と。除夜の鐘に向けてライトアップ。
年末にぶっ壊れた洗濯機。『年の瀬にそりゃないよ、な事件。』年の瀬にそりゃないよ。洗濯機が壊れました昨日は洗濯機の掃除をして今日も1回目はまわったのだけれど2回目からすすぎができません。排水出来ない!のエラーがでます。…ameblo.jp1/6に新しいものが届きました。Panasonicのもの。新しい洗濯機はぬあんと!(なんと)今までのものより乾燥にかかる時間が半分程なんです!!私は用が足せれば(洗って乾燥できれば)良いですが夫はあれこれ事前にリサーチしててメーカーは一
こんばんは。今日も買い物デーでした。近所のショッピングモールに出かけたんですがクリスマスツリーがようやく撤去され、正月用の飾りが増えていました。そして店内の音楽もアップテンポのお正月向けの音楽に変わっていました。お客さんもザワザワ…そわそわ…せかせか…という雰囲気が漂っていました。台湾はまさに今が年の瀬!という雰囲気です。(2025年が始まったばかりだというのにね…)新年は赤い下着を身につけると良いらしくCalvinKlein(カルバンクライン)さんの前を通るとマネキンが赤
恐怖の法政大学イスラム化する日本!?