ブログ記事9,290件
以前母親の体調が悪くなった時に私自身も「ぎっくり腰」になりあまりの痛さにその時平行移動するためには「能」を連想するようなまるで平安時代(※勝手な連想です)の歩き方になり垂直に移動するためには頭をそのままにして腰と地面とを平行にしゃがむ、という動作をしていてどしたん?と言われたのですがそうして真っ直ぐに動かしている方が不自然なほどからだというものは「揺れ」もあり「偏り」もあり「真っ直ぐ」ではないのだな日々色々ありながら過ごしていくのと同じようなも
平安京は本来、北端中央に大内裏、その中心に内裏があるという都市計画のもとで建設された都市である。しかし、建暦元(一二一一)年時点の大内裏はかつて内裏があった場所という位置づけであり、内裏は閑院が里内裏として用いられていた。平安京遷都から一六六年後の天徳四(九六〇)年、村上天皇の時代に内裏が火災に遭ってから、内裏や大内裏は何度も火災に遭い、その都度内裏は平安京内の別の場所を仮の内裏である里内裏としてきた。そして、何度も内裏や大内裏の復興をし、あるいは復興しようとしてきた。最も新しい例では保元
さんまのお笑い向上委員会。いつもは、さんまさんが人の話の腰を折りますが、今回はさんまさんがチャンス大城さんの平安貴族のモノマネで、腰を折られていました。珍しいケース。
#HANATOMO演仕屋花便り🌸#本日のウィンク〈スナップエンドウ〉花言葉は「必ず来る幸福」「いつまでも続く楽しみ」「約束」9世紀~10世紀頃遣唐使によって渡来。平安時代には「乃良末女(のらまめ)」などとの記載があり、一般的には「のらまめ」や「のまめ」と呼ばれていた。
おじいちゃんといっしょ徳薙零己[著]AmazonKindleインディーズマンガにて無料公開中!SE山城京一のP.F.ドラッカー講座徳薙零己[著]AmazonKindleインディーズマンガにて無料公開中!E組日記徳薙零己[著]AmazonKindleインディーズマンガにて無料公開中!朱夏の陽炎~徳薙零己短篇集~徳薙零己[著]AmazonKindleインディーズマンガにて無料公開中!Short+α徳薙零己[著]AmazonKindleインディーズマンガ
逆説の日本史3古代言霊編/平安建都と万葉集の謎(小学館文庫)Amazon(アマゾン)逆説の日本史3古代言霊編井沢元彦あらすじ"軍隊と平和憲法"論争の原点は平安京にあった!「軍隊と平和憲法」論争の原点は平安京にあった・意表を衝く問題提起の根底にあるものとは、「天皇(家)および平安政府の軍備放棄というのは、日本史上極めて重大な、エポックメーキングな出来事である」(あとがきより)。なぜか、著者はその理由の一つは「言霊」であると説く。日本人固有の言霊信仰という新たな視点から、日本史
☆「信貴山城跡」など奈良県指定文化財に7件奈良県は25日、平群町の朝護孫子寺にある「信貴山城跡」(室町時代)=史跡=など7件を県指定文化財に指定した。7件は建造物、彫刻、絵画、工芸品、古文書、考古資料、史跡の各1点。県文化財保護審議会の答申を受け、同日に新指定を告示した。県指定文化財は計588件となる。(3月26日(水)奈良新聞〈一部抜粋〉)當麻寺(葛城市)の「木造不動明王立像」=彫刻1体=は、一木造りで平安時代までさかのぼる貴重な作例で、不動明王立像として県内最大級の大きさ(像高
護國寺護國寺平安時代の高僧行教上人により創建された寺院。高野山真言宗淡路島七福神布袋尊霊場、淡路四国八十八カ所霊場第十七番札所。本尊は胎蔵大日如来(平安時代後期作)国の重要文化財。元旦より10日間とお盆の三ヶ日は御開帳。数多くの古文書が現存しており、なかでも元久2年(1205)の庁宣は淡路島内最古の文書。春は参道の桜が美しく花見で賑わう。江戸初期の庭園は兵庫県の指定文化財。マスコットキャラクター『ホティさん』は和合の神様。護國寺・寺院★3.83・バス停八幡西/兵庫県南あわじ市から
さて、栄西が著した喫茶養生記は現在まで伝わる名著であるが、鎌倉ではほぼ同タイミングで現在まで伝わる名著の著者が姿を見せている。その人物が鎌倉に来た理由は源頼朝の月命日の法要に参加するためであるが、同時に、源実朝の和歌の師匠となるべく、飛鳥井雅経から推薦させて鎌倉に送られてきたという側面もあった。この時点では出家していたため蓮胤(れんいん)という法名を名乗っていたが、今に生きる我々はこの人物のことを出家後の名で呼ぶことはほとんどなく、多くは出家前の名で呼ぶ。鴨長明がその人である。鴨長
葭始生みなさんチャオです💖七十二候では「葦始生(あしはじめてしょうず)」を迎えた春の盛りの日本です。水辺に多く生える葦ですが、アシとヨシとどちらが正しい読み方?と思ったことはありませんか?葦は、昔々はアシと呼ばれていたそうです。しかし「アシ=悪し」という言葉を連想させるために「ヨシ=良し」と読むようになったのは8世紀のこと。8世紀といえば日本では平安時代。紫式部や清少納言も「葦」を見て何かを連想したり文学に取り入れていたのかもしれないですね。ち
僧侶としての成功者である栄西であるが、同時に、現在で言う数多くのビジネス書を発行する作家のような存在でもあった。確認できる範囲では、密教について問答形式での入門書である「無名集」を安元三(一一七七)年に刊行したのが現存する栄西の最古の著作である。ただし、この段階ではまたセンセーションを巻き起こしてはいない。栄西の名を一躍広めたのは、何と言っても建久九(一一九八)年刊行の「興禅護国論」である。「興禅護国論」は日本初の禅の解説書であると同時に他宗派からの攻撃に対する抗弁の書であり、発表と同時に一大
重たい雨は上がり今日は爽やかな風吹く快晴の日です昨日は吊るし飾りで「さるぼぼ」を作ってきました小指くらいの大きさです可愛いです❤️このなかに1人私のさるぼぼがいますあとは講師作です宮島未奈・著小学館252頁高校生を主人公にした青春ドラマを観ているような1冊です読後感はいたって爽やかです
「ごめん、好きじゃない」以来の明治設定です。いろいろ考えたら、あらすじの流れから明治がいいかなとなりました。それで新聞、本、ネットで必要なところを調べます。もしそうではないと思われる個所がありましたら知らせてください。直します。「物申」ものもうす。江戸時代はこれがごめんくださいの一つだったようです。これを入れようかなと思っています。「物語」わたしたちには本のイメージですが、平安時代はものをかたる会話のことを示していました。「赤紙」戦争の兵徴収の紙ですが、これは昭和に入ってからだと
再び「日本人が大切にしてきた伝統のウソ」から。「大和魂」といえば、「正々堂々」「勇猛果敢」という勇ましい心構えのイメージがありますが、そもそもの大和魂は正反対。雅でたおやかな様子を表したものでした。大和魂という言葉の初出は「源氏物語」で、「なほ、才をもととしてこそ、大和魂の世にもちいらるる方も強うはべらめ」とあります。学問に励むことで大和魂を生かすことができる、という教育指針を示したものなのです。大和魂とは、中国を中心とする海外から流入してきた知識や学問に依存するのではなく、それらをベース
故郷を離れ早63年・・・足腰も弱り故郷に家も無くなった。新潟では高床式の住居(妻の実家)を50代半ばに建て替えた。昨年故郷の菩提寺に相談し多分❔平安時代から続く菩提寺の墓❕❓真偽の程は判らぬが平安時代鬼退治で有名な「渡辺の綱」が九州に派遣された際の供侍の一人として大宰府に赴任。功績の謝礼か「渡辺の家紋=丸に三星一文字」が家紋である。江戸時代中期に先祖の墓を寄せ墓した様だ。体力的に九州までおいそれと行けないので・・・。永代供養し新潟県の地元に
空海のことば365日:一日一語で人生の不安が消え去るAmazon(アマゾン)1,980〜4,090円空海-KU-KAI-美しき王妃の謎(吹替版)Amazon(アマゾン)2,000円空海Amazon(アマゾン)10〜5,742円スッと頭に入る空海の教えAmazon(アマゾン)1,318〜3,668円空海「三教指帰」ビギナーズ日本の思想(角川ソフィア文庫)Amazon(アマゾン)525円https://mushanavi.
鎌倉時代の特色の一つとして歴史の教科書に取り上げられることの多い鎌倉新仏教。大学入試で日本史を選択したならば、あるいは高校入試で社会科を学んだならば、以下に記す六宗派とその開祖を暗記したはずである。浄土宗、法然。臨済宗、栄西。浄土真宗、親鸞。曹洞宗、道元。日蓮宗(法華宗)、日蓮。時宗、一遍。この六つの宗派と六名の開祖はいずれも、本来の仏教は全ての人を救うための教えであるはずなのに既存の日本の仏教では救えていない人が多いと考え、仏教の本来あるべき姿である救済の道を取り
歴史連載物語『暴れん坊を頼れ』各話をクリックすると、そのページが開くよ雪降る鎌倉より第1話荒れる源氏第2話為義腐る第3話夜空の遊女第4話八郎誕生第5話わんぱく八郎第6話八郎の初恋第7話牛車を倒せ第8話蔵の外の声第9話帰ってきた武士第10話打ちのめされる八郎第11話強訴を見る第12話暴れ清盛第13話藤原摂関家の争い第14話親子喧嘩第15話為義の対抗第16話八郎追放第17話八郎元服第18話為朝出発第19話安芸国の夜第
今回は『暴れん坊を頼れ』のこぼれ話です。その③です。こちら⬇️は目次『暴れん坊を頼れ・目次』歴史連載物語『暴れん坊を頼れ』各話をクリックすると、そのページが開くよ雪降る鎌倉より第1話荒れる源氏第2話為義腐る第3話夜空の遊女第4話八郎誕生第5話…ameblo.jp為朝(ためとも)と言えば、強弓で数々の伝説を残しています。保元の乱では為朝さんが放った矢は2人を射抜いたって言われてるね為朝が肘を外され、伊豆大島に流罪となりましたが、肘は島に滞在中に回復したのです。そして為朝は腕試
一番最初に貝合わせを体験したのって、何年前のことだったかしら?アトリエローゼンホルツさんで、高畑吉男さんのお話会があった頃、「雅な遊びをしない?」という、ヨシオちゃんの掛け声の元、開催されたんですよね。貝合わせと香炉遊びをしたのを覚えています。それからだから、9年前?が最初?それくらい昔だったから、すっかりもう忘れてしまったのだけれど、今日、久しぶりに雅な世界を堪能してきました。講師の先生は、貝合貝覆文化協会認定講師の彩藤先生。とっても美しい先生で、所作もとても綺
福井県・越前市とうとう、雨が降り出して来て少し寒い。。。美しい黄金像には弱い圭那です。と言うことで・・・父は藤原北家良門流の越後守・藤原為時、母は摂津守・藤原為信の娘(藤原為信女)である。父方の曽祖父には三条右大臣・藤原定方や堤中納言・藤原兼輔があり、一族には文辞で聞こえた人が多い。父為時も漢詩人、歌人として活動。「紫式部」・・・平安時代の貴族階級の女性は当時の慣習で実名(諱)を公にしない場合が多かった。『源氏物語』の作者とさ
ここで話を源実朝に戻すと、源実朝は自分のことを独自の政治権力であるとは、ましてや朝廷から独立した勢力であるとは考えていなかった。父の事績を追いかけ、父と兄の後を継いだことは知識として知っているが、基本的には自分のことを貴族の一員だと考えている。シビリアンコントロールの枠外にある征夷大将軍でもあり、名目上ではあるものの征夷大将軍としての作戦遂行中であるために朝廷も介入できない独自の権力を有していると同時に、源実朝は征夷大将軍の他にも朝廷権力に基づく位階と役職を有しており、政治家としての職務も遂行
やりたいことややらねばならないことがたくさんあることで自分にとっての優先順位が見えてくる。私は毎日2時間ほどYouTubeを観る時間に充てている。関連動画が表示されるため興味のある内容についてのチャンネル登録がどんどん増えていく。毎日全ての動画を閲覧するには睡眠時間を削らなければならない。食事、運動、睡眠はシニア世代にとって最優先事項だ。となるとYouTubeの閲覧数を減らすしかない。自分にとっての優先順位が高いものしか観なくなる。そこから漏れた
そろそろ…アメンバー限定記事以外も書かないと的に…書いてみました。以前のガチャピンブログでほとんど触れてない新顔の紹介は全て…アメンバー限定記事にする予定…。ちょっと思ったのだけれど…平安時代に医師の残した書物に記載のあった青い彼岸花…(。-`ω´-)ンー…?日本中を探したけど見つから無かった…(。´・ω・)ん!?日本しか探してない設定って?それ、中国原産の原種のムラサキキツネノカミソリ(リコリス.スプレンゲリー)なんぢゃない???リコリス自体は彼岸花科彼岸花属で……で。葉
平安神宮に行きました。不思議な空間でした。お友達の娘さんがこちらで結婚式をあげられました。素敵💓💓💓💓右近の橘写真はないけど左は桜🌸です。なんだか平安時代にタイムスリップしたみたいです。
みなさん、こんばんは!おはようございます、こんにちは☀️今日は栃木県佐野市中町に鎮座する「小藤神社」をみなさんにご紹介したいと思います📓🖋️✳️小藤神社✳️創建は平安時代中期。✳️手水舎✳️約500年前、武士の「藤坂興三」が藤坂峠付近で青白い光を放ち、赤ちゃんの泣き声を発する不思議な石を発見しました。✳️参道✳️当神社に奉遷し御神体となりました。✳️神楽殿✳️以後、氏子衆により大切に守られています。✳️境内社✳️①②赤ちゃんの夜泣き封じに霊験ありと信仰を集める神社です
建暦元(一二一一)年六月二六日、東海道に新しい宿駅を設置する件について、過去に何度も決裁されているにもかかわらず未だに実行されていないことについて、源実朝から東海道の守護地頭に対し命令遂行の指令が出た。さらに七月四日には、源実朝が貞観政要を用いて政治学を学んだことの記録が出てくる。貞観政要は唐代に編纂された政治学書で、この時代の日本で手に入る最良の、いや、現在に至るまで世界のトップクラスに位置する政治学書である。正三位という公卿の一員に列せられる貴族の一員である以上、源実朝は政治家の一人と
皆さま、ブログへのご訪問、ありがとうございます。湘南辻堂から世界観を創る【マチュアリズム】代表西尾奈保です。➡【マチュアリズム】お仕事のご依頼、ご質問、お問合せは、HPからお願いいたします。好評販売中!「パーソナルデザイン」「パーソナルアクション®」のすすめ一度しかない女性としての人生を最高の人生にする方法➡Amazonから「パーソナルデザイン」にご興味を持たれた方は、まずこの1冊をおすすめします!__。*_…___。*_…__。*_…__
常滑の、玲光窯鯉江廣(こいえひろし)さんの急須2005、2010、2018、2023、2025年と5代にわたり購入1日に3回、多いと5〜6回緑茶はもちろん、蕎麦茶、紅茶、烏龍茶も淹れてしまうこともあって、365日、常にフル稼働5代め〜キリっとしてカッコいい、でしょお湯のみは、15年めに入りました美しさ、持続中この細工が、鯉江さんの真骨頂ひとりで立てるもんねー。エヘン新品を下ろしてからの、一煎め湯のみにいれた熱湯を、急須へゆらゆら〜唯一の弱点〜お茶の色がわからな
こんにちはJR総武線津田沼駅の南側谷津奏の杜公園に来ました何という品種でしょう?いい色ですこの公園は旧石器時代および奈良・平安時代の大集落跡などの複合遺跡の一部です谷津公園に来ました、谷津バラ園のすぐ北側ですいろいろなサクラが咲いていますハナミズキヤマブキナンキンハゼ?谷津干潟沿いの遊歩道を通りますトランプ大統領の望みは1.アメリカブランドの製品がこれまで以上に国内外に売れアメリカ