ブログ記事12,178件
運用車両:E657系
11日、整形外科の定期健診で、骨も無事に回復傾向との事で一安心です♪一か月お世話になった松葉杖ともおさらばして、無事に保証金を回収。病院帰りに、所用で水戸市役所へ立ち寄った後、いつもの鉄分補給です。14:40頃、いつものように勝田車両センター到着!近くの公園の桜も散り始めてます。丁度、E531系が洗浄を終えて車両基地に入る所でした。ちなみに、ここの公園は内後公園というそうです。洗浄機の反対側にあった詰所のようた建物が取り壊されていました。E657系はノ
津田沼に行った日、船橋の東武百貨店で「鼓月」さんの千寿せんべいを買った後、店内を歩いていて、上野の「みはし」さんのお店があるのを発見。持ち帰りで「あんみつ」も買いました。上野公園前あんみつみはし|あんみつみはしお店でもいただけるのですが、平日の昼間だというのに、行列ができていました。大人気です。上野の本店は、上野公園前、御徒町方面に向かう途中にあります。本店で、あんみつをいただいたことがあります。私の住む東葛地区から東京へは常磐線で行くのですが、
ただ今仙台からの帰りのはやぶさの中です。今日は日帰りで仙台に行ってきました。まずは行きですが普通は新幹線で往復するのですが、敢えて常磐線廻り特急ひたちを選択しました。特急ひたちは東日本大震災で不通区間が長くありました。福島原発のすぐそばを通っていたからです。東北新幹線では感じられない福島原発の雰囲気だけでも感じたいと思っていましたが、特急ひたちは福島原発の最寄り駅の双葉に止まります。ならば一生に1回なら常磐線廻りでも良いのかと思いました。と言っても特急ひたちだと4時間半かかります。
JR常磐線の北松戸で高崎機関区のEH200が牽引する89レ南松本行と新鶴見機関区のEF210が牽引する1094レ東京貨物ターミナル行の貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【北松戸】89レEH200形-19号機+コキ隅田川→南松本1094レEF210形-115号機+コキ神栖(鹿島臨海鉄道)鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル以上です。
しばらく菜の花辺りで電車を撮っていた、その中でE531系をアップしますミラーレスデジカメで今まではピント合わせオート、今回は桜に合わせて車両をぼかした菜の花と桜のコラボ逆光で去っていく電車那珂川橋梁と春の色を那珂川橋梁を2025.4.8
私は昨日、毎年恒例❓️となっている予定が入っていたことから、それに出かけるため、午前中だけ仕事をお休みしました😅そんな朝。「そうだ😃💡今日は朝7時から、三河島駅で駅弁祭りが開催されるはず。ならば朝食は駅弁でも買って食べよう❗️」ということで、私は朝早くから自転車🚲️をこぎ、JR東日本・常磐線の三河島駅にあるNewDaysさんへ駅弁を買いに出かけました。(JR常磐線・三河島駅構内のNewDaysさん)はい。早朝から7種類の駅弁が並んでいます(NewDaysの店頭に並ぶ、各種駅弁)ま
2024年1月22日品川駅から特急「ひたち」に乗り、仙台までの約5時間の旅を楽しみました。この列車は、常磐線を経由して東京と仙台を結ぶ数少ない在来線特急で、太平洋沿岸の風景や震災からの復興の様子を車窓から感じることができます。品川駅から出発品川駅のホームにE657系の「ひたち」が入線。白を基調とした車体が朝の光に映え、旅の始まりにふさわしい光景でした。車窓からの冬景色列車が進むにつれて、東京の都市風景から茨城、福島の田園風景へと変わり、冬の澄んだ空気の中、雪化粧をし
菜の花や桜の季節、那珂川橋梁に行って見た左に赤桃数輪、菜の花、右にさくら逆光でスカーレットブロッサムが下って行った2025.4.8那珂川橋梁で
ポジティブ思考の人が怖い。そんな思考の方々は大抵、煮え切らないでいる人々を牽引したがり、素晴らしいと言われる人生を送っている。(と思う)挫折も苦労も数多く知っているだろう。そこから、這い上がり手に入れたものに誇りを持てている。そう、だからこそ同じ苦労や挫折を経験してきたとしても、自分のような悲観主義者と根本的に何かが違う。素晴らしいと言われる人々は勝者であり、常に無意識に人の上に立とうとする。それがたとえ善意であったとしても、彼らの優位性が、弱いものたちとの格差や分断を更に生んでい
今朝は1本早い電車に乗って白石川堤一目千本桜の桜並木を歩くつもりが…ギリギリ1本前の電車に間に合いました😅久しぶりに小走りで頑張りました。1本前の電車って空いてるのかな〜と疑問に思いつつも座れた事にホッとして安心してしまいました。そのあと、昨日友だちから長いメールをもらったので読み返していました。岩沼〜というアナウンスは聞こえたような気がするけど…しばらくして次はおおくま〜おおくま〜というアナウンスを聞いて…なんと常磐線の電車に乗っていることに気付きました。すでに阿武隈川
引き続いて12月21日~23日にかけて行ってきた、さよなら18きっぷで行く第69回有馬記念旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ三ノ輪橋駅の駅名看板。どことなく昭和の残り香を感じます。三ノ輪橋駅を後にして南千住駅を目指します。南千住駅から常磐線で北千住駅へ。北千住駅で東武線に乗り換えて西新井駅に到着しました。西新井駅から大師前行きに乗り換えます。大師前駅に到着、これで東武大師線及び東武線全線乗車完了です。大師前駅の駅名看板
今日から4月6日に行きました2つのファンタジースプリングス新幹線乗車旅を載せたいと思います。今回は出発編を載せたいと思います。水戸駅5時37分発常磐線(上野行き)で友部駅迄乗り、友部駅5時56分発水戸線で終点小山駅迄乗りました。今回も休日おでかけパスを活用して下館駅から利用しました(尚休日お出かけパスは水戸駅では買えないので事前にお酒好き先輩が買って来てくれましたので助かりました)小山駅からお目当ての新幹線は7時33分発東北新幹線やまびこ202号ですけど、その前に7時21分発東
JR東京駅でE257系2000番代で運転されている東海道線の特急踊り子号と特急湘南号を撮影しましたのでご覧ください。【東京】E257系2000番代NA-03編成とNA-02編成以上です。
「常磐線、つくばエクスプレスって車内でメイクしてる、メイク直してる女性多くない?多すぎない?あれも民度が低いと思うよ!」「民度が低いというか自分で自分を下げてるんじゃない。そういう人達って顔と見た目も変じゃん、大抵!」
ラーメンこんにちはパパやんです✨旅行中につきまとめてアップさせて頂きます4/8夜常磐線いわき駅近くにある『ラーメン✩ビリー福島いわき平』さんへ訪問してきました仙台発祥の二郎系のようで、多賀城にもありましたが、旅行最後飯としてこちらへ辛いラーメンもありましたが、やはりここは基本に忠実に豚ラーメンを注文券売機のタッチパネルで無料有料オプションが選べるのが良いですね着丼野菜からのニンニク油タワーになってますスープは好みの非乳化で少し薄めですが、卓上カエシで問題なし野菜
濃霧の中から姿を現した657系特急ときわ。2025年4月4日常磐線特急ときわ52号函館本線倶知安駅に停車中のD51804。撮影当時は倶知安機関区の所属でしたが、SL無煙化に伴い北見機関区へ転属となりました。1973年。
昔、家の前を貨物が走っていたらしい。(夜中に汽笛がなって暗闇をゆっくり走っていたのを、覚えている。カーテン開けると、貨物がお化けみたいだった。ガタン!と凄い音を立てて動き出し、通過する場面が、うっすら記憶にある。怖すぎて。)最近、父が家の近くに貨物線の乗り入れた跡があると話していた。調べてみると、ネットに写真があった。私が生まれた頃か、それ前後の貨物の映像がないかなと探してみたら、93年くらいのがユーチューブにあった!そーいや、こういう車両あったかな、という電車を見た。今は金太郎貨物
赤電15両を軽く試運転してきた。相方にマトスカ15両も持ってきた。(マトスカに10両は存在しません。詳しくは以下の記事をご覧ください。)『常磐快速線E231系横須賀色『10両基本編成』』以前、『マトスカ』TOMIXE231系成田線開業120周年ラッピング入線!常磐快速・成田線で活躍しているE231系だが、2021年4月末よりマト139編成が…ameblo.jp連結面。やはりKATOは間隔が広い⋯⋯1%の確率と言われるこの連結も模型では見放題😁離合シーン
6日、風っこを撮影した後の朝練編です。6:40頃、勝田車両センターに到着。近くの公園の桜の木も満開です!どうやらE653系K71編成が動くらしいので様子を見に来てみました。本当に動くのか??この時は半信半疑でした。他にはE501系K702編成が休憩中。この時間ならゴマイチが何本か動いてるんだな…。到着後にすぐ動き出しました!!水郡線からわざわざ転戦した甲斐がありました!すぐに武田踏切に移動して、朝練開始です。6:57頃、E657系K1編成ブルー
旅行中の火曜日。今日、すべてのミッションをクリアするには5時28分の電車に乗らねばならない。目が覚めたのは5時20分だった。オワタ・・・😓まぁいいか。せっかくのいい宿だったので、ゆっくりしたかったし。それなりに予定組み換えれば良いだけである。どこを崩さず、どこを諦めるか。本来は郡山(磐越東線)いわき(常磐線)水戸(水戸線)小山(宇都宮線)東京の予定だったが、『水戸線』だけを諦めることにした。一瞬、『磐越東線』ではなく『水郡線』に変更しようか、とも考えたが、今回は『日本を横切る』こと
いま待ち遠しいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようトランプさんの関税騒ぎが収まること。平穏無事が一番ってこと。🌸🌷🌼🪻🌹退屈は幸せ。🍀退屈は勿体ない。😴ハチ公前で、友人と待合せしたことがあるが。ちょっと前のこと。昨今、都内に行ってないなあと。茨城県って、常磐線とつくばエクスプレスが走るし、結構便利。常磐線は、品川から最寄駅まで直通。つくばエクスプレスは、最寄駅から秋葉原まで直通。
職場の机の上に大みか饅頭が置いてました。来客か職場のどなたかのお土産だと思います。饅頭の特徴ははあんこの割合が多いです。大みか→大甕です。この地名は読めなかったです。茨城県日立市の地名です。常磐線の駅もあります。
JR常磐線の天王台でE657系(フレッシュひたちリバイバルカラーのオレンジパーシモン)を撮影しましたのでご覧ください。【天王台】E657系K3編成フレッシュひたちリバイバルカラー橙オレンジパーシモン特急ひたち1号いわき行以上です。
引き続いて12月21日~23日にかけて行ってきた、さよなら18きっぷで行く第69回有馬記念旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ北千住駅に到着、これで東京メトロ日比谷線は全線制覇です。北千住駅のあたりでごはんを食べました。北千住駅から常磐線に乗車します。北千住駅の駅名看板。北千住駅構内の様子、2面3線の有人駅で定期特急の停車はあったかな?日暮里乗り換えで王子駅に到着。古い駅名看板のリメイクでしょうか?初日はここで終了です。
今日も1日お疲れ様です。昨日は新年度最初である常磐線撮影も始動いたしました。昨年度に引き続きチーム常磐線として信頼出来る撮影に取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。そして昨日は新年度最初の顔合わせをいわき駅で撮影に参戦したあと、2年ぶりに松ヶ岡公園で桜🌸と常磐線達を撮影に行ってきました。やはり新年度にふさわしい撮影となり、多くの人で賑わっていました🌸まさに🌸を見ると春真っ盛りですね。無事に見頃を迎えているなかでこの機会に来て良かったし、リフレッシュ出来ました。常磐線達
2024年5月4~5日に、上野駅から、185系B6編成に乗って、成田駅まで行くツアーに参加しました。4日22時に上野駅に集合し、13番線ホームから出発。185系B6編成が「回送」で上野駅13番線に入線。早速幕回し。見慣れた踊り子幕。この幕が一番しっくりきますね。C1君にはない、修学旅行幕。団体旅行のため、この幕で停止。特急踊り子号の案内標識を特別に設置していただきました。確か、23時30分くらいに出発。常磐線で、一旦、取手駅まで行ってから、北千住駅で停
今日は早朝に青森を出て、午後の仕事へ向けて水戸へ移動、その間の仕事は車内でリモートワーク、てな感じだ。てことで朝メシは食べておらず、そして昼メシを食べる時間も厳しそうなので、駅弁にするか上野駅で食べていくかになるんだけど、常磐線で駅弁を広げるのも大袈裟かなと、常磐線特急ホームにある爽亭JR上野駅7・8番線ホームで食べていくことにした。月見そば440円オレの前の人はかき揚げ天玉を食べてたけど、そんなに食べたら水戸へ着く前にお腹が痛くなりそうだ。このくらいの量で十分である。熱すぎないか
先月で終了した安中貨物。会社の都合ですが、「安中貨物」の運行が終了|鉄道ニュース|2025年3月28日掲載|鉄道ファン・railf.jpJR貨物では,2025(令和7)年3月14日(金)まで定期貨物列車として運行され,3月15日(土)のダイヤ改正からは臨時貨物列車として運行railf.jpダイヤ改正後、祝日(3/21)だったので、撮影に出かけた。誰か居るかなと思ったけど、誰も居なかった。春を探しに、常総線へ(もうか号が故障したので)菜の花とつくば山で(4/