ブログ記事424件
こんにちはときわですブログを読んで頂きありがとうございますときわ家はアラフォー専業主婦の私年中体調不良でダイエットを頑張る同い年の旦那3歳児健診時に指摘され幼稚園と療育に通っているASD・DCD・知的:軽度持ちの息子てんちゃん(仮名)の3人家族です令和7年度からてんちゃんは小学1年生になりますきょうだい児〜私と弟のこと①〜『きょうだい児〜私と弟のこと①〜』ブログをやってみようと思ったきっかけの一つは重度知的・ASD持ちの弟の存在↓こちらに書いています『ちゃんとでき
昨年12月24日に下関のセンターから京都のダンドヒューマンさんに引き継いでもらったラテ(現:ダン)だよ!ラテは愛護棟に出られたけど、室内では触れてたけどドッグランで自由にしたら飼育員さんも触れず逃げ回ってた。この子は元野犬でみつばやかぼすたちのおじさんかお兄さん。その血筋はよほど幼い時に保護してミルボラさんが育てない限りなかなか懐かないし、ラテは1年以上もセンター愛護棟にいて挙手もないし、あのままだと危なかった。センター職員さんたちも、管理棟の野犬たちより愛護棟のラテ
かすみトライアル失敗しました。ご家族には馴れてましたし、先住猫さんにもスリスリしてましたが、毎晩、大きな声で泣きながら家中を徘徊し、ケージを持って行き、夜だけ入れてもらうよう試してもらいましたが、ケージの中で大パニック🌀泣きかたもだんだん酷くなり何よりその異常な声で先住猫さんが体調崩されたので、ご家族はトライアル終了日迄頑張られるつもりでしたが、私がかすみの様子を見てこれはもう切り上げた方が良いと判断し、ご家族の了解を得て預かりさんと一緒に夕方お迎えに行きました。とても善いご家族で本当に
こんにちは。昨日は息子、本格的な美大受験予備校のデッサン体験で実に4時間描き続けました。遠くから見たり、品評会などするので実質的には2時間半くらいですかね。立方体・球体・円柱。トータル130分とメモ書きがありました。普段部屋の中でウロウロとする常同行動がある子だから耐えられないんじゃないかと不安でしたがなんとかクリア…参加していたのはほぼ中学生でした。言い方悪いけど陽キャなタイプの子はいませんでしたし皆さん落ち着いてました。結局通うのは見送りに。本格的な雰囲気に打ちのめされ
ご訪問ありがとうございます中度知的障害娘は小学4年生娘の特性と自身のプレ更年期に振り回される3児の母兼特別支援学級元図工講師わたにゃんですようやく我が家の地域は晴れ仕事が始まる前最後の日曜日でした今日は予定していたお花見へメンバーはパパ・ママみー兄みーちゃんですこちらの地域では有名な川沿いの桜を見にみーちゃんは「さくらまつり」という響きに2日前からワクワクお店あるかなーと楽しみに行ったのですがコロナ前に行った時は出店で賑わっていたんですけどね屋台が
昨晩のこと、暗い部屋でドシドシドシドシジャンプする長男(6歳)自閉症スペクトラム長男(6歳)知覚推理129言語測定不能ワーキングメモリ&処理速度平均の少し下得意技☆数学&アニメーションづくり集団行動むり。情緒の乱れ激しめ幼稚園の年長さんにもなると他のお母さんは寝かしつけなんてしない。噂によると世間はひとりで勝手に寝室に行って寝るらしいえーそれってドラマとかの話じゃなくて!?ほんとですか?奥さん我が家の自閉症スペクトラム長男は寝る前にハイになりベッド
おはようございます☀️今日の息子は朝からやだやだマン。寝起きも悪く朝ごはんもほとんど食べず🍳最近首振りが多くなってきました。ジャンプとかはよくあったけどこれは何なんだろう、、常同行動?メンタル安定のための何かだったりするのかしら誰しもと思いますがヤダが多い朝は少し疲れますね💦好きな曲聴いてから仕事に向かうこととします💨お迎えの時には気分も変わっていたらいいな👦今日も良い1日になりますようにお読みいただきありがとうございました最新図解自閉症スペクトラムの子ども
前頭側頭葉型認知症徘徊と似ているようで、でも、徘徊とは違った行動があります。それが、周遊(周徊)です。毎日決まったコースを散歩するといった症状です。初期の場合は、道に迷うことは、ほとんどありません。前頭側頭葉型認知症の人は、常同行動(おなじことを繰り返す)という症状があって、疲れても、何周も歩き続けることがあるので注意が必要です。<PR>ハイボール風味の炭酸水(ノンアルーコール)。最近、はまっています。さらっとして飲みやすい。お勧めです!!
『【痛い表現があるので閲覧注意】爪噛みの悪循環【3歳】』一時期、唇の皮を剥きまくって血まみれになること毎日だったんですけど、ある日ガッツリゴリッと皮を剥いたらしく痛すぎて逆ギレしてきて叩いてきました(八つ当たり…ameblo.jpとにかく爪噛みが酷くて色々考えていたのですがやはりここはプロに聞こうと療育の先生に聞いたところ常同行動っぽいとのこと。https://copelplus.copel.co.jp/column/2307_10/常同行動とは?-原因と対処法について|
ご訪問ありがとうございます。ASDの特徴である社会的コミュニケーションの欠如や感覚過敏がすでに見られている生後8ヶ月の息子(つぶ)を育てるアラフォー新米ままのさーです正論すぎる旦那氏()と色々調べながらおうち保育兼療育中。まだどうなるか分からないので今後のために成長の記録と超早期おうち療育等の記録をしていきます基本ポジティブな奴ですがたまに不安や本音も吐き出しますよろしくお願いいたします。こんにちは。今週でもう1月が終わるんですね..時の速さにびびっ
2025/01/2615歳の誕生日🎂常同行動で大きな病院に通った事もあります。尻尾を追いかけ回し、血だらけになったり。夜中獣医さんに来てもらって鎮静剤打ってもらったり。手を噛まれた事も数回どの薬が合うのか?色々先生と相談しながら、ガバペントラゾドンで落ち着いてます。そんな柴犬ねぇさんも、15歳になりました。😊流石に老いは感じ、ちょいちょいいたずらが目につきます。💦が元気です。随分毛の色が白くなりました。💦
こんにちはときわですブログを読んで頂きありがとうございますときわ家はアラフォー専業主婦の私年中体調不良でダイエットを頑張る同い年の旦那3歳児健診時に指摘され幼稚園と療育に通っているASD・DCD・知的:軽度持ちの息子てんちゃん(仮名)の3人家族です令和7年度からてんちゃんは小学1年生になりますきょうだい児〜私と弟のこと①〜きょうだい児〜私と弟のこと②〜きょうだい児〜私と弟のこと③〜きょうだい児〜私と弟のこと④〜こちらのシリーズですいつもは昔のことを思い出しながら
娘がどんなに大変でも、共感ではなく自分中心。解離性障害とうつ病と共に生きるcaili-cairyです。【NEW】ホワイトセージ浄化用お香(インセンス)20個入りLUCASルカス【天然成分100%コーンタイプ日本製・香料不使用】浄化ヨガ瞑想スマッジングカリフォルニア産オーガニックホワイトセージクレンズ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}3年前に両親とトラブった時に、娘としてではなく、両親をアスペルガーだと考えて言葉を選んで私の状況を伝えはじめ
半年振りのブログです…相変わらず放置しまくり…半年で何が変わったかと言うと…タイトルの通り、スプレー行為治りました3ヶ月くらい前に消失してから再燃なしです〜スプレー行為はなくなって、壁での爪研ぎもなくなって、常同行動もほぼなくなりました一応常同行動だけはたま〜〜にしてますが、ほぼ一瞬なので、もう気にするほどではないですスプレー行為は何度も再燃してるので、もう覚悟は決まってましたが、スプレー行為ないとやっぱり楽です笑とにかく話しかけて、かまって、みーちゃんがこの家で安心して過ごせるよ
ご覧いただきありがとうございます。3歳1ヶ月自閉症スペクトラム、知的障害息子臨床心理士、公認心理士、保育士資格持ち母ちゃんが息子のおうち療育をしています。おうちでできる療育•知育情報を発信中です。先日自閉症の常同行動と息子の場合について書きました。『自閉症の常同行動に対する対応我が家の場合も紹介』ご覧いただきありがとうございます。3歳1ヶ月自閉症スペクトラム、知的障害息子臨床心理士、臨床発達心理士、保育士資格持ち母ちゃんが息子のおうち療育をしています…ameblo.jp最近息子
今回は治らない認知症の中の前頭側頭型型認知症です『認知症の種類④(レビー小体型認知症)』今回は治らない認知症の中のレビー小体型認知症です『認知症の種類③(脳血管性認知症)』今回は治らない認知症の中の脳血管性認知症です『認知症の種類②(アルツハイマ…ameblo.jp前回の認知症の酒類シリーズはコチラ認知症の原因第4位が前頭側頭型型認知症ですこの認知症は、異常なタンパク質が脳の神経細胞に損傷を与えることが原因とされています前頭側頭型型認知症では主に『記憶力の低下』『言語能力
ご覧いただきありがとうございます。3歳1ヶ月自閉症スペクトラム、知的障害息子臨床心理士、臨床発達心理士、保育士資格持ち母ちゃんが息子のおうち療育をしています。おうちでできる療育•知育情報を発信中です。最近息子に常同行動がみられるようになってきました。常同行動とは??常同行動とは、他者から見るとなぜするのか分からない繰り返し行われる行動です。自閉症スペクトラム、知的障害がある人に見られることが多いです。「手のひらをヒラヒラさせる」「その場でぐるぐるまわる」「顔や頭を叩く」な
市の3歳児検診で知能検査を勧められ4歳でADHD(多動・多弁)の傾向あり自閉症スペクトラムアスペルガー症候群の疑いと言われ小学校入学で特別支援学級を選択し6年間特別支援学級在籍し現在、市立中学校の2年通常学級に在籍してる次男の話が中心のブログです。あと10日でテストだから次男君、頑張ってます❢私は土日も仕事。でもそんなに忙しくないから家事をメインにできてる。生理も終わったから調子も悪くないなんとなーく疲れは溜まってるけど💦でも作りたかった料理を作れる余裕があ
少し発達が心配。今までの喘息日記は一旦ストップして発達記録にしようかな。バイバイをなかなかしてくれない。バイバイされても、ぼーっと無視。泣く訳ではない。感覚過敏ではなさそう。常同行動についてまだ詳しく知らないけれど、少し変わった動きはある気がする。母親の感?なんだろう。
自己紹介息子小1。自閉スペクトラム症(確定診断はまだ)。現在は普通級だけど、小2から支援級(情緒級)に転籍予定。娘年少。おそらく健常児。なんでもお兄ちゃんの真似をしたがる。夫30代。スノボ好き。リモートやフレックスを使い子どもの面倒を見てくれる。私らららなっつ。このブログを書いてます。時短勤務。色々と考え込むタチ。「できる」が増えて「自立心」がどんどんアップ!発達障害&グレーゾーンの子への接し方・育て方[前田智行]楽天市場${EVENT
こんにちは。俺流育児のセイジです。前回は5才当時、何度も同じ質問を私に繰り返す息子を紹介しました。『【自閉症】同じ質問を繰り返す息子(5才頃)』こんにちは。俺流育児のセイジです。自閉症の特性として言われているものの中に「常同行動」があります。常同行動とは同じ行為を繰り返し行うというものですが、5…ameblo.jpあまりにも同じ質問を毎日繰り返すのでこんな対応をとってみました。このように聞かれた事をそのまま答えるのではなく、逆に質問で返して息子に答えさせるという形を極
おはようございますご訪問ありがとうございますフォロワーさん募集中です2歳娘、朝と夕方のお決まりルーティンがあります2階へ行き、ボールや風船で遊んでからの外へ出てベランダで10分ほど走り回るというもの1週間ほど前から毎日ベランダへ出て言うセリフも決まっていて「ここあちーっ、ここ涼しい」(ひなたと日陰を指さす)「ぶっぶ公園見える」(娘が好きな家から近い公園)「ココ、あーあ」(ベランダの床が何か所か剥がれてる)私も同じ返ししかしてないなぁと気づき、たまーに違う事を返したらど
こんにちは。俺流育児のセイジです。自閉症の特性として言われているものの中に「常同行動」があります。常同行動とは同じ行為を繰り返し行うというものですが、5才の頃の長男についてもその中の一つに「同じ質問を繰り返す」というものがありました。一日に何度何度も同じ質問をされ、こちらも同じ答えをひたすら繰り返しする。言葉によるコミュニケーションが得意ではなく当時おしゃべり自体あまりしなかった息子でしたので、お話をしてくれる事自体は私もうれしいのですが、それが何十回にもなってくるとだんだん
前回はこちら💁♀️『【続】違和感を感じたタイミング②』前回のお話はこちらです『【続】違和感を感じたタイミング①』前回の続きのお話です〜前回はこちら↓『【子供】グレーゾーンに気づいたのはいつ?【発達】』みなさん、こ…ameblo.jp今回も息子の発達の違和感を感じたタイミングについて書いていこうと思っております前回までは✅子供センターで無限高速ハイハイ(ハイハイの頃くらい)✅歩きはじめるのが遅かった(一歳半くらいかな?確か)✅話し始めもめちゃくちゃ遅かった(2歳半くらいかな)
1-2ヶ月前だったかなぁ。保育園からたまに渡されるお知らせの中に、発達相談の案内チラシが入っていた。特に説明は受けず、ファイルの中に入ってただけで、みんなに渡しているんだと思ってた。一瞬、「あれ?これ、ここに行った方がいいって促されてる?」と思ったけど、ま、そんな事ないっか。と、チラシは捨てた。(そのチラシのことはその後一度も思い出すことは無くて、今日、ほんのついさっき、思い出した。)ここ最近、音にかなり敏感で怖がるように。炊飯器のご飯が炊けた音、お風呂が沸いた音、洗濯機の洗濯が終わっ
ここ数日で、ハルちゃんの行動に変化がありました。今までは朝7時台に起きて、ハンモックでご飯を食べながらまったり過ごすことがほとんどだったけど、ここ数日は朝6時台から回し車で爆走してる💨長い日は2時間ほど走って、今までにない運動量💦回し車を回す前後は決まった行動をするから、一種の常同行動なのかな?今までもケージの出入口の前を行ったり来たりする常同行動はあって、ケージの外に出たいのがわかったけど、回し車で走るのが[楽しい]のか[ストレスを感じての行動]なのかがわからない🤔どっちもなのかな?
一日の中で、数を数える時間が長くなった。一から百まで数えることが多い。合計して、だいたい1時間以上。百まで数えて2から3分。主に瞑想しているとき。そして自転車を漕いでいるとき。どちらも目をつむっている。考えることがないので、いつも、同じ文句がくりかえされる。それが嫌なので、数を数える。昔、こういうことはなかった。たぶん、頭の働きが低下しているのだろう。常同思考や常同行為が繰り返されるのと同様。頭は常に動くことが本能なのだろう。停止して、全く働かない状態で
先日6歳の誕生日を迎えた長男。最近の様子と成長の記録をつけておきます長文です書くのに1週間かかった(笑)●身体身長…115㌢くらい(身長計でちゃんと計れない)体重…21.3㌔靴のサイズ…19.0㌢体重は重めですが、肥満体型ではなく筋肉質。手足は長くて身体は引き締まっており、手や足自体も大きいです。足も速くなりました。まだ大人がギリギリ追いつけるかな?(追いかける人の体力による)6歳だけどいまだに昼寝します。でも、毎日ではなく3日に1日程度に減ってきました。夕方など変な時間に寝落ち
主人は、前頭側頭葉変性症の中の意味性認知症です毎日蒸し暑い日が続いていますね。最近の主人の困った常同行動。その1私が窓を開けると閉めてしまう私は、風を通したいので窓を開けるのですが、気がつけば1階も2階も全部閉まってます。主人に「いい風が入るから開けといてよ!」と言っても、気がつけば閉まっています😓1日に何回開けたり、閉めたりしているのでしょうか?私も負けじと開けてるからね!多分5・6回は続けてると思う。何が気になるんだろうね。やっぱり音かな?うちの家が道路に面し